IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > フード・グルメ > レシピ > 編み物初心者にもマフラーが簡単に編めちゃう作り方まとめ

編み物初心者にもマフラーが簡単に編めちゃう作り方まとめ

2019年1月25日3981 Views

簡単なマフラーの編み方を編み物初心者の方にも分かりやすくご紹介。好きな色の糸で自分だけのマフラーが編めたら……、友だちのプレゼントに編んでみたいなと思っている方もいるでしょう。マフラーは編み物の中でもとてもシンプルで簡単なので、最初の基本を覚えてしまえば初心者の方にも無理なく編んでいただけます。その方法とコツなどをご紹介しましょう。

編み物を始める前に

編み物には大きく分けて棒針を使って編む方法とかぎ針を使って編む方法があります。他にはレース編みや機械編み、道具のいらないゆび編みなどで、作品を編むことができます。

編み物のメリットは、毛糸と針があれば場所を選ばず、すぐに編めることです。洋裁の場合は、生地を広げる台やテーブル、ミシン、アイロンなどそれなりのスペースを確保する必要があるので、外出先で、仕事の休憩時間に、というわけにはいきません。

12080695 1635192103436009 935089471 n
11123655 744468728985602 1589388233 a
mii_blue0

また、編み物の素晴らしさは手軽でコンパクトな状態ではじめられる上に、たった2本や1本の針と毛糸で素敵なニット作品が編めてしまうところです。基本的な編み方をマスターすれば、編み方や糸の配色を変えるだけで未知数のパターンができあがります。

ひと編みひと編み、コツコツと編み進めていくと自分だけの素敵な作品が完成します。早速はじめてみましょう!

マフラーを編むのに必要な物は

編み物をするには、まず針と毛糸が必要です。針は毛糸の太さによって号数を決めます。棒針は0号から15号、さらに太いものでジャンボ7ミリ、8ミリ、10ミリ、12ミリがあります。

かぎ針は2/0号~10/0号まであり、それ以上太いものは棒針と同じくミリで単位を表します。どの針を使うとよいのか迷ったときは、お店の人に聞くか、毛糸のラベルに使用針が表示されているので確認してみましょう。

針の他にも用意しておくと便利な用具があるのでご紹介しましょう。

B0274272 15083093

出典: vmoutons.exblog.jp

【棒針キャップ】

棒針から目がはずれるのを防ぎます。編みかけのものを休ませるときには必ず使うものです。

メーカーによって形や色もさまざま。可愛いキャップだと編み物がより楽しくなりそうですね。

Kt 10

出典: www.tezukuritown.com

【目数・段数リング】

何段目か、何目編んだかの目印のために、編み地や編み針に通して使います。

20061008215323

出典: d.hatena.ne.jp

【なわ編み針】

交差模様を編むときに使います。なわ編みやアラン模様の帽子、セーターなどを編むときには必ず必要です。

このタイプの他にU字型のなわ編み針もあり、糸をしっかり受け止めて使いやすいのでこちらもおすすめです。

 m o k mokoami fc2 2013 10 30 19 30 33 509

出典: mokoami.seesaa.net

【ほつれ止め】

一旦目を休ませるときに使います。大小さまざまな大きさがあるのでいくつか用意しておくと便利ですよ。

Finishing01

出典: info.envelope.co.jp

【とじ針】

セーターの脇をとじたり、靴下のつま先をはいだり、ゴム編み止めをしたり、作品の仕上げをするときに使います。毛糸の太さに合わせて何種類かあるので、最低2本は用意しましょう。

Machibari

出典: www.1101.com

【編み物用まち針】

脇をはいだり、袖つけなどをするときに使います。洋裁のまち針より軸が太目で、毛糸から抜けにくいようになっています。

Kt 14

出典: www.tezukuritown.com

【メジャー・ものさし】

作品を編む前のゲージをはかったり、レシピ通りに編めているか幅や丈をはかったりするときに使います。

作品を美しくサイズ通りに編むために、ゲージを編む作業はとても大切です。

どんな編み方がある?

