IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > プールバッグも手作りできる。今年の夏はオリジナルバッグで楽しもう

プールバッグも手作りできる。今年の夏はオリジナルバッグで楽しもう

2017年4月11日29647 Views

入園入学時に使うレッスンバッグなどを、こだわって手作りされる方が増えてきています。でもプールバッグまで自作したという話を聞いたことがありますか?やはりあの素材がネックとなって、ためらってしまう方が多いのではないでしょうか。生地を扱うコツや注意ポイントさえ押さえれば誰でも簡単に作ることができるので、ご紹介していきますね。

手作りプールバッグに向いている素材

プールバッグというと、ビニールのようなツルツルとした素材でできているものを想像しますよね。濡れたものを持ち運ぶバッグですから、水や汚れをはじいてくれるものや、濡れても問題ない素材が適しています。

ラミネート加工生地

Img 0?1339546943

出典: blogs.yahoo.co.jp

ラミネート加工とは生地の表面に透明のフィルムを貼って加工したもので、防水性があり汚れにくい長所があります。しっかりとした生地のため接着芯を貼る必要がないこと、裁断した部分の処理が必要ないことも大きなメリットですね。

Image31

出典: www.tanpopo-house.com

手芸屋さんに行くと、ラミレート生地の端切れを丸めて売っているのを見かけませんか?プールバッグだけでなく、ランチョンマットやおしりふきケースなどにも使われますね。

つやありのツルツルしているタイプ、つや消しのマットなタイプや表側ラミネート、裏側ラミネートなど種類が豊富にあります。作るアイテムごとに使い分けて選びましょう。

ナイロン生地

11 k 0100 01 00 top

出典: item.rakuten.co.jp

汚れにくい軽撥水(はっすい)加工を生地の表面にほどこしていますが防水ではありません。洗濯のたびに加工がとれ効果が薄まるので、防水スプレーがおすすめです。

厚手のオックス地に加工をほどこしたものや薄手のナイロンタフタが人気です。ナイロンタフタはレインコートや折り畳み可能なエコバッグなどに使われているテロっとした素材です。

ビニール生地

Piv a

出典: item.rakuten.co.jp

こちらはコーティングではなく、ビニールそのものです。ポリ塩化ビニール100%でできています。市販されているプールバッグはビニール地のものをよく見かけますね。

手作りプールバッグのサイズと形

幼稚園に持っていくものは、「水着」、「帽子」、「スカート型のバスタオル」くらいでしょうか。体が小さいとバスタオルも小さくてすむのでたたむと小さくまとまります。そのため市販のものでは大きすぎると感じませんか?手作りすると子どもの体に合わせたサイズで作ることができ、バッグを引きずりながら歩く姿を見なくて済みますよ。

トート型

612x460 wlimited

出典: tetote-market.jp

オーソドックスなトート型です。
幼稚園から低学年であれば20cm×30cm程度、中学年以上であれば25cm×30cmでマチが6~10cmあると出し入れしやすくなります。

巾着型

20130702 628013

出典: tete2012.jugem.jp

コップ入れでおなじみの巾着型。やわらかい薄手のナイロン生地がおすすめです。巾着の口を開いて濡れたタオルを出し入れするのは、幼児には大変でしょうから小学生以上向きです。

◎サイズの目安
小(幼稚園から低学年)25cm×35cm
大(中学年から高学年)30cm×40cm

リュック型

070622 00 01

出典: otehon.impress.co.jp

水を含んだタオルや水着は重くなるので、持ち運びしやすいリュック型も人気です。外側のポケットに小物類を収められるのが便利ですね。サイズの目安は巾着型と同じです。

プールバッグと作る時のポイント

ビニールなどを縫うときの注意

◎ミシンの注意点
ミシンの針は、普通より太めで14番くらいがおすすめです。また滑りが悪いことでミシンの縫い目が細かくなってしまうため、あらかじめ縫い目は3.5程度の大きさに設定しておくといいです。また進みにくいからといって無理に引っ張りながら縫い進めると、ゆがんでしまうのでご注意ください。

