IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > アロマオイルの人気ランキングとおすすめまとめ

アロマオイルの人気ランキングとおすすめまとめ

2016年9月21日1406 Views

花の香りに気分がすっきりしたり、ふと漂ってきた香りに子供のころの記憶が呼び起されたりという経験はありませんか?人間と植物の長い関わりの中から得た生活の知恵として香りは重要な役割を演じています。この植物の香りの効果に着目し体系づけたのがアロマテラピーです。これは植物の自然の香りを心身の美と健康に役立てることです。そしてこのアロマテラピーに欠かせないものがアロマオイルなのです。ここでは人気のアロマオイルや効果・効能そしてアロマオイルを販売しているおすすめサイトをご紹介します。

アロマオイルとは

N essential oil benefits large570

出典: www.huffingtonpost.ca

アロマオイル(天然植物精油)とは、ハーブなどの植物の香りをいくつかの特別な方法で抽出したオイルのことを言います。植物の葉、花、根、果皮、果実、樹皮、樹脂などから得られ、植物により異なる香りや成分を持っています。また持っている効果も植物によって違います。

アロマオイル(精油)は、原則として純度100%のものを指します。アロマテラピーを楽しみたい方は、ぜひ100%のアロマオイルを入手して下さい。

※純度が100%でないオイルや、天然香料ではないフレグランスオイルやポプリオイルなどがアロマオイルと呼ばれることがありますが、こちらのオイルにはアロマの効能はありません。

アロマオイルの起源と歴史

History of aromatherapy

出典: peacefulwarriors.net

アロマオイルの用法や成分に対する知識は古代の中国やエジプト文明にさかのぼります。アロマオイルは医薬品や化粧品としては最も古いものなのです。クレオパトラがローズのアロマオイルをこよなく愛したことは有名ですね。

古代ギリシャでは主に医薬品としてして幅広く使用されるようになりました。有名なヒポクラテスがアロマオイルでのマッサージ療法を提案して実践しています。

そして1930年代後半、アロマテラピーという言葉はフランスの化学者であるルネ・モーリス・ガットフォセによって名づけられましたが、彼はアロマオイルのの効果・効能を研究しまとめ上げ体系化しました。

アロマオイルがもたらす効能一覧

Essential oils

出典: cleanfig.com

アロマオイルには免疫力を高めたり、ストレスを解消したり、花粉症や冷え性を改善したりと様々な効能があります。期待できる代表的な効能についてご紹介します。

■精神的作用
 1.ストレス緩和 2.不眠の改善 3.不安感の軽減 4.集中力を高める 

■身体的作用
 1.風邪/インフルエンザの症状や予防 2.頭痛 3.のどの痛み 4.冷え性 
 5.花粉症 6.腰痛 7.胃痛

■美容効果
 1.スキンケア 2.乾燥肌 3.肌荒れ、炎症 4.新陳代謝を高める 5.利尿作用

■ダイエット
 1.過食対策 2.消化促進

■殺菌・防虫効果
 1.殺菌作用 2.防虫作用

アロマオイルの効能一覧表はこちら

アロマオイルの原料と産地について

9hijixdvijnwvzi

出典: gallery.nikon-image.com

アロマオイルの原料はハーブです。種や根、花や葉などに香りの元となるエッセンスが含まれています。
そして水蒸気蒸留法や圧搾法によってエッセンスを抽出することで得られます。水蒸気蒸留法はもっとも一般的で、圧搾法はオレンジ、グレープフルーツ、ベルガモット、マンダリン、レモンなど果物の皮を原料とする場合などに利用されます。この方法は熱を利用しないのでより自然な成分が抽出できるのが特徴です。

昔の人々は釜を使ったり、手で果物の皮をしぼったりと大変な手間をかけて貴重なアロマオイルを採取しました。
特にその産地でのみしか育たない植物からとれるアロマオイルには大変な価値があり、商人の手によって、他の品物と交換され世界中に広まっていったのです。

主な産地は、オーストラリア イタリア インド エジプト インド 中国 アメリカなどです。

アロマオイルの使い方

アロマオイルには様々な使い方があります。たとえばラベンダーのアロマオイルには鎮静効果・鎮痛効果・抗菌効果・抗ウイルス効果などがあると言われています。この効果を取り入れる方法として芳香浴・沐浴・吸入・マッサージ・湿布があります。