12145223 101146323580730 533296516 n
11248905 1626415134267515 1669006426 a
pinkpiemoments

棒針の編み方には左手の人差し指に糸をかけるフランス式と右手の人差し指にかけて編むアメリカ式があります。どちらもできるようにしておくと編むものによって使い分けることができるので便利です。

はじめての方は、一度やってみてやりやすい方どちらでも構いません。

糸と針の持ち方
11248733 1504985896484367 123490971 n
10362227 1517625581793034 224458386 a
chicccoi

棒針、かぎ針ともにたくさんの編み目記号があり、編み図はその記号で編み方を表しています。

編み目記号の編み方は、ネットでも探すことができますが、棒針、かぎ針それぞれのテキスト本を1冊ずつ持っておけば、ほとんどの編み物に対応できるのでおすすめします。

初めて編む方は、作り目の作り方、表目、裏目、この3つをまずマスターしましょう♪

棒針編み 編み目記号と編み方
かぎ針編み 編み目記号と編み方
51mtc8bdlql
出典:  www.amazon.co.jp

新・棒針あみの基礎

¥1,080 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp
51r4z2hyrkl
出典:  www.amazon.co.jp

新・かぎ針あみの基礎

¥1,080 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp

毛糸の選び方

編み物用具がそろったところで、次は肝心の毛糸選びです。いざ毛糸を選ぼうと思っても、たくさんの色や太さ、種類があるのでなかなか決められず迷ってしまいます。

迷ったときは、とりあえず編もうと思う作品の編み図やテキストに記載されいている毛糸と同じものを選ぶと間違いありません。少し慣れてきたら、糸違い、色違いで編んでみるのも楽しいですね♪

Woolsample

出典: o-keil.blog.so-net.ne.jp

毛糸の太さは、特細から超極太まで8段階に分類されます。編んだときのイメージはなかなかつかみにくいものですが、糸見本や毛糸玉を実際に触ってみて、気に入ったものを選びましょう。

Amimono1

出典: www.okadaya.co.jp

毛糸のラベルには、その毛糸に関する情報がこのように表示されています。

針の号数が記載されているので、めやすにするとよいでしょう。ただし、編み物は、編む人の手加減によって、かなりできあがりの大きさに差が出ます。

衣類などを編むときは、10センチ角の編地が標準ゲージと同じか、どれぐらい違うのかチェックしてから編みはじめましょう。標準ゲージより小さい場合は、針の号数を上げ、大きい場合は号数を落として調整します。

さらに正確にするにはゲージから割りだし計算をする方法もあります。

ゲージの取り方について
毛糸のラベルの見方

マフラーの簡単な編み方

いよいよマフラーを実際に編んでみましょう。マフラーはまっすぐ編むだけなので、基本の編み方だけを知っていれば、はじめて編み物をする方にも負担なく編むことができます。

編み上がったときの喜びはひとしおです。早速取りかかりましょう!

ガーター編みマフラー

Knit muff

出典: www.clover.co.jp

奇数段、偶数段全て表目で編むガーター編みのマフラーは、編み物初心者の方にぴったりです。

他の技法は、指でかける作り目、編み終わりの伏せ止めの仕方を確認しておきましょう。

ガーター編みのマフラーは簡単に編めて、見た目も可愛いので、ひとつ編めたら糸を変えて編んでみるといいですよ。糸によって同じガーター編みでも違った模様に見えてしまうんです。ぜひチャレンジしてくださいね!

ガーター編みのマフラー編み方
指でかける作り目の仕方
ガーター編み
伏せ止めのしかた

ゴム編みマフラー

K m g 06

出典: www.clover.co.jp

表編みと裏編みを2目ずつ交互に編み進める2目ゴム編みのマフラーです。伸縮性が高い編地で、スポーティーなイメージに仕上がるので、男女兼用で使っていただけます。

必要な技法は、作り目、表目、裏目、伏せ止めの4つだけです。それぞれの技法を確認してから編み進めましょう。

幅を広げたり、2重巻できるように長さを変えてもいいですね♪

2目ゴム編みのマフラー編み方
2目ゴム編み

ゆび編みマフラー

Index ttl img

出典: www.coop-net-station.net

指と毛糸があれば針がなくても、こんなに可愛いマフラーができてしまうんです♪

何度か練習してコツをつかめば、とても簡単です。モコモコの毛糸や何種類か糸を引きそろえて編むと違った表情に見えますね。

ゆび編みのマフラーはやりはじめたら、楽しくてきっとやみつきになりますよ!お子さんでもできるので一緒にいかがでしょうか。

ゆび編みのマフラー編み方

わかりやすいマフラーの編み方動画5選

今回ご紹介したガーター編みのマフラー、ゆび編みのマフラーの他に、少し慣れてきたらチャレンジしていただきたい縄編みマフラー、かぎ針で編むマフラーの編み方動画をご紹介します。

