IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > おもてなし > 吊り戸棚のキッチンおすすめ。オープンキッチンもいいけど…あなたはどっち派?

吊り戸棚のキッチンおすすめ。オープンキッチンもいいけど…あなたはどっち派?

2018年5月12日8034 Views

人気の対面キッチンですが、じつは吊り戸棚がついているので穴蔵のように逆に閉鎖的になってしまうケースがあります。数年前からキッチンのリフォームで、対面キッチンの吊り戸棚を撤去する人が急増しているそうです。とっても素敵な空間なると噂ですが、実のところいったいどんなふうになるのでしょうか。そこで今回は、その変貌ぶりを少し覗いてみましょう♪

ラック取り付けで簡単!キッチン収納をプラス

通販のおすすめ収納ラック

吊り戸棚の下に引っ掛けて使う収納ラックです。
上段のラックにはラップやビニール袋など収納場所に困りがちな物を置くことができますし、下段にはキッチンペーパーやふきんを引っ掛けられるバーが付いているので、毎日使うキッチンアイテムをひとまとめに収納できます。

ダークブラウンのシックな色合いはどんなインテリアにも合わせやすい色ですね。

61f%2bzq6h2jl. sl1050
出典:  www.amazon.co.jp

キッチン吊り戸棚下ラック 27069

サイズ:幅30×奥行25.5×高さ17.5cm
重量:約1kg

¥1,944 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp

狭い間を有効活用。調整可能な収納ラック

水切りのほか、ふきんやまな板などのキッチングッズも収納できるラックです。
シンクの真上をまたがって設置しているので場所をとりません。
幅を調節できるものなら、自宅のシンクにぴったり合わせられるのでデッドスペースも生まれません。

食洗機を持っていても、少量のコップやお皿を洗って置いておく水切りスペースは必要です。
洗い物の量が少ない方にはスリムなタイプがおすすめですね。

ラック収納の上手な活用術

キッチンとリビングの仕切りに低めのラックを置くことで開放的な空間になっています。
キッチン側とリビング側でラックの素材や雰囲気などを違うものに変えると、境界としてのメリハリがつきますね。

キッチン側も冷蔵庫の高さに合わせたラックが、見える収納なのにシンプルな印象を与えます。
ラックを複数並べるときは棚の位置など横ラインを合わせることが、まとまりを持たせるコツです。

ラックを置くときは、高さやラインを意識して設置しましょう。

無駄にしないキッチンの吊り収納棚

使わない物だらけになりがちな収納棚

Images?q=tbn:and9gcqzlavmfkrr oj3o7btzosoqwo6r77oln i b3jnuj1o5xysum1fa

出典: encrypted-tbn1.gstatic.com

「キッチンの吊り戸棚の中に何を収納してるか」周りの人に聞いてみると、
・引き出物でもらった大きな飾り皿やお盆
・お重やそうめん用食器、土鍋など、季節毎にしか使わないもの
・客用食器
・ラップやタッパーの予備(しかしあるのを忘れて結局使っていない)
・いつか使うかもと思って取っておいた、子どもが小さいときに使っていた水筒(しかし使うことはほとんどない) 
などなど。

このように聞いてみると、吊り戸棚の中に収納しているものの共通点は、「頻繁には使わないもの」。どうしてこうなるかというと、やはり吊り戸棚は頭より上の高さにあるため、背伸びをしたり、上段だと脚立などを使わなければ手が届かない場所になるから、なのです。

小分けに区切ってスッキリ収納

食品のストックやお弁当グッズなど、こまごまとした物を吊り戸棚に収納するときはボックス類で仕切りをつけることが肝心です。

収納に仕切りがないとキレイに並べたものが崩れたり、出し入れしているうちに使用頻度の低い物を奥の方へ押しやってしまうことがあります。
ボックスで仕切ることでスッキリしますし、ストックの量も把握しやすくなりますよ。

