ビールが大好きな友人にビールケーキを作って渡してみませんか?作り方はとっても簡単です。ビール缶をそのまま使うので不器用さんでもOK!ホームパーティーの時に作っておくのも良さそうです。ビールケーキはジュースでも可能です。お子さんから大人まで色々楽しめますよ。
海外で流行っているビールケーキとは?
「タオルと紙おむつで作ったおむつケーキがあるならば、お酒で作ったビールケーキがあっても良い」
誰が考えたのかはわかりませんが、海外ではビールケーキなるものが流行っています。日本人よりもお酒好きな人が多い海外ならではのプレゼントですよね。そんなビールケーキをいくつかご紹介します。

ビールケーキの作り方 その1

市販の缶ビールと瓶ビールを使用したビールケーキです。箱で手渡すよりもかわいいですね。作り方をご説明します。
作り方①

必要な物はこちら
・土台となる円形段ボール台3つ
・段ボールをラッピングする紙類
・瓶ビール1本
・缶ビール1ケース(作る大きさにより必要な本数は異なる)
・プラスチックの容器2つ
・ラッピングリボン

ポイントは、プラスチックの容器と缶ビールの高さを一緒にすること。ここがずれているとぐらぐらになってしまいます。プラ容器は100円ショップで入手可能です。空き缶でも代用可能です。
作り方②

三階建ての土台を作成し、ビールを並べていきます。隙間が出来ないようにきれいに並べてください。
作り方③

缶を並べ終わったら、ラッピングテープ等で缶を巻きます。結び目はしっかりとし、リボン結びなどにしましょう。
これで完成です。
ビールケーキの作り方その2
このビールケーキは中にプラスチックの土台を使わず、ビールの厚紙を使用しています。持ち運ばない場合はこのやり方が良いでしょう。
ビールケーキの作り方
ビールケーキ 参考例
ビールケーキの参考例をご紹介します。缶を積むだけではないビールケーキにも挑戦してみてはいかがでしょうか?



ヒエヒエのビールを贈りたい場合はこれが一番!まわりはケーキの模様をしたプラスチック製の入れ物でしょうか。もしくは食べられるデコレーションか。

こちらは瓶ビールを使用した例です。氷の入ったプラスチックの容器のまわりを生クリームでデコレーションし、まわりにイチゴを並べたケーキです。

二人用に小さなビールケーキ。かわいいですね。

ちなみに、以前ご紹介したかくれんぼケーキもビールで応用できますね。ケーキをカットしたらビールが出てくる。面白そうです。
コツ・ポイント
いかがでしたか?ビールケーキはパーティーの場で盛り上がりそうなケーキですね。ぜひぜひ作ってみてくださいね。