IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > 水垢を取りたいなら!基本的な取り方とおすすめの水垢洗剤まとめ

水垢を取りたいなら!基本的な取り方とおすすめの水垢洗剤まとめ

2016年3月15日6197 Views

シンクや浴室の鏡の頑固な水垢にはすっかりあきらめている人はいませんか?大丈夫!水垢は必ず取れます!蓄積した水垢は酸性の洗剤で撃退し、ピカピカになった後は再度水垢がはびこらないように、日々のこまめなケアをしましょう!ここでは水垢の基本的な取り方とおすすめの水垢洗剤をまとめます。

水垢の取り方

水垢は油汚れのようにいかにも汚れとして目立つわけではありませんが、あるとないとでは美しさが断然違います。特にステンレス製のキッチンなどに水垢が付着していると、掃除してもしていないような見栄えです。
ここでは水垢についてまとめ、取り方をご紹介いたします。

そもそも水垢はどうしてできるの?

130337576972016208822 mizuaka1

出典: blog.tomariten.com

キッチンのシンクなどにできる水垢は、水道水に含まれるカルキ成分=炭酸カルシウムが原因です。キッチンを使った後に水滴を放置したまま乾燥すると、その水滴に残留している炭酸カルシウムが水垢として残るのです。

水垢取りに必要なもの

20150708135722

出典: simplememo.hatenablog.com

水垢取りに必要なもの主役は「酢」または「クエン酸」です。水垢の主成分はアルカリ性のため、酢やクエン酸の酸性で中和すれば、きれいに取り除けるという訳です。

酢を使えば手軽ですが、他の掃除にも活躍するクエン酸粉末を購入することをおすすめします。

617f0cqlpal. sl1000

出典: www.amazon.co.jp

クエン酸の粉末小さじ一杯を水200mlに溶かせばクエン酸スプレーができあがります。作るのが面倒な人はクエン酸スプレー商品もありますので利用してみてください。

なお、クエン酸は酸性ですのでアルカリ性の洗剤などと一緒に使うととても危険です。使用の際は気をつけましょう。

%e3%83%a1%e3%83%a9%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%83%9d%e3%83%b3%e3%82%b82

出典: www.sanikleen.co.jp

他に水垢取りに必要なものは、ゴム手袋、スポンジ、キッチンペーパー、布巾、綿棒、古歯ブラシなど、キッチン掃除にお馴染みなものはもちろん、メラミンスポンジが大いに役に立ちますので、ぜひ準備しておいてください。

水垢の取り方の手順

20120317212448 4f648290e8895

出典: topicks.jp

水垢の取り方はどこの場所であっても、大きくは同じです。ここではクエン酸を使った手順をご紹介いたします。

まずクエン酸スプレーを作り、水垢がある範囲全体に噴霧します。噴霧後は30分以上放置しましょう。汚れが浮いてきます。

Image4

出典: shufu-arekore.com

特に水栓周辺は水垢が蓄積しやすい部分ですので頑固な汚れになることが多いです。

直接スプレーするのではなく、キッチンペーパーなどで覆った上からスプレーすれば、水垢にしっかりクエン酸が作用しやすいです。さらにサランラップで覆って乾燥を防げばより効果的です。

Img e0d1f3e1cd963e3d71a8f62119a3b586130220

出典: ure.pia.co.jp

時間をおいたらメラミンスポンジでこすってみてください。驚くほどピカピカの面が現れます。
水栓などの細かな凹凸がある部分は、まずは古歯ブラシや綿棒などで汚れを取り除き、メラミンスポンジで仕上げてください。

水垢を除去してさらに美しさを極めたいのなら、掃除後よく拭きとった後に重曹で磨くとよいです。

場所ごとの水垢の取り方

水垢の基本的な取り方は上記の通りですが、水垢ができる場所や素材によっては、ちょっとしたコツややり方があります。ここでは場所ごとの水垢の取り方のポイントをご紹介いたします。

鏡の水垢

021975img 01

出典: store.shopping.yahoo.co.jp

鏡の水垢に悩む人も多いでしょう。特に高湿度の浴室はキッチンと同様、水垢ができやすい環境です。しかしシンクよりも頑固な水垢になりがちなのは、炭酸カルシウムのほかに石鹸やシャンプーなどのカスも付着してしまうからです。