高さのある場所なので、あまりひとつのボックスが重たくなりすぎないように注意しましょう。

キッチン吊り戸棚にこだわるならDIY

手の届かない高いところ…取りづらいですね

Ph01

出典: life.itp.ne.jp

自然に、吊り戸棚の中には、普段使わないものを収納することになります。そして、しまっているのを忘れて、そのうち吊り戸棚は、不用品置き場になってしまうのです。しかも、高いところにモノを収納していると、地震のときに落ちてきたり、脚立に昇って取ろうとしたときに転倒する危険がないとも限りません。

それでも吊り戸棚をなくしてしまうと収納に困るのであれば、デメリットである取り出しにくさや中身の見えにくさをDIYで工夫してみましょう。

きっと収納の強い味方になってくれます。

使い勝手の悪い収納棚は、見せる収納でインテリアに

木目調のラックの雰囲気に合わせたボックスや飾りを使って見せる収納にしています。
統一感のあるおしゃれな空間ですね。

扉をとったオープンラックにすれば、圧迫感がなくなり中身も見えて使い勝手もよくなります。
ただし中身が見えるので収納に気をつけないと、ごちゃごちゃとした印象になってしまうので注意が必要です。
キッチンのテイストに合わせてボックスなどのアイテムを選ぶと、まとまりが出ますね。

半透明の扉も中身は見えませんが、圧迫感がなくなるのでおすすめです。
中身が見えない扉付きには使用頻度が高いものの収納にすると、しまい忘れも防げます。

使いやすさも合わせた自分仕様の収納棚

1日の家事の大半をしめるキッチンは快適な空間にしたい場所です。
せっかくのDIYですから、自分の身長や家事動線に合わせて棚の高さや位置を調整するとグンと使い勝手もよくなります。

毎日の作業がスムーズになれば今よりもっと時間に余裕が持てますね。
自分仕様にDIYしたキッチンは愛着もわいて、お気に入りの場所になります。

お手軽DIY棚をつけるだけで何でも置ける

複雑なDIYが苦手なら、長さのある板をつけるだけで大容量の収納棚になります。
オープンラックは出し入れがラクで使い勝手がいいですね。

見せる収納はたくさんの物が目に触れるので、こまごまとしたものはボックスなどで隠して収納するようにしましょう。
大容量だからといって、たくさん詰め込むのもNGです。
ある程度スペースに余裕を持たせるのが、見せる収納の基本です。

特に1番上の棚は高さや素材のバラバラなものの収納に使うと、一気にごちゃつき感が出るので要注意です。

キッチン吊り戸棚の取り付け

設置するならあえて見える収納で活用頻度アップ

扉付きの吊り戸棚の特に上段には、使用頻度の低いものを入れておく場所として使われることが多いようです。
手の届きにくい場所なので良い使い方ですが、入れていた物がそのまま忘れ去られてしまう場合は問題ですね。

そんなときはガラス戸などで、あえて見える収納にすることをオススメします。
収納の忘れ物を予防できて、不要品にも気づきやすい環境になりますよ。

取り付け費用はどのくらい?

吊り戸棚の取り替えは2~3万円が相場のようです。
何もないところに新たに取り付けるなら、落下を防ぐために天井や壁の補強台も含み5~10万円程かかります。

使うときに棚が降りてきて便利な昇降式に替える場合は、6~12万円が目安になります。
昇降式にも手動と電動があり、電動の場合はメーカーや仕様によって大きく値段が変わるので取り付ける前に確認が必要です。

参考価格を見る

キッチン吊り戸棚リメイク術

既存の戸棚にシェルフをプラスで簡単リメイクおしゃれ仕様

大容量の収納があるキッチンですが、吊り戸棚の下の空間にシェルフをプラスして見せる収納も加わりました。

すべて隠せてしまう収納は、生活感も隠せてすっきりしますが殺風景な雰囲気になりがちです。
インテリアとして陶器などを置くだけでアクセントになりますね。

隠す収納と見せる収納をバランスよく取り入れておしゃれな空間にしてみましょう。

扉を取って見せることで圧迫感、忘れがちアイテムの悩み解消

吊り戸棚はガラス戸やオープン棚にすることで圧迫感もなくなり、中身を目にする機会が増えてきます。
今まで入れたものを忘れやすい場所だったのが、反対に目につく場所に変わるのです。

