IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 掃除・洗濯 > じめじめ梅雨に気になる”洗濯物のカビ臭”を防ぐ方法まとめ!

じめじめ梅雨に気になる”洗濯物のカビ臭”を防ぐ方法まとめ!

2019年1月25日1649 Views

各地で梅雨に突入。雨が続くと、洗濯物を部屋干ししないといけない日も多くなりますし、この時期になると気になるのが「カビ臭」ですよね。せっかく洗濯したのに、臭いが残ってしまうとがっかりしますよね。洗濯物のカビ臭を防ぐ方法のまとめを紹介しますね♪

洗濯物は、通気性の良いバスケットに入れておく!

4517657049772 2 0 0 2item.rakuten.co.jp

洗濯物は、洗濯するまでは通気性の良いバスケットなどに入れておくと、カビや雑菌の繁殖が抑えられます。あまりにも湿っている洗濯物は、少し干しておくのがいいでしょう。

濡れたままのタオルを洗濯機に入れっぱなしにしない!

Wet towel 0 0 0johnchronikal.wordpress.com

先ほども書きましたが、びちゃびちゃに濡れたままのタオルを洗濯機に入れっぱなしにしておくと、雑菌が繁殖してしまいます。すぐに洗濯機を回すのがベストですが、次の日の朝まで洗濯をしない場合は、洗濯機に入れないで、干して置いて、洗濯する直前に入れるとカビなどの繁殖も抑えられます。

洗濯機に容量いっぱいに洗濯物を入れない!

Green clean laundry 0 0 1blog.newinhomes.com

洗濯物は、一度に済ませてしまいたいし、ついつい、いっぱい洗濯物を入れてしまいがちですよね。でも、洗濯機に容量以上に洗濯物を入れてしまうと、洗浄力も落ちてしまい汚れが残ってしまいます。洗濯機の容量をきちんと守って洗濯しましょう。

洗剤を入れ過ぎない!

Siemens iq 800 master class idos 0 0 0winningappliancesblog.com.au

洗剤を容量以上にたくさん入れ過ぎると、洗濯物に残ってしまいます。洗剤が残っていると、カビや雑菌の繁殖の原因にもなりますので、洗剤は、入れる量をチェックして容量を守って入れましょう。

洗濯が終ったらすぐに干す事で、雑菌繁殖を防ぐ!

How fast drying clothes in winter 0 0 0ehow-blog.com

洗濯が終って、湿った洗濯物をそのまま長時間洗濯槽に入れっぱなしにしていると、雑菌が繁殖してしまいます。洗濯が終ったら、長時間放置しないでなるべくすぐに干しましょう。

洗濯機のドアは開けておいて、雑菌繁殖を防ぐ!

Hwm51000 front open 0 0 1www.productcareuk.com

洗濯をする時以外は、洗濯槽に洗濯を物を入れておかないようにします。湿った洗濯物がたくさん入っていると、カビの原因になります。

使う時以外は、なるべくドアを開けておいて洗濯槽を乾燥させるようにしましょう!

乾燥機能を使ってカビを繁殖させないようにします!

Wash mach profile 0 0 1grabworthy.pricegrabber.com

一般的に、カビは45度以上だと成長が止まり、60度から100度で死滅すると言われています。一般的に、ドラム式の乾燥の場合、洗濯槽内の温度は、ヒーター式だと100度前後、ヒートポンプ式だと60度から70度になるそうです。

時々、雨の時などは乾燥機能を使ってカビを繁殖させないようにするといいですね。

部屋の換気を良くする!

Open%20window%20canne%20russell 0 0 1forum.arduino.cc

部屋干しする場合は、小窓を開けるなど部屋の換気をよくすることでカビの繁殖を防ぎましょう。雨の時や夜など窓を開けられない場合などは、除湿器を使ったり、エアコンなどで湿度が上がり過ぎないようにしましょう。

ホワイトビネガーを使ってカビ臭を除去♪

Vinegar laundry 0 0 1www.greenideareviews.com

お酢には、消臭、除菌、衣類を柔らかくする効果もあります。洗濯槽の水20Lに対してお酢200ccを入れて一晩そのまま置いておきます。その後、洗濯機を1回普通に回せば汚れやカビ臭もなくなりますよ!

* お酢を使う時は、ホワイトビネガーや穀物酢など調味酢以外の物を使ってくださいね。お酢は、アルカリ性なので、塩素系の洗剤とは一緒に使わないでください。

重曹でカビの繁殖を防ぐ&除去する!