1.芳香浴

Img aromalamp 01

出典: www.s-earth.net

アロマオイルの芳香を部屋の中にくゆらせる方法です。アロポットが一般的で、上皿に水をはってアロマオイルを数滴たらし、下の熱でオイルを揮発させて香りを楽しみます。
キャンドル式や電球式、超音波を利用するものなどがありますが、キャンドル式を使用する場合には火の取り扱いには注意しましょう。
尚、目的に合わせてアロマオイルを選びますが自分が心地よいと感じる香りを選ぶことが大切です。

2.沐浴

1446181275 2l

出典: muah.red

浴槽のお湯に5滴くらいまでのアロマオイルを入れ、よくかきまぜ、入浴します。またドライハーブなどを一緒にいれて楽しむハーバルバスはリラクゼーションはもとより疲労回復や全身美容にも大いに効果があります。香りが大脳に及ぼす影響と身体から植物の成分が吸収される作用とを効率よく取り入れられます。

※はじめて使用するアロマオイルは少なめにして使いましょう。

3.吸入

アロマオイルの蒸気を直接吸入する方法で気分転換やリラックスに最適です。
洗面器またはマグカップに集めのお湯を張り、アロマオイルを1~2滴落とします。そして顔を近づけ吸入します。

※目は閉じておきます。またやけどに注意してください。

4.マッサージ

Massage image

出典: aromacure.net

アロマオイルのエッセンスを体に取り入れる方法としてブレンドオイルによるマッサージがあります。これはホホバオイルやアーモンドオイルなどの植物油にアロマオイルをブレンドしてマッサージに用いて体内に浸透させていくというものです。

マッサージの前は体をシャワーなどで清潔にしておきます。またマッサージの後、2時間はシャワーや入浴は控えてアロマオイルの効果を浸透させると効果的です。

※一度手に出したオイルを容器に戻すのは禁物です

5.湿布

F0243587 1654172

出典: rentoutua.exblog.jp

アロマオイルのエッセンスを布に浸して、ケアしたい部分にあてる方法です。目の疲れや肩こり、頭痛など色々なケースで役立ちます。手軽でとても効果があります。

洗面器に熱湯を入れ、アロマオイルを1~3滴おとします。表面い浮いたオイルをすくうように布を浸し、アロマオイルをしみこませます。布をしぼりケアしたい部分にあてます。

※温湿布と冷湿布の2種類があります。

人気アロマオイル

Diy essential oils

出典: n6.fotomaps.ru

アロマオイルの種類は3000種以上と言われています。数あるアロマオイルのなかでも人気のあるものは一部に集中しているようです。どのアロマオイルを選べばよいか迷った時にはランキングを参考にしてみて下さい!

■20代・30代のアロマオイル人気ランキング

20代と30代女性のアロマオイルの人気ランキングです。

■20代の人気アロマオイルランキング

 1.グレープフルーツ 2.ローズ 3.ラベンダー 4.レモン 5.イランイラン
 6.ティートゥリー 7.ペパーミント 8.レモングラス 9.ローズマリー 10.ユーカリ

■30代の人気アロマオイルランキング

 1.ラベンダー 2.ゼラニウム 3.ベンゾイン 4.ベルガモット 5.ローズウッド 
 6.サイプレス 7.オレンジスイート 8.ゆず 9.ジャスミン 10.ネロリ

■40代・50代のアロマオイル人気ランキング

40代と50代の女性のアロマオイル人気ランキングです。ラベンダーは圧倒的な人気です。

■40代の人気アロマオイルランキング

 1.ラベンダー 2.ネロリ 3.ベルガモット 4.ゼラニウム 5.オレンジスイート
 6.フランキンセンス 7.ローズ・オットー 8.サンダルウッド・インド 9.ジャスミン 10.イランイラン

■50代の人気アロマオイルランキング

 1.ラベンダー 2.オレンジスイート 3.レモン 4.ローズマリー 5.ユーカリグロブルス 
 6.グレープフルーツ 7.ティートゥリー 8.ベルガモット 9.ペパーミント 10.ゼラニウム

■効能別ランキング

Ofuro1

出典: iitokoronet.com

アロマオイル効能別の人気ランキングです。(1位から3位まで)

■安眠
 1.ラベンダー 2.オレンジスイート 3.スイートマージョラム
■リラックス
 1.ラベンダー 2.サンダルウッド 3.フランキンセンス 
■集中力を高めたい
 1.ローズマリー 2.ペパーミント 3.レモン 
■肩こり
 1.ローズマリー 2.ラベンダー 3.ペパーミンット 
■足のむくみ
 1.ジュニパーベリー 2.サイプレス 3.グレープフルーツ 
■冷えているとき
 1.ブラックペッパー 2.スイートマージョラム 3.オレンジスイート
■風邪の予防
 1.ティートゥリー 2.ユーカリ 3.ペパーミント