オープンにしたら、あえて忘れやすい物を収納して使う頻度を増やしていきましょう。
それでも使う機会がないのなら、残念ながら本当に不要品かもしれません。

黒板にリメイクでカフェ風キッチンに大変身

クラフト袋や調味料の入ったビンがおしゃれに収納されたカフェ風のキッチンです。
吊り戸棚や壁の一部を黒板にするという素敵なアイデアで、本当にお店のように見えます。

壁や扉を黒板にするには、黒板塗料を塗ったり黒板シートを貼るほか、黒色の壁紙を黒板に見立てて貼る方法もあります。
文字もおしゃれなデザインやストックの内容を書いたり、いろんなアレンジができますね。

キッチン吊り収納棚を思い切って撤去!

吊り戸棚の撤去でのメリットデメリット

Img 8090 8001

出典: www.satomura.net

吊り戸棚はキッチン収納のなかでも大きな面積をとっていますね。
圧迫感もありますが収納力があることも事実ですし、低い位置の棚なら使い勝手も悪くありません。

大きな存在感だけに、撤去することでかなりスッキリとした印象になり開放感も生まれます。
収納力を考えると難しいところですが、ひろびろと見えるので最近では新築やリフォームの際に吊り戸棚をなくす人も増えてきています。

・メリット=キッチンが明るく広く見えるなどの開放感。
・デメリット=大容量の収納がなくなる。

吊り戸棚の撤去だけでこの景色、海外のダイニングキッチンみたい

キッチンの入り口がアーチになっていてやさしいイメージです。白とナチュラルの風合いが北欧風インテリアです。

70 13 l

出典: nakajitsu-re.com

キッチンからダイニングを見渡せます。光がたくさん入る、明るくて気持ちのよいキッチンですよね。

吊り戸棚をなくすと、壁の形も自由に変えられるのでオリジナルの開放的な空間も作りやすいですね。

海外のような、ひろびろとした部屋と窓辺を見渡せる白いキッチンは気分まで開放的にしてくれそうですね。
収納も雰囲気を壊さない背の低いものがオススメです。

撤去費用はどのくらい?

吊り戸棚の撤去の費用は15,000~30,000が目安になりますが、戸棚の範囲や撤去後の壁の補修の有無によって費用は変動します。

吊り戸棚に電気の配線が通っている場合は、料金が変わってくるので見積もりや相談してから撤去することをおすすめします。

自分で撤去しようと思っている場合でも、電気がある場合は危険なので必ず電気や取り外しの専門業者に見てもらうようにしてくださいね。

参考価格

いまや定番!吊り戸棚の無いキッチン

収納を背面や足元に移動するだけで広々キッチンに

15 s41 r 02

出典: www1.lixil.co.jp

使いやすい収納の条件といえば、自然な動作の範囲内にあるということ。基本的に目からヒザくらいまでの高さが、辛い姿勢をとらず自然な動きがとれると言われています。

たとえばシンク下に、モノを取り出しやすい引き出し式の収納を取り付けたり、背面に大きな棚をつければ、料理中でも自然な動きで必要なモノが取り出せる収納が確保できるのではないでしょうか。

背面の壁を最大限に利用で収納大容量

Tsh00000150004l

出典: tagle.jp

このように背面の壁にたくさん収納スペースがあれば、吊り戸棚がなくても大丈夫かも♪

ドアを閉めて隠せるので、これだけたくさん入っていても部屋の雰囲気はそのままです。
引っ越しやリフォームの機会に取りいれたいアイデアですね。

部分的な収納の吊り戸棚よりも、広範囲に一面を使った背面収納の方がシンプルに見えるのは不思議です。

吊り戸棚レスのキッチン♪ビフォアアフター実例集

①なんだか明るいキッチンカウンター

120 p l

出典: nasahome.co.jp

吊り戸棚がないので開放感があります。

吊り戸棚があった天井は高さがあるので、ダウンライトもよく似合います。

もともとはこんな感じでした(吊戸棚の撤去前)