◎まち針
穴が空いてしまうため、まち針は使わない方が賢明です。まち針の代わりにクリップや仮止めテープを使います。

41oqctqd6sl
出典:  www.amazon.co.jp

ブラザーミシン 家庭用ミシンアタッチメント スムースフット(テフロン押え)水平釜

¥864 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp
31rgaopvy7l
出典:  www.amazon.co.jp

クロバー 仮止めクリップ 22-736

¥535 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp

ラミネートなどの加工生地を扱う専用グッズも揃っています。すべて用意する必要はありませんので、1つ選んで使いやすいものをお使いください。

【テフロン押さえ】ミシンのアタッチメントです。押さえをこちらに変更する事でコーティング生地もスムーズに縫うことができます。

【シリコンスプレー】生地に吹き付けすべりを良くするシリコン材です。

【しつけテープ】このテープで布どおしをとめ、まち針代わりに使います。

【仮止めクリップ】しつけテープと同じ目的でまち針の代わりに使います。

Sdi0ljqumsawmdfoze t

出典: 39.benesse.ne.jp

テフロン押さえの代わりに、クッキングシートを写真のように貼り付けてすべりをよくする裏技もあります。

Sdi0ljqumsawmdzozft8

出典: 39.benesse.ne.jp

しつけテープのかわりにマスキングテープを使ったアイデアです。生地の表面はツルンとしていますので貼ったり剥がしたりが容易にできます。

ビニールなどは布端の始末がいりません

Img 6310 s 500x375

出典: nui.joyfullife.jp

フィルムでコーティングしてあるため、裁断しても糸がほつれてくることがありません。そのため布端の始末がいらないのです。
普通の布で裁縫をしていると、必ずしなければいけない端処理を省略できるので、作成にかかる時間が短縮できますね!

アイロンは低温

ラミネートなど加工した部分が溶けてしまうのでアイロン掛けには注意が必要です。アイロン不可と記載されている商品もありますが、購入時の折りジワや縫い代をに跡をつけたい場合など困ってしまいますね。そういった場合には、必ず低温で加工した表面ではなく、裏側からアイロンをかけてください。アイロンをかける場合は、まず端っこのほうで試してみることをおすすめします。

折りジワをのばしたい場合には、加工されていない裏面の方から低温でアイロンをかけます。温度に自信がない場合には、生地をクッキングシートで挟んでアイロンをすると溶けてしまってもアイロンやアイロン台に被害が及びませんね。

縫い代など折って線をつけたい場合には、アイロンではなくヘラをつかって折り目をこすると線をつけることができます。

洗濯について

12424487 1694628250779910 576906810 n
12353983 993226587407791 1516970447 a
rina_m31

ラミネート生地は洗濯不可です。汚れが付いた場合はきつく絞った布や除菌シートで拭きとってください。

ナイロン生地は洗濯は可能ですが、洗濯槽に貼りついてしまうので手洗いがおすすめです。洗濯のたびに撥水加工が徐々にとれてしまいますが、防水スプレーを使うと補うことができます。

トート型プールバッグの作り方を紹介

1.見返しと持ち手をつくる

20100412 1922890

出典: ouchi-mishin.jugem.jp

生地を裁ちます。普通の生地より、ゆっくりはさみをすすめると上手くいきますよ。

袋部分……40cm×58cm
見返し……40cm×6cm
持ち手……34cm×10cm

20100412 1922893

出典: ouchi-mishin.jugem.jp

中表にして見返しの両端を縫います。(縫い代1cm)

20100412 1922894

出典: ouchi-mishin.jugem.jp

持ち手づくり
三つ折りにしてクリップでとめ、ヘラをつかってしっかりと折り目をつけ、端から2~3mmのところにステッチをかけて押さえます。

※持ち手は市販の綿テープを使うとさらに簡単にできます。

20100412 1923137

出典: ouchi-mishin.jugem.jp

このように取っ手ができ上がりました。

2.中表で脇を縫う

20100412 1922891

出典: ouchi-mishin.jugem.jp

袋部分を中表にして左右それぞれ脇を縫います(縫い代1cm)。
マチが4cmになるように、底を谷折りにして2cm折り込みます。

まち針ではなく、クリップでとめています。

20100412 1923136

出典: ouchi-mishin.jugem.jp

マチの部分は、このようになります。

3.見返し、持ち手をつける

20100412 1923138

出典: ouchi-mishin.jugem.jp

持ち手を左右の端からそれぞれ11cmのところに仮止めします。仮止めミシンは縫い代1cm以内に収まるようにしておきます。

20100412 1923173

出典: ouchi-mishin.jugem.jp

持ち手を仮止めした袋と見返しを中表にして縫います。(縫い代1cm)