ゆっくり少しずつ、自分なりのペースで編んでいきましょう。

動画紹介

1.ガーター編みのマフラーの編み方

全て表編みだけで編めるガーター編みのマフラーです。指でかける作り目もゆっくり解説してくれていますよ。

2. 指で編むマフラーの編み方

指編みは遊び感覚で編めるのが魅力です。お友だちや家族みんなで集まって、一緒に編んでも楽しそうですね。ループの入った糸、リボンがついた糸など好みのいろいろなタイプの糸でチャレンジしてみましょう!

3. 表編みと裏編みだけでできる模様編みマフラー

表編みと裏編みを編み図のように編むだけで、こんなに素敵な模様編みマフラーができあがります。動画では編み図の見方を詳しく説明してくれています。奇数段(表側)は編み図の記号通りに編み、偶数段(裏側)は、記号と反対の編み方をすることがポイントです。

つまり、偶数段(裏側)は、表編みの記号で裏編みを編み、裏編みの記号のところで表編みを編むことになります。編み図をよくみて、ゆっくり編み進めましょう。

4. 縄編みマフラーの編み方

表編みと裏編みに慣れてきたら、縄編みにチャレンジしてみましょう。縄編み針を用意してくださいね。

この動画では基本の作り目からていねいに解説してくれているので、作り目のやり方を忘れてしまった方は再確認しましょう。

縄編みは、編み目記号の見方を覚えることが大切です。この動画では右上4目交差の縄編みなので、記号をよく見ると右側4本分の糸が上にきています。右が上になるか、左が上になるかによって、縄編み模様の向きが変わってきますので、よく確認してから編むようにしましょう。

5. かぎ針で編むマフラーの編み方

棒針のマフラーが編めるようになったら、かぎ針にもチャレンジしてみましょう。こちらの動画の編み方は、編みたいマフラーの長さをまず決めて、最初に鎖編みでその長さ分を編んでしまいます。

次の段からは長編みで編み進めます。長編みは慣れるまで目を取る位置がわかりづらいかもしれませんが、その点は動画で解説してくれていますので、何度も繰り返しみてくださいね。

長編みにかぎらず、初めて編む編み方は、余り糸などで何度か練習してから本番の糸で編むとスムーズに進みますよ。

ほかの編み物にも挑戦!

毛糸のシュシュ

20141031 1240716

出典: avril-kichi.jugem.jp

指編みでこんなに可愛いシュシュが作れます。ゴムを通す方法は、動画のように輪になったゴムに毛糸をからめていく方法でもよいですし、まっすぐな輪になっていないゴムの場合は、とじ針にゴムを通して、編んだシュシュの中を通してまるくつなぐと簡単にできます。

可愛い毛糸を探してたくさん作っておけば、ちょっとしたプレゼントに素敵ですね♪

ネックウォーマー(スヌード)

20150129 1312074

出典: avril-sanjo.jugem.jp

表編みと裏編みだけでできるネックウォーマーの編み方です。スヌードとも呼ばれていますね。

マフラーはまっすぐ編んで伏せ止めをするだけでしたが、ネックウォーマーやスヌードは輪にしてはぐ必要があります。

またレシピの編み方は、別糸をつかって作り目をし、全て編んだあと、針に残った糸と別糸をほどいた糸(スタートの段)をかぶせはぎにする方法を使っています。

別糸を使った作り目の方法、かぶせはぎを覚えておくとウエアなど編むときに役立ち、編み物の幅が広がるのでぜひこの機会に覚えてくださいね。

スヌードの編み方
別鎖(別糸)の作り目

ニットキャップ

Img61867840

出典: item.rakuten.co.jp

マフラーで編み方の基本をマスターしたら次はニットキャップにチャレンジしてみませんか。

基本は表編みと裏編みを繰り返しますが、新しい技法として減らし目が出てきます。減らし目には右上2目一度と左上2目一度の2種類があり、難しそうに思えるかもしれませんが、一度覚えたら全く問題ありません。