■男性ウケのいいアロマオイルランキング

男性が好きなアロマオイルのランキングです。

1.ベルガモット 2.ラベンダー 3.オレンジスイート 4.ジャスミン

5.ペパーミント 6.ゼラニウム 7.ローズオットー 8.グレープフルーツ 

9.フランキンセンス 10.ローズマリー

おすすめアロマオイル購入サイト

天然植物精油・アロマオイルは100%のものを選ぶことをおすすめします。合成の香りだけをつけたフレグランスオイルにはアロマオイルとしての効果・効能はないからです。購入する際に「100% Pure&Natural」「Pure Essential Oil」などの表記されているものを選べば大丈夫です。安心して購入できるアロマオイルの購入サイトをいくつかご紹介します。ご参考にどうぞ!

生活の木

Header logo

出典: onlineshop.treeoflife.co.jp

生活の木はデパートなどに実店舗もあり、ハーブ、アロマテラピーの専門店として有名です。ネットの公式サイトではアロマオイルやハーブだけでなくコスメやはちみつなどの食品も揃っています。

生活の木

アロマキュア

Logo

出典: aromacure.net

アロマキュアは通信販売に特化したお店で、アロマの本場、イギリスにある有名アロマ専門会社アンフォラの日本総代理店です。アロマオイオルだけでなくアロマ用品やコスメなども扱っています。また和のアロマオイルとして杉やヒノキ、ゆずなどの国産のアロマオイルもたくさん揃っています。

AROMA CURE

Tea -Treeの森

H logo on

出典: www.t-tree.net

このお店は学術研究用の植物精油の取り扱いからはじまりました。そして一般への販売をはじめるとともにアロマオイルやアロマテラピーについての正しい情報の発信にも力を入れてきました。地味ですが、丁寧に商品開発をして作り上げた品物を販売しています。

Tea-Treeの森

ナチュラルアロマ

Logo naturalaroma

出典: www.aromaruichi.com

32種類の100%ピュアアロマオイルがお手頃価格で選べます。そのほかアロマを使ったスキンケア用品が揃っています。このスキンケア商品はすべて群馬県の猿ヶ京温泉にある自社工場で生産しています。

Natural Aroma

ラサーナ

Logo

出典: www.lasana.co.jp

本格的な100%ピュアアロマオイルの専門店です。ブレンドオイルの種類が多いのでより効果を高めた使い方をしたい方におすすめです。またアロマ用品も品数多く揃っています。

La Sana

ライトハウス

Logo lighthouse

出典: lighthousebeauty.jp

100%ピュアアロマオイルが1本925円という低価格で販売されている激安のお店です。はじめての方におすすめです。

Light House

アロマオイルで注意すること

■光毒性(光感作)に注意しましょう

Citrus

出典: aromacure.net

光毒性とは精油成分が紫外線に反応してアレルギー症状が生じることです。光毒性のあるアロマオイルを皮膚につけたときには24時間程度は紫外線に当たらないようにしましょう。

■光毒性のあるアロマオイル
 ベルガモット・グレープフルーツ・レモンなどの柑橘類 バーベナ・アンジェリカルート
 フレンチマリーゴールドなどにあります。
 
 ※オレンジスイートには光毒性はありません。

■アレルギーについて

029754 thumbnail2

出典: hajimetearoma.seesaa.net

アロマオイルには、いろいろな種類の成分が入っています。そのため肌に使用する場合はパッチテストをすることをお勧めします。

■パッチテスト
植物油(食用ではない)で希釈したアロマオイルを二の腕に10円玉程度の大きさに塗ります。塗った箇所に絆創膏を貼って48時間くらい様子をみます。

ヒリヒリやかゆみ、赤みが出たらすぐに使用を中止して大量の水で洗い流してください。

■アロマオイルの使用に注意が必要な人たち

Rubber kids blocks

出典: www.summitkids.com

<妊娠時>
アロマオイルによって流産などの例はありませんが、おなかの赤ちゃんを守るために体も敏感になっています。基本的に使用を避けるほうがよいでしょう。

<既往症・お年寄り>
既往症のある方は医師と相談をしてからのアロマオイルを使用するようにしましょう。お年寄りも体の抵抗力や免疫などが落ちている場合がありますのでアロマオイルも半分以下の使用からはじめるのがおすすめです。また不快に感じたり、体に異常を感じたらすぐに使用を中止しましょう。