20130803 174234 three

出典: nasahome.co.jp

なんと言う大きな違いでしょう。とても閉鎖的です。このリフォームは、前面、側面の壁をすべて撤去した工事で、少し手間のかかる内容です。

撤去後はリビングとキッチンがひとつの空間になりましたが、撤去前は壁に囲まれて完全にリビングとキッチンは別空間です。
電気もあって明るいのですが、黙々と料理に集中できる作業場という感じですね。

②リビングと空間を共用できちゃうキッチンに

F06c0f0f

出典: livedoor.blogimg.jp

レンジフードの横に吊り戸棚があったのは想像できます。

撤去することでリビングの電気の光がやさしく入ってきます。

(吊戸棚の撤去前)

033b0734

出典: livedoor.blogimg.jp

あまりにもオープンになりすぎることのデメリットもあり、丸見えになることに不便を感じる方もいるようですが、それでも開放感がある方が気持ちがいいですね。みなさんはどちらを選びますか?

撤去後は吊り戸棚を撤去する代わりに、シンクの手元が見えないように壁を高くしています。
開放的なようで隠すところは隠す、重要なポイントですね。

③ママも安心開放キッチンで子どもの様子も丸見え

572 510x680

出典: designcompass.jp

オープンキッチンのおかげで、家族の明るいコミュニケーションが展開されるイメージのダイニングキッチンです。

子どもの様子が見えにくい隔離されたキッチンは、小さな子どものいる家庭には不安要素のひとつです。
オープンにすることで視界も広がり親も子も安心空間になります。

丸みを帯びたカウンターはかわいいデザインに安全性もプラスされていますね。

(吊戸棚の撤去前)

Img 2238 255x340

出典: designcompass.jp

なんとこれが吊り戸棚撤去前です。なんというイメージの違いでしょうか。こちらは、側面の壁も撤去し、シンクも新調しています。あまりにもおしゃれに変貌しているので、何度も見比べてしまいます。

④収納もインテリアに見えちゃう北欧風のL字キッチン

01817

出典: nasahome.co.jp

L字型の開放的なキッチン。こんなキッチンならパーティーを開いても、楽しくゲストをおもてなしできそうです。

吊り戸棚を撤去した後に吊り下げ式の棚を設置しています。これならキッチンが穴蔵になる心配もありませんね♪

おしゃれなレンガが、優しく温かみのある北欧風に演出してくれます。
L字型のコーナー部分は広々とした作業台としておすすめです。

(吊戸棚の撤去前)

Img 5105 1600 three

出典: nasahome.co.jp

スペースが小さかったため、吊り戸棚の下にまでラックを下げて物を置いています。これではほとんどダイニングが見えませんね。

⑤家族との時間をキッチンにいながら楽しめる光差し込むキッチン

Img11bii3223 1

出典: www.toraiku.com

換気扇とコンロ部分は隠れていますが、キッチンの奥にいても部屋全体を見渡せるようになりました。
吊り戸棚のあった場所から光が差し込みとても明るくなりましたね。

吊り戸棚を撤去して天井部にLEDダウンライトを取り付けたので、夜でも明るい空間です。

開放的なカウンターキッチンで家族との会話を楽しみながら料理やお皿洗いができそうですね。

(吊戸棚の撤去前)

Img11bii3148 1

出典: www.toraiku.com

開口部が小さかったため、かなり閉鎖感のあるキッチンでした。吊り戸棚を撤去して壁をなくし、ずいぶん開放的になりました。

⑥友達招いてホームパーティーしたくなる自慢のキッチンに

Af13

出典: www.mituyasu.com

リビングダイニングの窓からの光もたくさん取り入れらる、とても明るく開放的なキッチンです。
こちらも換気扇部分は壁を残し隠しています。
作業台やシンクより背の高いカウンターが目隠しになって、生活感が見えにくいのもいいですね。

広々としているので、ホームパーティーを準備中から友達とワイワイ楽しめそうですね。

こんなカウンターキッチンなら、友達や家族との会話もはずみそうです。

(吊戸棚の撤去前)

