IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 掃除・洗濯 > 洗濯機の寿命は◯年!買い替え時期とおすすめ洗濯機の紹介

洗濯機の寿命は◯年!買い替え時期とおすすめ洗濯機の紹介

2018年4月24日2753 Views

みなさん洗濯機の寿命をご存知ですか?寿命を知らずに貯金をせずにいると、壊れてしまったときに余計な出費に胃がキリキリ、なんてことになりかねません。今回は、洗濯機の寿命や買い替えどきについてご紹介しますので、この機会にぜひチェックしてみてください。

確認しよう、洗濯機の寿命

洗濯機の寿命を知っていますか?

235 630x356

出典: www.girlsallaround.com

みなさん、洗濯機の寿命をご存知ですか?
洗濯機のような高価な家電はキチンと寿命を把握していないと、いざというときに「買い換える余裕がない!」となりかねません。

油断は大敵

Bigstock laundry 2320315

出典: www.highendapplianceservices.com

普段使わない家電ならお金を貯める余裕もありますが、生活に密着した白物家電の場合、そうはいきません。

洗濯機の場合、コインランドリーで危機を回避できそうですが、不特定多数の人が使うコインランドリーに抵抗を覚える方、または生活圏にコインランドリーがない方も多いでしょう。

だからと言って、クリーニング店を利用するとお金がかかりすぎ、貯金どころの話ではなくなります。

まさに八方塞がりですね。
こんな未来を回避するためにも、洗濯機の寿命はしっかり確認し、そのときに備えて貯金しておきましょう。

洗濯機の寿命はどれくらい?

Washing machine shutterstock 38370772

出典: conversation.which.co.uk

ではいったい洗濯機の寿命はどのくらいになるのでしょう?
メーカーやタイプによって、それぞれ微妙に異なってきますが、洗濯機の寿命は「おおよそ8年」と言われています。

ですので、7~8年後を見据えて洗濯機代を貯めておくとベストです。

また、白物家電は同じ時期に故障すると大変ですから、他の家電の寿命もしっかりチェックしておくと◎です。

いつが買い替えどき?

修理?買い替え?

Img 8998

出典: www.asdappliancerepair.co.uk

「購入から7年目の洗濯機の調子が悪い。これって修理?買い替え?どっちがベスト?」
こんな疑問に当たったことはありませんか?
寿命を過ぎているのであればすぐに買い替えを検討しますが、「まだ寿命じゃないけど、もうすぐ寿命」のときは、どうするか悩みますよね。

修理してまた寿命が延びるのであれば、修理に出したいところですが、「もうすぐ寿命」であれば、修理に出すと、逆に高くつく場合があります。

修理が高くつく場合、それはいったいどんなときでしょうか?
では次は、修理よりも買い替えを選ぶときのポイントを見ていきましょう。

買い替えのサイン

補修用性能部品の保有期間に注目

Washingmachinerepair

出典: allbrands-appliance.com

修理か買い替えかで迷ったら、メーカーの「補修用性能部品の保有期間」に注目。

補修用性能部品の保有期間とは、メーカーが製品の修理を行う際に必要となる部品を保有している期間を指します。
製品の製造が打ち切られていても、この保有期間内であれば、メーカーは必要な部品を保有していますから、問題なく修理を行うことができるのです。

しかし逆の見方をすれば、これは、補修用性能部品の保有期間を過ぎてしまうと、メーカーは補修用の部品を保有していない可能性が高いということになります。

保有期間はいつから?そしてどれくらい?

Appliance technician

出典: www.baystatetech.org

保有期間は、製品の製造が打ち切られた年から数えます。
また保有期間の年数は、メーカーによって違いますが、概ね6、7年と言ったところです。

ご自宅の洗濯機の正確な保有期間を知りたい場合は、メーカーのホームページに記載されていますので、ご確認ください。

「メーカー名 補修用性能部品 保有期間」で検索するとすぐに見つかりますから、トラブルがなくとも、1度確認してみることをおすすめします。

また、補修用性能部品の保有期間が過ぎても、メーカーや物によっては、部品を保管しているケースが存在します。
買ったばかりの洗濯機が壊れてしまった場合は、補修用性能部品の保有期間が過ぎていても、諦めずに問い合わせをしてみるといいかもしれません。