<乳幼児>
乳幼児は成人よりも体が小さくアロマオイルを代謝することが体に負担となります。3歳以下の使用は控えるほうがよいでしょう。

N essential oil benefits large570

出典: www.huffingtonpost.ca

アロマオイル(天然植物精油)とは、ハーブなどの植物の香りをいくつかの特別な方法で抽出したオイルのことを言います。植物の葉、花、根、果皮、果実、樹皮、樹脂などから得られ、植物により異なる香りや成分を持っています。また持っている効果も植物によって違います。

アロマオイル(精油)は、原則として純度100%のものを指します。アロマテラピーを楽しみたい方は、ぜひ100%のアロマオイルを入手して下さい。

※純度が100%でないオイルや、天然香料ではないフレグランスオイルやポプリオイルなどがアロマオイルと呼ばれることがありますが、こちらのオイルにはアロマの効能はありません。

History of aromatherapy

出典: peacefulwarriors.net

アロマオイルの用法や成分に対する知識は古代の中国やエジプト文明にさかのぼります。アロマオイルは医薬品や化粧品としては最も古いものなのです。クレオパトラがローズのアロマオイルをこよなく愛したことは有名ですね。

古代ギリシャでは主に医薬品としてして幅広く使用されるようになりました。有名なヒポクラテスがアロマオイルでのマッサージ療法を提案して実践しています。

そして1930年代後半、アロマテラピーという言葉はフランスの化学者であるルネ・モーリス・ガットフォセによって名づけられましたが、彼はアロマオイルのの効果・効能を研究しまとめ上げ体系化しました。

Essential oils

出典: cleanfig.com

アロマオイルには免疫力を高めたり、ストレスを解消したり、花粉症や冷え性を改善したりと様々な効能があります。期待できる代表的な効能についてご紹介します。

■精神的作用
 1.ストレス緩和 2.不眠の改善 3.不安感の軽減 4.集中力を高める 

■身体的作用
 1.風邪/インフルエンザの症状や予防 2.頭痛 3.のどの痛み 4.冷え性 
 5.花粉症 6.腰痛 7.胃痛

■美容効果
 1.スキンケア 2.乾燥肌 3.肌荒れ、炎症 4.新陳代謝を高める 5.利尿作用

■ダイエット
 1.過食対策 2.消化促進

■殺菌・防虫効果
 1.殺菌作用 2.防虫作用

9hijixdvijnwvzi

出典: gallery.nikon-image.com

アロマオイルの原料はハーブです。種や根、花や葉などに香りの元となるエッセンスが含まれています。
そして水蒸気蒸留法や圧搾法によってエッセンスを抽出することで得られます。水蒸気蒸留法はもっとも一般的で、圧搾法はオレンジ、グレープフルーツ、ベルガモット、マンダリン、レモンなど果物の皮を原料とする場合などに利用されます。この方法は熱を利用しないのでより自然な成分が抽出できるのが特徴です。

昔の人々は釜を使ったり、手で果物の皮をしぼったりと大変な手間をかけて貴重なアロマオイルを採取しました。
特にその産地でのみしか育たない植物からとれるアロマオイルには大変な価値があり、商人の手によって、他の品物と交換され世界中に広まっていったのです。

主な産地は、オーストラリア イタリア インド エジプト インド 中国 アメリカなどです。

アロマオイルには様々な使い方があります。たとえばラベンダーのアロマオイルには鎮静効果・鎮痛効果・抗菌効果・抗ウイルス効果などがあると言われています。この効果を取り入れる方法として芳香浴・沐浴・吸入・マッサージ・湿布があります。

Img aromalamp 01

出典: www.s-earth.net

アロマオイルの芳香を部屋の中にくゆらせる方法です。アロポットが一般的で、上皿に水をはってアロマオイルを数滴たらし、下の熱でオイルを揮発させて香りを楽しみます。
キャンドル式や電球式、超音波を利用するものなどがありますが、キャンドル式を使用する場合には火の取り扱いには注意しましょう。
尚、目的に合わせてアロマオイルを選びますが自分が心地よいと感じる香りを選ぶことが大切です。

