お料理しながら「ちょっと腰かけられる椅子があったらな」って思ったことはありませんか? お鍋をなんとなく見守りつつちょっと休憩したり、餃子の皮を包んでみたり・・・ひとつあれば、きっと便利に使えるはず!収納のことも考えて、コンパクトに折りたためる椅子をご紹介します。
デザイン性の高いおしゃれな椅子
鮮やかな色とユニークな形が目を引くチェア☆『WAVE(ウェーブ』

出典: www.amazon.co.jp
カラフルな色が元気をくれそうなイタリア製のチェア。人間工学に基づき、考えられたデザインなので座り心地は抜群。また、ポリプロピレン樹脂で作られているため、キッチンだけでなく屋外の使用も可能。いろんな場面で活用できますね♪

出典: www.amazon.co.jp
上の椅子を折りたたむとこんな感じに。商品名の『WAVE』・・・納得です。ずいぶんコンパクトになりますね(写真のように立てて並べるには、専用のストックベースが必要です)。
ボタンモチーフのスツール
2枚の板を組み合わせて輪を通し座面を置くだけで、こんなにかわいいスツールの出来上がりです。座面と足掛けの輪の部分はなじみの良い色で、脚部の木目とセンス良くマッチしてます。さすがイタリアンデザインです。
脚の部分がもう少し短いタイプもありますので、高いタイプはリビングに、低いタイプは子供部屋にもぴったりです。
有名ブランドフライングタイガー
プチプラスツール

出典: www.amazon.co.jp
木製素材でカフェのような空間に
ラルースのキッチンスツール
手作りの丸みのあるデザインと、素材の木のぬくもりで大人気のラルース。おもちゃや入れ物など小物に目が行きがちですが、いい素材なので椅子もぜひ揃えたいですね。
シンプルなデザインは、飽きが来なくて年齢を重ねることで深みのある色に変わっていきます。
ちょっとカフェ風のダイニングにしたいのなら、マストバイの一品ですよ。
こだわりのキッチンにぜひ☆無垢材使用のキッチンスツール

出典: www.puentopuenta.jp
家具作家さんがひとつひとつ手作りする、キッチンスツール。ニレの無垢材で作られた椅子は、使うほどに色がなじんでいきます。温もりを感じるシンプルなデザインは、ナチュラルテイストにこだわったキッチンに似合いそうです♪

出典: www.puentopuenta.jp
たたんだところ。完全にフラットにはなりませんが、脚の部分はピッタリ閉じることができるので、使わないときは立てかけておけます。
置き場所にも困らない折り畳みスツール・お好きなカラーを♪
ふわもこカラフルスツール
折りたたみ椅子なのに、座面がカラフルでふわふわモコモコのスツールタイプ。カラーを統一したり、あえてバラバラな色で揃えてもかわいらしいですね。
折りたたみタイプによくある無機質なイメージではなく、程よい重さが安心できます。それでいて折りたたみタイプ持ち前の収納しやすさも兼ね備えているので、家中のあちこちで重宝されそうです。
ストライプ柄がかわいい☆折りたたみチェア

出典: www.aimcube.com
折りたためる椅子にしては、クッション部分に厚みがあって座り心地を重視したタイプ。なのにリーズナブルな価格設定が嬉しいところ。同じ柄でスツールもあるので、お好みでどうぞ♪
ただの会議椅子ではない

出典: www.amazon.co.jp
一見、学校の会議室にたくさん置いてある“あの椅子”のようですが、実はこの椅子、ドイツで開催される、世界的にも有名なデザイン賞の1つである「iF design award(デザインアワード)」を受賞したこともある優れものなんです。

