何かと便利でお得な特典がいっぱいのコストコですが、家族カードはみなさん作られているでしょうか。家族カードさえあれば、正規会員と同じサービスが受けられますよ。しかも一度作れば、永続的に使うことが出来ます♪ですがもちろん、コストコでお買い物するには必須アイテムですので、忘れずに持っていってくださいね。
コストコの家族カードってどんなカード?
会員と同居している人が1枚作れるカード

出典: solitarywatch.com
家族カードは、会員の方と同じ住所にお住まいの方なら誰でも作ることができます。日本全国ではもちろん、海外のコストコでもこれ一枚で利用できるんです!また、開封・未開封を問わず返品できるなど、会員の方と同じサービスを受けることができます。

出典: asobiaruki.seesaa.net
入り口で会員カードを提示しなければ入店することができません。入り口を通り抜けても、レジでまたチェックされます。もし別の人のカードで入ったりすると、このレジでのチェックでバレることが多いようです。カードには写真が入っているので、分かってしまうんですね。
家族間であっても貸し借りは厳禁。みつかった場合は退会になるケースもあるそうです。それなら、家族カードを作って正しい手続きで入店するほうが絶対いいですよね。
家族カードを作りたい本人が来店する必要があるの?
必要あり!!

出典: costco.affiliate-papa.asia
コストコのカードには写真が必要。ですから必ず作る人が来店しなければなりません。カードの発行は窓口で受け付けてくれます。申込用紙を記入し、その場で写真を撮影。混んでいなければ10分ほどでカードができます。カメラの精度はそれほどでもなく、多少の化粧くずれはわからないとか・・・。
作りたいご本人不在で家族カードを発行することはできません。でも、逆に会員の方がいっしょでなくても、家族カードを作ることができます。その場合は、身分証明のほか会員カードを忘れずに持って行きましょう。
年会費は?

出典: blog.marketculture.com
コストコの会員の年会費は4000円(税抜き)です。
でも家族カードにはかかりません。家族カードの年会費は無料です!
ところで、こうした会員カードで年会費がこんなに必要なのは、珍しいですね。これには理由があります。「会員になったけれど、あまり使わなかった」「コストコの商品やサービスに満足できない」などの理由で退会するときは、この年会費を返金してもらえるのです。これは初回利用のときに限らず、有効期限内ならいつでもOK。
その他にもお得なことがあります。それは、開封済みの商品を返品できること。「食べかけのお菓子を返品できた」「試着できないけど帰って着てみてから返品できる」などといった例がたくさんあります。
試してから返品できるというシステムは、さすがアメリカ発!といった感じです。
退会すると

出典: www.daytradenet.com
ただし退会するとその後1年間再入会することはできません。
以前は、家族が続けて入会してサービスを受けるという裏技もありました。でも今は、同じ住所方も1年間会員になることができないようになっています。退会するときは、よくご検討なさってください。
退会するときは、会員本人が来店し会員カードを返却します。家族であっても代理はききません。もしカードを紛失した場合は、身分証明を持っていきましょう。
返品は

出典: kakeiplus.nyuumon.net
ちなみに、返品は窓口にレシートと会員カードを持って行けばすぐに対応してもらえます。返品してもらえたのの中には、「こんなものまで!」と驚きの事例がたくさん。一度使ったきり出番のないキャンプ用品。思ったより使いにくかった家電など。(パソコンやダイヤモンドなど別ルールのものもあります)年会費は返品に対する保障でもあるんですね。
後からでも発行できる?

出典: www.costco.co.jp
会員カードが有効期限内ならば、いつでも発行できます。平日に行きたいけど、会員の方は仕事でいっしょに行くことができなかったり。成人して、親御さんとは別にお買い物に行く機会が増えたり。必要になったときに作ってもらうことができます。
いつでも作れるというと後回しになりがちですね。でも、せっかくですから早めに作ってサービスを楽しんだ方が便利だしお得ではないでしょうか。
発行条件は?
同居していればOK

出典: slowmishin.exblog.jp
コストコの家族カードメンバーになる条件は、「18歳以上」「本会員と同じ住所であること」の2点。ようするに、同じ住所であれば誰でも家族カードのメンバーになることが可能なのです。もちろん、住所が記載されている身分証明書は必須ですよ。
本会員が退会しなければ継続できる!

出典: 4travel.jp
退会さえしなければいつでも入会可能です。家族カードを作りたい”本人”と、身分を証明できるものがあればすぐに発行できますよ!ただ注意していただきたいのが、本会員が退会したり有効期限が切れたりすると、家族カードも同じく使用不可能となりますので、期限は要チェックしておいてくださいね。
レシートは必須

出典: sanposanpo.naturum.ne.jp
会計が終わり帰る前に、店員に家族カードとレシートを見せる必要があります。これは、購入した商品の数とレシートに間違いがないか確認をするためです。捨てないでくださいね。
身分証は保険証でも発行可なの?

