IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > ベビーカーシートを手作りしてみよう。型紙&簡単な作り方など紹介

ベビーカーシートを手作りしてみよう。型紙&簡単な作り方など紹介

2016年9月2日22608 Views

ベビーカーは赤ちゃんとのお出かけに欠かせないアイテム。赤ちゃんがいつも触れる部分だから、手作りでベビーカーのシートを作りたいという人も多いですよね。洗い替えのためや、合うサイズのものが探せないという人のために、定番かつ簡単な方法などを一挙に紹介します。

ベビーカーシートの型紙

ベビーカーはいろいろな形があるので、キチンと型紙を作ろうとするとけっこう大変です。そこで今回は簡単な型紙の作り方を紹介します。

型紙の簡単な作り方

新聞紙などの大きな紙をベビーカーのシート部分に当てて、サインペンで形を書き写すと簡単に型紙を作れます。紙は意外と硬いので一度揉んで少しやわらかくすると扱いやすいです。またペン先が柔らかいと紙が破れにくくなります。油性のペンだとベビーカーに色移りしてしまうこともあるので注意してください。

形を写したら切り抜いてベビーカーシートに当ててみましょう。このとき背もたれや脚部のベルトの位置に印を付けておくと後の作業が少し楽になります。中綿を入れる予定なら縫い代を2cmくらいとったほうがいいです。

140-store:型紙が無料で配布されています

12552199 584084795091112 1462104227 n.jpg?ig cache key=mte4mtu3nza2mju2mtyymtk0ng%3d%3d
12345720 111199619254204 467127783 a
orangemama

トップページ左側の「CATALOG」のページ下部に「無料パターン」があり、ベビーカーシートとフロントカバーの型紙がダウンロードできます。一番下の双葉のアイコンをクリックしてください。

140-storeはコチラ

ベビーカーシートを手作りするときの生地とアイテム

生地

ベビーカーシートに使う生地は、冬なら保温性が高まるダブルガーゼ、夏場なら通気性が良い綿と麻の混紡などはいかがでしょうか。ポリエステルは蒸れると思われがちですが、吸水速乾性加工されたものもあります。リネンは少し高価ですが、綿などに比べて肌にやさしく、汗をすばやく吸い取ってくれるので、体温の高い赤ちゃんに向いている素材です。

11055445 656701174442004 1740449554 n.jpg?ig cache key=otm4njgwmzcxmduyode2mde5
12345720 111199619254204 467127783 a
orangemama

便利なアイテム

415tegay4ql
出典:  www.amazon.co.jp

CAPTAIN88 Knit Tape ふちどりニットテープ 巾11mm×2m巻 CP168-28 グレー

¥408 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp

ベビーカーシートのふち、肩や脚部のベルトを通す穴のほつれ止めにはバイアステープが便利です。柔らかさもいろいろいあるのでお好みで選べます。ベルト通しの穴はボタンホールでもOKです。手縫いでも無理ではありませんがミシンがあれば時間短縮になります。ロックミシンである必要はありません。

ベビーカーシートの簡単な作り方

準備ができたら早速ベビーカーシートを作ってみましよう。ここからは定番だけど簡単なベビーカーシートの作り方と、作るときのコツを紹介します。

作り方の手順1

20160301003954

出典: www.thinkstockphotos.com

最初に型紙を生地(表地)に写してカットしますが、このとき半分に折ってカットすると左右対称にできます。中綿や裏地を使うときは表地を型紙に見立てて、3枚重ねにしてからマチ針で止めてカットすれば形が揃います。

中綿や裏地は通気性や吸水性を考慮して選びましょう。タオルなどもいいかもしれません。赤ちゃんの体が沈み込みすぎないように、ベビーカーの背もたれや座面に十分なクッションがあるのなら、シートはあまり柔らかくしないほうが良いようです。

作り方の手順2

12531128 1040622279310464 443379221 n.jpg?ig cache key=mte4mtgzmdczmzcxmjy1nzyxnq%3d%3d
11356564 738017453010279 982990519 a
erisuke1224

生地がカットできたらミシンで縫います。縫い終えてからマチ針を抜けばズレ予防になります。余分な部分をカットして、ふちをバイアステープでほつれ止めをしましょう。

ここまで出来たら一度ベビーカーのシートに当てて、肩や脚部のベルトの穴、シートをベビーカーに固定するための紐の位置に印をつけます。ベルト用の穴はバイアステープやボタンホールで、紐は返し縫いをするなどして補強すれば完成です。

