“ドイツ式掃除法”で掃除をすれば、無理せずに家じゅうをすっきりさせます。今、世界一きれい好きな国民性を持つと言われているドイツの家事術は世界中で注目されています。今回は、掃除術にスポットをあててみました。毎日の積み重ねが居心地のいい空間を作り出します。
今、注目を集めている”ドイツ式”
世界一きれい好きな国・ドイツ
出典: www.townandcountrymag.com
ドイツは世界一きれい好きな国といわれています。ドイツでは、整理整頓は特別なことではなく、どの家もすっきりきれいに暮らしています。窓ガラスはピカピカに磨き上げられ、窓辺では花を育て、掃除が行き届いたお部屋には、気軽に人を招きます。
ドイツの人たちは、シンプルで合理的なモノを好みます。これはモノだけではなく、生き方や暮らし方にも反映されています。”ドイツ式”の家事術は日本でも注目を集めています。
”ドイツ式”は、心地よい暮らしへのステップ
出典: blackroosterdecor.blogspot.co.nz
“ドイツ式”と呼ばれる家事術は、すべて心地よい暮らしを支えるためのステップです。伝統的なスタイルのお家に暮らす方も、現代的なアパートメントに暮らす方も、心地よく暮らしたいという願いは同じですよね。
広いお家でもコンパクトなお部屋でも、だれもがリラックスできるお家づくりをしたいものです。そのために大切なことは、清潔感とすっきり感。ごちゃついたお家では、心からくつろぐことは難しいものです。
「すっきり」と「きれいに」を合言葉に!
出典: www.kaufmann-mercantile.com
“ドイツ式”の掃除術は、難しくはありません。合言葉は「すっきり」と「きれいに」。シンプル、クリーンと置き換えてもいいですね。
ハウスキーピングが苦手な方も、少しずつ練習を重ねることで上手になっていきます。好きにならなくても構わないのです。心地よい暮らしを支えるためのテクニックの1つだと思って、今日からはじめてみませんか?
毎日の”ささっと掃除”がドイツ式
毎日気持ちよく暮らすために
出典: www.realsimple.com
ドイツでは共働きのご家庭も多く、子育てと仕事を両立されている方も大勢いらっしゃいます。その点では日本と同じ状況ですね。忙しい毎日の中で、家をすっきり、きれいに保つことは難しそうに思います。
ところが、ドイツでは仕事や育児で忙しそうにしている方でも、お家はすっきり、きれいに整えられていることが多いのです。それはどうしてでしょうか。
秘密は、毎日の”ささっと掃除”にありました。
“ささっと掃除”って?
出典: www.lonewolfcleaning.com
“ささっと掃除”とは、文字通り短時間でささっとする掃除のことです。けれど、この”ささっと”は、かける時間が短いということだけではありません。
汚れたらすぐに、の”ささっと”でもあります。たとえば、テーブルにコップを倒してしまったとき。すぐにタオルなどでこぼれた飲み物を拭きますよね。それと同じように、汚れたらすぐにきれいにする習慣を身につけることが大切です。
汚れはためない!