B02

出典: www.mituyasu.com

こちらは中古物件を購入し、入居前にリフォームした例です。自分が使いやすいようにリフォームしたキッチンでお料理するのは、とても楽しいでしょうね♪

元々広いリビングですが、吊り戸棚を撤去することで空間がもっと広くなりましたね。

吊り戸棚の下に引っ掛けて使う収納ラックです。
上段のラックにはラップやビニール袋など収納場所に困りがちな物を置くことができますし、下段にはキッチンペーパーやふきんを引っ掛けられるバーが付いているので、毎日使うキッチンアイテムをひとまとめに収納できます。

ダークブラウンのシックな色合いはどんなインテリアにも合わせやすい色ですね。

61f%2bzq6h2jl. sl1050
出典:  www.amazon.co.jp

キッチン吊り戸棚下ラック 27069

サイズ:幅30×奥行25.5×高さ17.5cm
重量:約1kg

¥1,944 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp

狭い間を有効活用。調整可能な収納ラック

水切りのほか、ふきんやまな板などのキッチングッズも収納できるラックです。
シンクの真上をまたがって設置しているので場所をとりません。
幅を調節できるものなら、自宅のシンクにぴったり合わせられるのでデッドスペースも生まれません。

食洗機を持っていても、少量のコップやお皿を洗って置いておく水切りスペースは必要です。
洗い物の量が少ない方にはスリムなタイプがおすすめですね。

ラック収納の上手な活用術

キッチンとリビングの仕切りに低めのラックを置くことで開放的な空間になっています。
キッチン側とリビング側でラックの素材や雰囲気などを違うものに変えると、境界としてのメリハリがつきますね。

キッチン側も冷蔵庫の高さに合わせたラックが、見える収納なのにシンプルな印象を与えます。
ラックを複数並べるときは棚の位置など横ラインを合わせることが、まとまりを持たせるコツです。

ラックを置くときは、高さやラインを意識して設置しましょう。

使わない物だらけになりがちな収納棚

Images?q=tbn:and9gcqzlavmfkrr oj3o7btzosoqwo6r77oln i b3jnuj1o5xysum1fa

出典: encrypted-tbn1.gstatic.com

「キッチンの吊り戸棚の中に何を収納してるか」周りの人に聞いてみると、
・引き出物でもらった大きな飾り皿やお盆
・お重やそうめん用食器、土鍋など、季節毎にしか使わないもの
・客用食器
・ラップやタッパーの予備(しかしあるのを忘れて結局使っていない)
・いつか使うかもと思って取っておいた、子どもが小さいときに使っていた水筒(しかし使うことはほとんどない) 
などなど。

このように聞いてみると、吊り戸棚の中に収納しているものの共通点は、「頻繁には使わないもの」。どうしてこうなるかというと、やはり吊り戸棚は頭より上の高さにあるため、背伸びをしたり、上段だと脚立などを使わなければ手が届かない場所になるから、なのです。

小分けに区切ってスッキリ収納

食品のストックやお弁当グッズなど、こまごまとした物を吊り戸棚に収納するときはボックス類で仕切りをつけることが肝心です。

収納に仕切りがないとキレイに並べたものが崩れたり、出し入れしているうちに使用頻度の低い物を奥の方へ押しやってしまうことがあります。
ボックスで仕切ることでスッキリしますし、ストックの量も把握しやすくなりますよ。

高さのある場所なので、あまりひとつのボックスが重たくなりすぎないように注意しましょう。

手の届かない高いところ…取りづらいですね

Ph01

出典: life.itp.ne.jp

自然に、吊り戸棚の中には、普段使わないものを収納することになります。そして、しまっているのを忘れて、そのうち吊り戸棚は、不用品置き場になってしまうのです。しかも、高いところにモノを収納していると、地震のときに落ちてきたり、脚立に昇って取ろうとしたときに転倒する危険がないとも限りません。

それでも吊り戸棚をなくしてしまうと収納に困るのであれば、デメリットである取り出しにくさや中身の見えにくさをDIYで工夫してみましょう。

きっと収納の強い味方になってくれます。

使い勝手の悪い収納棚は、見せる収納でインテリアに

木目調のラックの雰囲気に合わせたボックスや飾りを使って見せる収納にしています。
統一感のあるおしゃれな空間ですね。

扉をとったオープンラックにすれば、圧迫感がなくなり中身も見えて使い勝手もよくなります。
ただし中身が見えるので収納に気をつけないと、ごちゃごちゃとした印象になってしまうので注意が必要です。
キッチンのテイストに合わせてボックスなどのアイテムを選ぶと、まとまりが出ますね。

