牛乳パックで、小さな子供にでも編み物ができるって知っていますか?冬休みは、寒いし日も短いし、子供と一緒にお家で過ごすことが多くなりますよね。何をして過ごそうか…と悩んでいるママさん、毛糸と牛乳パックさえあればすぐに始められて、短時間でマフラーができちゃう。そんな牛乳パック編み物に挑戦してみませんか?
子供たちに人気の牛乳パック編み
針を使わないから安心
出典: yaplog.jp
この牛乳パック編み物、いわゆるリリアン編みと同じです。ママさんたちの中には「子供の頃やった!流行ったな~」という方、結構いらっしゃるのではないでしょうか。
通常の編み物で使うかぎ針や棒針は、小学生低学年くらいまでは、持たせるのが危なっかしいですよね。遊び始めて、目でも突いたら大変です。でもこの編み物は、針を使わないから小さな子でも安心です。
子供と一緒に楽しく編める
出典: www.kosodate.co.jp
幼稚園・保育園でも取り入れられているこの牛乳パック編み物、最初と最後の始末は、多少大人の助けが必要なものの、それ以外は、年長さんくらいで一人でもできるくらい簡単なんです。できなくてすぐ嫌になってしまう、ということもなさそう。
手先を使うのは、脳の発達にいいと言いますよね。こちら、男の子でもハマる子はハマるそうです。親子で並んでやってみてはいかがでしょうか。
材料次第でバリエーションも
割りばしを使って大きさも編み目も調節
出典: 39.benesse.ne.jp
牛乳パックを切るだけでも編み機はできますが、割りばしを使うと編み機もしっかりするし、毛糸をからませやすいです。牛乳パックをそのまま使うと、かなり細めの袋棒状の作品になります。写真のように、牛乳パックを切って、2つ組み合わせて編み機を大きくし、割りばしも間隔を狭めにすると、太目で編み目も細かな作品ができあがります。割りばしは、奇数の方がやりやすいのでオススメです。
単色毛糸より混色・グラデーション毛糸
出典: p.twipple.jp
単色毛糸でももちろんいいのですが、複数の色が混ざったものや、グラデーションのもの、糸がぽこぽことしていて太さが変わるスラブ毛糸を使うと、多少編み目が不揃いになっても目立ちません。見た目もかわいいですよね♪
編み方
では、スタンダードな牛乳パックを使った編み機を作るところから、編み方までを見てみましょう。
牛乳パックを加工
出典: www.kosodate.co.jp
牛乳パックを12~13cmに切り、底を切り抜く。(大人がやる場合はもう少し長い方がやりやすいです)もしくは、側面下方に出来上がり分を出せるように穴をあける。
切り込み幅(凹の底辺)は、各1.5cmほど、凹凸は6cmほど。
出典: www.kosodate.co.jp
凸凹が2~3cmほどになるように、凸部分を内側へ折り込む。
(折り込まなくても大丈夫ですが、折った方が丈夫になります)
出典: www.kosodate.co.jp
図のように、四隅が直角に折れた凸になるように作ってくださいね。これで編み機のできあがりです。
毛糸のかけ方
出典: www.kosodate.co.jp
★部分の凸に一周巻きつけて、右に向かって写真のように凸を一つ飛ばしで全体を一周させる。
※この最初に★凸に一周させた糸は、少し長さを編めたらほどいて中に入れておきます。
出典: www.kosodate.co.jp
★部分の凸に戻ってきたら、★凸にも糸をかけて、今度は反対方向にひとつひとつの凸をはさむようにしながら一周させる。
出典: www.kosodate.co.jp
再び★まで戻ってきたら、ここからリリアン編みを始めます。
リリアン編み
出典: www.kosodate.co.jp
牛乳パックの各凸部分には、1本の糸がかかっています。その上に新たな糸を置き(画像では青い糸)、押さえながら、下にある糸(水色)を引っ張って、凸の向こう側へくぐらせます。凸には青い糸が1本残ります。
同様に、すべての凸の外側へ新しい糸をまわしかけ、先にあった糸を凸の内側へくぐらせていきます。凸には、常に1本の糸が残ることになります。
編み終わりの処理
出典: www.masaki-yarn.jp
好きな長さまで編めたら、毛糸の残りを30cmほど残して切る。
その毛糸の先端を、下から凸にかかっている毛糸にくぐらせ、そのまま凸から毛糸を抜き取る。同様に一周し、すべての毛糸を抜き取る。
出典: www.masaki-yarn.jp
残った1本の糸を引っ張ると、編んだ袋棒状の作品の先がすぼまるので、閉じてそのまましっかり固結びをします。反対側も、はじめの糸を引っ張って端をすぼめて縛ります。
牛乳パックでネクタイ風マフラー
こちらの動画、編み機の作り方から編み方、端の処理などとても分かりやすいです。
応用編
細くすればネクタイ風
出典: blog.goo.ne.jp
牛乳パックをそのまま使った上記の編み機だと、細めのこんなマフラーができます。両端にポンポンをつけたらかわいいですね!