出典: www.thefrugalgirl.com
汚れた時が、掃除をする時です。後回しにせずに、汚れたときにさっときれいにしてしまいましょう。すぐにきれいにすると、シミになりにくく、汚れも固まっていないので取りやすいですね。
着なくなったTシャツなどをカットして、拭き掃除用のウエスを作っておくと便利です。エコロジーにもつながります。
15秒でOK!○○しながら、”ささっと掃除”
起きたときから、スタートです
出典: mintmag.ie
何かをしながら掃除をするやり方は、朝起きたところからスタートします。まず、ベッドから起き上がったら、そのままベッドメイクをしてしまうというのも1つの方法です。ホテルのようにきっちりするのは週末など時間に余裕があるときに。平日の朝はさっと整えるだけでも十分です。
ピローケースやシーツなど洗濯するものがあるときは、洗濯機へ。そのまま朝の洗顔や身支度に入っていけます。
窓を開けて新鮮な空気を入れる
出典: mintmag.ie
カーテンを開けて、カギをはずして、窓を開ける。この3ステップをしたとしても15秒あればOKです。窓によっては、カーテンを開けてタッセルなどでまとめる、という手順も入るかもしれませんが、ほんの2、3秒プラスすれば済むはずです。
朝一番に新鮮な空気を室内に入れることはとても大切ですね。気分がすっきりしますし、夜の間に停滞していたお部屋の空気が動き出します。
トイレは使うたびにブラシで”ささっと”
出典: thehappyhousewife.com
トイレ掃除は、見た目で判断するのは禁物です。目に見えて汚れているときは、汚れがしっかり付着している状態なので掃除する時間も力も必要になります。
見た目がきれいなうちに、”ささっと掃除”を心がけるようにしましょう。トイレを使ったら、必ずトイレ掃除用のブラシで便器の中をひとなでするだけです。洗剤も使わなくてOK。週に一度はしっかり掃除をするようにすれば大丈夫です。
蛇口も毎回の”ささっと”が効く!
出典: disasterdrs.com
歯を磨いたり顔を洗ったりする洗面台。そのついでに蛇口も”ささっと掃除”してしまいましょう。水に含まれているカルキや水あかが目立ちやすい蛇口。洗面所に拭き掃除用のウエスを用意しておくと便利です。
蛇口の掃除は、使ったあとウエスでさっとひと拭きするだけでOK。週に一度は乾いたウエスに練り歯磨き粉をつけて磨くとピカピカに。
洗面所の鏡は乾いたタオルで
出典: howtofurnish.com
顔を洗ったあとタオルで顔を拭きますね。そのタオルを洗濯籠や洗濯機に入れる前に、鏡の拭き掃除に使いましょう。
ただし、濡れている面で拭くと水あかが残ったりタオルの毛羽が鏡についたりしますのでご注意を。乾いている面で拭くようにしましょう。
毎日の”ささっと掃除”の時には、ガラスクリーナーなどは必要ありません。洗顔や歯磨きでとんだ水しぶきをふき取るだけでOKです。
見た目の”すっきり”を目指す
出典: www.goodhousekeeping.com
使い終わった歯ブラシはスタンドへ。ハンドウォッシュのポンプは蛇口の横へ。というように、モノの定位置を決めて使い終わったらそこへ戻すように心がけましょう。液体物は、戻すときにティッシュやコットンなどでさっと液だれを拭くことも忘れずに。
化粧水や洗顔料などがたくさんある場合は、パッケージの正面をそろえておくと見た目がすっきりします。扉付きの収納に入れる場合もきれいに並べるよう心がけましょう。
ケトルでお湯を沸かしたら
出典: www.ebay.com
画像のようにガスコンロを使うタイプでも、電気でお湯を沸かすタイプでも、ケトルでお湯を沸かしたら完全に冷める前にタオルにお湯を垂らして、”ささっと”ケトルを拭くようにしましょう。
熱いうちは汚れが落ちやすいので便利です。お湯を沸かすたびに”ささっと”ひと拭きを続けていれば、ケトルはいつもピカピカです。
ガスレンジも同様です
出典: rosethomas2010.wordpress.com
ケトルと同じように、ガスレンジも使うたびに”ささっと掃除”をする習慣をつけておくと、汚れがたまりにくくなります。使ったあと、しばらくしてからお湯で濡らしたタオルをしぼってレンジ台を拭くようにします。
フライパン1つでお料理をしても、油は結構はねています。余熱のあるうちに拭けば、ベタベタせず簡単にふき取ることができます。
冷蔵庫も!