1446181275 2l

出典: muah.red

浴槽のお湯に5滴くらいまでのアロマオイルを入れ、よくかきまぜ、入浴します。またドライハーブなどを一緒にいれて楽しむハーバルバスはリラクゼーションはもとより疲労回復や全身美容にも大いに効果があります。香りが大脳に及ぼす影響と身体から植物の成分が吸収される作用とを効率よく取り入れられます。

※はじめて使用するアロマオイルは少なめにして使いましょう。

アロマオイルの蒸気を直接吸入する方法で気分転換やリラックスに最適です。
洗面器またはマグカップに集めのお湯を張り、アロマオイルを1~2滴落とします。そして顔を近づけ吸入します。

※目は閉じておきます。またやけどに注意してください。

Massage image

出典: aromacure.net

アロマオイルのエッセンスを体に取り入れる方法としてブレンドオイルによるマッサージがあります。これはホホバオイルやアーモンドオイルなどの植物油にアロマオイルをブレンドしてマッサージに用いて体内に浸透させていくというものです。

マッサージの前は体をシャワーなどで清潔にしておきます。またマッサージの後、2時間はシャワーや入浴は控えてアロマオイルの効果を浸透させると効果的です。

※一度手に出したオイルを容器に戻すのは禁物です

F0243587 1654172

出典: rentoutua.exblog.jp

アロマオイルのエッセンスを布に浸して、ケアしたい部分にあてる方法です。目の疲れや肩こり、頭痛など色々なケースで役立ちます。手軽でとても効果があります。

洗面器に熱湯を入れ、アロマオイルを1~3滴おとします。表面い浮いたオイルをすくうように布を浸し、アロマオイルをしみこませます。布をしぼりケアしたい部分にあてます。

※温湿布と冷湿布の2種類があります。

Diy essential oils

出典: n6.fotomaps.ru

アロマオイルの種類は3000種以上と言われています。数あるアロマオイルのなかでも人気のあるものは一部に集中しているようです。どのアロマオイルを選べばよいか迷った時にはランキングを参考にしてみて下さい!

20代と30代女性のアロマオイルの人気ランキングです。

■20代の人気アロマオイルランキング

 1.グレープフルーツ 2.ローズ 3.ラベンダー 4.レモン 5.イランイラン
 6.ティートゥリー 7.ペパーミント 8.レモングラス 9.ローズマリー 10.ユーカリ

■30代の人気アロマオイルランキング

 1.ラベンダー 2.ゼラニウム 3.ベンゾイン 4.ベルガモット 5.ローズウッド 
 6.サイプレス 7.オレンジスイート 8.ゆず 9.ジャスミン 10.ネロリ

40代と50代の女性のアロマオイル人気ランキングです。ラベンダーは圧倒的な人気です。

■40代の人気アロマオイルランキング

 1.ラベンダー 2.ネロリ 3.ベルガモット 4.ゼラニウム 5.オレンジスイート
 6.フランキンセンス 7.ローズ・オットー 8.サンダルウッド・インド 9.ジャスミン 10.イランイラン

■50代の人気アロマオイルランキング

 1.ラベンダー 2.オレンジスイート 3.レモン 4.ローズマリー 5.ユーカリグロブルス 
 6.グレープフルーツ 7.ティートゥリー 8.ベルガモット 9.ペパーミント 10.ゼラニウム

Ofuro1

出典: iitokoronet.com

アロマオイル効能別の人気ランキングです。(1位から3位まで)

■安眠
 1.ラベンダー 2.オレンジスイート 3.スイートマージョラム
■リラックス
 1.ラベンダー 2.サンダルウッド 3.フランキンセンス 
■集中力を高めたい
 1.ローズマリー 2.ペパーミント 3.レモン 
■肩こり
 1.ローズマリー 2.ラベンダー 3.ペパーミンット 
■足のむくみ
 1.ジュニパーベリー 2.サイプレス 3.グレープフルーツ 
■冷えているとき
 1.ブラックペッパー 2.スイートマージョラム 3.オレンジスイート
■風邪の予防
 1.ティートゥリー 2.ユーカリ 3.ペパーミント

男性が好きなアロマオイルのランキングです。

1.ベルガモット 2.ラベンダー 3.オレンジスイート 4.ジャスミン

5.ペパーミント 6.ゼラニウム 7.ローズオットー 8.グレープフルーツ 

9.フランキンセンス 10.ローズマリー

天然植物精油・アロマオイルは100%のものを選ぶことをおすすめします。合成の香りだけをつけたフレグランスオイルにはアロマオイルとしての効果・効能はないからです。購入する際に「100% Pure&Natural」「Pure Essential Oil」などの表記されているものを選べば大丈夫です。安心して購入できるアロマオイルの購入サイトをいくつかご紹介します。ご参考にどうぞ!

