秋といえば食欲、スポーツ、芸術を連想させますが、忘れてはいけないのが「ダニ」です!秋は梅雨の間に増えたダニが死骸となりアレルギー物質となるため、咳や皮膚のかゆみなどの症状を訴えやすい季節です。特に1日の1/3を過ごす布団はきれいにしておきたいですよね。対処方法を覚えて秋を楽しく、気持ちよく満喫しましょう!
ダニが増える原因
梅雨に大増殖する!
出典: www.iph.pref.hokkaido.jp
秋に皮膚がかゆくなる、咳がでる…その原因はダニかもしれません。喘息やアトピー性皮膚炎などの原因となるダニは「ヤケヒョウヒダニ」と「コナヒョウヒダニ」です。
これらのダニは室温25度から30度、湿度が55%以上となると活動が活発になり、大量に発生します。そのため梅雨~夏の間に大量に生まれたダニが2、3カ月の寿命を終えた秋に注意が必要となります。イエダニのように血を吸うことはしないので、その存在に気がつきません。
近年の住宅事情も関係
出典: tabroom.jp
ダニは人間の垢やフケ、抜けた髪の毛などをエサとしています。近年、住宅の気密性の向上やエアコンの普及により換気が控えられるようになったことによりダニにとっては住みやすい環境が増えています。
湿気をためないことが重要なので、天気が良い日には窓を開けて換気したいところです。
ダニはどこに多い?
人間が快適な空間はダニにとっても住みやすい空間です。それでは住宅の中のどこにダニが多いかをみていきましょう!
畳・カーペット
出典: img01.hamazo.tv
畳は天然素材でできているので水分量が多く、通気性が悪いのが一般的です。またカーペットについても吸水性に優れているものも多く、湿気がこもりやすいのでダニが発生しやすい場所です。
「畳部屋にソファーを置くために傷つけないようカーペットを敷く」ことがありますが、非常にダニが快適に過ごせる場所になっていると考えたほうがよいでしょう。
ソファー
出典: encrypted-tbn1.gstatic.com
布製のソファーについても温度・湿度ともにダニの繁殖条件に合った環境になりやすいので注意が必要です。生地が分厚いものが多いので、奥に入り込んだダニは退治しにくくなります。
また、クッションやぬいぐるみ等もダニが多く潜んでいるので注意が必要です。
布団・枕
出典: ecx.images-amazon.com
大人は一晩寝るとコップ1杯分の汗をかくといわれています。フケ、抜け毛も出るためダニたちにとっては温度・湿度・エサの三拍子揃った天国のような環境に!また寝返りで巻き上がったダニの死骸やフンが体内に侵入しやすくなるのでアレルギーを引き起こしやすくなります。
1日の1/3を過ごす布団だから清潔にしたいところ。布団からダニを追い出す方法をご紹介します。
布団からダニを追い出そう!
天日干しは効果なし?
出典: ksm.blog.so-net.ne.jp
天気のよい日に寝具を干すことは大事ですが、ダニは繊維の奥の日陰に逃げ込むので死滅させる効果は高くありません。
そこで、掛け布団や敷布団を乾燥できる布団乾燥機が置いてあるコインランドリーを利用します。ダニは50度の熱で20~30分、60度以上ですぐに死滅するので効果的です。(ただし、ウールやポリウレタンなど高温乾燥できない素材がありますのでご注意下さい)
水洗い
丸洗い可能な布団が多く販売されています。水洗いでダニを布団から追い出すことはできるのでしょうか?残念ながら生きたダニを死滅させる効果はないとされています。
しかし、ダニのフンや死骸のアレルゲンは洗い流すことができます。したがって、高温乾燥でダニを死滅させた布団を水洗いすることをおすすめします。
掃除機でダニの死骸を吸引
出典: ecx.images-amazon.com
洗い落ちなかったダニを市販の掃除機で1平方メートルあたり約20秒(だいたい表裏1分づつ)かけて吸い込みます。布団用の掃除機ヘッドが売られていますので、布団を吸引せずに掃除機がけすることができます。
布団の高温乾燥や水洗いに比べて手間がかからないので日常的な布団のケアをすることができます。2週間に1度は掃除機掛けを行いましょう。
環境を見直す
そもそも梅雨に増殖させないことも重要です。除湿器を利用して部屋の湿度を60%程度にしましょう。ダニは室温25度で湿度が75%で最もよく増殖します。
また、部屋干しはできるだけ避けたほうがいいのですが、そうもいえないのが現実です。部屋干しをする際は畳・カーペットの部屋や寝室は避け、フローリングの部屋で行いましょう。その場合床に新聞紙を敷くと水蒸気を吸収してくれます。
加湿器を利用する場合、畳・カーペットの部屋では使わない。加湿器の隣に観葉植物を置かないということに注意しましょう。
寝具の清潔を保つ
出典: img2.bellemaison.jp
できるだけダニにエサを供給しないために、シーツや枕カバーをこまめに洗いましょう。特に枕はフケ、抜け毛が発生しやすいので、枕カバーの上にタオルを敷き、起きたら洗うというのが効果的です。ついついやってしまいそうですが、朝起きたらすぐに布団を片付けるのは控えましょう。湿気が布団にこもっていますので、しばらくしてから片付けましょう。
また畳やカーペットの上に布団を置くのを避け、フローリングの上に除湿シートを置き、その上に布団を置くとよいでしょう。
出典: www.iph.pref.hokkaido.jp
秋に皮膚がかゆくなる、咳がでる…その原因はダニかもしれません。喘息やアトピー性皮膚炎などの原因となるダニは「ヤケヒョウヒダニ」と「コナヒョウヒダニ」です。
これらのダニは室温25度から30度、湿度が55%以上となると活動が活発になり、大量に発生します。そのため梅雨~夏の間に大量に生まれたダニが2、3カ月の寿命を終えた秋に注意が必要となります。イエダニのように血を吸うことはしないので、その存在に気がつきません。
出典: tabroom.jp
ダニは人間の垢やフケ、抜けた髪の毛などをエサとしています。近年、住宅の気密性の向上やエアコンの普及により換気が控えられるようになったことによりダニにとっては住みやすい環境が増えています。
湿気をためないことが重要なので、天気が良い日には窓を開けて換気したいところです。
人間が快適な空間はダニにとっても住みやすい空間です。それでは住宅の中のどこにダニが多いかをみていきましょう!