出典: www.designshop-jp.com
冷倉庫のハンドルは、放っておくと手あかがついたりベタベタしたりしてきます。こちらも使うたびにお湯で濡らしたタオルで”ささっと”ひと拭きするように習慣づけましょう。
ハンドルだけでなく、ドア全体や内側の棚などにも汚れはつきます。掃除がしやすいように、冷蔵庫の中にはモノを詰め込みすぎないようにしましょう。ドアにマグネットをたくさんつけたり、プリント類を貼り付けすぎていても、掃除がしにくくなりますね。
使い終わったらひと拭き、使い始めもひと拭き
出典: pixta.jp
ダイニングテーブルなど専有面積の大きなものは、できるだけ余白を見せることがすっきり見せるポイントになります。テーブルの上に何もモノが出ていなければ、”ささっと”ひと拭きも楽にできますね。
お食事が終わったら、食べこぼしなどをきれいに拭いてしまいましょう。パンくずなどはテーブル用のダストパンを使ってもいいですね。お食事の前にももう一度”ささっと”ひと拭き。ほこりなどをふくだけなので、手間もかかりません。
洗い物の最後には
出典: pixta.jp
食器を洗い終わってもスポンジに洗剤が残っているときは、そのままシンクの内側をこすり洗いします。洗剤を有効利用できるエコなアイデアです。10秒ぐらいで”ささっと”!
最初は1つずつからでも
出典: www.womaninreallife.com
このように何かをしながら、何かをした後すぐに、ほんの15秒ほどの”ささっと掃除”を習慣にすることができれば、汚れがこびりついたり、たまったりすることがなくなります。結局、お掃除の時間を短縮することにもつながります。
最初からすべてをやっつけよう!と思わずに、1つか2つくらいからはじめてみましょう。大切なことは、それを習慣になるまで続けるということです。
”時短”につながる「お掃除プラン」
毎日の掃除は15分から20分!
出典: www.hdwallpapersnew.net
上述したように、世界一きれい好きと言われるドイツの人々ですが、毎日のお掃除に長い時間を割いているわけではありません。また、かける時間とお部屋のきれい度は比例するわけではありませんね。
何事にもシンプルで合理的なことを好むドイツの人々は、15分から20分ほどのお掃除を毎日の暮らしのサイクルに組み込むことで、すっきりきれいなお部屋づくりを実現させています。
もうちょっと、がポイントに
出典: messiniaradio.gr
週に1度の掃除では、15分から20分ほどのミニ掃除がオススメです。このぐらいの時間なら忙しい毎日の中でも捻出しやすいのではないでしょうか。
最長でも20分経ったらその日の掃除タイムは切り上げます。もっと続けたい、と思うあたりで留めておくと、モチベーションがキープできます。何もかもをいっぺんにせず、少しずつ繰り返していくことで、自分なりのルールや流れが見えてくるはずです。
お掃除をはじめる前に
出典: blackroosterdecor.blogspot.co.nz
お掃除時間を短縮するために大切なことは、「お掃除をはじめる前」がポイントです。まず最初に、お掃除のスケジュールを作りましょう。
ドイツでは、お掃除のスケジュールを毎日の生活のベースにしています。毎日掃除が必要な場所もあれば、週に1回、月に1回、年に1回という間隔でOKな場所もありますね。
いつ、どこをお掃除するのかを書き出してみましょう。
「時間」だけではなく「場所」も決める
出典: holykaw.alltop.com
お掃除プランを立てる際にポイントになるのは「時間」と「場所」です。上述のように15分から20分ほどの時間を区切りとするのが”ドイツ式”。長い時間をかけると疲れてしまいます。
短い時間でお掃除をするとなると、次に重要なのは「場所」になります。今日はどこを掃除するのか、というプランを立てておくといいですね。
お家によってお部屋の数や広さは違います。ご自分のお家に合ったプランを立てるようにしましょう。
無理をしないことが継続へのステップ
出典: www.aliexpress.com
掃除をはじめ家事全般についていえることは、継続することの大切さです。最初からがんばりすぎたり無理をすると、長続きしません。家事は「オン」や「オフ」の切り替えが難しいですね。「定休日」も決まっていませんし、「定年」もありません。
