IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 掃除・洗濯 > アレをとことん使い尽くす!エコでお得な裏ワザまとめ

アレをとことん使い尽くす!エコでお得な裏ワザまとめ

2019年1月25日2901 Views

まだまだ何かに使えそうなのに捨てるのはもったいない、そう感じることはありませんか。もう使えないと思って捨てていたアレがまだまだ使えるとは!と驚く再利用方法についてまとめました。経済的なエコライフを始めましょう。

捨てるのちょっと待って!アレはまだまだ使えます

毎日読む新聞は、読み終わった後もさまざまな利用方法がある事をご存知でしたか?また、穴のあいたゴム手袋や、伝線してしまったストッキング、それに石鹸にもいろいろな使い道があります。ここでは本来ならば捨ててしまうようなものの再利用法についてまとめ、エコで経済的な生活をご紹介していきます。

ゴム手袋をとことん利用

穴の開いたゴム手袋は

13jan10 2

出典: my-natural-living.blogspot.jp

穴があいてしまって、もう捨てるしかない!そんなゴム手袋は、ハサミで切りましょう。輪っか状に切っていくと、輪ゴムが作れます。

腕の部分は大きめの輪ゴム、指先の方は小さな輪ゴムができあがります。切るのがやや面倒ですが、ためしに挑戦してみてください。

掃除にも使える

140328 1 1 e1418631152533

出典: jitanbijin.jp

ゴム手袋をはめた手でカーペットをこすってみます。円を描くようにこすると良いでしょう。

するとどうでしょう。細かいゴミがみるみる取れていきます。お手軽な掃除方法なのでやってみましょう。

あかないビンのフタも

Cimg0558

出典: rosebleue.cocolog-nifty.com

ゴム手袋をはめると滑り止めが効いて、素手では開けることのできない固いビンのフタも開けることができます。

ビンのフタだけでなく組み立て家具や突っ張り棒の固く締まってしまった部分にも有効なので、「固くてビクともしない……」というようなときはゴム手袋をつけて回してみましょう。

石鹸をとことん利用

スポンジの上に置くと水切りが良い

Photo 2

出典: sabahajambo.cocolog-nifty.com

使っているうちにバラバラになったり使いづらいほどに小さくなってしまう石鹸。最後の最後まで使い切るのはなかなか大変ですよね。

特に水きりの悪い石鹸箱に入れて置くと、ドロドロになりやすいです。そんな時は、石鹸をスポンジの上に置きましょう。

スポンジは水切りが良く、常に石鹸が使いやすい状態になってくれます。

細かくなった石鹸は

Photo 5

出典: sabahajambo.cocolog-nifty.com

100円ショップにも売っているネットに入れましょう。細かい石鹸を集めて入れると、まだまだ使えますし泡立ちも良くなります。

生ごみのネットに入れたり古ストッキングに入れる方法もあります。

乾燥した石鹸は

8bf22e13

出典: blog.livedoor.jp

石鹸は、お裁縫のチャコペンとして使うこともできます。ただしこの場合、乾燥して固くなった石鹸でないと難しいです。

乾燥して固くなった石鹸を削って尖らせ、書きやすいようにしましょう。石鹸であれば洗濯すれば落ちますので印つけに便利です。

スポンジにIN!

E48c14a9cd0e5010ad513f49446d7a0d

出典: josei-bigaku.jp

スポンジにカッターで切れ目を入れます。入れた切り込みの中に小さくなってしまった石鹸を入れましょう。

スポンジごと手でもむようにするとモコモコとした気持ちの良い泡が立ってくれます。このままお掃除に利用するのも良いですね。アルカリ性の石鹸は酸性の油汚れ、手垢などを落としてくれます。

削って袋に入れるだけ

150408 sasya

出典: getnews.jp

ホテルのアメニティの石鹸や、お中元などのいただき物の石鹸が余っているという場合……、カッターナイフで削ってみましょう。

石鹸は削ると香りが復活します。削った石鹸はビンに入れて飾るのも素敵ですし、袋に入れてサシェとして使うのもおすすめです。

石鹸のサシェはクローゼットやタオルの引き出しに忍ばせましょう。良い香りがしますし、防虫効果もあります。

ストッキングをとことん利用

輪ゴムに変身

Img0dc0a7ddzikdzj

出典: plaza.rakuten.co.jp

古ストッキングは、輪っか状に切っていきましょう。伸びの良い丈夫な輪ゴムになります。衣類をまとめるのに重宝します。

細かい部分の掃除に便利

Blindclean11

出典: josei-bigaku.jp

ブラインドの掃除や、窓のサンの掃除など、細かい部分の掃除に大いに活躍します。手袋のように手にはめて、直接手で掃除できるので、細かいゴミやほこりが隅々までキャッチできます。