ニットキャップが編めたら編み物のレパートリーがぐんと広がりますね。レシピにはキッズ用の編み図もついているので、お子さんがいらっしゃる方はぜひ編んでみてください。親子で色違いのおそろいキャップをかぶったら素敵ですね。

ニットキャップの編み方
右上2目一度の編み方
左上2目一度の編み方

ハンドウォーマー

6956b9c8 s

出典: www.amuuse.jp

編みこみ模様のハンドウォーマーが編めたら嬉しいですよね!編みこみ模様なんてまだまだ……と思っていた方は、ご安心ください。

編み方は2目ゴム編と表編み、裏編みを繰り返すだけで、指の部分を作らないのでとても簡単です。

2色の糸を使って横に糸を渡す方法で編んでいきます。糸の色を変えるときに糸がつってしまったり、たるんでしまわないように注意しましょう。

仕上げは、親指が出る部分を残してすくいとじにします。すくいとじはウエアの見ごろをはぎあわせるときに使うのでマスターしておきましょう。

ハンドウォーマーの編み方
すくいとじのやり方

リボンバレッタ

20140816 1105461

出典: avril-kit.jugem.jp

ガーター編みでまっすぐ編んで閉じるだけの簡単リボンバレッタ♪糸の組合せ方によっていろいろな表情を見せてくれます。すぐにできてしまうので、編み物初心者の方にぴったりですよ。

リボンバレッタの編み方

1.糸の指定針で指でかける作り目をしてガーター編みを数段編みます。目数を増やすと幅が広いバレッタに、段数を増やすと大きなバレッタになります。

2.編み終わりは伏せ止めにして、端と端をつなぎます。金具で見えなくなる部分なので、巻きかがりでも糸ですくってとじても、どんなとじ方でもOKです。

3.バレッタの中心部分にポイントになる色の糸をぐるぐる巻きつけててとめます。フェルトや刺繍糸でも可愛いです。

4.ぐるぐる巻いた中心部分の裏にバレッタの金具を当てて、巻いた部分の中を何度か通して縫いとめます。

これで完成♪ 可愛いバレッタをたくさん作ってみましょう!

ポンポンで作るクリスマスツリー

2015xxx tree

出典: www.clover.co.jp

編むことにすこし疲れてきたら、毛糸のポンポンで可愛いミニクリスマスツリーを作ってみませんか。クリスマスプレゼントにもぴったりです♪

ポンポン作りは、ポンポンメーカーを使うと便利できれいにできます。ポンポンメーカーがなくても、厚紙があればポンポンは作れるので、お好きな方を選んでくださいね。

スーパーポンポンメーカーで作るクリスマスツリーレシピ
41dm0pzcnrl
出典:  www.amazon.co.jp

Clover スーパーポンポンメーカー 58-791

¥970 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp
厚紙を使ったポンポンの作り方

編み物には大きく分けて棒針を使って編む方法とかぎ針を使って編む方法があります。他にはレース編みや機械編み、道具のいらないゆび編みなどで、作品を編むことができます。

編み物のメリットは、毛糸と針があれば場所を選ばず、すぐに編めることです。洋裁の場合は、生地を広げる台やテーブル、ミシン、アイロンなどそれなりのスペースを確保する必要があるので、外出先で、仕事の休憩時間に、というわけにはいきません。

12080695 1635192103436009 935089471 n
11123655 744468728985602 1589388233 a
mii_blue0

また、編み物の素晴らしさは手軽でコンパクトな状態ではじめられる上に、たった2本や1本の針と毛糸で素敵なニット作品が編めてしまうところです。基本的な編み方をマスターすれば、編み方や糸の配色を変えるだけで未知数のパターンができあがります。

ひと編みひと編み、コツコツと編み進めていくと自分だけの素敵な作品が完成します。早速はじめてみましょう!