20100412 1923167

出典: ouchi-mishin.jugem.jp

表に返して見返しを少し裏側に控えて入れ口から0.5cmのところに端ミシンをかけます。

表からミシンをかけたほうがステッチがキレイに仕上がります。

20100412 1923168

出典: ouchi-mishin.jugem.jp

端から4.5cmのところにステッチをかけて見返しをとめます。こちらは裏からかけると仕上がりがキレイです。

※この工程は省略しても問題ありません。

20100412 1923169

出典: ouchi-mishin.jugem.jp

表にひっくり返して、完成です!

蒸れ予防に洗濯ネットを活用

マチ部分を洗濯ネットに

Img 5?1341699454

出典: blogs.yahoo.co.jp

マチをメッシュ生地で作ったもの。ラミネート生地は水分を通さないので蒸れやすい欠点があります。それを解消するためにマチ部分をメッシュにしたアイデアです。メッシュ部分は、なんと100均の洗濯ネットを活用しているそうです。

プールバッグ×洗濯ネット、なかなか思いつかない発想ですね!

ポケットを洗濯ネットで

20120629 2398969

出典: image.search.yahoo.co.jp

こちらは、内ポケットまでメッシュ生地を使用したものです。マチだけでは洗濯ネットは使いきれないでしょうから、有効活用できますね。

幼稚園や小学校のプールにぴったり。手作り作品紹介

男の子用

11084885 1528298960778569 1173252974 n
11111370 809278285823218 1049606306 a
miku.miku.1129

ビニール生地とジーンズのポケットのリユースです。お友達とかぶることがないユニークなデザインですね。

F0140257 1413293

出典: smile0325.exblog.jp

ナイロン生地を使って巾着型にしました。生地が軽いので持ち運ぶがスムーズですね。

20120629 2398957

出典: h2closet.jugem.jp

持ち手と合わせた色のテープで端を縁取ったもの。濃い色のテープを使っているので汚れが目立ちません。

女の子

F0205259 2313111

出典: mokesu.exblog.jp

こちらは作成キットを購入して作成したものです。2カ所に入ったタックでコロンとしたシルエットになっているのがかわいらしいですね。

12552321 457506977774360 87326257 n
1889235 947897688631695 978620159 a
funako2174

ラミネート加工生地と布テープの組み合わせでナチュラルに仕上がっていますね。双子の娘さん用だそうです。

C01894414227c7f5cd2718c99c0cfba4

出典: blog.goo.ne.jp

透明のビニール地とリバティのラミネート生地を合わせて作った作品です。色の組み合わせが大人っぽいですね。

Img 0?1339546943

出典: blogs.yahoo.co.jp

ラミネート加工とは生地の表面に透明のフィルムを貼って加工したもので、防水性があり汚れにくい長所があります。しっかりとした生地のため接着芯を貼る必要がないこと、裁断した部分の処理が必要ないことも大きなメリットですね。

Image31

出典: www.tanpopo-house.com

手芸屋さんに行くと、ラミレート生地の端切れを丸めて売っているのを見かけませんか?プールバッグだけでなく、ランチョンマットやおしりふきケースなどにも使われますね。

つやありのツルツルしているタイプ、つや消しのマットなタイプや表側ラミネート、裏側ラミネートなど種類が豊富にあります。作るアイテムごとに使い分けて選びましょう。

11 k 0100 01 00 top

出典: item.rakuten.co.jp

汚れにくい軽撥水(はっすい)加工を生地の表面にほどこしていますが防水ではありません。洗濯のたびに加工がとれ効果が薄まるので、防水スプレーがおすすめです。

厚手のオックス地に加工をほどこしたものや薄手のナイロンタフタが人気です。ナイロンタフタはレインコートや折り畳み可能なエコバッグなどに使われているテロっとした素材です。