家事のスケジュールは、自分で決めなければなりません。
最初はペースをつかむためにも、無理のない範囲で計画を立てるようにしましょう。
毎日掃除をしたい場所
出典: decor8blog.com
毎日掃除をしたい場所は、「汚れやすい場所」であり「汚れがたまるとお掃除が大変になる場所」です。15秒の”ささっと掃除”でご紹介したように、使ったら拭く、汚れたら拭くという拭き掃除が基本になります。
いつでもすぐに拭き掃除ができるよう、着古したTシャツなどでウエスを用意しておくと便利ですね。
・蛇口
・トイレの便器内
・キッチンの油汚れ
・ダイニングテーブルの上
・バスルームの水まわりの汚れ
週に一度掃除をしたい場所
出典: www.gardenroomgifts.com
毎日の”ささっと掃除”をしていれば、掃除機は1週間に1度くらいのペースでもOKです。曜日ごとに掃除する場所を決めておくといいですね。
・よく使うお部屋の掃除機がけ
・フローリングやタイルの床は拭き掃除
・階段
・照明器具(ホコリ)
・家具の拭き掃除
月に1度掃除をしたい場所
出典: decofeelings.com
月に1度か2度で取り組む掃除は、時間をかけて行うメニューが含まれます。ですから、こちらのメニューを行う場合は、通常メニューをお休みするなどして時間の調整を行ったり、長期のお休みの時期に合わせるなどするとよいですね。
・窓磨き
・壁や天井(ホコリ)
・床(ワックス)
年に1度掃除をしたい場所
出典: www.angieslist.com
年に1度の大掃除というと、日本にもその習慣がありますね。ドイツでは年末ではなく春を迎える時期に行われることが多いそうです。
この春の大掃除では、家具を動かしたりカーペットをクリーニングしたりと「大物」がメニューに入ってきます。
・カーペットクリーニング
・カーテンを洗う
・家具を移動させて壁や床を掃除
・家具の平面のホコリを取り除く
例えばこんなスケジュール
出典: www.care.com
ある女性の1週間のお掃除プランを拝見しました。
月曜日:家じゅうに掃除機をかける(時間は20分ほど)
火曜日:家じゅうのほこりを払う・家具を磨く(15分)
水曜日:バスルームとトイレ(15分から20分)
木曜日:もう1つのバスルームとトイレ(15分から20分)
金曜日:キッチンの床をモップ掛け・まな板の漂白(15分)
週末:そのほかの場所で目についたところを。あとはお休み!
家の中の”3大汚れ”はどこ?
よく汚れるところほど、こまめにきれいに
出典: www.newportbeachcleaning.com
家の中で汚れやすい場所TOP3はどこでしょうか?よく汚れるところほど、こまめにきれいにすることが大切です。汚れをためてしまうと、掃除が大変になるからです。
ここでは、家の中の”3大汚れ”といわれる場所の掃除術をご紹介します。
1.キッチン
出典: www.newportbeachcleaning.com
お料理をする場所であるキッチンは、油汚れ、水あか、食べ物のカスなどさまざまな汚れがつきやすい場所です。
キッチンの掃除は「汚れたらすぐ」が合言葉です。上述のようにガスコンロなどにはねた汚れも、熱いうちに”ささっと”拭いてしまえば楽にとることができます。お料理しながら拭き掃除、という流れができるといいですね。
換気扇も汚れが固まってしまう前にお湯で絞った雑巾などで拭いておくと楽になります。
生ごみ用のディスポーザーが臭うときは!
出典: www.realsimple.com
生ごみを粉砕して処理すすディスポーザーがついているキッチンでは、脱臭するためにアイスキューブを使う方法があります。
製氷機に酢を入れてアイスキューブを作り、それをディスポーザーに入れます。水を流しながらディスポーザーのスイッチをオン!酢でできたアイスキューブが粉砕され、悪臭を取り去ってくれます。
こびりついた汚れにアルミフォイルを
出典: www.realsimple.com
耐熱皿でグラタンやラザニアを作ると、容器のコーナー部分に汚れが固まってしまうことがありますね。水につけておいてもなかなか取り切れないことも。
そんなときは、アルミフォイルを軽く丸めたものに食器用の洗剤を1、2滴たらして使ってみましょう。力を入れなくても汚れを取ることができます。
まな板の脱臭にはレモン!