ベビーカーシート用の保冷ケースを手作り

ベビーカーシートにポケットを付けておくと、夏は保冷シート、冬は使いきりカイロなどを入れておけるのでとても便利です。赤ちゃんはすぐに体が大きくなりますから、ケースも大きめに作って中の保冷シートが動かない工夫も合わせて紹介します。

11018493 1805928302965963 740021834 n.jpg?ig cache key=otm3ndq3njmwmde0mdy2nzmx
12534435 1642593686001321 579111166 a
yd0720

保冷ポケットの作り方

Horeizaike su 2

出典: ginghamtic.com

最初に保冷ポケットを取り付ける位置を決めます。シーベルトの邪魔にならないようにしてください。保冷剤にはいくつかサイズがあるので、使いたい保冷剤のサイズに上下左右2cmほどの縫い代をとった生地を用意します。

次に生地を裏返して、上側(保冷ポケットの口の部分)を2cm折り込んでミシンをかけてから、保冷ポケットの底の部分を、ふちから0.5mm~1cmほどあけてベビーカーシートに縫い付けます。この部分で上に折り返すので位置に注意しましょう。折り返すときに少しマチを取ると保冷剤の収まりがよくなるようです。

最後に左右を縫い止めて完成です。ポケットの口の部分はお好みで、赤ちゃん用の柔らかいマジックテープを付けてもいいですね。

作り方

保冷ポケットのアイディア

赤ちゃんの体に合わせて保冷ポケツトを作り変えるのは大変なので、大きめに作ってポケットの中でサイズを調整できるといいですね。ベビーカーシートにポケットを付けた後、保冷剤の幅に合わせて、上から縫い目を大きくとって糸を通せば簡単な間仕切りができます。

保冷ポケットをベビーカーシートとは別にしたいときは裏地を付けましょう。また固定用の紐もつけておくとズレなくて便利です。

ベビーカーの他の部分も手作りできます

シートベルトカバーの作り方

1 表布を裏返して、その上にキルト芯など柔らかい中綿を置きます。

2 カバーを止めるためのマジックテープを中綿の上に置いから、表布の端を1cmくらい折り返して縫い付けます。四辺すべて縫ってください。

3 カバーを筒状にして先ほど縫い付けたマジックテープと位置を合わせて、もう一方のマジックテープを付ければ完成です。

ベビーカーのシートベルトカバーの作り方 動画

フロントカバーやグリップカバーの作り方

フロントカバー(フロントガートとも言います)やグリップ(ハンドル)カバーも、シートベルトカバーと同じ要領で簡単に作ることができます。手にしっかり馴染んだほうが安全なので、滑りにくい生地を使うのと良いでしょう。

ベビーカーシート販売店(オーダーも可能)

ベビーカーシートがオーダーできるハンドメイドショップを紹介します。手作りしたいけど型紙を作る時間がないという方は利用してはいかがでしょうか。

手作りベビーカーシート販売店:オレンジママ

11372520 1655888017980550 30203683 n.jpg?ig cache key=mtaxoduyote4odq5njmxnzi1ng%3d%3d
11809697 1183465395003854 471149909 a
_____tomoyo

生地を郵送するとベビーカーシートを作ってくれます。しっかり型紙から作られたオリジナルのベビーカーシートです。保冷剤などが入れられるポケットも付けてもらえます。

オレンジママはコチラ

フリマサイト:Shoppies[ショッピーズ]

12558640 1726919864195496 233244707 n.jpg?ig cache key=mte4mdexnti2njqymjyzmdc4nw%3d%3d
11017569 1610534095824940 922504167 a
stokkejapan

ベビーカーシートとハンドルカバーのセットでオーダーできます。柄、形、大きさも指定できるようです。ハンドメイドなので手作りの優しい風合いがあります。

Shoppiesはコチラ

ベビーカーメーカー各社のシート

現在日本で売られているベビーカーのブランドは国内・海外合わせて60社を超えると言われています。国内メーカーならアップリカ(スティックなどのシリーズあり)、海外のメーカーではマクラーレンが有名です。多くのメーカーでベビーカーシートも販売しています。

61bjvodb 0l
出典:  www.amazon.co.jp

アップリカ さらさらおしゃれマット スパークリングスターGN (チャイルドシート・チャイルド&ジュニアシート・ベビーカー・ハイローベッド兼用汗取りマット) 純正 98657