Piv a

出典: item.rakuten.co.jp

こちらはコーティングではなく、ビニールそのものです。ポリ塩化ビニール100%でできています。市販されているプールバッグはビニール地のものをよく見かけますね。

612x460 wlimited

出典: tetote-market.jp

オーソドックスなトート型です。
幼稚園から低学年であれば20cm×30cm程度、中学年以上であれば25cm×30cmでマチが6~10cmあると出し入れしやすくなります。

20130702 628013

出典: tete2012.jugem.jp

コップ入れでおなじみの巾着型。やわらかい薄手のナイロン生地がおすすめです。巾着の口を開いて濡れたタオルを出し入れするのは、幼児には大変でしょうから小学生以上向きです。

◎サイズの目安
小(幼稚園から低学年)25cm×35cm
大(中学年から高学年)30cm×40cm

070622 00 01

出典: otehon.impress.co.jp

水を含んだタオルや水着は重くなるので、持ち運びしやすいリュック型も人気です。外側のポケットに小物類を収められるのが便利ですね。サイズの目安は巾着型と同じです。

41oqctqd6sl
出典:  www.amazon.co.jp

ブラザーミシン 家庭用ミシンアタッチメント スムースフット(テフロン押え)水平釜

¥864 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp
31rgaopvy7l
出典:  www.amazon.co.jp

クロバー 仮止めクリップ 22-736

¥535 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp
Sdi0ljqumsawmdfoze t

出典: 39.benesse.ne.jp

テフロン押さえの代わりに、クッキングシートを写真のように貼り付けてすべりをよくする裏技もあります。

Sdi0ljqumsawmdzozft8

出典: 39.benesse.ne.jp

しつけテープのかわりにマスキングテープを使ったアイデアです。生地の表面はツルンとしていますので貼ったり剥がしたりが容易にできます。

Img 6310 s 500x375

出典: nui.joyfullife.jp

フィルムでコーティングしてあるため、裁断しても糸がほつれてくることがありません。そのため布端の始末がいらないのです。
普通の布で裁縫をしていると、必ずしなければいけない端処理を省略できるので、作成にかかる時間が短縮できますね!

折りジワをのばしたい場合には、加工されていない裏面の方から低温でアイロンをかけます。温度に自信がない場合には、生地をクッキングシートで挟んでアイロンをすると溶けてしまってもアイロンやアイロン台に被害が及びませんね。

縫い代など折って線をつけたい場合には、アイロンではなくヘラをつかって折り目をこすると線をつけることができます。

12424487 1694628250779910 576906810 n
12353983 993226587407791 1516970447 a
rina_m31

ラミネート生地は洗濯不可です。汚れが付いた場合はきつく絞った布や除菌シートで拭きとってください。

ナイロン生地は洗濯は可能ですが、洗濯槽に貼りついてしまうので手洗いがおすすめです。洗濯のたびに撥水加工が徐々にとれてしまいますが、防水スプレーを使うと補うことができます。

20100412 1922890

出典: ouchi-mishin.jugem.jp

生地を裁ちます。普通の生地より、ゆっくりはさみをすすめると上手くいきますよ。

袋部分……40cm×58cm
見返し……40cm×6cm
持ち手……34cm×10cm

20100412 1922893

出典: ouchi-mishin.jugem.jp

中表にして見返しの両端を縫います。(縫い代1cm)