出典: www.city.katsuura.lg.jp
身分証明は運転免許証・パスポートの他、保険証でもOK。会員カードをお持ちの方と同じご住所だと分かるものをご用意ください。
家族カードでも同伴者を連れていける?
出典: www.annarbor.com
会員の方と同じように、2名まで同伴可能です。ですから、会員の方と合わせれば6名までいっしょに入ることができます。また18歳未満の子どもは数に入れなくていいので、何人でも大丈夫。
これならお友達やご両親といっしょに入店して、ワイワイお買い物ができますね。一つの一つの商品がかなりの量です。大勢で相談しながら購入しシェアするといいですよ。

出典: costcotuu.com
飲料や食材はまとめ買いがお得です。それにしてもアメリカサイズというのでしょうか。とにかく大量なので、みんなで分け合うことにしている方が多いようです。必ず使う消耗品や防災備蓄品としてのミネラルウォーターなどがシェアしやすいかもしれません。

出典: costocorank.com
大勢でショッピングするのは楽しい♪時間を忘れて商品をみているうちに、食事の時間になってしまったり。コストコのフードコートは、安くておいしいと評判です。是非お立ち寄りください。メニューも店内の雰囲気もアメリカン。日本のマクドナルドになれていると、少し素っ気無く感じるかもしれません。でも、これも文化だと思って楽しみましょう。
家族でも住所が違うと、家族カードを作ることはできない?

出典: cc-library.net
ご家族であっても住所が違っている場合。例えば一人暮らしをしている学生さん。あるいは単身赴任で住民票を移動している。そういうケースでは家族カードを発行してもらえません。
進学や単身赴任は予定が前もってわかりますよね。そんな場合は、住民票を移す前に家族カードを作っておけば大丈夫。でも、会員一人につき作れる家族カードは一枚だけ。既に別の方が家族カードを作っていては、新しく発行してもらうことはできません。誰が持つのがいいか、あらかじめ考えておくといいでしょう。
・更新の際に身分証明を見せることはありません。しかし、カードを紛失すると再発行に身分証明が必要になります。そうなると、住所が違っていて作ることができません。
特典はどんなものがある?
クーポン券

出典: blog.livedoor.jp
なんと、コストコの家族カード会員になると、正会員と同等の特典がついてくるのです。
特に好評なのは「クーポン券」。ときどきマンションのポストに入っていることもありますが、会員になればそれよりももっと割引率の高いクーポン券がもらえので、とってもおトクなんです♪
タイヤ割引券

出典: minkara.carview.co.jp
「タイヤの割引クーポン」は、コストコの家族カードメンバーになるともらえます。タイヤは購入するときは4本か2本必ず買い換えますので、こんな割引があるとうれしいですね。

出典: blog.goo.ne.jp
コストコの家族カードを持っていると、こんな家電製品の割引クーポンももらえます。時期はバラバラですが、お盆や年末年始、GWなど連休近くになると配布されるようです。
会員と同居している人が1枚作れるカード

出典: solitarywatch.com
家族カードは、会員の方と同じ住所にお住まいの方なら誰でも作ることができます。日本全国ではもちろん、海外のコストコでもこれ一枚で利用できるんです!また、開封・未開封を問わず返品できるなど、会員の方と同じサービスを受けることができます。

出典: asobiaruki.seesaa.net
入り口で会員カードを提示しなければ入店することができません。入り口を通り抜けても、レジでまたチェックされます。もし別の人のカードで入ったりすると、このレジでのチェックでバレることが多いようです。カードには写真が入っているので、分かってしまうんですね。
家族間であっても貸し借りは厳禁。みつかった場合は退会になるケースもあるそうです。それなら、家族カードを作って正しい手続きで入店するほうが絶対いいですよね。
必要あり!!

出典: costco.affiliate-papa.asia
コストコのカードには写真が必要。ですから必ず作る人が来店しなければなりません。カードの発行は窓口で受け付けてくれます。申込用紙を記入し、その場で写真を撮影。混んでいなければ10分ほどでカードができます。カメラの精度はそれほどでもなく、多少の化粧くずれはわからないとか・・・。
作りたいご本人不在で家族カードを発行することはできません。でも、逆に会員の方がいっしょでなくても、家族カードを作ることができます。その場合は、身分証明のほか会員カードを忘れずに持って行きましょう。

出典: blog.marketculture.com
コストコの会員の年会費は4000円(税抜き)です。
でも家族カードにはかかりません。家族カードの年会費は無料です!
ところで、こうした会員カードで年会費がこんなに必要なのは、珍しいですね。これには理由があります。「会員になったけれど、あまり使わなかった」「コストコの商品やサービスに満足できない」などの理由で退会するときは、この年会費を返金してもらえるのです。これは初回利用のときに限らず、有効期限内ならいつでもOK。
その他にもお得なことがあります。それは、開封済みの商品を返品できること。「食べかけのお菓子を返品できた」「試着できないけど帰って着てみてから返品できる」などといった例がたくさんあります。
試してから返品できるというシステムは、さすがアメリカ発!といった感じです。
退会すると