半透明の扉も中身は見えませんが、圧迫感がなくなるのでおすすめです。
中身が見えない扉付きには使用頻度が高いものの収納にすると、しまい忘れも防げます。

使いやすさも合わせた自分仕様の収納棚

1日の家事の大半をしめるキッチンは快適な空間にしたい場所です。
せっかくのDIYですから、自分の身長や家事動線に合わせて棚の高さや位置を調整するとグンと使い勝手もよくなります。

毎日の作業がスムーズになれば今よりもっと時間に余裕が持てますね。
自分仕様にDIYしたキッチンは愛着もわいて、お気に入りの場所になります。

お手軽DIY棚をつけるだけで何でも置ける

複雑なDIYが苦手なら、長さのある板をつけるだけで大容量の収納棚になります。
オープンラックは出し入れがラクで使い勝手がいいですね。

見せる収納はたくさんの物が目に触れるので、こまごまとしたものはボックスなどで隠して収納するようにしましょう。
大容量だからといって、たくさん詰め込むのもNGです。
ある程度スペースに余裕を持たせるのが、見せる収納の基本です。

特に1番上の棚は高さや素材のバラバラなものの収納に使うと、一気にごちゃつき感が出るので要注意です。

設置するならあえて見える収納で活用頻度アップ

扉付きの吊り戸棚の特に上段には、使用頻度の低いものを入れておく場所として使われることが多いようです。
手の届きにくい場所なので良い使い方ですが、入れていた物がそのまま忘れ去られてしまう場合は問題ですね。

そんなときはガラス戸などで、あえて見える収納にすることをオススメします。
収納の忘れ物を予防できて、不要品にも気づきやすい環境になりますよ。

吊り戸棚の取り替えは2~3万円が相場のようです。
何もないところに新たに取り付けるなら、落下を防ぐために天井や壁の補強台も含み5~10万円程かかります。

使うときに棚が降りてきて便利な昇降式に替える場合は、6~12万円が目安になります。
昇降式にも手動と電動があり、電動の場合はメーカーや仕様によって大きく値段が変わるので取り付ける前に確認が必要です。

既存の戸棚にシェルフをプラスで簡単リメイクおしゃれ仕様

大容量の収納があるキッチンですが、吊り戸棚の下の空間にシェルフをプラスして見せる収納も加わりました。

すべて隠せてしまう収納は、生活感も隠せてすっきりしますが殺風景な雰囲気になりがちです。
インテリアとして陶器などを置くだけでアクセントになりますね。

隠す収納と見せる収納をバランスよく取り入れておしゃれな空間にしてみましょう。

扉を取って見せることで圧迫感、忘れがちアイテムの悩み解消

吊り戸棚はガラス戸やオープン棚にすることで圧迫感もなくなり、中身を目にする機会が増えてきます。
今まで入れたものを忘れやすい場所だったのが、反対に目につく場所に変わるのです。

オープンにしたら、あえて忘れやすい物を収納して使う頻度を増やしていきましょう。
それでも使う機会がないのなら、残念ながら本当に不要品かもしれません。

黒板にリメイクでカフェ風キッチンに大変身

クラフト袋や調味料の入ったビンがおしゃれに収納されたカフェ風のキッチンです。
吊り戸棚や壁の一部を黒板にするという素敵なアイデアで、本当にお店のように見えます。

壁や扉を黒板にするには、黒板塗料を塗ったり黒板シートを貼るほか、黒色の壁紙を黒板に見立てて貼る方法もあります。
文字もおしゃれなデザインやストックの内容を書いたり、いろんなアレンジができますね。