Header logo

出典: onlineshop.treeoflife.co.jp

生活の木はデパートなどに実店舗もあり、ハーブ、アロマテラピーの専門店として有名です。ネットの公式サイトではアロマオイルやハーブだけでなくコスメやはちみつなどの食品も揃っています。

Logo

出典: aromacure.net

アロマキュアは通信販売に特化したお店で、アロマの本場、イギリスにある有名アロマ専門会社アンフォラの日本総代理店です。アロマオイオルだけでなくアロマ用品やコスメなども扱っています。また和のアロマオイルとして杉やヒノキ、ゆずなどの国産のアロマオイルもたくさん揃っています。

H logo on

出典: www.t-tree.net

このお店は学術研究用の植物精油の取り扱いからはじまりました。そして一般への販売をはじめるとともにアロマオイルやアロマテラピーについての正しい情報の発信にも力を入れてきました。地味ですが、丁寧に商品開発をして作り上げた品物を販売しています。

Logo naturalaroma

出典: www.aromaruichi.com

32種類の100%ピュアアロマオイルがお手頃価格で選べます。そのほかアロマを使ったスキンケア用品が揃っています。このスキンケア商品はすべて群馬県の猿ヶ京温泉にある自社工場で生産しています。

Logo

出典: www.lasana.co.jp

本格的な100%ピュアアロマオイルの専門店です。ブレンドオイルの種類が多いのでより効果を高めた使い方をしたい方におすすめです。またアロマ用品も品数多く揃っています。

Logo lighthouse

出典: lighthousebeauty.jp

100%ピュアアロマオイルが1本925円という低価格で販売されている激安のお店です。はじめての方におすすめです。

Citrus

出典: aromacure.net

光毒性とは精油成分が紫外線に反応してアレルギー症状が生じることです。光毒性のあるアロマオイルを皮膚につけたときには24時間程度は紫外線に当たらないようにしましょう。

■光毒性のあるアロマオイル
 ベルガモット・グレープフルーツ・レモンなどの柑橘類 バーベナ・アンジェリカルート
 フレンチマリーゴールドなどにあります。
 
 ※オレンジスイートには光毒性はありません。

029754 thumbnail2

出典: hajimetearoma.seesaa.net

アロマオイルには、いろいろな種類の成分が入っています。そのため肌に使用する場合はパッチテストをすることをお勧めします。

■パッチテスト
植物油(食用ではない)で希釈したアロマオイルを二の腕に10円玉程度の大きさに塗ります。塗った箇所に絆創膏を貼って48時間くらい様子をみます。

ヒリヒリやかゆみ、赤みが出たらすぐに使用を中止して大量の水で洗い流してください。

Rubber kids blocks

出典: www.summitkids.com

<妊娠時>
アロマオイルによって流産などの例はありませんが、おなかの赤ちゃんを守るために体も敏感になっています。基本的に使用を避けるほうがよいでしょう。

<既往症・お年寄り>
既往症のある方は医師と相談をしてからのアロマオイルを使用するようにしましょう。お年寄りも体の抵抗力や免疫などが落ちている場合がありますのでアロマオイルも半分以下の使用からはじめるのがおすすめです。また不快に感じたり、体に異常を感じたらすぐに使用を中止しましょう。

<乳幼児>
乳幼児は成人よりも体が小さくアロマオイルを代謝することが体に負担となります。3歳以下の使用は控えるほうがよいでしょう。

コツ・ポイント

いかがでしたか?アロマオイルを選ぶとき、効果効能を考えすぎてわからなくなってしまう場合があります。気軽に香りを試して感覚で選んでみることのほうが簡単ですし、そのほうが正解だったりするかも知れません。また香水と同じように香りには人それぞれの好みがあります。他の人がいる場合は遠慮したり、伺いをたててからにしましょう。

この記事に関係する

  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
  • この機会は見逃せない?  9月 のベスト4ミームコイン
    この機会は見逃せない?  9月 のベスト4ミームコイン
  • コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
    コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
  • Bitbot-Content-Media-Bank-–-Small-Logo-6
    注目の新仮想通貨ビットボット、500倍の可能性を秘めたゲームチェンジャー
  • 成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
    成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us