91klusmstql. sl1500 0 0 4www.amazon.co.jp

重曹は、弱アルカリ性です。洗濯物の酸性の臭いを取ってくれます。そして、カビは弱アルカリ性が苦手です。洗濯の度に使えば、カビの繁殖を防いでくれます。洗濯の時に使うには、洗剤の代わりに重曹を1カップ入れて洗濯をします。

洗濯槽の掃除には、ぬるめのお湯を容量いっぱいまで溜めて、重曹を100グラム入れて洗いモードで回します。排水せずに1-2時間放置した後に、再度、通常の洗濯モードで回せば、カビもすっきりときれいになりますよ。

クエン酸でカビの繁殖を防ぐ&除去する!

K0012 s 0 0 4sanpis.biz

重曹は弱アルカリ性ですが、クエン酸は弱酸性です。水垢や石鹸垢、アンモニア臭の軽減と除菌作用もあります。洗濯槽の掃除の方法は、まず、洗濯槽いっぱいに水を入れます。次に、クエン酸を1カップ程度入れます。

短めの洗濯コースで洗濯機をまわし、排水はせずにそのまま一晩放置します。次の日に、通常洗濯コースで排水までしたら、掃除は完了です。重曹とクエン酸、性質が違うので、両方使うとよりきれいになりますよ。

酸素系漂白剤を使ってカビ臭を除去♪

9827279 3l1 0 0 6lohaco.jp

洗濯槽クリーナーと言えば、塩素系の漂白剤が多いと思います。塩素系の漂白剤ももちろん効果があるのですが、酸性洗剤と混ざると危険があったりもしますよね。

今、話題の「過酸化ナトリウム(酸素系漂白剤)なら、過炭酸ナトリウムと石鹸が主成分なので、お肌にも優しく、炭酸ガスで黒カビをはがして落としてくれるので、臭いも除去できます。いろいろなメーカーから、販売されていますよ。

エッセンシャルオイルで洗濯機の掃除!

Essential oils 0 0 4acupunctureinwatsonville.com

エッセンシャルオイルのお掃除スプレーを作ります。エッセンシャルオイルを、エタノールで薄めます。作り方の目安は、無水エタノール20ml、精製水80ml、精油 20滴ぐらいです。

スプレーを洗濯機の内側にスプレーをします。5分から10分程度放置してから、拭き取ります。カビ防止にもなりますし、洗濯機の中も良い香りになりそうですね。好きなエッセンシャルオイルを組み合わせて作ってもいいですね。

4517657049772 2 0 0 2item.rakuten.co.jp

洗濯物は、洗濯するまでは通気性の良いバスケットなどに入れておくと、カビや雑菌の繁殖が抑えられます。あまりにも湿っている洗濯物は、少し干しておくのがいいでしょう。

Wet towel 0 0 0johnchronikal.wordpress.com

先ほども書きましたが、びちゃびちゃに濡れたままのタオルを洗濯機に入れっぱなしにしておくと、雑菌が繁殖してしまいます。すぐに洗濯機を回すのがベストですが、次の日の朝まで洗濯をしない場合は、洗濯機に入れないで、干して置いて、洗濯する直前に入れるとカビなどの繁殖も抑えられます。

Green clean laundry 0 0 1blog.newinhomes.com

洗濯物は、一度に済ませてしまいたいし、ついつい、いっぱい洗濯物を入れてしまいがちですよね。でも、洗濯機に容量以上に洗濯物を入れてしまうと、洗浄力も落ちてしまい汚れが残ってしまいます。洗濯機の容量をきちんと守って洗濯しましょう。

Siemens iq 800 master class idos 0 0 0winningappliancesblog.com.au

洗剤を容量以上にたくさん入れ過ぎると、洗濯物に残ってしまいます。洗剤が残っていると、カビや雑菌の繁殖の原因にもなりますので、洗剤は、入れる量をチェックして容量を守って入れましょう。

How fast drying clothes in winter 0 0 0ehow-blog.com

洗濯が終って、湿った洗濯物をそのまま長時間洗濯槽に入れっぱなしにしていると、雑菌が繁殖してしまいます。洗濯が終ったら、長時間放置しないでなるべくすぐに干しましょう。

Hwm51000 front open 0 0 1www.productcareuk.com

洗濯をする時以外は、洗濯槽に洗濯を物を入れておかないようにします。湿った洗濯物がたくさん入っていると、カビの原因になります。

使う時以外は、なるべくドアを開けておいて洗濯槽を乾燥させるようにしましょう!