出典: suzie0830.blog.bbiq.jp
細すぎて使いにくい、暖かさが…という場合にはこんなアイデア。3本作って三つ編みに。お好みの色のコンビネーションで。
出典: plaza.rakuten.co.jp
逆に細くてぬいぐるみにはぴったり!
わんちゃんに作ってあげる飼い主さんも。
目の数を調整すれば編みぐるみも
出典: atelier.woman.excite.co.jp
短い袋状を2つ編んで、それぞれ中に綿をつめて閉じ、ボール状のものを2つ作ります。表裏で網目が異なるので、お好みで裏返していいですよ。(写真は裏返したもの)
その2つを縫い合わせ、フェルトで作った目・足・くちばしをボンドで貼り付けます。
手は、カードに毛糸をくるくる巻きつけて束にし、真ん中より端よりを毛糸で結びます。短い方の先を切ってバラバラにして手先にし、反対側はそのまま胴体に縫い付けます。
出典: www.oyako-sc.org
顔は牛乳パック編み機、耳はもっと細いトイレットペーパーの芯などで作って縫い合わせます。
目と鼻はボンドで貼り付けて、かわいいうさちゃん編みぐるみのできあがり。
本体はリリアン編みで、細かいパーツはフェルトやビーズの貼り付けにしてしまえば、難しそうな編みぐるみも簡単にできます。工夫次第でいろいろなものができますよ♪
出典: yaplog.jp
この牛乳パック編み物、いわゆるリリアン編みと同じです。ママさんたちの中には「子供の頃やった!流行ったな~」という方、結構いらっしゃるのではないでしょうか。
通常の編み物で使うかぎ針や棒針は、小学生低学年くらいまでは、持たせるのが危なっかしいですよね。遊び始めて、目でも突いたら大変です。でもこの編み物は、針を使わないから小さな子でも安心です。
出典: www.kosodate.co.jp
幼稚園・保育園でも取り入れられているこの牛乳パック編み物、最初と最後の始末は、多少大人の助けが必要なものの、それ以外は、年長さんくらいで一人でもできるくらい簡単なんです。できなくてすぐ嫌になってしまう、ということもなさそう。
手先を使うのは、脳の発達にいいと言いますよね。こちら、男の子でもハマる子はハマるそうです。親子で並んでやってみてはいかがでしょうか。
出典: 39.benesse.ne.jp
牛乳パックを切るだけでも編み機はできますが、割りばしを使うと編み機もしっかりするし、毛糸をからませやすいです。牛乳パックをそのまま使うと、かなり細めの袋棒状の作品になります。写真のように、牛乳パックを切って、2つ組み合わせて編み機を大きくし、割りばしも間隔を狭めにすると、太目で編み目も細かな作品ができあがります。割りばしは、奇数の方がやりやすいのでオススメです。
出典: p.twipple.jp
単色毛糸でももちろんいいのですが、複数の色が混ざったものや、グラデーションのもの、糸がぽこぽことしていて太さが変わるスラブ毛糸を使うと、多少編み目が不揃いになっても目立ちません。見た目もかわいいですよね♪
では、スタンダードな牛乳パックを使った編み機を作るところから、編み方までを見てみましょう。
出典: www.kosodate.co.jp
牛乳パックを12~13cmに切り、底を切り抜く。(大人がやる場合はもう少し長い方がやりやすいです)もしくは、側面下方に出来上がり分を出せるように穴をあける。
切り込み幅(凹の底辺)は、各1.5cmほど、凹凸は6cmほど。
出典: www.kosodate.co.jp
凸凹が2~3cmほどになるように、凸部分を内側へ折り込む。
(折り込まなくても大丈夫ですが、折った方が丈夫になります)