¥1,995 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp
アップリカ(スティック)
51iksqxcg%2bl
出典:  www.amazon.co.jp

Maclaren マクラーレン マークII シートライナー ブラック Mark II Seat Liner Black

¥5,550 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp
マクラーレン

ベビーカーはいろいろな形があるので、キチンと型紙を作ろうとするとけっこう大変です。そこで今回は簡単な型紙の作り方を紹介します。

新聞紙などの大きな紙をベビーカーのシート部分に当てて、サインペンで形を書き写すと簡単に型紙を作れます。紙は意外と硬いので一度揉んで少しやわらかくすると扱いやすいです。またペン先が柔らかいと紙が破れにくくなります。油性のペンだとベビーカーに色移りしてしまうこともあるので注意してください。

形を写したら切り抜いてベビーカーシートに当ててみましょう。このとき背もたれや脚部のベルトの位置に印を付けておくと後の作業が少し楽になります。中綿を入れる予定なら縫い代を2cmくらいとったほうがいいです。

140-store:型紙が無料で配布されています

12552199 584084795091112 1462104227 n.jpg?ig cache key=mte4mtu3nza2mju2mtyymtk0ng%3d%3d
12345720 111199619254204 467127783 a
orangemama

トップページ左側の「CATALOG」のページ下部に「無料パターン」があり、ベビーカーシートとフロントカバーの型紙がダウンロードできます。一番下の双葉のアイコンをクリックしてください。

ベビーカーシートに使う生地は、冬なら保温性が高まるダブルガーゼ、夏場なら通気性が良い綿と麻の混紡などはいかがでしょうか。ポリエステルは蒸れると思われがちですが、吸水速乾性加工されたものもあります。リネンは少し高価ですが、綿などに比べて肌にやさしく、汗をすばやく吸い取ってくれるので、体温の高い赤ちゃんに向いている素材です。

11055445 656701174442004 1740449554 n.jpg?ig cache key=otm4njgwmzcxmduyode2mde5
12345720 111199619254204 467127783 a
orangemama

415tegay4ql
出典:  www.amazon.co.jp

CAPTAIN88 Knit Tape ふちどりニットテープ 巾11mm×2m巻 CP168-28 グレー

¥408 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp

ベビーカーシートのふち、肩や脚部のベルトを通す穴のほつれ止めにはバイアステープが便利です。柔らかさもいろいろいあるのでお好みで選べます。ベルト通しの穴はボタンホールでもOKです。手縫いでも無理ではありませんがミシンがあれば時間短縮になります。ロックミシンである必要はありません。

準備ができたら早速ベビーカーシートを作ってみましよう。ここからは定番だけど簡単なベビーカーシートの作り方と、作るときのコツを紹介します。

20160301003954

出典: www.thinkstockphotos.com

最初に型紙を生地(表地)に写してカットしますが、このとき半分に折ってカットすると左右対称にできます。中綿や裏地を使うときは表地を型紙に見立てて、3枚重ねにしてからマチ針で止めてカットすれば形が揃います。

中綿や裏地は通気性や吸水性を考慮して選びましょう。タオルなどもいいかもしれません。赤ちゃんの体が沈み込みすぎないように、ベビーカーの背もたれや座面に十分なクッションがあるのなら、シートはあまり柔らかくしないほうが良いようです。

12531128 1040622279310464 443379221 n.jpg?ig cache key=mte4mtgzmdczmzcxmjy1nzyxnq%3d%3d
11356564 738017453010279 982990519 a
erisuke1224

生地がカットできたらミシンで縫います。縫い終えてからマチ針を抜けばズレ予防になります。余分な部分をカットして、ふちをバイアステープでほつれ止めをしましょう。

ここまで出来たら一度ベビーカーのシートに当てて、肩や脚部のベルトの穴、シートをベビーカーに固定するための紐の位置に印をつけます。ベルト用の穴はバイアステープやボタンホールで、紐は返し縫いをするなどして補強すれば完成です。

ベビーカーシートにポケットを付けておくと、夏は保冷シート、冬は使いきりカイロなどを入れておけるのでとても便利です。赤ちゃんはすぐに体が大きくなりますから、ケースも大きめに作って中の保冷シートが動かない工夫も合わせて紹介します。

11018493 1805928302965963 740021834 n.jpg?ig cache key=otm3ndq3njmwmde0mdy2nzmx
12534435 1642593686001321 579111166 a
yd0720