ホースのじゃばら部分にも

1407img third08

出典: chanto.jp.net

細かい部分の掃除が得意な古ストッキングですが、こんな部分の掃除にも便利に使えます。

浴室のシャワーのホース部分に黒いカビのような汚れはたまっていませんか。ストッキングでこすると驚くほどきれいになりますよ。

また、蛇口の部分もストッキングで磨くときれいになります。

掃除機にプラスして

Fhwybtdglyx9jxk.medium

出典: www.instructables.com

掃除機の吸い込み部分に古ストッキングをかぶせます。そして、スイッチオン。掃除機で吸い込むと、吸い込んでほしくないイヤリングなどの細かい装飾品や、ネジが吸い込まれずに済みます。

ベッドの下やソファの下に落とした気がする……そんな時はこの方法で探してみましょう。

細かい石鹸を入れよう

F73sy13gmighhi5.medium

出典: www.instructables.com

古ストッキングに細かくなってしまった石鹸を集めて入れています。泡立ちが良く、最後まで使い切る事ができるので大変便利です。

玉ねぎの保存に

Fye1rjvgmfiq38r.medium

出典: www.instructables.com

黄玉ねぎは、冷蔵庫での保存よりも風通しの良い冷暗所での保存が良いです。そこで古ストッキングの出番です。

玉ねぎを古ストッキングに入れて保存しています。取り出す時は面倒であればハサミで切ってしまえばすぐ使えます。切った部分は結んでおけば続いてまた使えます。

新聞紙をとことん利用

ゴミ箱の下に敷いて消臭

C0123511 8471749

出典: okakom.exblog.jp

万が一、液体が漏れても新聞紙がキャッチしてくれます。新聞紙の水の吸収能力は強いので、安心して使えますね。

ゴミを捨てる度に新しい新聞紙を敷き直せば清潔で、ゴミ箱のお掃除もラクにすみます。

生ごみの臭いけしにも

C0123511 8502456

出典: okakom.exblog.jp

広告や新聞紙で生ごみを包みます。生ごみの臭いのもとは水分です。新聞紙や広告が臭いを吸収してくれますので、十分消臭効果があります。

それでもまだ臭うようなら、お酢をまいておくと完全でしょう。

野菜を包もう

139122945755415879226 dsc09526

出典: s.webry.info

濡らした新聞紙で青菜類を包むと鮮度が長持ちします。また冷蔵庫に入れないほうが良い野菜類を新聞紙で保存しておくと便利です。

毎日読む新聞は、読み終わった後もさまざまな利用方法がある事をご存知でしたか?また、穴のあいたゴム手袋や、伝線してしまったストッキング、それに石鹸にもいろいろな使い道があります。ここでは本来ならば捨ててしまうようなものの再利用法についてまとめ、エコで経済的な生活をご紹介していきます。

穴の開いたゴム手袋は

13jan10 2

出典: my-natural-living.blogspot.jp

穴があいてしまって、もう捨てるしかない!そんなゴム手袋は、ハサミで切りましょう。輪っか状に切っていくと、輪ゴムが作れます。

腕の部分は大きめの輪ゴム、指先の方は小さな輪ゴムができあがります。切るのがやや面倒ですが、ためしに挑戦してみてください。

掃除にも使える

140328 1 1 e1418631152533

出典: jitanbijin.jp

ゴム手袋をはめた手でカーペットをこすってみます。円を描くようにこすると良いでしょう。

するとどうでしょう。細かいゴミがみるみる取れていきます。お手軽な掃除方法なのでやってみましょう。

あかないビンのフタも

Cimg0558

出典: rosebleue.cocolog-nifty.com

ゴム手袋をはめると滑り止めが効いて、素手では開けることのできない固いビンのフタも開けることができます。

ビンのフタだけでなく組み立て家具や突っ張り棒の固く締まってしまった部分にも有効なので、「固くてビクともしない……」というようなときはゴム手袋をつけて回してみましょう。

スポンジの上に置くと水切りが良い

Photo 2

出典: sabahajambo.cocolog-nifty.com

使っているうちにバラバラになったり使いづらいほどに小さくなってしまう石鹸。最後の最後まで使い切るのはなかなか大変ですよね。

特に水きりの悪い石鹸箱に入れて置くと、ドロドロになりやすいです。そんな時は、石鹸をスポンジの上に置きましょう。

スポンジは水切りが良く、常に石鹸が使いやすい状態になってくれます。

細かくなった石鹸は

Photo 5

出典: sabahajambo.cocolog-nifty.com

100円ショップにも売っているネットに入れましょう。細かい石鹸を集めて入れると、まだまだ使えますし泡立ちも良くなります。

生ごみのネットに入れたり古ストッキングに入れる方法もあります。

乾燥した石鹸は

8bf22e13

出典: blog.livedoor.jp

石鹸は、お裁縫のチャコペンとして使うこともできます。ただしこの場合、乾燥して固くなった石鹸でないと難しいです。

乾燥して固くなった石鹸を削って尖らせ、書きやすいようにしましょう。石鹸であれば洗濯すれば落ちますので印つけに便利です。

スポンジにIN!