編み物をするには、まず針と毛糸が必要です。針は毛糸の太さによって号数を決めます。棒針は0号から15号、さらに太いものでジャンボ7ミリ、8ミリ、10ミリ、12ミリがあります。

かぎ針は2/0号~10/0号まであり、それ以上太いものは棒針と同じくミリで単位を表します。どの針を使うとよいのか迷ったときは、お店の人に聞くか、毛糸のラベルに使用針が表示されているので確認してみましょう。

針の他にも用意しておくと便利な用具があるのでご紹介しましょう。

B0274272 15083093

出典: vmoutons.exblog.jp

【棒針キャップ】

棒針から目がはずれるのを防ぎます。編みかけのものを休ませるときには必ず使うものです。

メーカーによって形や色もさまざま。可愛いキャップだと編み物がより楽しくなりそうですね。

Kt 10

出典: www.tezukuritown.com

【目数・段数リング】

何段目か、何目編んだかの目印のために、編み地や編み針に通して使います。

20061008215323

出典: d.hatena.ne.jp

【なわ編み針】

交差模様を編むときに使います。なわ編みやアラン模様の帽子、セーターなどを編むときには必ず必要です。

このタイプの他にU字型のなわ編み針もあり、糸をしっかり受け止めて使いやすいのでこちらもおすすめです。

 m o k mokoami fc2 2013 10 30 19 30 33 509

出典: mokoami.seesaa.net

【ほつれ止め】

一旦目を休ませるときに使います。大小さまざまな大きさがあるのでいくつか用意しておくと便利ですよ。

Finishing01

出典: info.envelope.co.jp

【とじ針】

セーターの脇をとじたり、靴下のつま先をはいだり、ゴム編み止めをしたり、作品の仕上げをするときに使います。毛糸の太さに合わせて何種類かあるので、最低2本は用意しましょう。

Machibari

出典: www.1101.com

【編み物用まち針】

脇をはいだり、袖つけなどをするときに使います。洋裁のまち針より軸が太目で、毛糸から抜けにくいようになっています。

Kt 14

出典: www.tezukuritown.com

【メジャー・ものさし】

作品を編む前のゲージをはかったり、レシピ通りに編めているか幅や丈をはかったりするときに使います。

作品を美しくサイズ通りに編むために、ゲージを編む作業はとても大切です。

12145223 101146323580730 533296516 n
11248905 1626415134267515 1669006426 a
pinkpiemoments

棒針の編み方には左手の人差し指に糸をかけるフランス式と右手の人差し指にかけて編むアメリカ式があります。どちらもできるようにしておくと編むものによって使い分けることができるので便利です。

はじめての方は、一度やってみてやりやすい方どちらでも構いません。

11248733 1504985896484367 123490971 n
10362227 1517625581793034 224458386 a
chicccoi

棒針、かぎ針ともにたくさんの編み目記号があり、編み図はその記号で編み方を表しています。

編み目記号の編み方は、ネットでも探すことができますが、棒針、かぎ針それぞれのテキスト本を1冊ずつ持っておけば、ほとんどの編み物に対応できるのでおすすめします。

初めて編む方は、作り目の作り方、表目、裏目、この3つをまずマスターしましょう♪

51mtc8bdlql
出典:  www.amazon.co.jp

新・棒針あみの基礎

¥1,080 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp
51r4z2hyrkl
出典:  www.amazon.co.jp

新・かぎ針あみの基礎

¥1,080 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp

編み物用具がそろったところで、次は肝心の毛糸選びです。いざ毛糸を選ぼうと思っても、たくさんの色や太さ、種類があるのでなかなか決められず迷ってしまいます。

迷ったときは、とりあえず編もうと思う作品の編み図やテキストに記載されいている毛糸と同じものを選ぶと間違いありません。少し慣れてきたら、糸違い、色違いで編んでみるのも楽しいですね♪

Woolsample

出典: o-keil.blog.so-net.ne.jp

毛糸の太さは、特細から超極太まで8段階に分類されます。編んだときのイメージはなかなかつかみにくいものですが、糸見本や毛糸玉を実際に触ってみて、気に入ったものを選びましょう。