洗濯機の寿命と部品の保有期間が決めて

Img2011102216420372

出典: www.colady.ru

7年目ともなるとそろそろ寿命ですし、故障も増えていくでしょう。
そこに、保有期間の終了が年内などの間近に迫っているにもかかわらずに修理に出してしまうと、今回の修理が上手くいっても、次に故障したときに修理できない可能性があります。

これでは、1度目の修理代が無駄になってしまう可能性がでてきますよね。

ですので、購入から7年目の洗濯機で、保有期間が間近に迫っている物、また過ぎてしまった物は修理に出すよりも、買い替えをしてしまった方が賢明でしょう。

もちろん、洗濯機の寿命が過ぎ、かつ補修用性能部品の保有期間が過ぎている場合も同様です。

洗濯機の選び方を知ろう

洗濯機のタイプ

Kopa tvattmaskin

出典: tvattmaskiner.handla-online.org

買い替えのポイントが分かったら、次は洗濯機の選び方です。

洗濯機を購入しようとお店に行くと、その種類の多さに圧倒されてしまいますよね。
そして種類が多すぎると、どれが自分にあった製品なのか分からなくなってしまいます。

ですので、ここでは自分にあった洗濯機を見つけるための最低限の基本を確認しましょう。

洗濯機の種類1:機能別編

機能別タイプ一覧

Laundry room

出典: www.homedit.com

まずは洗濯機の種類を知りましょう。
洗濯機は、洗濯機能と洗濯方式で種類が湧かれています。
今回、最初にご紹介するのは、洗濯機能のタイプ。

まず大まかに分けて以下の4つに分別できます。
・全自動洗濯機
・洗濯乾燥機
・簡易乾燥機能付き洗濯機
・2槽式洗濯機

今回ご紹介するのは、人気の高い簡易乾燥機能付き洗濯機と全自動洗濯機タイプです。

全自動洗濯機とは

K0000778488

出典: kakaku.com

全自動洗濯機は、洗濯から脱水まで全て自動で行いますが、乾燥機能がついていないタイプです。
簡易乾燥機能付きが主流になる前までは、こちらのタイプが最も一般的でしたので、多くの方が使ったことがあるのではないでしょうか?

簡易乾燥機能付き洗濯機とは

K0000711563

出典: kakaku.com

簡易乾燥機能付き洗濯機は、最近の主流。
全自動洗濯機に送風乾燥機能が加えられた新しいタイプです。

乾燥機ほど洗濯物を乾かすことはできませんが、送風を送り軽く洗濯物を乾かします。
そのため、雨の日の室内干しのときも洗濯物が乾きやすいというメリットがあり、洗濯乾燥機よりもコストパフォーマンスが良いため、広く支持されています。

洗濯機の種類2:洗濯方式別編

洗濯方式別タイプ一覧

さて、機能別の種類について、紹介した後は、いよいよ洗濯方式による洗濯機の違いをご紹介します。
まずはタイプ一覧を確認ください。

・縦型
・ドラム式

洗濯方式はこの2タイプに分けられます。
ドラム式には、横型とななめ型が存在しますが、使い勝手の良いななめ型がおすすめです。

ドラム式と縦型

Main1

出典: joshinweb.jp

洗濯方法は、ドラム式と縦型で大きく異なります。
ドラム式は洗濯物を上から下へ落として洗いますが、縦型は洗濯槽に水を溜め水流を作って洗います。

そのため、ドラム式と縦型のどちらがより優れているのかという疑問が度々あがってきますよね。

みなさんも、こちらの優劣について関心があるのではないでしょうか?
そこで、この2つのどちらにどんなメリットがあるのか、今から見ていきましょう。

ドラム式の特徴

K0000687905

出典: kakaku.com

特徴
・節水性が高い。
・乾燥能力が高い。
・洗濯物に皺が寄りにくく、生地も傷みにくい。

洗濯に必要とする水が少なく、節水性に優れています。
しかし、水を使わない分洗剤の泡立ち悪く、やや洗浄力に劣ります。ですが、日常生活の汚れでしたら、特に問題はありません。
また、乾燥に適した形をしているため、乾燥能力も高くなっています。