出典: www.realsimple.com
プラスチック製や木製のまな板の脱臭にはレモンが有効です。画像のように半分にカットしたレモンの断面をまな板にこすりつけます。レモン汁が出てきますね。
そのまま20分ほど放置してからまな板を洗うと、イヤなにおいが消え、さっぱりします。
重曹は”ドイツ式掃除術”でも使われています
出典: www.realsimple.com
重曹を使うエコ・フレンドリーな掃除術は日本でも人気ですね。ドイツでも、ベーキング・ソーダを使ってシルバーの食器類を磨き上げる方法が伝えられています。
ヨーロッパのご家庭では、代々受け継がれるものとして大きな家具や大人数のディナーセット、銀食器などがあります。家族の歴史がこもった大切な銀食器はいつもピカピカにしておきたいですね。
2.リビング
出典: abchomeremedies.com
リビングは人の出入りが多い場所。気づくと天井や家具の上にホコリがたまっていることが!はたきを使ってホコリを落としたときは、そのあとで掃除機をかけるようにしましょう。
木製の家具は拭き掃除も大切です。ドイツでは紅茶を冷ましてからタオルをつけてよく絞り、家具や木製の額縁などを拭く習慣があります。汚れが落ちるだけではなくツヤも出る方法です。
ピローケースを使ってホコリをとる
出典: www.realsimple.com
画像のようなシーリング・ファンについたホコリを払うのは難しいですね。天井の高いところにあるため、ほこりを払うと頭上に落ちてきて髪や体にかかってしまいます。
そんな時にオススメなのが、ピローケースを羽にかぶせるという方法です。ピローケースをかぶせてそのまま拭き取るようにすると、ほこりはピローケースの中にたまります。
使い古しのピローケースを1枚掃除用に取っておくと便利ですね。
ペットの抜け毛にはゴム手袋が有効
出典: www.realsimple.com
屋内でペットを飼うことが多いドイツでは、抜け毛の対策にゴム手袋を使っています。イスやソファ、カーペットなどに落ちた毛は、繊維と絡まりあってなかなか取れないこともありますね。
そんな時は、ゴム手袋の表面を水で少し濡らして取るようにしましょう。毛がゴム手袋に張り付く感じで、簡単にとることができます。
3.バスルーム
出典: viola-cleaning.com
水まわりをきれいにするのはドイツでは基本中の基本です。キッチンと同じように清潔に保つ習慣があります。汚れているとにおいの元にもなりますね。
バスルームの汚れは「水あか」と「カビ」。バスルームの掃除には、湯気が残っている時間が最適です。お風呂上りにバスタブや壁、鏡などを拭いておくといいですね。一度にすべてをやろうとせず、一カ所ずつきれいにしていきましょう。
タイルの目地などのカビは、広がる前に掃除することが大切です。
古い歯ブラシで
出典: wondermaids.co.uk
タイルの目地のカビを見つけたら、早いうちに取り除くようにしましょう。使い古しの歯ブラシを1本用意して、こすり洗いをします。
重曹と水、粉せっけんを1:1:1の割合で混ぜた重曹ペーストを使ってこすり、その後水で洗い流します。それでも取れない場合はカビ取り用の洗剤を使ってみましょう。
”見た目”も大切!ドイツ製のオシャレな掃除グッズ
REDECKER (レデッカー)社
出典: item.rakuten.co.jp