出典: www.daytradenet.com
ただし退会するとその後1年間再入会することはできません。
以前は、家族が続けて入会してサービスを受けるという裏技もありました。でも今は、同じ住所方も1年間会員になることができないようになっています。退会するときは、よくご検討なさってください。
退会するときは、会員本人が来店し会員カードを返却します。家族であっても代理はききません。もしカードを紛失した場合は、身分証明を持っていきましょう。
返品は

出典: kakeiplus.nyuumon.net
ちなみに、返品は窓口にレシートと会員カードを持って行けばすぐに対応してもらえます。返品してもらえたのの中には、「こんなものまで!」と驚きの事例がたくさん。一度使ったきり出番のないキャンプ用品。思ったより使いにくかった家電など。(パソコンやダイヤモンドなど別ルールのものもあります)年会費は返品に対する保障でもあるんですね。

出典: www.costco.co.jp
会員カードが有効期限内ならば、いつでも発行できます。平日に行きたいけど、会員の方は仕事でいっしょに行くことができなかったり。成人して、親御さんとは別にお買い物に行く機会が増えたり。必要になったときに作ってもらうことができます。
いつでも作れるというと後回しになりがちですね。でも、せっかくですから早めに作ってサービスを楽しんだ方が便利だしお得ではないでしょうか。
同居していればOK

出典: slowmishin.exblog.jp
コストコの家族カードメンバーになる条件は、「18歳以上」「本会員と同じ住所であること」の2点。ようするに、同じ住所であれば誰でも家族カードのメンバーになることが可能なのです。もちろん、住所が記載されている身分証明書は必須ですよ。
本会員が退会しなければ継続できる!

出典: 4travel.jp
退会さえしなければいつでも入会可能です。家族カードを作りたい”本人”と、身分を証明できるものがあればすぐに発行できますよ!ただ注意していただきたいのが、本会員が退会したり有効期限が切れたりすると、家族カードも同じく使用不可能となりますので、期限は要チェックしておいてくださいね。
レシートは必須

出典: sanposanpo.naturum.ne.jp
会計が終わり帰る前に、店員に家族カードとレシートを見せる必要があります。これは、購入した商品の数とレシートに間違いがないか確認をするためです。捨てないでくださいね。

出典: www.city.katsuura.lg.jp
身分証明は運転免許証・パスポートの他、保険証でもOK。会員カードをお持ちの方と同じご住所だと分かるものをご用意ください。
出典: www.annarbor.com
会員の方と同じように、2名まで同伴可能です。ですから、会員の方と合わせれば6名までいっしょに入ることができます。また18歳未満の子どもは数に入れなくていいので、何人でも大丈夫。
これならお友達やご両親といっしょに入店して、ワイワイお買い物ができますね。一つの一つの商品がかなりの量です。大勢で相談しながら購入しシェアするといいですよ。

出典: costcotuu.com
飲料や食材はまとめ買いがお得です。それにしてもアメリカサイズというのでしょうか。とにかく大量なので、みんなで分け合うことにしている方が多いようです。必ず使う消耗品や防災備蓄品としてのミネラルウォーターなどがシェアしやすいかもしれません。

出典: costocorank.com
大勢でショッピングするのは楽しい♪時間を忘れて商品をみているうちに、食事の時間になってしまったり。コストコのフードコートは、安くておいしいと評判です。是非お立ち寄りください。メニューも店内の雰囲気もアメリカン。日本のマクドナルドになれていると、少し素っ気無く感じるかもしれません。でも、これも文化だと思って楽しみましょう。

出典: cc-library.net
ご家族であっても住所が違っている場合。例えば一人暮らしをしている学生さん。あるいは単身赴任で住民票を移動している。そういうケースでは家族カードを発行してもらえません。
進学や単身赴任は予定が前もってわかりますよね。そんな場合は、住民票を移す前に家族カードを作っておけば大丈夫。でも、会員一人につき作れる家族カードは一枚だけ。既に別の方が家族カードを作っていては、新しく発行してもらうことはできません。誰が持つのがいいか、あらかじめ考えておくといいでしょう。
・更新の際に身分証明を見せることはありません。しかし、カードを紛失すると再発行に身分証明が必要になります。そうなると、住所が違っていて作ることができません。
クーポン券

出典: blog.livedoor.jp
なんと、コストコの家族カード会員になると、正会員と同等の特典がついてくるのです。
特に好評なのは「クーポン券」。ときどきマンションのポストに入っていることもありますが、会員になればそれよりももっと割引率の高いクーポン券がもらえので、とってもおトクなんです♪
タイヤ割引券

出典: minkara.carview.co.jp
「タイヤの割引クーポン」は、コストコの家族カードメンバーになるともらえます。タイヤは購入するときは4本か2本必ず買い換えますので、こんな割引があるとうれしいですね。

出典: blog.goo.ne.jp
コストコの家族カードを持っていると、こんな家電製品の割引クーポンももらえます。時期はバラバラですが、お盆や年末年始、GWなど連休近くになると配布されるようです。
コツ・ポイント
便利でお得な特典いっぱいのコストコの家族カードをご紹介してきましたが、いかがでしたか。コストコの家族カードをうまく使えば節約にもなります。ぜひこの機会に、作ってみてはいかがでしょうか。