縦型の特徴

J0000012728

出典: kakaku.com

特徴
・洗剤の泡立ちが良い。
・洗浄能力が高く、泥などの汚れも落とせる。
・洗濯にかかる時間が短い。

昔から使われていたタイプです。
水を多く使いますので、節水性は低いですが、その分洗剤の泡立ちが良く、汚れをよく落とします。
野外スポーツなどで衣類が泥だらけになる場合、こちらのタイプがおすすめです。

ドラム式vs縦型

2121546267

出典: www.monthly-kyoto.com

性能比較(優れている方を記載しています)
洗浄力の高さ:縦型
洗濯時間の短さ:縦型
乾燥能力の高さ:ドラム式
乾燥時間の短さ:ドラム式
節水力の高さ:ドラム式
衣類に与える負担の少なさ:ドラム式

製品の精度によって異なる場合もありますが、比較すると概ね以上の結果になります。

ややドラム式に軍配が上がっている状態ですね。
最近は、各メーカーともドラム式に力を入れているため、改良がグングン進み、低かった洗浄力もかなり改善されています。

おすすめ商品

縦型ならコレ!

41v5+8ztkxl

出典: www.amazon.co.jp

衣類の汚れが激しいご家庭におすすめの商品は、日立のビートウォッシュシリーズ。

ナイアガラのように、水をジャブジャブと流して豪快に汚れを落とす優れものです。

ナイアガラと聞いて、水道代を心配した方も多いでしょうが、これは使う水の量を言っているわけではないのでご安心ください。
ナイアガラのようにとは、洗濯槽に溜まった水を勢いよくかき混ぜ、滝のように流す洗い方を例えたものです。

また、自動お掃除機能も付いているので、洗濯機の見えない汚れを簡単にきれいにしてくれます。

紹介ページ

縦型ならコレ2!

J0000016677

出典: kakaku.com

縦型なら東芝のマジックドラムシリーズもおすすめです
洗濯機というと、日立やパナソニックのシリーズが有名ですが、知名度に後れを取っているだけで、性能面では劣っていません。

こちらのマジックドラムシリーズは、清潔にこだわった洗濯機。
洗濯槽にカビや汚れが堪らないように、さまざまな工夫をこらしています。
そのおかげで、梅雨時期にもカビが発生しにくく、洗濯物がカビ臭くなることを回避できます。

また、縦型らしく、洗浄力もバッチリです。

紹介ページ

ドラム式ならコレ!

K0000687901

出典: kakaku.com

ドラム式の洗濯乾燥機と言えば、パナソニックのななめドラム洗濯乾燥機 NA-VXシリーズです。

NA-VXシリーズの新製品NA-VX9500L/Rは、ドラム式の課題とも言える、洗浄力と洗濯時間に挑んだ洗濯乾燥機で、醤油のシミやミートソースのシミをきれいに落とせるようになっています。

また、洗濯時間も改善されており、ドラム式の短所をかなり改善した超実力派です。

販売ページ

ドラム式ならコレ2!

K0000687147

出典: kakaku.com

もう1つのおすすめは、日立のビッグドラムシリーズ。

縦型のビートウォッシュシリーズと同様に、ナイアガラ洗浄システムが特徴です。
水を豪快に巡回させることで、高い洗浄力を手に入れています。
また、ナイアガラ洗浄法は、タオルなどのごわつきも抑えてくれる優れたシステムです。

紹介ページ

洗濯機の購入準備はお早めに

故障に備えておこう

11 500x312

出典: kitticats.com

いろいろと見てきましたが、1番大切なことは、洗濯機の寿命を把握し、故障に備えておくことです。

故障してから焦らないよう、洗濯機代はしっかり貯め、寿命が近づいたら、各種メーカーの洗濯機の特徴をチェックしておきましょう。

そうすると、いざというときに、賢い買い物ができますよ♪

洗濯機の寿命を知っていますか?