Wash mach profile 0 0 1grabworthy.pricegrabber.com

一般的に、カビは45度以上だと成長が止まり、60度から100度で死滅すると言われています。一般的に、ドラム式の乾燥の場合、洗濯槽内の温度は、ヒーター式だと100度前後、ヒートポンプ式だと60度から70度になるそうです。

時々、雨の時などは乾燥機能を使ってカビを繁殖させないようにするといいですね。

Open%20window%20canne%20russell 0 0 1forum.arduino.cc

部屋干しする場合は、小窓を開けるなど部屋の換気をよくすることでカビの繁殖を防ぎましょう。雨の時や夜など窓を開けられない場合などは、除湿器を使ったり、エアコンなどで湿度が上がり過ぎないようにしましょう。

Vinegar laundry 0 0 1www.greenideareviews.com

お酢には、消臭、除菌、衣類を柔らかくする効果もあります。洗濯槽の水20Lに対してお酢200ccを入れて一晩そのまま置いておきます。その後、洗濯機を1回普通に回せば汚れやカビ臭もなくなりますよ!

* お酢を使う時は、ホワイトビネガーや穀物酢など調味酢以外の物を使ってくださいね。お酢は、アルカリ性なので、塩素系の洗剤とは一緒に使わないでください。

91klusmstql. sl1500 0 0 4www.amazon.co.jp

重曹は、弱アルカリ性です。洗濯物の酸性の臭いを取ってくれます。そして、カビは弱アルカリ性が苦手です。洗濯の度に使えば、カビの繁殖を防いでくれます。洗濯の時に使うには、洗剤の代わりに重曹を1カップ入れて洗濯をします。

洗濯槽の掃除には、ぬるめのお湯を容量いっぱいまで溜めて、重曹を100グラム入れて洗いモードで回します。排水せずに1-2時間放置した後に、再度、通常の洗濯モードで回せば、カビもすっきりときれいになりますよ。

K0012 s 0 0 4sanpis.biz

重曹は弱アルカリ性ですが、クエン酸は弱酸性です。水垢や石鹸垢、アンモニア臭の軽減と除菌作用もあります。洗濯槽の掃除の方法は、まず、洗濯槽いっぱいに水を入れます。次に、クエン酸を1カップ程度入れます。

短めの洗濯コースで洗濯機をまわし、排水はせずにそのまま一晩放置します。次の日に、通常洗濯コースで排水までしたら、掃除は完了です。重曹とクエン酸、性質が違うので、両方使うとよりきれいになりますよ。

9827279 3l1 0 0 6lohaco.jp

洗濯槽クリーナーと言えば、塩素系の漂白剤が多いと思います。塩素系の漂白剤ももちろん効果があるのですが、酸性洗剤と混ざると危険があったりもしますよね。

今、話題の「過酸化ナトリウム(酸素系漂白剤)なら、過炭酸ナトリウムと石鹸が主成分なので、お肌にも優しく、炭酸ガスで黒カビをはがして落としてくれるので、臭いも除去できます。いろいろなメーカーから、販売されていますよ。

Essential oils 0 0 4acupunctureinwatsonville.com

エッセンシャルオイルのお掃除スプレーを作ります。エッセンシャルオイルを、エタノールで薄めます。作り方の目安は、無水エタノール20ml、精製水80ml、精油 20滴ぐらいです。

スプレーを洗濯機の内側にスプレーをします。5分から10分程度放置してから、拭き取ります。カビ防止にもなりますし、洗濯機の中も良い香りになりそうですね。好きなエッセンシャルオイルを組み合わせて作ってもいいですね。

コツ・ポイント

洗濯物のカビ臭を防ぐ方法のまとめ、いかがでしたか?基本的な事も多いですが、特に湿度が高くなるこの時期は、気をつけたいですね。カビは、アレルギーの元にもなりますので、きちんと洗濯機もお手入れして毎日の洗濯を気持ちよくしたいですね♪

この記事に関係する

  • 新居の準備に必要な5つの重要ポイント
    新居の準備に必要な5つの重要ポイント
  • 冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
    冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
  • 今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ
    今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ
  • ベラジョンカジノで楽しもう!
    ベラジョンカジノで楽しもう!
  • 成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
    成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
  • 水漬けパスタがおいしいと話題。もちもち食感にハマる人続出中
    水漬けパスタがおいしいと話題。もちもち食感にハマる人続出中

カテゴリ: 掃除・洗濯, 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2021 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us