まずは上記の基本の取り方でトライしてみてください。

Dia640480

出典: www.kis.gr.jp

基本の水垢取りの手順でも落ちない頑固な水垢には、メラミンスポンジよりもさらに強力なパッド(人工ダイヤモンドパッド)を使ってみましょう。

最初に水に濡らして、こすりすぎない程度に気長に作業することがポイントです。摩擦力が強く、ガラス面を傷つけてしまうこともありますので、注意しながら進めましょう。

キッチンの水垢(シンク・水栓)

Dsc 00784 header

出典: osouji-namegata.com

キッチンのシンクも水垢が蓄積している場所ですが、まずは水垢以外の汚れを落としてから水垢落としをすることがポイントです。

台所洗剤などでシンクや水栓をスポンジで掃除してからすすぎます。その後乾いた布で拭き乾燥した状態で水垢取りをはじめましょう。

Kis a cle 2

出典: store.shopping.yahoo.co.jp

水栓などの細かい溝などの水垢が取りずらい場合は、市販の酸性クレンザーを使うのもいいでしょう。クエン酸よりも塗布しやすい性状のため、汚れが浮きあがりやすく効果が高いです。

窓ガラスの水垢

Windows d1

出典: www.cleanserve.net

窓ガラスも水垢が蓄積しやすいです。これは雨水の水垢ですが、雨水の中にある外気に混じるゴミやほこり、油分、塩分なども一緒に付着していることもあって、少し難しい汚れになります。

こちらも、まずは水か、中性洗剤を使って窓の表面を掃除しましょう。ワイパーなどの道具を使うと効率的です。

4936695695749

出典: www.cainz.com

ワイパーは屋外用に柄の長さを調節できるものも便利ですが、屋内の鏡やタイル掃除などに使えるような柄の長さが固定された短めのものも使い勝手が良いです。

ぜひ二種類のワイパーを揃えてくことをおすすめします。

G02

出典: ichirotrain.cocolog-nifty.com

ワイパーを使って掃除しても取り除けないのが水垢です。窓ガラスについては、ほとんど基本の水垢の取り方手順で解消することが多いです。

それでも取れない頑固な水垢は、デニム生地の切れ端で磨いてみてください。とてもキレイになります。

車の水垢

7e49b28e48

出典: minkara.carview.co.jp

車の水垢は、窓だけではなくボンネットやドアなどの塗装面にも表れます。濃色の車だととても目立ちます。

車の汚れは窓ガラスの水垢と似て、外気に含まれるほこりやゴミ、油分や塩分などが含まれています。まずはそれらを取り除いてから水垢掃除をしなければなりません。

11739952dd

出典: minkara.carview.co.jp

フロントやサイドのガラスは、基本の水垢取りで大丈夫ですが、塗装面やサイドミラーなどは注意しなければなりません。

カー用品専門店には車専用に調合した水垢取りの洗剤がありますので、そちらを活用するのをおすすめします。

おすすめの水垢洗剤

市販されている水垢取り専用の洗剤なら、手軽に効率的に水垢取りができます。ここでは、最近話題の商品から、定番のよく使われている商品まで、市販されいるおすすめの水垢洗剤をご紹介いたします。

茂木和哉(もてぎかずや)

3b554ab87f84c056210bedf112cf9abf

出典: blog.goo.ne.jp

知らない人がこの商品名を聞いて、水垢専用洗剤と思いつく人は皆無でしょう。メディアで話題になった界面活性剤が入っていない水垢洗剤です。

商品名はこれを開発した洗剤職人名です。インパクト大の名付けは、商品に対する自信の表れです。
今まで取れなかった水垢もきれいに取れると評判です。

D4efa470fe33887bc27d1cef6c6e1889

出典: blog.goo.ne.jp

パッケージと同じような色のクリームクレンザーのような茂木和哉。スポンジに少量付けて水垢が蓄積している水栓部分を掃除してみると……。

1b2b8a89928261c86a2d191b04772132

出典: blog.goo.ne.jp

見る間にピカピカになりました。掃除前後では差が歴然です。

このように、頑固な水垢に効果的な茂木和哉ですが、ほかに、フライパンのこびりつきや、便器の黄ばみなどにも使える便利な洗剤です。界面活性剤フリーというのも、うれしいポイントです。