出典: www.shiangye.com
上の椅子をたたんだら・・・どうです、このスリムさ! でっぱりがまったく見当たりません! キッチンチェア一脚とは言え、限られたスペースの中では、ひとつあると便利だけれど、使わないときの置き場所は・・・と、考えてしまいますよね。これならちょっとした隙間にスッキリ収まります♪
いくつも欲しくなる。あのお店の椅子
出典: www.ikea.com
前に紹介した商品と同じ・・・ではありません。これはIKEA(イケア)の折りたたみ椅子なのですが、注目して欲しいのはなんと言ってもそのお値段。なんと一脚899円!家族分買っちゃおうかしら?!って気分になりそうです。黒と白の2色があります。
軽量なプラスチック製
移動も楽ちん
ポップなデザインでカラフルなプラスチックのスツールは、部屋のアクセントカラーになりますね。
ちょい掛けするのにぴったりなので、洗面台や鏡台ではない場所でメイクするときに、お子さんのお部屋遊びの椅子として、活躍してくれそうです。軽い素材なので、誰でもあちこち持ち運べてとても便利ですね。予備の椅子としていくつか用意しておくといいかもしれません。
低価格ニトリのスツール
お値段は1000円以下

出典: www.nitori-net.jp
お値段以上で有名なニトリのスツールは、驚きの1000円以下で買えちゃいます。シンプルでスタッキング(積み重ね)がしやすいので、多めに用意しておけば大人数の来客にも困らないで済みますね。
気兼ねなく使える価格なので、お庭で使うことも出来ます。ガーデニングの休憩や天気の良い日にベランダやお庭でティータイムにも軽々運べて便利ですよ。
ボックス型スツール
収納性もあるのが嬉しい
折りたためるスツールも便利ですが、収納用品にもなるタイプも便利ですよ。
座面がフタになっていて、開けると中に物がしまえます。リビングにあれば急な来客のときに散らかったおもちゃや小物を入れてしまえば、あっという間に片付け完了です。
他にもお部屋にゴミ箱を置きたくない方は、この中にゴミ箱を入れてしまいます。完璧なお部屋作りに大活躍できますね。
機能性に寛ぎと癒しをプラスした椅子
お鍋を火にかけている、ほんのひととき。家事や育児の中に見つけたスキマ時間。そんなちょっとした時間に寛げる場所があってもいいですよね。折りたためる機能を持ちつつ、しっかり身体を休められる椅子・・・・・・読書したりお茶を飲んだりができる、“あなただけの椅子”をご紹介します。

出典: www.timeless-kobe.jp
発想は“座布団”から。たたんでさっと移動できる手軽さがありながら、安心して身体を預けられる・・・そんなしっかりした作りが魅力です。張り地は3色で革とキャンバスから選べます。吉村順三氏をはじめとする3人のデザイナーの共同制作による、和テイストな折りたたみチェアです。
世界が認めた椅子、NY chair(ニーチェア)

出典: www.amazon.co.jp
家具デザイナー、新居猛(にい たけし)氏がデザインした、“寛ぐための”折りたたみ椅子。ピンと張られたキャンバス地がしっかりと身体をホールドしてくれます。帆布は交換用も販売されており、愛用して○十年という方もザラにいる名品。ニューヨーク近代美術館『MoMA』の永蔵品でもあります。
安定感抜群☆北欧のフォールディングチェア

出典: www.morphica.jp
折りたたみ椅子と言うと座り心地がよくない・・・そもそもその辺は重視されていないイメージですが、このチェアは安定感があって座り心地は抜群。簡易ひじかけがついている点にも注目です。この椅子は北欧のデザイナー、モーエンス・コッホ氏の手によるもの。80年以上前のデザインながらその人気は今も衰えません。
ステップチェア
高いところに置いた物を取るとき、踏み台があると便利ですよね。でもその機能ばかりを優先すると使わないときは邪魔になってしまうことも。・・・ステップチェアなら普段は別な仕事をしっかりしてくれます。
シンプルで機能的☆デキる!2way

出典: www.amazon.co.jp
「ちょっと腰かけられて、脚立として使えて、使わないときはコンパクトに片付けられて、お手頃価格の椅子が欲しいわ」・・・そのすべての望みをかなえます。脚立としての安定感には定評があり、お値段も2wayとしては、かなりリーズナブル。オススメの1品です♪
まるでトランスフォーマー!変身する椅子