出典: www.kosodate.co.jp
図のように、四隅が直角に折れた凸になるように作ってくださいね。これで編み機のできあがりです。
出典: www.kosodate.co.jp
★部分の凸に一周巻きつけて、右に向かって写真のように凸を一つ飛ばしで全体を一周させる。
※この最初に★凸に一周させた糸は、少し長さを編めたらほどいて中に入れておきます。
出典: www.kosodate.co.jp
★部分の凸に戻ってきたら、★凸にも糸をかけて、今度は反対方向にひとつひとつの凸をはさむようにしながら一周させる。
出典: www.kosodate.co.jp
再び★まで戻ってきたら、ここからリリアン編みを始めます。
出典: www.kosodate.co.jp
牛乳パックの各凸部分には、1本の糸がかかっています。その上に新たな糸を置き(画像では青い糸)、押さえながら、下にある糸(水色)を引っ張って、凸の向こう側へくぐらせます。凸には青い糸が1本残ります。
同様に、すべての凸の外側へ新しい糸をまわしかけ、先にあった糸を凸の内側へくぐらせていきます。凸には、常に1本の糸が残ることになります。
出典: www.masaki-yarn.jp
好きな長さまで編めたら、毛糸の残りを30cmほど残して切る。
その毛糸の先端を、下から凸にかかっている毛糸にくぐらせ、そのまま凸から毛糸を抜き取る。同様に一周し、すべての毛糸を抜き取る。
出典: www.masaki-yarn.jp
残った1本の糸を引っ張ると、編んだ袋棒状の作品の先がすぼまるので、閉じてそのまましっかり固結びをします。反対側も、はじめの糸を引っ張って端をすぼめて縛ります。
牛乳パックでネクタイ風マフラー
こちらの動画、編み機の作り方から編み方、端の処理などとても分かりやすいです。
出典: blog.goo.ne.jp
牛乳パックをそのまま使った上記の編み機だと、細めのこんなマフラーができます。両端にポンポンをつけたらかわいいですね!
出典: suzie0830.blog.bbiq.jp
細すぎて使いにくい、暖かさが…という場合にはこんなアイデア。3本作って三つ編みに。お好みの色のコンビネーションで。
出典: plaza.rakuten.co.jp
逆に細くてぬいぐるみにはぴったり!
わんちゃんに作ってあげる飼い主さんも。
出典: atelier.woman.excite.co.jp
短い袋状を2つ編んで、それぞれ中に綿をつめて閉じ、ボール状のものを2つ作ります。表裏で網目が異なるので、お好みで裏返していいですよ。(写真は裏返したもの)
その2つを縫い合わせ、フェルトで作った目・足・くちばしをボンドで貼り付けます。
手は、カードに毛糸をくるくる巻きつけて束にし、真ん中より端よりを毛糸で結びます。短い方の先を切ってバラバラにして手先にし、反対側はそのまま胴体に縫い付けます。
出典: www.oyako-sc.org
顔は牛乳パック編み機、耳はもっと細いトイレットペーパーの芯などで作って縫い合わせます。
目と鼻はボンドで貼り付けて、かわいいうさちゃん編みぐるみのできあがり。
本体はリリアン編みで、細かいパーツはフェルトやビーズの貼り付けにしてしまえば、難しそうな編みぐるみも簡単にできます。工夫次第でいろいろなものができますよ♪
コツ・ポイント
いかがでしたか?自分で作ったマフラー、喜んでつけてくれそうですね。毛糸さえあれば、牛乳パックや家にある箱などを利用して簡単にできます。他に道具をそろえる必要がないのもうれしいところです。工夫次第でいろいろな作品を創作してみてはどうでしょうか。子供だけでなく大人もハマってしまうかもしれませんよ。