急なお客様がいらした時、散らかったリビングに困った経験はありませんか?ざっくり片付けてさっと隠せる場所があったらいいですよね。でもスペースに余裕がない・・・という方には、箱使いがおススメです。
海外のリビング・ルームを参考に、おしゃれな箱を使って、リビングをパッと片付けてしまいましょう♪
バスケットのアイデア・その1

出典: www.lifehack.org
リビングに1つ、こんなバスケットを置いておくのはいかがでしょう。これは、すぐに真似できそうなアイデアですね。
自然素材のバスケットを選べば、ナチュラルなインテリアになります。お部屋に合わせて白を選ぶとフレンチカントリー風になりますね。
ポイントは、普段は中に何も入れないでおくということです。
パッと片付けの際に、ぽんぽん収納できるようにしておきましょう。こうした緊急避難場所があれば、急なお客様にもあわてずにすみそうです。
バスケットのアイデア・その2
こちらはラフィア素材で作られたフタ付バスケットのアイデアです。同じサイズを3つ、コンソールテーブルの下に並べています。
さりげなく上におかれた洋書や大きな貝殻がリゾート風のインテリアに映えていますね。
バスケットのアイデア・その3

出典: kelleymorrison.com
ソファの横に置かれた籐のバスケット。中にはこんなにカラフルでこまごましたおもちゃが入っています。
お子さんが小さいうちは、目の届くリビングで過ごす時間が多いですよね。そこにおもちゃを持ってきて、気がつけばあちこちおもちゃだらけ・・・ということも!
でも、こんなシンプルなバスケットをおもちゃ入れにしたら、パッと片付けにはぴったりです。細かいものは、写真のように密閉容器に分けて入れるといいですね。
古いトランクを使ったアイデア・その1

出典: www.pinterest.com
steamer trunkと呼ばれるタイプのトランクを使ったアイデアです。このトランクは、昔長期の船旅などをする際に使われました。ですから、サイズも大きめ、容量もたっぷりです。パッとかたづけにはぴったりなんです。
こちらのアンティークトランクは装飾もなくすっきりしたデザインです。どんなインテリアにも調和しそうですね。
古いトランクを使ったアイデア・その2

出典: jensadventuresinwonderland.blogspot.jp
普通サイズの古いトランクを、重ねているアイデアです。
色合いもすもーキーパステルでそろえているので、リビングのインテリアと合っていますね。
お子さんのおもちゃはクリーム色のトランクに、読みかけの雑誌や新聞は茶色のトランクに、と分けて片付けることもできますね。
古いトランクを使ったアイデア・その3

出典: tartanscot.blogspot.jp
こちらは重厚な印象を与えるクラシカルなトランクです。
サイズも大きめで、どっしりしていますね。パッとかたづけには最適です!
リビングの中心にふさわしいトランクです。
木箱を使ったアイデア・その1

出典: www.merciblahblah.com
ビンテージの木箱を利用したサイドテーブルです。脚をつけると、印象が変わりますね。
色あせた風合いが、なちらるインテリアに似合いそうです。
こちらも、普段はベースや雑貨を飾るスペースとして十分活用できます。
木箱を使ったアイデア・その2

出典: www.exteriorconvistas.com
ビンテージな風合いのシンプルな木箱を1つ、リビングにおいておくと便利です。
普段は中を空にしておけば、緊急避難場所として最適ですね。
そのままでは少しさびしいので、ちょっとした雑貨を飾ったり、写真集や画集などを置いて、見せる収納も兼ねると、リビングのアクセントになりそうです。
古いトランクを白くペイントして・その1

出典: www.zacasa.de
パステルカラーのリビングに置かれた古いトランクのアイデアです。
わざとムラ感を残してラスティックに仕上げていますね。
大き目のトランクですが、幅が狭いのですっきりしています。
中に物をしまったら、サイドテーブル、コーヒーテーブルとして。
古いトランクを白くペイントして・その2

出典: hearttreehome.com
こちらも、古いトランクを使ったアイデアです。
白くペイントすることで、お部屋のインテリアとも調和していますね。
トランクの中に、ざっと片付けてフタを閉めてしまえば、お客様とのコーヒーテーブルにはやがわりです。
頑丈そうな留め具のデザインも素敵ですね。
バスケットのアイデア・その1