茂木和哉

水アカ ストロングクリア

P1

出典: minkara.carview.co.jp

SOFT99の水アカストロングクリアは、車の水垢専用クリーナーです。汚れた部分に吹き付け、拭き取るだけの簡単仕様は、 二度拭きが一般的な車専用クリーナーに比べてとても使いやすい商品です。

またコンパウンドが入っていないので塗装剥離の心配をせずに使えます。グレープフルーツの香りも高得点です。

水アカストロングクリア

ユダ グラスパワー

Cc1bda774ac8298a5b348e5e7da18a7313f770ad.94.1.8.2

出典: review.rakuten.co.jp

厨房や清掃用品の総合商社ユダが、浴室や温泉、プールなどの水を大量に使用する場所の、鏡やガラスなどの表面の水垢汚れ専用の洗剤を開発販売しているものがガラスパワーです。

表面をキズ付けることなく簡単に素早く除去できる洗剤です。

Yuda20110212

出典: www.yuda.jp

このようなよくある浴室の水垢に、グラスパワーを使ってみます。使い方はセットになっている付属の研磨布に適量を出してこするだけです。

Yuda20110215

出典: www.yuda.jp

ガラスに傷をつけることなく、とても美しい鏡に戻りました。ガラスに付いたウロコ汚れにも効果的です。

ユダ グラスパワー

業務用強力洗浄剤 水あか取り

Img64614386

出典: item.rakuten.co.jp

陶器用洗浄剤としてトーヤクから販売されている酸性洗浄剤です。界面活性剤と8.5%塩酸が主成分ですので、充分注意して使用しましょう。

1洗面台に50~100ミリリットルが標準使用量です。原液をかけて30分ほど放置したらブラッシングします。
洗面ボウルや便器などの陶器のくもりに力を発揮します。

業務用強力洗浄剤 水あか取り

洗剤能力PRO 酸性水あかクリーナー

Papamama 4524963011058 kc 016

出典: store.shopping.yahoo.co.jp

水あか専用に開発されたクレンザータイプの強力酸性クリーナーです。天然原料の有機酸(リンゴ酸、クエン酸)が主成分のため手肌や環境、素材に優しく安全に使えることが特徴です。

研磨剤が入っていますので、軟質な金属類には傷が入る恐れがありますので使わないようにしましょう。

洗浄能力PRO 酸性水あかクリーナー

きれいにした後が大切!水あかがつきにくくするには?

Img kitchen 10

出典: curama.jp

せっかく頑張って水垢を取り除いても、同じように生活していればすぐにまた水垢が蓄積します。水垢取りは便利な洗剤があるとは言ってもやっぱり面倒なもの。

できるだけ水垢ができないようにするにはどうすればいいか、いくつか工夫をまとめます。

基本は水滴を残さない

8186d9b9

出典: blog.livedoor.jp

水垢の原因は残留カルキです。つまり水分をなくせば水垢ができる環境がなくなるということです。

水を使った後は必ず、水滴を残さないように乾いた布で拭きあげてしまいましょう。キッチン、洗面所は、家族それぞれが気をつける習慣づけができるといいですね。
浴室はせめて鏡と水栓からトライ!

換気して湿度を下げる!

1329315790051335100

出典: syuken.p-kit.com

特に浴室は換気を良くして乾燥させることが、水垢を防ぐばかりか、カビの発生も防ぐことができます。窓がない浴室や、お天気が悪い日は、換気扇の力を借りましょう。

こまめにワイパーや雑巾を使う!

A01 39 img07

出典: uchishu.com

水垢の発生源になる水滴をできるだけ停留させないことが大事ですので、こまめにスクイーズやワイパーで取り除き、気付いたときにすぐに雑巾やクロスで拭き上げる習慣がつくと理想です。

画像のように、ワイパーなどのグッズと雑巾のセットがすぐに取り出せるよう、上手に収納しておくのも一つの手です。

熱めのシャワーを掛けると水滴がつきにくい!