Amimono1

出典: www.okadaya.co.jp

毛糸のラベルには、その毛糸に関する情報がこのように表示されています。

針の号数が記載されているので、めやすにするとよいでしょう。ただし、編み物は、編む人の手加減によって、かなりできあがりの大きさに差が出ます。

衣類などを編むときは、10センチ角の編地が標準ゲージと同じか、どれぐらい違うのかチェックしてから編みはじめましょう。標準ゲージより小さい場合は、針の号数を上げ、大きい場合は号数を落として調整します。

さらに正確にするにはゲージから割りだし計算をする方法もあります。

いよいよマフラーを実際に編んでみましょう。マフラーはまっすぐ編むだけなので、基本の編み方だけを知っていれば、はじめて編み物をする方にも負担なく編むことができます。

編み上がったときの喜びはひとしおです。早速取りかかりましょう!

Knit muff

出典: www.clover.co.jp

奇数段、偶数段全て表目で編むガーター編みのマフラーは、編み物初心者の方にぴったりです。

他の技法は、指でかける作り目、編み終わりの伏せ止めの仕方を確認しておきましょう。

ガーター編みのマフラーは簡単に編めて、見た目も可愛いので、ひとつ編めたら糸を変えて編んでみるといいですよ。糸によって同じガーター編みでも違った模様に見えてしまうんです。ぜひチャレンジしてくださいね!

K m g 06

出典: www.clover.co.jp

表編みと裏編みを2目ずつ交互に編み進める2目ゴム編みのマフラーです。伸縮性が高い編地で、スポーティーなイメージに仕上がるので、男女兼用で使っていただけます。

必要な技法は、作り目、表目、裏目、伏せ止めの4つだけです。それぞれの技法を確認してから編み進めましょう。

幅を広げたり、2重巻できるように長さを変えてもいいですね♪

Index ttl img

出典: www.coop-net-station.net

指と毛糸があれば針がなくても、こんなに可愛いマフラーができてしまうんです♪

何度か練習してコツをつかめば、とても簡単です。モコモコの毛糸や何種類か糸を引きそろえて編むと違った表情に見えますね。

ゆび編みのマフラーはやりはじめたら、楽しくてきっとやみつきになりますよ!お子さんでもできるので一緒にいかがでしょうか。

今回ご紹介したガーター編みのマフラー、ゆび編みのマフラーの他に、少し慣れてきたらチャレンジしていただきたい縄編みマフラー、かぎ針で編むマフラーの編み方動画をご紹介します。

ゆっくり少しずつ、自分なりのペースで編んでいきましょう。

1.ガーター編みのマフラーの編み方

全て表編みだけで編めるガーター編みのマフラーです。指でかける作り目もゆっくり解説してくれていますよ。

2. 指で編むマフラーの編み方

指編みは遊び感覚で編めるのが魅力です。お友だちや家族みんなで集まって、一緒に編んでも楽しそうですね。ループの入った糸、リボンがついた糸など好みのいろいろなタイプの糸でチャレンジしてみましょう!

3. 表編みと裏編みだけでできる模様編みマフラー

表編みと裏編みを編み図のように編むだけで、こんなに素敵な模様編みマフラーができあがります。動画では編み図の見方を詳しく説明してくれています。奇数段(表側)は編み図の記号通りに編み、偶数段(裏側)は、記号と反対の編み方をすることがポイントです。

つまり、偶数段(裏側)は、表編みの記号で裏編みを編み、裏編みの記号のところで表編みを編むことになります。編み図をよくみて、ゆっくり編み進めましょう。

4. 縄編みマフラーの編み方

表編みと裏編みに慣れてきたら、縄編みにチャレンジしてみましょう。縄編み針を用意してくださいね。

この動画では基本の作り目からていねいに解説してくれているので、作り目のやり方を忘れてしまった方は再確認しましょう。

縄編みは、編み目記号の見方を覚えることが大切です。この動画では右上4目交差の縄編みなので、記号をよく見ると右側4本分の糸が上にきています。右が上になるか、左が上になるかによって、縄編み模様の向きが変わってきますので、よく確認してから編むようにしましょう。

5. かぎ針で編むマフラーの編み方

棒針のマフラーが編めるようになったら、かぎ針にもチャレンジしてみましょう。こちらの動画の編み方は、編みたいマフラーの長さをまず決めて、最初に鎖編みでその長さ分を編んでしまいます。