E48c14a9cd0e5010ad513f49446d7a0d

出典: josei-bigaku.jp

スポンジにカッターで切れ目を入れます。入れた切り込みの中に小さくなってしまった石鹸を入れましょう。

スポンジごと手でもむようにするとモコモコとした気持ちの良い泡が立ってくれます。このままお掃除に利用するのも良いですね。アルカリ性の石鹸は酸性の油汚れ、手垢などを落としてくれます。

削って袋に入れるだけ

150408 sasya

出典: getnews.jp

ホテルのアメニティの石鹸や、お中元などのいただき物の石鹸が余っているという場合……、カッターナイフで削ってみましょう。

石鹸は削ると香りが復活します。削った石鹸はビンに入れて飾るのも素敵ですし、袋に入れてサシェとして使うのもおすすめです。

石鹸のサシェはクローゼットやタオルの引き出しに忍ばせましょう。良い香りがしますし、防虫効果もあります。

輪ゴムに変身

Img0dc0a7ddzikdzj

出典: plaza.rakuten.co.jp

古ストッキングは、輪っか状に切っていきましょう。伸びの良い丈夫な輪ゴムになります。衣類をまとめるのに重宝します。

細かい部分の掃除に便利

Blindclean11

出典: josei-bigaku.jp

ブラインドの掃除や、窓のサンの掃除など、細かい部分の掃除に大いに活躍します。手袋のように手にはめて、直接手で掃除できるので、細かいゴミやほこりが隅々までキャッチできます。

ホースのじゃばら部分にも

1407img third08

出典: chanto.jp.net

細かい部分の掃除が得意な古ストッキングですが、こんな部分の掃除にも便利に使えます。

浴室のシャワーのホース部分に黒いカビのような汚れはたまっていませんか。ストッキングでこすると驚くほどきれいになりますよ。

また、蛇口の部分もストッキングで磨くときれいになります。

掃除機にプラスして

Fhwybtdglyx9jxk.medium

出典: www.instructables.com

掃除機の吸い込み部分に古ストッキングをかぶせます。そして、スイッチオン。掃除機で吸い込むと、吸い込んでほしくないイヤリングなどの細かい装飾品や、ネジが吸い込まれずに済みます。

ベッドの下やソファの下に落とした気がする……そんな時はこの方法で探してみましょう。

細かい石鹸を入れよう

F73sy13gmighhi5.medium

出典: www.instructables.com

古ストッキングに細かくなってしまった石鹸を集めて入れています。泡立ちが良く、最後まで使い切る事ができるので大変便利です。

玉ねぎの保存に

Fye1rjvgmfiq38r.medium

出典: www.instructables.com

黄玉ねぎは、冷蔵庫での保存よりも風通しの良い冷暗所での保存が良いです。そこで古ストッキングの出番です。

玉ねぎを古ストッキングに入れて保存しています。取り出す時は面倒であればハサミで切ってしまえばすぐ使えます。切った部分は結んでおけば続いてまた使えます。

ゴミ箱の下に敷いて消臭

C0123511 8471749

出典: okakom.exblog.jp

万が一、液体が漏れても新聞紙がキャッチしてくれます。新聞紙の水の吸収能力は強いので、安心して使えますね。

ゴミを捨てる度に新しい新聞紙を敷き直せば清潔で、ゴミ箱のお掃除もラクにすみます。

生ごみの臭いけしにも

C0123511 8502456

出典: okakom.exblog.jp

広告や新聞紙で生ごみを包みます。生ごみの臭いのもとは水分です。新聞紙や広告が臭いを吸収してくれますので、十分消臭効果があります。

それでもまだ臭うようなら、お酢をまいておくと完全でしょう。

野菜を包もう

139122945755415879226 dsc09526

出典: s.webry.info

濡らした新聞紙で青菜類を包むと鮮度が長持ちします。また冷蔵庫に入れないほうが良い野菜類を新聞紙で保存しておくと便利です。

コツ・ポイント

使えそうなテクニックはありましたでしょうか。捨てる前に今一度、利用方法は無いものかと考えることは大切ですね。またいろいろと考えることが楽しみにもなります。無理なく再利用してエコ生活を楽しみましょう。

この記事に関係する

  • 成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
    成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
  • ベラジョンカジノで楽しもう!
    ベラジョンカジノで楽しもう!
  • 睡眠時間を計算するための上位 3 つの Web サイト
    睡眠時間を計算するための上位 3 つの Web サイト
  • 今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ
    今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ
  • 水漬けパスタがおいしいと話題。もちもち食感にハマる人続出中
    水漬けパスタがおいしいと話題。もちもち食感にハマる人続出中
  • 揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム
    揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム

カテゴリ: 掃除・洗濯, 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2021 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us