20130117030556 50f6ec041133a

出典: clean.nanapi.com

熱めのシャワーを浴室の壁面にかけると、壁面と室内の温度が上がり、熱で水滴が残りにくくなります。残った水滴はそのままワイパーや雑巾などで取り除いておくと、効率的で効果的です。

さあ水垢掃除をやってみよう!

Img washroom 04

出典: curama.jp

あきらめていた水垢掃除も、少しやる気になってきましたか?水垢は放っておけばどんどん蓄積してどんどん厄介になります。ここで一気に撃退してみませんか?

まずは手はじめに、家の中で最も水垢が気になるところを考えてみてください。

2015080420

出典: artroot.jp

いきなり頑固な水垢に対抗すると、やる気が失せてしまうかもしれません。
手軽で小面積の洗面所の鏡を第一歩にしてはいかがでしょう?

クエン酸がなければ家にある酢を2倍程度に薄めたものをスプレー容器に入れてみてください。そして、気になる部分に一拭きしてしばらく時間をおいてみてください。

2015080410

出典: artroot.jp

メラミンスポンジがあればベストですが、手じかにある雑巾やクロス、スポンジでも充分です。鏡を拭いてみてください。驚きの効果にうれしくなること請け合います。

掃除してきれいになると、誰でもやる気になるものです。
もし時間があれば、続けて他の場所もトライしてみましょう。

Casabellag 02 131128

出典: hokuohkurashi.com

掃除するときには、必ず手袋はしておきましょう。厚手で丈が長目のものを一つ準備しておくと、特に大掃除のときは便利です。

また、使い捨ての手袋も一緒に調達しておくと重宝します。

Irohenka

出典: www.sci-museum.kita.osaka.jp

また、水垢取りをする際に最も注意しなければならないのが、水垢取りに使用する酸性系の洗剤と、油汚れなどによく使われるアルカリ性系の洗剤を絶対に一緒に使わないことです。酸性とアルカリ性とが反応してとても危険です。

キッチン周りなど、水垢と油汚れが混在する場では、掃除間隔をあけると安全です。

Images?q=tbn:and9gcs2z04vofpwk85fwzyadqjdlsrl02ozcm18lv h4cdvibopx5xs

出典: takuhai.daichi-m.co.jp

洗剤のことを考えるとちょっと怖かったり面倒だったりする人は、水だけで水垢が取り除けるクロスを調達するといいかもしれません。

生活用品などを販売するマーナの「水垢とりダスター」は、アクリル100%の固めの化学繊維のクロスです。水に濡らして蛇口などを掃除すると驚くほどピカピカになり便利です。

そもそも水垢はどうしてできるの?

130337576972016208822 mizuaka1

出典: blog.tomariten.com

キッチンのシンクなどにできる水垢は、水道水に含まれるカルキ成分=炭酸カルシウムが原因です。キッチンを使った後に水滴を放置したまま乾燥すると、その水滴に残留している炭酸カルシウムが水垢として残るのです。

水垢取りに必要なもの

20150708135722

出典: simplememo.hatenablog.com

水垢取りに必要なもの主役は「酢」または「クエン酸」です。水垢の主成分はアルカリ性のため、酢やクエン酸の酸性で中和すれば、きれいに取り除けるという訳です。

酢を使えば手軽ですが、他の掃除にも活躍するクエン酸粉末を購入することをおすすめします。

617f0cqlpal. sl1000

出典: www.amazon.co.jp

クエン酸の粉末小さじ一杯を水200mlに溶かせばクエン酸スプレーができあがります。作るのが面倒な人はクエン酸スプレー商品もありますので利用してみてください。

なお、クエン酸は酸性ですのでアルカリ性の洗剤などと一緒に使うととても危険です。使用の際は気をつけましょう。

%e3%83%a1%e3%83%a9%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%83%9d%e3%83%b3%e3%82%b82

出典: www.sanikleen.co.jp

他に水垢取りに必要なものは、ゴム手袋、スポンジ、キッチンペーパー、布巾、綿棒、古歯ブラシなど、キッチン掃除にお馴染みなものはもちろん、メラミンスポンジが大いに役に立ちますので、ぜひ準備しておいてください。