吊り戸棚の撤去でのメリットデメリット

Img 8090 8001

出典: www.satomura.net

吊り戸棚はキッチン収納のなかでも大きな面積をとっていますね。
圧迫感もありますが収納力があることも事実ですし、低い位置の棚なら使い勝手も悪くありません。

大きな存在感だけに、撤去することでかなりスッキリとした印象になり開放感も生まれます。
収納力を考えると難しいところですが、ひろびろと見えるので最近では新築やリフォームの際に吊り戸棚をなくす人も増えてきています。

・メリット=キッチンが明るく広く見えるなどの開放感。
・デメリット=大容量の収納がなくなる。

吊り戸棚の撤去だけでこの景色、海外のダイニングキッチンみたい

キッチンの入り口がアーチになっていてやさしいイメージです。白とナチュラルの風合いが北欧風インテリアです。

70 13 l

出典: nakajitsu-re.com

キッチンからダイニングを見渡せます。光がたくさん入る、明るくて気持ちのよいキッチンですよね。

吊り戸棚をなくすと、壁の形も自由に変えられるのでオリジナルの開放的な空間も作りやすいですね。

海外のような、ひろびろとした部屋と窓辺を見渡せる白いキッチンは気分まで開放的にしてくれそうですね。
収納も雰囲気を壊さない背の低いものがオススメです。

吊り戸棚の撤去の費用は15,000~30,000が目安になりますが、戸棚の範囲や撤去後の壁の補修の有無によって費用は変動します。

吊り戸棚に電気の配線が通っている場合は、料金が変わってくるので見積もりや相談してから撤去することをおすすめします。

自分で撤去しようと思っている場合でも、電気がある場合は危険なので必ず電気や取り外しの専門業者に見てもらうようにしてくださいね。

収納を背面や足元に移動するだけで広々キッチンに

15 s41 r 02

出典: www1.lixil.co.jp

使いやすい収納の条件といえば、自然な動作の範囲内にあるということ。基本的に目からヒザくらいまでの高さが、辛い姿勢をとらず自然な動きがとれると言われています。

たとえばシンク下に、モノを取り出しやすい引き出し式の収納を取り付けたり、背面に大きな棚をつければ、料理中でも自然な動きで必要なモノが取り出せる収納が確保できるのではないでしょうか。

背面の壁を最大限に利用で収納大容量

Tsh00000150004l

出典: tagle.jp

このように背面の壁にたくさん収納スペースがあれば、吊り戸棚がなくても大丈夫かも♪

ドアを閉めて隠せるので、これだけたくさん入っていても部屋の雰囲気はそのままです。
引っ越しやリフォームの機会に取りいれたいアイデアですね。

部分的な収納の吊り戸棚よりも、広範囲に一面を使った背面収納の方がシンプルに見えるのは不思議です。

①なんだか明るいキッチンカウンター

120 p l

出典: nasahome.co.jp

吊り戸棚がないので開放感があります。

吊り戸棚があった天井は高さがあるので、ダウンライトもよく似合います。

もともとはこんな感じでした(吊戸棚の撤去前)

20130803 174234 three

出典: nasahome.co.jp

なんと言う大きな違いでしょう。とても閉鎖的です。このリフォームは、前面、側面の壁をすべて撤去した工事で、少し手間のかかる内容です。

撤去後はリビングとキッチンがひとつの空間になりましたが、撤去前は壁に囲まれて完全にリビングとキッチンは別空間です。
電気もあって明るいのですが、黙々と料理に集中できる作業場という感じですね。

②リビングと空間を共用できちゃうキッチンに

F06c0f0f

出典: livedoor.blogimg.jp

レンジフードの横に吊り戸棚があったのは想像できます。

撤去することでリビングの電気の光がやさしく入ってきます。

(吊戸棚の撤去前)

033b0734

出典: livedoor.blogimg.jp

あまりにもオープンになりすぎることのデメリットもあり、丸見えになることに不便を感じる方もいるようですが、それでも開放感がある方が気持ちがいいですね。みなさんはどちらを選びますか?

