野菜はどのように保管していますか?
「冷蔵庫の奥にあったの、気付かなかった…」
「どこに何がどのぐらいあるかわかりづらい」
そんなお悩みママへの提案!
オシャレに見せる、野菜の収納・保管方法をご紹介致します!
100均のカゴで作れちゃう野菜ラック

100均のプラスチックカゴを
利用して、野菜ラックが完成!
カゴの大きさも豊富にそろって
いるので、自分好みのラックが
作れます。
これで、在庫管理はバッチリですね!
Fabrackで収納

収納グッズ「Fabrack」というアイテム。
どこに何があるのかが一目でわかるので
腐らせたりすることなく消費できますね。
野菜以外にボトルなども収納できるので
便利ですね!
ネットで吊るして保管

ただのネットですが、このように
種類ごとに分けて吊るしておくだけで
こんなにオシャレな空間に!
いろんな色のネットを集めて
吊るしたくなりますね!
バスケットを吊るして保管

ペグボードなどにバスケットを吊るして
収納です!
見やすいし、何がどのぐらいあるのか
把握しやすいのでおすすめです。
パーティーのよう!?三段ラック

もうインテリアの一部ですね!
3段ラックを使ってお野菜を収納。
フルーツの段、お野菜の段、など
わけても色とりどりで綺麗でしょう!
野菜の育った方向に!たて収納
土の中で育った野菜など、その方向に
保管するといいと言いますよね!
人参やナガネギ、長いお野菜は
たて収納がオススメです!
見やすいので取り出しやすいですよね!
バスケットを引っかけてダイレクトにイン!

バスケットを引っかけて、野菜をインして
いるだけなのに、とてもオシャレに
見えます!
同じバスケットを用意して、野菜の種類ごとに
飾って保管したら、素敵なキッチンに
なりますね!
コツ・ポイント
いかがでしたか?
常温で保管できるお野菜などは
あえて見せる収納でオシャレ度がアップしますね!
冷蔵庫の中の収納は、たて収納がポイントですね!
是非、ご自宅の冷蔵庫を見直してみてください!