REDECKER (以下、レデッカー)社は1935年に創業されたドイツのブラシメーカーです。ドイツにはマイスターという「高等職業能力資格認定制度」があります。職人の国らしくその種類は170種ほどもあります。
農業や工業、商業をはじめ手工業や家事といった分野にも各種のマイスターが存在しています。レデッカー社も、マイスターの技術やクラフトマンシップに支えられたものづくりをしています。
良質な自然素材とシンプルなデザイン
出典: hokuohkurashi.com
レデッカー社の製品は、すべて天然素材を使用しています。その美しさを最大限に引き出すシンプルなデザインは、長く使い続けても飽きが来ることはありません。使っていない時は、画像のように立てかけておくだけでも絵になるほど。
レデッカー社のブラシは、ヨーロッパを中心に世界中で愛されています。
アウトドアにも使えるブラシとダストパン
出典: item.rakuten.co.jp
こちらはレデッカー社のダストパンとブラシです。どちらも無駄のないすっきりとしたデザインですね。
ダストパンはステンレススチールが使われています。ハンドルの部分はブナを素材にしています。ブラシの方はヤシが使われています。土埃や砂、落ち葉などもしっかりと掃きだすことができる丈夫なブラシです。
ガーデニング用にはもちろん、玄関やバルコニーなどのおそうじにもぴったりです。
レデッカー ブラシ「REDECKER ハンドブラシ(ヤシ)&ダストパン グリーン」
ハンドブラシ
サイズ:全長34.5cm(取っ手含む)×最大幅4cm×厚み1.5cm
ブラシの毛の長さ:7cm
素材:ブナ(ハンドル):ヤシ(毛)
重量:217g
ダストパン
サイズ:全長43cm(取っ手含む)×開口幅26cm
素材:スチール(塗装済み):ブナ(ハンドル)
重量:450g
¥4,288 (税込)
天井用のブラシ
出典: hokuohkurashi.com
やわらかい山羊の毛が使われている天井掃除用のブラシです。柄の長さが80cmもあるので、高いところにも楽々手が届きます。天井だけでなく、画像のようにクーラーやシーリングライト、シーリングファンのお掃除にも便利です。
天井ブラシ
サイズ:柄の長さ80cm・山羊毛ブラシ部分8cm
素材:ブナ・山羊の毛
¥9,288 (税込)
ワラの床ぼうき
出典: www.remodelista.com
意外にもドイツではワラで作られたほうきがありました!何となく和風のイメージがあるワラぼうきですが、エコロジカルな視点からも支持している方は多いそうです。
日本ではワラぼうきのほかにシュロのほうきも人気がありますね。
レデッカー ほうき 小 80cm 赤柄
サイズ:全長約80cm×ほうき幅約20cm前後
素材:ブナ・麦わら
¥1,512 (税込)
ふわふわやさしい毛羽たたき
出典: item.rakuten.co.jp
こちらは、ホコリを取るためのはたきです。大・中・小の3つのサイズがあります。やわらかそうな羽の部分はオーストリッチ。ダチョウの羽が使われています!
天然の素材なので静電気が起きにくく細かいホコリもよく取ることができます。使わない時も絵になるスタイリッシュなはたきですね。
レデッカー はたき フェザーダスター 35cm
サイズ:全長35cm・柄約15cm
材質:オーストリッチ(羽)・ブナ(柄)
※全長50cm(3,672円・税込)と全長90cm(4,644円・税込)もあります。
¥3,024 (税込)
ドイツのお家を見てみよう!