出典: item.rakuten.co.jp
普通にどこにでもありそうなナチュラルテイストの椅子に見えますが、実は変身するんです。
背もたれの部分をパタンと倒すと・・・・・・なんと3ステップの脚立に早変わり(ディスプレイ台としても使えます)。床にふれる面が多いので、高いところの物の上げ下げも安心してできます。このタイプは食事や勉強などの椅子と兼用で、ひとり暮らしの学生さんやOLさんのお部屋に置くとちょっと便利かも。
番外編 アイデアあふれる椅子
これからご紹介する椅子は、どれも折りたたむことはできませんが、なるほど!と思わず言いたくなる物ばかりです。「こんな椅子を探してた!」もし、そんな椅子がありましたら、ぜひ。
ロッキングする?!『赤い帽子のキッチンスツール』

出典: item.rakuten.co.jp
ちょっと座ってやりたいな・・・という作業のときに使いたいのがこれ。北海道のクラフトメーカー『cosin(コサイン)』の人気商品です。椅子が身体の動きに合わせて傾くため、腰を曲げずに座ることができ、長時間でも苦になりません。永く大事に使うために、お手入れや修理も請け負ってくれます。

出典: stylestore.jp
座るとこんな状態に。料理の補助チェアとしてはもちろん、お子さんを抱っこしてユラユラ・・・なんて使い方もできますよね♪ また、腰の痛いお母さんへ、お誕生日や母の日のプレゼントにしても喜ばれそうです。
座ったまま快適に作業がしたい!・・・だけを考えて作られた椅子『BINARIA(ビナリア)』

出典: tabroom.jp
スペインのドクターとデザイナーの共同開発。パッと見は、座りにくそう・・・ですよね。しかし、座ったときに開く関節の角度や腰骨の状態、人の身体の動き等々を細かく計算しつくしてデザインされたのがこの椅子。“座ったまま楽に移動”でき、“長時間座りっぱなしの作業も疲れない”そうです!
どこまでも垂直に・・・スタッキングチェア
これも折りたたむことはできません。どんどん垂直に積めるようにデザインされた椅子なのです。日本の住宅事情を考えると、もしかして折りたたんで横に並べるより上に積みあげていく方が合っているのかも? ・・・この椅子、華奢に見えて軽くて丈夫なのが特徴なのだそう。
激安スツールなら通販がオススメ
詳細はこちら
鮮やかな色とユニークな形が目を引くチェア☆『WAVE(ウェーブ』

出典: www.amazon.co.jp
カラフルな色が元気をくれそうなイタリア製のチェア。人間工学に基づき、考えられたデザインなので座り心地は抜群。また、ポリプロピレン樹脂で作られているため、キッチンだけでなく屋外の使用も可能。いろんな場面で活用できますね♪

出典: www.amazon.co.jp
上の椅子を折りたたむとこんな感じに。商品名の『WAVE』・・・納得です。ずいぶんコンパクトになりますね(写真のように立てて並べるには、専用のストックベースが必要です)。
ボタンモチーフのスツール
2枚の板を組み合わせて輪を通し座面を置くだけで、こんなにかわいいスツールの出来上がりです。座面と足掛けの輪の部分はなじみの良い色で、脚部の木目とセンス良くマッチしてます。さすがイタリアンデザインです。
脚の部分がもう少し短いタイプもありますので、高いタイプはリビングに、低いタイプは子供部屋にもぴったりです。
プチプラスツール

出典: www.amazon.co.jp
ラルースのキッチンスツール
手作りの丸みのあるデザインと、素材の木のぬくもりで大人気のラルース。おもちゃや入れ物など小物に目が行きがちですが、いい素材なので椅子もぜひ揃えたいですね。
シンプルなデザインは、飽きが来なくて年齢を重ねることで深みのある色に変わっていきます。
ちょっとカフェ風のダイニングにしたいのなら、マストバイの一品ですよ。
こだわりのキッチンにぜひ☆無垢材使用のキッチンスツール

出典: www.puentopuenta.jp
家具作家さんがひとつひとつ手作りする、キッチンスツール。ニレの無垢材で作られた椅子は、使うほどに色がなじんでいきます。温もりを感じるシンプルなデザインは、ナチュラルテイストにこだわったキッチンに似合いそうです♪