235 630x356

出典: www.girlsallaround.com

みなさん、洗濯機の寿命をご存知ですか?
洗濯機のような高価な家電はキチンと寿命を把握していないと、いざというときに「買い換える余裕がない!」となりかねません。

油断は大敵

Bigstock laundry 2320315

出典: www.highendapplianceservices.com

普段使わない家電ならお金を貯める余裕もありますが、生活に密着した白物家電の場合、そうはいきません。

洗濯機の場合、コインランドリーで危機を回避できそうですが、不特定多数の人が使うコインランドリーに抵抗を覚える方、または生活圏にコインランドリーがない方も多いでしょう。

だからと言って、クリーニング店を利用するとお金がかかりすぎ、貯金どころの話ではなくなります。

まさに八方塞がりですね。
こんな未来を回避するためにも、洗濯機の寿命はしっかり確認し、そのときに備えて貯金しておきましょう。

洗濯機の寿命はどれくらい?

Washing machine shutterstock 38370772

出典: conversation.which.co.uk

ではいったい洗濯機の寿命はどのくらいになるのでしょう?
メーカーやタイプによって、それぞれ微妙に異なってきますが、洗濯機の寿命は「おおよそ8年」と言われています。

ですので、7~8年後を見据えて洗濯機代を貯めておくとベストです。

また、白物家電は同じ時期に故障すると大変ですから、他の家電の寿命もしっかりチェックしておくと◎です。

修理?買い替え?

Img 8998

出典: www.asdappliancerepair.co.uk

「購入から7年目の洗濯機の調子が悪い。これって修理?買い替え?どっちがベスト?」
こんな疑問に当たったことはありませんか?
寿命を過ぎているのであればすぐに買い替えを検討しますが、「まだ寿命じゃないけど、もうすぐ寿命」のときは、どうするか悩みますよね。

修理してまた寿命が延びるのであれば、修理に出したいところですが、「もうすぐ寿命」であれば、修理に出すと、逆に高くつく場合があります。

修理が高くつく場合、それはいったいどんなときでしょうか?
では次は、修理よりも買い替えを選ぶときのポイントを見ていきましょう。

補修用性能部品の保有期間に注目

Washingmachinerepair

出典: allbrands-appliance.com

修理か買い替えかで迷ったら、メーカーの「補修用性能部品の保有期間」に注目。

補修用性能部品の保有期間とは、メーカーが製品の修理を行う際に必要となる部品を保有している期間を指します。
製品の製造が打ち切られていても、この保有期間内であれば、メーカーは必要な部品を保有していますから、問題なく修理を行うことができるのです。

しかし逆の見方をすれば、これは、補修用性能部品の保有期間を過ぎてしまうと、メーカーは補修用の部品を保有していない可能性が高いということになります。

保有期間はいつから?そしてどれくらい?

Appliance technician

出典: www.baystatetech.org

保有期間は、製品の製造が打ち切られた年から数えます。
また保有期間の年数は、メーカーによって違いますが、概ね6、7年と言ったところです。

ご自宅の洗濯機の正確な保有期間を知りたい場合は、メーカーのホームページに記載されていますので、ご確認ください。

「メーカー名 補修用性能部品 保有期間」で検索するとすぐに見つかりますから、トラブルがなくとも、1度確認してみることをおすすめします。

また、補修用性能部品の保有期間が過ぎても、メーカーや物によっては、部品を保管しているケースが存在します。
買ったばかりの洗濯機が壊れてしまった場合は、補修用性能部品の保有期間が過ぎていても、諦めずに問い合わせをしてみるといいかもしれません。

洗濯機の寿命と部品の保有期間が決めて

Img2011102216420372

出典: www.colady.ru

7年目ともなるとそろそろ寿命ですし、故障も増えていくでしょう。
そこに、保有期間の終了が年内などの間近に迫っているにもかかわらずに修理に出してしまうと、今回の修理が上手くいっても、次に故障したときに修理できない可能性があります。