Horeizaike su 2

出典: ginghamtic.com

最初に保冷ポケットを取り付ける位置を決めます。シーベルトの邪魔にならないようにしてください。保冷剤にはいくつかサイズがあるので、使いたい保冷剤のサイズに上下左右2cmほどの縫い代をとった生地を用意します。

次に生地を裏返して、上側(保冷ポケットの口の部分)を2cm折り込んでミシンをかけてから、保冷ポケットの底の部分を、ふちから0.5mm~1cmほどあけてベビーカーシートに縫い付けます。この部分で上に折り返すので位置に注意しましょう。折り返すときに少しマチを取ると保冷剤の収まりがよくなるようです。

最後に左右を縫い止めて完成です。ポケットの口の部分はお好みで、赤ちゃん用の柔らかいマジックテープを付けてもいいですね。

赤ちゃんの体に合わせて保冷ポケツトを作り変えるのは大変なので、大きめに作ってポケットの中でサイズを調整できるといいですね。ベビーカーシートにポケットを付けた後、保冷剤の幅に合わせて、上から縫い目を大きくとって糸を通せば簡単な間仕切りができます。

保冷ポケットをベビーカーシートとは別にしたいときは裏地を付けましょう。また固定用の紐もつけておくとズレなくて便利です。

1 表布を裏返して、その上にキルト芯など柔らかい中綿を置きます。

2 カバーを止めるためのマジックテープを中綿の上に置いから、表布の端を1cmくらい折り返して縫い付けます。四辺すべて縫ってください。

3 カバーを筒状にして先ほど縫い付けたマジックテープと位置を合わせて、もう一方のマジックテープを付ければ完成です。

ベビーカーのシートベルトカバーの作り方 動画

フロントカバー(フロントガートとも言います)やグリップ(ハンドル)カバーも、シートベルトカバーと同じ要領で簡単に作ることができます。手にしっかり馴染んだほうが安全なので、滑りにくい生地を使うのと良いでしょう。

ベビーカーシートがオーダーできるハンドメイドショップを紹介します。手作りしたいけど型紙を作る時間がないという方は利用してはいかがでしょうか。

手作りベビーカーシート販売店:オレンジママ

11372520 1655888017980550 30203683 n.jpg?ig cache key=mtaxoduyote4odq5njmxnzi1ng%3d%3d
11809697 1183465395003854 471149909 a
_____tomoyo

生地を郵送するとベビーカーシートを作ってくれます。しっかり型紙から作られたオリジナルのベビーカーシートです。保冷剤などが入れられるポケットも付けてもらえます。

フリマサイト:Shoppies[ショッピーズ]

12558640 1726919864195496 233244707 n.jpg?ig cache key=mte4mdexnti2njqymjyzmdc4nw%3d%3d
11017569 1610534095824940 922504167 a
stokkejapan

ベビーカーシートとハンドルカバーのセットでオーダーできます。柄、形、大きさも指定できるようです。ハンドメイドなので手作りの優しい風合いがあります。

現在日本で売られているベビーカーのブランドは国内・海外合わせて60社を超えると言われています。国内メーカーならアップリカ(スティックなどのシリーズあり)、海外のメーカーではマクラーレンが有名です。多くのメーカーでベビーカーシートも販売しています。

61bjvodb 0l
出典:  www.amazon.co.jp

アップリカ さらさらおしゃれマット スパークリングスターGN (チャイルドシート・チャイルド&ジュニアシート・ベビーカー・ハイローベッド兼用汗取りマット) 純正 98657

¥1,995 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp
51iksqxcg%2bl
出典:  www.amazon.co.jp

Maclaren マクラーレン マークII シートライナー ブラック Mark II Seat Liner Black

¥5,550 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp

コツ・ポイント

手作りベビーカーシートは自分好みの生地が使えますし、何枚か作っておいてその日の気分で変えるという、アクセサリーのような使い方もできそうですね。最後にもう一つ。ベビーカーシートは簡単に洗えるように、着脱が簡単で汚れがつきにくい(落ちやすい)生地を選ぶと清潔に保てます。このページを参考にぜひステキなベビーカーシートを手作りしてください。

この記事に関係する

  • 冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
    冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
  • 成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
    成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
  • ミームコインのアツいバトル。柴ミーム、AI ドージ、ドージコイン、勝利は誰の手に?
    ミームコインのアツいバトル。柴ミーム、AI ドージ、ドージコイン、勝利は誰の手に?
  • コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
    コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us