撤去後は吊り戸棚を撤去する代わりに、シンクの手元が見えないように壁を高くしています。
開放的なようで隠すところは隠す、重要なポイントですね。

③ママも安心開放キッチンで子どもの様子も丸見え

572 510x680

出典: designcompass.jp

オープンキッチンのおかげで、家族の明るいコミュニケーションが展開されるイメージのダイニングキッチンです。

子どもの様子が見えにくい隔離されたキッチンは、小さな子どものいる家庭には不安要素のひとつです。
オープンにすることで視界も広がり親も子も安心空間になります。

丸みを帯びたカウンターはかわいいデザインに安全性もプラスされていますね。

(吊戸棚の撤去前)

Img 2238 255x340

出典: designcompass.jp

なんとこれが吊り戸棚撤去前です。なんというイメージの違いでしょうか。こちらは、側面の壁も撤去し、シンクも新調しています。あまりにもおしゃれに変貌しているので、何度も見比べてしまいます。

④収納もインテリアに見えちゃう北欧風のL字キッチン

01817

出典: nasahome.co.jp

L字型の開放的なキッチン。こんなキッチンならパーティーを開いても、楽しくゲストをおもてなしできそうです。

吊り戸棚を撤去した後に吊り下げ式の棚を設置しています。これならキッチンが穴蔵になる心配もありませんね♪

おしゃれなレンガが、優しく温かみのある北欧風に演出してくれます。
L字型のコーナー部分は広々とした作業台としておすすめです。

(吊戸棚の撤去前)

Img 5105 1600 three

出典: nasahome.co.jp

スペースが小さかったため、吊り戸棚の下にまでラックを下げて物を置いています。これではほとんどダイニングが見えませんね。

⑤家族との時間をキッチンにいながら楽しめる光差し込むキッチン

Img11bii3223 1

出典: www.toraiku.com

換気扇とコンロ部分は隠れていますが、キッチンの奥にいても部屋全体を見渡せるようになりました。
吊り戸棚のあった場所から光が差し込みとても明るくなりましたね。

吊り戸棚を撤去して天井部にLEDダウンライトを取り付けたので、夜でも明るい空間です。

開放的なカウンターキッチンで家族との会話を楽しみながら料理やお皿洗いができそうですね。

(吊戸棚の撤去前)

Img11bii3148 1

出典: www.toraiku.com

開口部が小さかったため、かなり閉鎖感のあるキッチンでした。吊り戸棚を撤去して壁をなくし、ずいぶん開放的になりました。

⑥友達招いてホームパーティーしたくなる自慢のキッチンに

Af13

出典: www.mituyasu.com

リビングダイニングの窓からの光もたくさん取り入れらる、とても明るく開放的なキッチンです。
こちらも換気扇部分は壁を残し隠しています。
作業台やシンクより背の高いカウンターが目隠しになって、生活感が見えにくいのもいいですね。

広々としているので、ホームパーティーを準備中から友達とワイワイ楽しめそうですね。

こんなカウンターキッチンなら、友達や家族との会話もはずみそうです。

(吊戸棚の撤去前)

B02

出典: www.mituyasu.com

こちらは中古物件を購入し、入居前にリフォームした例です。自分が使いやすいようにリフォームしたキッチンでお料理するのは、とても楽しいでしょうね♪

元々広いリビングですが、吊り戸棚を撤去することで空間がもっと広くなりましたね。

コツ・ポイント

対面キッチンはもともと、キッチンで料理する時に孤独で作業するのでなく、家族とのコミュニケーションを大切に考えたもので、明るく開放的にするためであったはずですが、どうしても吊り戸棚の存在で暗くなりがちでした。思い切ってやめてしまうという考えは、素敵です。

この記事に関係する

  • 成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
    成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
  • 冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
    冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
  • <strong>ネットカジノ(オンラインカジノ)とは!?</strong>
    ネットカジノ(オンラインカジノ)とは!?
  • コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
    コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
  • コストコ行くならケーキも買おう♪人気のケーキ21選!
    コストコ行くならケーキも買おう♪人気のケーキ21選!
  • 栄養満点!小松菜を大特集。人気レシピ、保存方法、選び方まとめ
    栄養満点!小松菜を大特集。人気レシピ、保存方法、選び方まとめ

カテゴリ: おもてなし, お弁当, メイク, リフォーム, 記事, 調味料, 食器

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2021 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us