出典: img01.hamazo.tv
畳は天然素材でできているので水分量が多く、通気性が悪いのが一般的です。またカーペットについても吸水性に優れているものも多く、湿気がこもりやすいのでダニが発生しやすい場所です。
「畳部屋にソファーを置くために傷つけないようカーペットを敷く」ことがありますが、非常にダニが快適に過ごせる場所になっていると考えたほうがよいでしょう。
出典: encrypted-tbn1.gstatic.com
布製のソファーについても温度・湿度ともにダニの繁殖条件に合った環境になりやすいので注意が必要です。生地が分厚いものが多いので、奥に入り込んだダニは退治しにくくなります。
また、クッションやぬいぐるみ等もダニが多く潜んでいるので注意が必要です。
出典: ecx.images-amazon.com
大人は一晩寝るとコップ1杯分の汗をかくといわれています。フケ、抜け毛も出るためダニたちにとっては温度・湿度・エサの三拍子揃った天国のような環境に!また寝返りで巻き上がったダニの死骸やフンが体内に侵入しやすくなるのでアレルギーを引き起こしやすくなります。
1日の1/3を過ごす布団だから清潔にしたいところ。布団からダニを追い出す方法をご紹介します。
出典: ksm.blog.so-net.ne.jp
天気のよい日に寝具を干すことは大事ですが、ダニは繊維の奥の日陰に逃げ込むので死滅させる効果は高くありません。
そこで、掛け布団や敷布団を乾燥できる布団乾燥機が置いてあるコインランドリーを利用します。ダニは50度の熱で20~30分、60度以上ですぐに死滅するので効果的です。(ただし、ウールやポリウレタンなど高温乾燥できない素材がありますのでご注意下さい)
丸洗い可能な布団が多く販売されています。水洗いでダニを布団から追い出すことはできるのでしょうか?残念ながら生きたダニを死滅させる効果はないとされています。
しかし、ダニのフンや死骸のアレルゲンは洗い流すことができます。したがって、高温乾燥でダニを死滅させた布団を水洗いすることをおすすめします。
出典: ecx.images-amazon.com
洗い落ちなかったダニを市販の掃除機で1平方メートルあたり約20秒(だいたい表裏1分づつ)かけて吸い込みます。布団用の掃除機ヘッドが売られていますので、布団を吸引せずに掃除機がけすることができます。
布団の高温乾燥や水洗いに比べて手間がかからないので日常的な布団のケアをすることができます。2週間に1度は掃除機掛けを行いましょう。
そもそも梅雨に増殖させないことも重要です。除湿器を利用して部屋の湿度を60%程度にしましょう。ダニは室温25度で湿度が75%で最もよく増殖します。
また、部屋干しはできるだけ避けたほうがいいのですが、そうもいえないのが現実です。部屋干しをする際は畳・カーペットの部屋や寝室は避け、フローリングの部屋で行いましょう。その場合床に新聞紙を敷くと水蒸気を吸収してくれます。
加湿器を利用する場合、畳・カーペットの部屋では使わない。加湿器の隣に観葉植物を置かないということに注意しましょう。
出典: img2.bellemaison.jp
できるだけダニにエサを供給しないために、シーツや枕カバーをこまめに洗いましょう。特に枕はフケ、抜け毛が発生しやすいので、枕カバーの上にタオルを敷き、起きたら洗うというのが効果的です。ついついやってしまいそうですが、朝起きたらすぐに布団を片付けるのは控えましょう。湿気が布団にこもっていますので、しばらくしてから片付けましょう。
また畳やカーペットの上に布団を置くのを避け、フローリングの上に除湿シートを置き、その上に布団を置くとよいでしょう。
コツ・ポイント
いかがでしたか?秋から冬は風邪をひきやすく、また布団が恋しい季節でもあるため布団のお世話になる時間は増えますよね。ダニの大発生がひと段落したこのシーズンだからこそ、ひと手間加えて快適に冬を乗り切りましょう!