出典: www.puentopuenta.jp
たたんだところ。完全にフラットにはなりませんが、脚の部分はピッタリ閉じることができるので、使わないときは立てかけておけます。
ふわもこカラフルスツール
折りたたみ椅子なのに、座面がカラフルでふわふわモコモコのスツールタイプ。カラーを統一したり、あえてバラバラな色で揃えてもかわいらしいですね。
折りたたみタイプによくある無機質なイメージではなく、程よい重さが安心できます。それでいて折りたたみタイプ持ち前の収納しやすさも兼ね備えているので、家中のあちこちで重宝されそうです。
ストライプ柄がかわいい☆折りたたみチェア

出典: www.aimcube.com
折りたためる椅子にしては、クッション部分に厚みがあって座り心地を重視したタイプ。なのにリーズナブルな価格設定が嬉しいところ。同じ柄でスツールもあるので、お好みでどうぞ♪
ただの会議椅子ではない

出典: www.amazon.co.jp
一見、学校の会議室にたくさん置いてある“あの椅子”のようですが、実はこの椅子、ドイツで開催される、世界的にも有名なデザイン賞の1つである「iF design award(デザインアワード)」を受賞したこともある優れものなんです。

出典: www.shiangye.com
上の椅子をたたんだら・・・どうです、このスリムさ! でっぱりがまったく見当たりません! キッチンチェア一脚とは言え、限られたスペースの中では、ひとつあると便利だけれど、使わないときの置き場所は・・・と、考えてしまいますよね。これならちょっとした隙間にスッキリ収まります♪
いくつも欲しくなる。あのお店の椅子
出典: www.ikea.com
前に紹介した商品と同じ・・・ではありません。これはIKEA(イケア)の折りたたみ椅子なのですが、注目して欲しいのはなんと言ってもそのお値段。なんと一脚899円!家族分買っちゃおうかしら?!って気分になりそうです。黒と白の2色があります。
移動も楽ちん
ポップなデザインでカラフルなプラスチックのスツールは、部屋のアクセントカラーになりますね。
ちょい掛けするのにぴったりなので、洗面台や鏡台ではない場所でメイクするときに、お子さんのお部屋遊びの椅子として、活躍してくれそうです。軽い素材なので、誰でもあちこち持ち運べてとても便利ですね。予備の椅子としていくつか用意しておくといいかもしれません。
お値段は1000円以下

出典: www.nitori-net.jp
お値段以上で有名なニトリのスツールは、驚きの1000円以下で買えちゃいます。シンプルでスタッキング(積み重ね)がしやすいので、多めに用意しておけば大人数の来客にも困らないで済みますね。
気兼ねなく使える価格なので、お庭で使うことも出来ます。ガーデニングの休憩や天気の良い日にベランダやお庭でティータイムにも軽々運べて便利ですよ。
収納性もあるのが嬉しい
折りたためるスツールも便利ですが、収納用品にもなるタイプも便利ですよ。
座面がフタになっていて、開けると中に物がしまえます。リビングにあれば急な来客のときに散らかったおもちゃや小物を入れてしまえば、あっという間に片付け完了です。
他にもお部屋にゴミ箱を置きたくない方は、この中にゴミ箱を入れてしまいます。完璧なお部屋作りに大活躍できますね。
お鍋を火にかけている、ほんのひととき。家事や育児の中に見つけたスキマ時間。そんなちょっとした時間に寛げる場所があってもいいですよね。折りたためる機能を持ちつつ、しっかり身体を休められる椅子・・・・・・読書したりお茶を飲んだりができる、“あなただけの椅子”をご紹介します。

出典: www.timeless-kobe.jp
発想は“座布団”から。たたんでさっと移動できる手軽さがありながら、安心して身体を預けられる・・・そんなしっかりした作りが魅力です。張り地は3色で革とキャンバスから選べます。吉村順三氏をはじめとする3人のデザイナーの共同制作による、和テイストな折りたたみチェアです。
世界が認めた椅子、NY chair(ニーチェア)