これでは、1度目の修理代が無駄になってしまう可能性がでてきますよね。

ですので、購入から7年目の洗濯機で、保有期間が間近に迫っている物、また過ぎてしまった物は修理に出すよりも、買い替えをしてしまった方が賢明でしょう。

もちろん、洗濯機の寿命が過ぎ、かつ補修用性能部品の保有期間が過ぎている場合も同様です。

洗濯機のタイプ

Kopa tvattmaskin

出典: tvattmaskiner.handla-online.org

買い替えのポイントが分かったら、次は洗濯機の選び方です。

洗濯機を購入しようとお店に行くと、その種類の多さに圧倒されてしまいますよね。
そして種類が多すぎると、どれが自分にあった製品なのか分からなくなってしまいます。

ですので、ここでは自分にあった洗濯機を見つけるための最低限の基本を確認しましょう。

機能別タイプ一覧

Laundry room

出典: www.homedit.com

まずは洗濯機の種類を知りましょう。
洗濯機は、洗濯機能と洗濯方式で種類が湧かれています。
今回、最初にご紹介するのは、洗濯機能のタイプ。

まず大まかに分けて以下の4つに分別できます。
・全自動洗濯機
・洗濯乾燥機
・簡易乾燥機能付き洗濯機
・2槽式洗濯機

今回ご紹介するのは、人気の高い簡易乾燥機能付き洗濯機と全自動洗濯機タイプです。

全自動洗濯機とは

K0000778488

出典: kakaku.com

全自動洗濯機は、洗濯から脱水まで全て自動で行いますが、乾燥機能がついていないタイプです。
簡易乾燥機能付きが主流になる前までは、こちらのタイプが最も一般的でしたので、多くの方が使ったことがあるのではないでしょうか?

簡易乾燥機能付き洗濯機とは

K0000711563

出典: kakaku.com

簡易乾燥機能付き洗濯機は、最近の主流。
全自動洗濯機に送風乾燥機能が加えられた新しいタイプです。

乾燥機ほど洗濯物を乾かすことはできませんが、送風を送り軽く洗濯物を乾かします。
そのため、雨の日の室内干しのときも洗濯物が乾きやすいというメリットがあり、洗濯乾燥機よりもコストパフォーマンスが良いため、広く支持されています。

洗濯方式別タイプ一覧

さて、機能別の種類について、紹介した後は、いよいよ洗濯方式による洗濯機の違いをご紹介します。
まずはタイプ一覧を確認ください。

・縦型
・ドラム式

洗濯方式はこの2タイプに分けられます。
ドラム式には、横型とななめ型が存在しますが、使い勝手の良いななめ型がおすすめです。

ドラム式と縦型

Main1

出典: joshinweb.jp

洗濯方法は、ドラム式と縦型で大きく異なります。
ドラム式は洗濯物を上から下へ落として洗いますが、縦型は洗濯槽に水を溜め水流を作って洗います。

そのため、ドラム式と縦型のどちらがより優れているのかという疑問が度々あがってきますよね。

みなさんも、こちらの優劣について関心があるのではないでしょうか?
そこで、この2つのどちらにどんなメリットがあるのか、今から見ていきましょう。

ドラム式の特徴

K0000687905

出典: kakaku.com

特徴
・節水性が高い。
・乾燥能力が高い。
・洗濯物に皺が寄りにくく、生地も傷みにくい。

洗濯に必要とする水が少なく、節水性に優れています。
しかし、水を使わない分洗剤の泡立ち悪く、やや洗浄力に劣ります。ですが、日常生活の汚れでしたら、特に問題はありません。
また、乾燥に適した形をしているため、乾燥能力も高くなっています。

縦型の特徴

J0000012728

出典: kakaku.com

特徴
・洗剤の泡立ちが良い。
・洗浄能力が高く、泥などの汚れも落とせる。
・洗濯にかかる時間が短い。

昔から使われていたタイプです。
水を多く使いますので、節水性は低いですが、その分洗剤の泡立ちが良く、汚れをよく落とします。
野外スポーツなどで衣類が泥だらけになる場合、こちらのタイプがおすすめです。

ドラム式vs縦型

2121546267

出典: www.monthly-kyoto.com

性能比較(優れている方を記載しています)
洗浄力の高さ:縦型
洗濯時間の短さ:縦型
乾燥能力の高さ:ドラム式
乾燥時間の短さ:ドラム式
節水力の高さ:ドラム式
衣類に与える負担の少なさ:ドラム式

製品の精度によって異なる場合もありますが、比較すると概ね以上の結果になります。

ややドラム式に軍配が上がっている状態ですね。
最近は、各メーカーともドラム式に力を入れているため、改良がグングン進み、低かった洗浄力もかなり改善されています。

縦型ならコレ!