ドイツのデザイナーさんのお家
出典: blackroosterdecor.blogspot.co.nz
最後にドイツのお家をご紹介します。こちらはデザイナーPeter Fehrentz氏のお家です。ダークカラーの木の床に明るい色をところどころに取り入れた落ち着きのあるインテリアにまとめています。
画像奥のキッチンから、窓辺のダイニングエリア、手前のリビングエリアとオープンスタイルのレイアウトになっています。木の床にカーペットを部分的に敷くことで、ゆるやかなゾーニングもなされています。
整頓されたキッチンと磨きこまれたテーブル
出典: blackroosterdecor.blogspot.co.nz
タイルのバックスプラッシュのあるキッチンもダークカラーを主体にしています。ピンクの収納扉がヴィヴィッドなアクセントに。オープンスタイルの食器棚も美しく整頓されています。
キッチンカウンターの上にはあまりものを置かず、いつでも”ささっと”片づけられるようにスタンバイ。手前に置かれたダイニングテーブルは、磨きこまれてつややかに。
ソファはクッションでアクセントを
出典: blackroosterdecor.blogspot.co.nz
リビングエリアにあるソファはブルーグレーのゆったりサイズ。イエロー系のクッションカバーでアクセントを作っています。シンプルなフォルムのサイドテーブルもツヤがありますね。
床にはカーペットが見えていますが、ほかはモノが置かれていません。掃除がしやすいことと見た目がすっきりすることから、ドイツでは少ないモノで暮らすスタイルが定番です。
ナチュラなアイテムも
出典: blackroosterdecor.blogspot.co.nz
何事においてもシンプルであること、合理的であることを良しとするドイツ人。けれど、それは無機質な人工物のみを選ぶということではありません。家族の間で代々受け継がれている家具や食器のように、年月を経たものに対しても愛着を抱き大切にしています。
自然素材を使ったインテリアアイテムも人気があります。形はシンプルなモノが好まれますが、暖かみが感じられますね。年輪を美しく見せるサイドテーブルが、くつろぎのコーナーに。
現代的なアパートメント
スタイリッシュなインテリア
出典: www.decoist.com
こちらのアパートメントはAlexander Zenzura氏によるデザインです。モダンでスタイリッシュなインテリアは、落ち着きのあるベージュやグレーといったニュートラルなトーンでまとめられています。
こちらのアパートメントもオープンプランのレイアウトです。部分敷にしたカーペットでゾーニングされているところも、上でご紹介したデザイナー氏のご自宅と同じスタイルですね。
木目を生かした家具
出典: www.decoist.com
こちらのアパートメントでは、家具もモダンなデザインのモノをチョイスしています。壁のテレビやオーディオの収納ユニットと床に置かれたコーヒーテーブルはどちらも淡い木の色。軽快さや新鮮さを演出しています。
毛足の長いシャギーなラグカーペットを敷くことで、床でくつろぐこともできるようにしています。
ダイニングはすっきりと
出典: www.decoist.com
シンプルなペンダントライトを複数下げたダイニングエリア。モダンなデザインのテーブルセットがすっきりとした空間を演出しています。
ユニークなところは窓辺です。バルコニーにつながる窓ですが、室内側に花壇のようなプランターが置かれています。
エレガントなベッドルーム
出典: www.decoist.com
ベッドルームはシンメトリーにベッドサイド・チェストを配し、ロマンティックなシャンデリアを合わせたエレガントな空間です。グレーと白を使って落ち着きのある雰囲気に。
クリスタルのような輝きのあるベッドサイドのランプもすてきですね。シャープでクールなデザインだけでなく、こうしたエレガントでロマンティックなデザインも組み合わせることで、暖かみを感じさせます。
床にはやはりモノがありません。すっきりです!
コンパクトな子ども部屋
出典: www.decoist.com
子ども部屋は白を基調にレモンイエローとブルーを合わせてさわやかに。造り付けのデスクまわりが子どもたちのモノをしっかりと整理整頓してくれます。
手前にスチールの手すりのようなものが写っていますが、実はこれはブランコです!ブランコといっても公園にあるようなタイプではなく、サーカスの空中ブランコのようなタイプ。子どもたちが遊べるような工夫もあるなんて、すてきですね。
コンパクトなモダンハウス
スタイリッシュな外観
出典: www.trendir.com
こちらはドイツの建築家 Titus Bernhard(タイタス・ベルンハルト)氏が設計したコンパクトなモダンハウスです。外観は木材を使用したスタイリッシュなデザイン。細い木のラインが彫刻作品のような雰囲気をかもしだしています。
吹き抜けで開放感を
出典: www.trendir.com