出典: www.amazon.co.jp
家具デザイナー、新居猛(にい たけし)氏がデザインした、“寛ぐための”折りたたみ椅子。ピンと張られたキャンバス地がしっかりと身体をホールドしてくれます。帆布は交換用も販売されており、愛用して○十年という方もザラにいる名品。ニューヨーク近代美術館『MoMA』の永蔵品でもあります。
安定感抜群☆北欧のフォールディングチェア

出典: www.morphica.jp
折りたたみ椅子と言うと座り心地がよくない・・・そもそもその辺は重視されていないイメージですが、このチェアは安定感があって座り心地は抜群。簡易ひじかけがついている点にも注目です。この椅子は北欧のデザイナー、モーエンス・コッホ氏の手によるもの。80年以上前のデザインながらその人気は今も衰えません。
高いところに置いた物を取るとき、踏み台があると便利ですよね。でもその機能ばかりを優先すると使わないときは邪魔になってしまうことも。・・・ステップチェアなら普段は別な仕事をしっかりしてくれます。
シンプルで機能的☆デキる!2way

出典: www.amazon.co.jp
「ちょっと腰かけられて、脚立として使えて、使わないときはコンパクトに片付けられて、お手頃価格の椅子が欲しいわ」・・・そのすべての望みをかなえます。脚立としての安定感には定評があり、お値段も2wayとしては、かなりリーズナブル。オススメの1品です♪
まるでトランスフォーマー!変身する椅子

出典: item.rakuten.co.jp
普通にどこにでもありそうなナチュラルテイストの椅子に見えますが、実は変身するんです。
背もたれの部分をパタンと倒すと・・・・・・なんと3ステップの脚立に早変わり(ディスプレイ台としても使えます)。床にふれる面が多いので、高いところの物の上げ下げも安心してできます。このタイプは食事や勉強などの椅子と兼用で、ひとり暮らしの学生さんやOLさんのお部屋に置くとちょっと便利かも。
これからご紹介する椅子は、どれも折りたたむことはできませんが、なるほど!と思わず言いたくなる物ばかりです。「こんな椅子を探してた!」もし、そんな椅子がありましたら、ぜひ。
ロッキングする?!『赤い帽子のキッチンスツール』

出典: item.rakuten.co.jp
ちょっと座ってやりたいな・・・という作業のときに使いたいのがこれ。北海道のクラフトメーカー『cosin(コサイン)』の人気商品です。椅子が身体の動きに合わせて傾くため、腰を曲げずに座ることができ、長時間でも苦になりません。永く大事に使うために、お手入れや修理も請け負ってくれます。

出典: stylestore.jp
座るとこんな状態に。料理の補助チェアとしてはもちろん、お子さんを抱っこしてユラユラ・・・なんて使い方もできますよね♪ また、腰の痛いお母さんへ、お誕生日や母の日のプレゼントにしても喜ばれそうです。
座ったまま快適に作業がしたい!・・・だけを考えて作られた椅子『BINARIA(ビナリア)』

出典: tabroom.jp
スペインのドクターとデザイナーの共同開発。パッと見は、座りにくそう・・・ですよね。しかし、座ったときに開く関節の角度や腰骨の状態、人の身体の動き等々を細かく計算しつくしてデザインされたのがこの椅子。“座ったまま楽に移動”でき、“長時間座りっぱなしの作業も疲れない”そうです!
どこまでも垂直に・・・スタッキングチェア
これも折りたたむことはできません。どんどん垂直に積めるようにデザインされた椅子なのです。日本の住宅事情を考えると、もしかして折りたたんで横に並べるより上に積みあげていく方が合っているのかも? ・・・この椅子、華奢に見えて軽くて丈夫なのが特徴なのだそう。
コツ・ポイント
デザイン、座り心地、片付けやすさ、お値段・・・などなど、選ぶ基準はいろいろありますが、キッチン専用の椅子はきっと大活躍してくれるはず。お気に入りを見つけてくださいね♪