41v5+8ztkxl

出典: www.amazon.co.jp

衣類の汚れが激しいご家庭におすすめの商品は、日立のビートウォッシュシリーズ。

ナイアガラのように、水をジャブジャブと流して豪快に汚れを落とす優れものです。

ナイアガラと聞いて、水道代を心配した方も多いでしょうが、これは使う水の量を言っているわけではないのでご安心ください。
ナイアガラのようにとは、洗濯槽に溜まった水を勢いよくかき混ぜ、滝のように流す洗い方を例えたものです。

また、自動お掃除機能も付いているので、洗濯機の見えない汚れを簡単にきれいにしてくれます。

縦型ならコレ2!

J0000016677

出典: kakaku.com

縦型なら東芝のマジックドラムシリーズもおすすめです
洗濯機というと、日立やパナソニックのシリーズが有名ですが、知名度に後れを取っているだけで、性能面では劣っていません。

こちらのマジックドラムシリーズは、清潔にこだわった洗濯機。
洗濯槽にカビや汚れが堪らないように、さまざまな工夫をこらしています。
そのおかげで、梅雨時期にもカビが発生しにくく、洗濯物がカビ臭くなることを回避できます。

また、縦型らしく、洗浄力もバッチリです。

ドラム式ならコレ!

K0000687901

出典: kakaku.com

ドラム式の洗濯乾燥機と言えば、パナソニックのななめドラム洗濯乾燥機 NA-VXシリーズです。

NA-VXシリーズの新製品NA-VX9500L/Rは、ドラム式の課題とも言える、洗浄力と洗濯時間に挑んだ洗濯乾燥機で、醤油のシミやミートソースのシミをきれいに落とせるようになっています。

また、洗濯時間も改善されており、ドラム式の短所をかなり改善した超実力派です。

ドラム式ならコレ2!

K0000687147

出典: kakaku.com

もう1つのおすすめは、日立のビッグドラムシリーズ。

縦型のビートウォッシュシリーズと同様に、ナイアガラ洗浄システムが特徴です。
水を豪快に巡回させることで、高い洗浄力を手に入れています。
また、ナイアガラ洗浄法は、タオルなどのごわつきも抑えてくれる優れたシステムです。

故障に備えておこう

11 500x312

出典: kitticats.com

いろいろと見てきましたが、1番大切なことは、洗濯機の寿命を把握し、故障に備えておくことです。

故障してから焦らないよう、洗濯機代はしっかり貯め、寿命が近づいたら、各種メーカーの洗濯機の特徴をチェックしておきましょう。

そうすると、いざというときに、賢い買い物ができますよ♪

コツ・ポイント

洗濯機などの生活に密着した白物家電に限って、連続して故障してしまいますよね。もしもに備えて、ぜひ今から貯金を開始してください。

この記事に関係する

  • 寝る前の牛乳の効果。眠れない夜に、一杯の牛乳はいかがですか?
    寝る前の牛乳の効果。眠れない夜に、一杯の牛乳はいかがですか?
  • MT4で使っておきたい最強インディケーター3選!
    MT4で使っておきたい最強インディケーター3選!
  • 協働ロボットへの注目度が急加速?その背景と目覚ましい活躍をわかりやすく解説
    協働ロボットへの注目度が急加速?その背景と目覚ましい活躍をわかりやすく解説
  • 長く使用したい!ノートPCを選ぶなら冷却機能も重視!
    長く使用したい!ノートPCを選ぶなら冷却機能も重視!
  • モニターを選ぶときに気をつけたい2つのポイント
    モニターを選ぶときに気をつけたい2つのポイント
  • 利用規約
    利用規約

カテゴリ: 掃除・洗濯, 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2021 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us