出典: www.lifehack.org
リビングに1つ、こんなバスケットを置いておくのはいかがでしょう。これは、すぐに真似できそうなアイデアですね。
自然素材のバスケットを選べば、ナチュラルなインテリアになります。お部屋に合わせて白を選ぶとフレンチカントリー風になりますね。
ポイントは、普段は中に何も入れないでおくということです。
パッと片付けの際に、ぽんぽん収納できるようにしておきましょう。こうした緊急避難場所があれば、急なお客様にもあわてずにすみそうです。
バスケットのアイデア・その2
こちらはラフィア素材で作られたフタ付バスケットのアイデアです。同じサイズを3つ、コンソールテーブルの下に並べています。
さりげなく上におかれた洋書や大きな貝殻がリゾート風のインテリアに映えていますね。
バスケットのアイデア・その3

出典: kelleymorrison.com
ソファの横に置かれた籐のバスケット。中にはこんなにカラフルでこまごましたおもちゃが入っています。
お子さんが小さいうちは、目の届くリビングで過ごす時間が多いですよね。そこにおもちゃを持ってきて、気がつけばあちこちおもちゃだらけ・・・ということも!
でも、こんなシンプルなバスケットをおもちゃ入れにしたら、パッと片付けにはぴったりです。細かいものは、写真のように密閉容器に分けて入れるといいですね。
古いトランクを使ったアイデア・その1

出典: www.pinterest.com
steamer trunkと呼ばれるタイプのトランクを使ったアイデアです。このトランクは、昔長期の船旅などをする際に使われました。ですから、サイズも大きめ、容量もたっぷりです。パッとかたづけにはぴったりなんです。
こちらのアンティークトランクは装飾もなくすっきりしたデザインです。どんなインテリアにも調和しそうですね。
古いトランクを使ったアイデア・その2

出典: jensadventuresinwonderland.blogspot.jp
普通サイズの古いトランクを、重ねているアイデアです。
色合いもすもーキーパステルでそろえているので、リビングのインテリアと合っていますね。
お子さんのおもちゃはクリーム色のトランクに、読みかけの雑誌や新聞は茶色のトランクに、と分けて片付けることもできますね。
古いトランクを使ったアイデア・その3

出典: tartanscot.blogspot.jp
こちらは重厚な印象を与えるクラシカルなトランクです。
サイズも大きめで、どっしりしていますね。パッとかたづけには最適です!
リビングの中心にふさわしいトランクです。
木箱を使ったアイデア・その1

出典: www.merciblahblah.com
ビンテージの木箱を利用したサイドテーブルです。脚をつけると、印象が変わりますね。
色あせた風合いが、なちらるインテリアに似合いそうです。
こちらも、普段はベースや雑貨を飾るスペースとして十分活用できます。
木箱を使ったアイデア・その2

出典: www.exteriorconvistas.com
ビンテージな風合いのシンプルな木箱を1つ、リビングにおいておくと便利です。
普段は中を空にしておけば、緊急避難場所として最適ですね。
そのままでは少しさびしいので、ちょっとした雑貨を飾ったり、写真集や画集などを置いて、見せる収納も兼ねると、リビングのアクセントになりそうです。
古いトランクを白くペイントして・その1

出典: www.zacasa.de
パステルカラーのリビングに置かれた古いトランクのアイデアです。
わざとムラ感を残してラスティックに仕上げていますね。
大き目のトランクですが、幅が狭いのですっきりしています。
中に物をしまったら、サイドテーブル、コーヒーテーブルとして。
古いトランクを白くペイントして・その2

出典: hearttreehome.com
こちらも、古いトランクを使ったアイデアです。
白くペイントすることで、お部屋のインテリアとも調和していますね。
トランクの中に、ざっと片付けてフタを閉めてしまえば、お客様とのコーヒーテーブルにはやがわりです。
頑丈そうな留め具のデザインも素敵ですね。
コツ・ポイント
いかがでしたか?
バスケットや箱、トランクなどフタのあるものを上手に使って、見せたくないものをパッと片付けできるアイデアはたくさんありますね。
リビングに1つ、こうした場所を用意してみてはいかがでしょう。