水垢の取り方の手順

20120317212448 4f648290e8895

出典: topicks.jp

水垢の取り方はどこの場所であっても、大きくは同じです。ここではクエン酸を使った手順をご紹介いたします。

まずクエン酸スプレーを作り、水垢がある範囲全体に噴霧します。噴霧後は30分以上放置しましょう。汚れが浮いてきます。

Image4

出典: shufu-arekore.com

特に水栓周辺は水垢が蓄積しやすい部分ですので頑固な汚れになることが多いです。

直接スプレーするのではなく、キッチンペーパーなどで覆った上からスプレーすれば、水垢にしっかりクエン酸が作用しやすいです。さらにサランラップで覆って乾燥を防げばより効果的です。

Img e0d1f3e1cd963e3d71a8f62119a3b586130220

出典: ure.pia.co.jp

時間をおいたらメラミンスポンジでこすってみてください。驚くほどピカピカの面が現れます。
水栓などの細かな凹凸がある部分は、まずは古歯ブラシや綿棒などで汚れを取り除き、メラミンスポンジで仕上げてください。

水垢を除去してさらに美しさを極めたいのなら、掃除後よく拭きとった後に重曹で磨くとよいです。

鏡の水垢

021975img 01

出典: store.shopping.yahoo.co.jp

鏡の水垢に悩む人も多いでしょう。特に高湿度の浴室はキッチンと同様、水垢ができやすい環境です。しかしシンクよりも頑固な水垢になりがちなのは、炭酸カルシウムのほかに石鹸やシャンプーなどのカスも付着してしまうからです。

まずは上記の基本の取り方でトライしてみてください。

Dia640480

出典: www.kis.gr.jp

基本の水垢取りの手順でも落ちない頑固な水垢には、メラミンスポンジよりもさらに強力なパッド(人工ダイヤモンドパッド)を使ってみましょう。

最初に水に濡らして、こすりすぎない程度に気長に作業することがポイントです。摩擦力が強く、ガラス面を傷つけてしまうこともありますので、注意しながら進めましょう。

キッチンの水垢(シンク・水栓)

Dsc 00784 header

出典: osouji-namegata.com

キッチンのシンクも水垢が蓄積している場所ですが、まずは水垢以外の汚れを落としてから水垢落としをすることがポイントです。

台所洗剤などでシンクや水栓をスポンジで掃除してからすすぎます。その後乾いた布で拭き乾燥した状態で水垢取りをはじめましょう。

Kis a cle 2

出典: store.shopping.yahoo.co.jp

水栓などの細かい溝などの水垢が取りずらい場合は、市販の酸性クレンザーを使うのもいいでしょう。クエン酸よりも塗布しやすい性状のため、汚れが浮きあがりやすく効果が高いです。

窓ガラスの水垢

Windows d1

出典: www.cleanserve.net

窓ガラスも水垢が蓄積しやすいです。これは雨水の水垢ですが、雨水の中にある外気に混じるゴミやほこり、油分、塩分なども一緒に付着していることもあって、少し難しい汚れになります。

こちらも、まずは水か、中性洗剤を使って窓の表面を掃除しましょう。ワイパーなどの道具を使うと効率的です。

4936695695749

出典: www.cainz.com

ワイパーは屋外用に柄の長さを調節できるものも便利ですが、屋内の鏡やタイル掃除などに使えるような柄の長さが固定された短めのものも使い勝手が良いです。

ぜひ二種類のワイパーを揃えてくことをおすすめします。

G02

出典: ichirotrain.cocolog-nifty.com

ワイパーを使って掃除しても取り除けないのが水垢です。窓ガラスについては、ほとんど基本の水垢の取り方手順で解消することが多いです。

それでも取れない頑固な水垢は、デニム生地の切れ端で磨いてみてください。とてもキレイになります。

車の水垢

7e49b28e48

出典: minkara.carview.co.jp

車の水垢は、窓だけではなくボンネットやドアなどの塗装面にも表れます。濃色の車だととても目立ちます。

車の汚れは窓ガラスの水垢と似て、外気に含まれるほこりやゴミ、油分や塩分などが含まれています。まずはそれらを取り除いてから水垢掃除をしなければなりません。

11739952dd

出典: minkara.carview.co.jp

フロントやサイドのガラスは、基本の水垢取りで大丈夫ですが、塗装面やサイドミラーなどは注意しなければなりません。

カー用品専門店には車専用に調合した水垢取りの洗剤がありますので、そちらを活用するのをおすすめします。

茂木和哉(もてぎかずや)