次の段からは長編みで編み進めます。長編みは慣れるまで目を取る位置がわかりづらいかもしれませんが、その点は動画で解説してくれていますので、何度も繰り返しみてくださいね。

長編みにかぎらず、初めて編む編み方は、余り糸などで何度か練習してから本番の糸で編むとスムーズに進みますよ。

20141031 1240716

出典: avril-kichi.jugem.jp

指編みでこんなに可愛いシュシュが作れます。ゴムを通す方法は、動画のように輪になったゴムに毛糸をからめていく方法でもよいですし、まっすぐな輪になっていないゴムの場合は、とじ針にゴムを通して、編んだシュシュの中を通してまるくつなぐと簡単にできます。

可愛い毛糸を探してたくさん作っておけば、ちょっとしたプレゼントに素敵ですね♪

20150129 1312074

出典: avril-sanjo.jugem.jp

表編みと裏編みだけでできるネックウォーマーの編み方です。スヌードとも呼ばれていますね。

マフラーはまっすぐ編んで伏せ止めをするだけでしたが、ネックウォーマーやスヌードは輪にしてはぐ必要があります。

またレシピの編み方は、別糸をつかって作り目をし、全て編んだあと、針に残った糸と別糸をほどいた糸(スタートの段)をかぶせはぎにする方法を使っています。

別糸を使った作り目の方法、かぶせはぎを覚えておくとウエアなど編むときに役立ち、編み物の幅が広がるのでぜひこの機会に覚えてくださいね。

Img61867840

出典: item.rakuten.co.jp

マフラーで編み方の基本をマスターしたら次はニットキャップにチャレンジしてみませんか。

基本は表編みと裏編みを繰り返しますが、新しい技法として減らし目が出てきます。減らし目には右上2目一度と左上2目一度の2種類があり、難しそうに思えるかもしれませんが、一度覚えたら全く問題ありません。

ニットキャップが編めたら編み物のレパートリーがぐんと広がりますね。レシピにはキッズ用の編み図もついているので、お子さんがいらっしゃる方はぜひ編んでみてください。親子で色違いのおそろいキャップをかぶったら素敵ですね。

6956b9c8 s

出典: www.amuuse.jp

編みこみ模様のハンドウォーマーが編めたら嬉しいですよね!編みこみ模様なんてまだまだ……と思っていた方は、ご安心ください。

編み方は2目ゴム編と表編み、裏編みを繰り返すだけで、指の部分を作らないのでとても簡単です。

2色の糸を使って横に糸を渡す方法で編んでいきます。糸の色を変えるときに糸がつってしまったり、たるんでしまわないように注意しましょう。

仕上げは、親指が出る部分を残してすくいとじにします。すくいとじはウエアの見ごろをはぎあわせるときに使うのでマスターしておきましょう。

リボンバレッタ

20140816 1105461

出典: avril-kit.jugem.jp

ガーター編みでまっすぐ編んで閉じるだけの簡単リボンバレッタ♪糸の組合せ方によっていろいろな表情を見せてくれます。すぐにできてしまうので、編み物初心者の方にぴったりですよ。

リボンバレッタの編み方

1.糸の指定針で指でかける作り目をしてガーター編みを数段編みます。目数を増やすと幅が広いバレッタに、段数を増やすと大きなバレッタになります。

2.編み終わりは伏せ止めにして、端と端をつなぎます。金具で見えなくなる部分なので、巻きかがりでも糸ですくってとじても、どんなとじ方でもOKです。

3.バレッタの中心部分にポイントになる色の糸をぐるぐる巻きつけててとめます。フェルトや刺繍糸でも可愛いです。

4.ぐるぐる巻いた中心部分の裏にバレッタの金

この記事に関係する

  • 冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
    冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
  • 成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
    成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
  • コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
    コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
  • 睡眠時間を計算するための上位 3 つの Web サイト
    睡眠時間を計算するための上位 3 つの Web サイト
  • 日本のBリーグバスケットボールロボットは、今後どのような課題に直面するのか?
    日本のBリーグバスケットボールロボットは、今後どのような課題に直面するのか?
  • 今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ
    今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ

カテゴリ: レシピ, 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2021 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us