20100412 1922894

出典: ouchi-mishin.jugem.jp

持ち手づくり
三つ折りにしてクリップでとめ、ヘラをつかってしっかりと折り目をつけ、端から2~3mmのところにステッチをかけて押さえます。

※持ち手は市販の綿テープを使うとさらに簡単にできます。

20100412 1923137

出典: ouchi-mishin.jugem.jp

このように取っ手ができ上がりました。

20100412 1922891

出典: ouchi-mishin.jugem.jp

袋部分を中表にして左右それぞれ脇を縫います(縫い代1cm)。
マチが4cmになるように、底を谷折りにして2cm折り込みます。

まち針ではなく、クリップでとめています。

20100412 1923136

出典: ouchi-mishin.jugem.jp

マチの部分は、このようになります。

20100412 1923138

出典: ouchi-mishin.jugem.jp

持ち手を左右の端からそれぞれ11cmのところに仮止めします。仮止めミシンは縫い代1cm以内に収まるようにしておきます。

20100412 1923173

出典: ouchi-mishin.jugem.jp

持ち手を仮止めした袋と見返しを中表にして縫います。(縫い代1cm)

20100412 1923167

出典: ouchi-mishin.jugem.jp

表に返して見返しを少し裏側に控えて入れ口から0.5cmのところに端ミシンをかけます。

表からミシンをかけたほうがステッチがキレイに仕上がります。

20100412 1923168

出典: ouchi-mishin.jugem.jp

端から4.5cmのところにステッチをかけて見返しをとめます。こちらは裏からかけると仕上がりがキレイです。

※この工程は省略しても問題ありません。

20100412 1923169

出典: ouchi-mishin.jugem.jp

表にひっくり返して、完成です!

Img 5?1341699454

出典: blogs.yahoo.co.jp

マチをメッシュ生地で作ったもの。ラミネート生地は水分を通さないので蒸れやすい欠点があります。それを解消するためにマチ部分をメッシュにしたアイデアです。メッシュ部分は、なんと100均の洗濯ネットを活用しているそうです。

プールバッグ×洗濯ネット、なかなか思いつかない発想ですね!

20120629 2398969

出典: image.search.yahoo.co.jp

こちらは、内ポケットまでメッシュ生地を使用したものです。マチだけでは洗濯ネットは使いきれないでしょうから、有効活用できますね。

11084885 1528298960778569 1173252974 n
11111370 809278285823218 1049606306 a
miku.miku.1129

ビニール生地とジーンズのポケットのリユースです。お友達とかぶることがないユニークなデザインですね。

F0140257 1413293

出典: smile0325.exblog.jp

ナイロン生地を使って巾着型にしました。生地が軽いので持ち運ぶがスムーズですね。

20120629 2398957

出典: h2closet.jugem.jp

持ち手と合わせた色のテープで端を縁取ったもの。濃い色のテープを使っているので汚れが目立ちません。

F0205259 2313111

出典: mokesu.exblog.jp

こちらは作成キットを購入して作成したものです。2カ所に入ったタックでコロンとしたシルエットになっているのがかわいらしいですね。

12552321 457506977774360 87326257 n
1889235 947897688631695 978620159 a
funako2174

ラミネート加工生地と布テープの組み合わせでナチュラルに仕上がっていますね。双子の娘さん用だそうです。

C01894414227c7f5cd2718c99c0cfba4

出典: blog.goo.ne.jp

透明のビニール地とリバティのラミネート生地を合わせて作った作品です。色の組み合わせが大人っぽいですね。

コツ・ポイント

ミシンを使うのは学生以来というママさんも、幼稚園グッズを手作りしたことで裁縫の楽しさに目覚め、次は何を作ろう?と考えている方も多いはず。加工してある生地のため滑りにくくミシンが進んでいかないという弱点もグッズや知恵を使えば、難しいことはありません。ランドセルカバーやポーチ、お弁当用バッグなどにも展開していけますね。

この記事に関係する

  • 冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
    冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
  • コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
    コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
  • 注目のスーパーフード、アマランサス!驚きの栄養・効能を徹底解剖。
    注目のスーパーフード、アマランサス!驚きの栄養・効能を徹底解剖。
  • 成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
    成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
  • 金融市場における規制の変化とゴールド取引への影響: 法的環境の変化への対応
    金融市場における規制の変化とゴールド取引への影響: 法的環境の変化への対応
  • オンライントレードを極めよう:成功のための戦略
    オンライントレードを極めよう:成功のための戦略

カテゴリ: 記事 関連キーワード: コツ, 女の子, 帽子

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us