3b554ab87f84c056210bedf112cf9abf

出典: blog.goo.ne.jp

知らない人がこの商品名を聞いて、水垢専用洗剤と思いつく人は皆無でしょう。メディアで話題になった界面活性剤が入っていない水垢洗剤です。

商品名はこれを開発した洗剤職人名です。インパクト大の名付けは、商品に対する自信の表れです。
今まで取れなかった水垢もきれいに取れると評判です。

D4efa470fe33887bc27d1cef6c6e1889

出典: blog.goo.ne.jp

パッケージと同じような色のクリームクレンザーのような茂木和哉。スポンジに少量付けて水垢が蓄積している水栓部分を掃除してみると……。

1b2b8a89928261c86a2d191b04772132

出典: blog.goo.ne.jp

見る間にピカピカになりました。掃除前後では差が歴然です。

このように、頑固な水垢に効果的な茂木和哉ですが、ほかに、フライパンのこびりつきや、便器の黄ばみなどにも使える便利な洗剤です。界面活性剤フリーというのも、うれしいポイントです。

水アカ ストロングクリア

P1

出典: minkara.carview.co.jp

SOFT99の水アカストロングクリアは、車の水垢専用クリーナーです。汚れた部分に吹き付け、拭き取るだけの簡単仕様は、 二度拭きが一般的な車専用クリーナーに比べてとても使いやすい商品です。

またコンパウンドが入っていないので塗装剥離の心配をせずに使えます。グレープフルーツの香りも高得点です。

ユダ グラスパワー

Cc1bda774ac8298a5b348e5e7da18a7313f770ad.94.1.8.2

出典: review.rakuten.co.jp

厨房や清掃用品の総合商社ユダが、浴室や温泉、プールなどの水を大量に使用する場所の、鏡やガラスなどの表面の水垢汚れ専用の洗剤を開発販売しているものがガラスパワーです。

表面をキズ付けることなく簡単に素早く除去できる洗剤です。

Yuda20110212

出典: www.yuda.jp

このようなよくある浴室の水垢に、グラスパワーを使ってみます。使い方はセットになっている付属の研磨布に適量を出してこするだけです。

Yuda20110215

出典: www.yuda.jp

ガラスに傷をつけることなく、とても美しい鏡に戻りました。ガラスに付いたウロコ汚れにも効果的です。

業務用強力洗浄剤 水あか取り

Img64614386

出典: item.rakuten.co.jp

陶器用洗浄剤としてトーヤクから販売されている酸性洗浄剤です。界面活性剤と8.5%塩酸が主成分ですので、充分注意して使用しましょう。

1洗面台に50~100ミリリットルが標準使用量です。原液をかけて30分ほど放置したらブラッシングします。
洗面ボウルや便器などの陶器のくもりに力を発揮します。

洗剤能力PRO 酸性水あかクリーナー

Papamama 4524963011058 kc 016

出典: store.shopping.yahoo.co.jp

水あか専用に開発されたクレンザータイプの強力酸性クリーナーです。天然原料の有機酸(リンゴ酸、クエン酸)が主成分のため手肌や環境、素材に優しく安全に使えることが特徴です。

研磨剤が入っていますので、軟質な金属類には傷が入る恐れがありますので使わないようにしましょう。

Img kitchen 10

出典: curama.jp

せっかく頑張って水垢を取り除いても、同じように生活していればすぐにまた水垢が蓄積します。水垢取りは便利な洗剤があるとは言ってもやっぱり面倒なもの。

できるだけ水垢ができないようにするにはどうすればいいか、いくつか工夫をまとめます。

基本は水滴を残さない

8186d9b9

出典: blog.livedoor.jp

水垢の原因は残留カルキです。つまり水分をなくせば水垢ができる環境がなくなるということです。

水を使った後は必ず、水滴を残さないように乾いた布で拭きあげてしまいましょう。キッチン、洗面所は、家族それぞれが気をつける習慣づけができるといいですね。
浴室はせめて鏡と水栓からトライ!

換気して湿度を下げる!

1329315790051335100

出典: syuken.p-kit.com

特に浴室は換気を良くして乾燥させることが、水垢を防ぐばかりか、カビの発生も防ぐことができます。窓がない浴室や、お天気が悪い日は、換気扇の力を借りましょう。

こまめにワイパーや雑巾を使う!

A01 39 img07

出典: uchishu.com

水垢の発生源になる水滴をできるだけ停留させないことが大事ですので、こまめにスクイーズやワイパーで取り除き、気付いたときにすぐに雑巾やクロスで拭き上げる習慣がつくと理想です。

画像のように、ワイパーなどのグッズと雑巾のセットがすぐに取り出せるよう、上手に収納しておくのも一つの手です。

熱めのシャワーを掛けると水滴がつきにくい!

20130117030556 50f6ec041133a

出典: clean.nanapi.com

熱めのシャワーを浴室の壁面にかけると、壁面と室内の温度が上がり、熱で水滴が残りにくくなります。残った水滴はそのままワイパーや雑巾などで取り除いておくと、効率的で効果的です。

さあ水垢掃除をやってみよう!

Img washroom 04

出典: curama.jp

あきらめていた水垢掃除も、少しやる気になってきましたか?水垢は放っておけばどんどん蓄積してどんどん厄介になります。ここで一気に撃退してみませんか?

まずは手はじめに、家の中で最も水垢が気になるところを考えてみてください。

2015080420

出典: artroot.jp

いきなり頑固な水垢に対抗すると、やる気が失せてしまうかもしれません。
手軽で小面積の洗面所の鏡を第一歩にしてはいかがでしょう?

クエン酸がなければ家にある酢を2倍程度に薄めたものをスプレー容器に入れてみてください。そして、気になる部分に一拭きしてしばらく時間をおいてみてください。

2015080410

出典: artroot.jp

メラミンスポンジがあればベストですが、手じかにある雑巾やクロス、スポンジでも充分です。鏡を拭いてみてください。驚きの効果にうれしくなること請け合います。

掃除してきれいになると、誰でもやる気になるものです。
もし時間があれば、続けて他の場所もトライしてみましょう。

Casabellag 02 131128

出典: hokuohkurashi.com

掃除するときには、必ず手袋はしておきましょう。厚手で丈が長目のものを一つ準備しておくと、特に大掃除のときは便利です。

また、使い捨ての手袋も一緒に調達しておくと重宝します。

Irohenka

出典: www.sci-museum.kita.osaka.jp

また、水垢取りをする際に最も注意しなければならないのが、水垢取りに使用する酸性系の洗剤と、油汚れなどによく使われるアルカリ性系の洗剤を絶対に一緒に使わないことです。酸性とアルカリ性とが反応してとても危険です。

キッチン周りなど、水垢と油汚れが混在する場では、掃除間隔をあけると安全です。

Images?q=tbn:and9gcs2z04vofpwk85fwzyadqjdlsrl02ozcm18lv h4cdvibopx5xs

出典: takuhai.daichi-m.co.jp

洗剤のことを考えるとちょっと怖かったり面倒だったりする人は、水だけで水垢が取り除けるクロスを調達するといいかもしれません。

生活用品などを販売するマーナの「水垢とりダスター」は、アクリル100%の固めの化学繊維のクロスです。水に濡らして蛇口などを掃除すると驚くほどピカピカになり便利です。

コツ・ポイント

頑固な水垢もやっつけられることがわかっていただけたでしょうか?あきらめずに根気強く水垢を退治すれば、家の中の輝きが違うはずです。でも実は水垢を撃退した後が大事です。こまめな取り組みで水垢がつくことが防げます。家族に協力してもらいつつ、水垢知らずなピカピカな日々を過ごしていきましょう!

この記事に関係する

  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
  • 成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
    成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
  • 今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ
    今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ
  • あまりものがよみがえる!救世主リメイク丼レシピのご紹介
    あまりものがよみがえる!救世主リメイク丼レシピのご紹介
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
  • コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
    コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介

カテゴリ: 記事 関連キーワード: キッチン, コツ, ゴム手袋, スポンジ, 綿棒, 酢

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us