IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > デロンギのオイルヒーターの評判&購入から処分まで丸ごと解説

デロンギのオイルヒーターの評判&購入から処分まで丸ごと解説

2016年10月11日6082 Views

デロンギというブランドはご存知ですか?日本ではエスプレッソメーカーで有名ですね。もう1つデロンギで人気なのがオイルヒーターです。風が出るエアコンや子どもに危険なストーブが苦手な人に大変適した暖房器具です。おすすめポイントと特徴をご紹介します。

デロンギのオイルヒーター

オイルヒーターをという暖房器具を語る上で、デロンギは最も有名なブランドになります。まずはオイルヒーターとデロンギについて説明します。

デロンギについて

Delongoil top3

出典: www.rakuten.ne.jp

デロンギ(De’Longhi)はイタリア発の家電メーカーです。主に日本ではホワイト家電と呼ばれてきた小物生活家電をメインに開発・発売し、今では世界中で愛される家電メーカーの1つになりました。

イタリアの誇る洗練された美しさと機能を備えた製品は、インテリア性も抜群です。日本で特に人気なのは、エスプレッソメーカーやブレンダーなどのキッチン家電。そして今回ご紹介するこのオイルヒーターです。

オイルヒーターとは

Imetdd233

出典: shop-casa-delonghi.com

オイルヒーターはまだ知らない人も多いです。日本では暖房器具というとエアコン、こたつ、ホットカーペット、ストーブが主流でした。

オイルヒーターは密閉されたオイルによって、部屋全体をムラなく暖めます。そのうえ、オイルの交換や補充も不要なのも人気のポイントです。オイルが劣化することもありません。手軽で大変便利な暖房器具です。

たくさんのメリットがある魅力的な製品です。どのような製品もそうですが、少しのデメリットもあります。よく理解した上での購入がおすすめですが、実際に生活に取り入れる人が増えてきている人気の製品です。

デロンギのオイルヒーターの良いところ

Lc2100f1

出典: www.dinos.co.jp

オイルヒーターを発売しているメーカーは多数ありますが、日本で最も人気のあるメーカーがこのデロンギです。その魅力的なポイント挙げます。

◆空気を汚さず、乾燥しにくい
温風が当たりつづけると、水分は失われ、乾燥します。しかしデロンギのオイルヒーターは、温風を出さず、水分を逃がしません。お肌やのどの乾燥を感じにくく、からだに負担をかけません。

471008c1

出典: inaka.ti-da.net

◆ホコリや花粉などの巻き上げがない
風が出ないのでホコリも床から巻き上げられません。ハウスダストや花粉のアレルギーにお困りの方にも安心です。

◆部屋をムラなく暖める
密閉されたオイルを温めることでお部屋全体をやさしくムラなく暖めます。刺激に敏感な小さな子どものからだにも負担をかけません。ムラのない自然なぬくもりが、その部屋にいる家族みんなに心地良い暖かさを演出します。

Hj0812gd

出典: www.delonghi.co.jp

◆やけどの心配がない
ストーブと違い少し触ったくらいではやけどすることはありません。

◆音が静か
エアコンやガスストーブなどに比べると静寂性は抜群です。

◆インテリア性抜群
さすがイタリアブランド、機能面だけではなくそのビジュアルもハイセンスです。リビングに置いても邪魔にならないどころか、おしゃれなアイテムとして部屋を演出します。

他にもまだまだ魅力はありますが、やはり一番のメリットは温風を使わないことです。空気が乾燥しにくく、乾燥によるのどの痛みや肌のかさつきが改善します。乾燥に悩んでいる方には最適な暖房器具かもしれませんね。

オイルヒーターのデメリット

Imasia 13151246 m e1438681278236

出典: enechange.jp

オイルヒーターで一番ネックになるのが電気代です。静寂性やクリーン性のメリットがオイルヒーターですが、暖房効率に欠点があるといわれています。設置場所や使用方法によって電気代が予想を上回ることもあります。


暖房効率が悪いのは本体温度があまり高くなく、部屋全体を暖まるまでに時間がかかることが原因の1つです。

換気をしていると部屋が冷えますので、気密性の高い部屋で使用するのがおすすめです。そういうことから、鉄筋コンクリートのマンションなどでは充分に効果を発揮します。

オイルヒーターのしくみ

2013oilheater11. cb367310338

出典: www.amazon.co.jp

オイルヒーターは、中にオイルが密閉されています。電気を流すことでオイルが加熱され、温度が上昇したオイルがパイプ内を循環することで放熱するしくみになっています。

効率の良い放熱を促すため、多数の放熱フィンが取り付けられています。

電気エネルギーで熱を作るしくみなので、空気を汚す心配がないということです。またフィンからの熱輻射を利用していることで、やわらかい暖かさを実現しています。

オイルは容器内に密閉されていて、長期間使用しても、交換や補充を考える必要はありません。このメンテナンスフリーのしくみも人気の秘密です。

他の暖房器具との比較

Imasia 3263840 m e1438596830197

出典: enechange.jp

実際に暖房器具を購入するとき、どの暖房器具を選ぶかは非常に迷いますね。

エアコンと比較した場合、オイルヒーターの特長として「温風を使わないので乾燥しにくい」ことが挙げられます。のどや肌の乾燥が気になる方に最適な暖房です。

石油ファンヒーターや石油ストーブと比べた場合、「安全性」と「蓄熱性」が高いのが特長です。

こたつやホットカーペットと比べた場合、「部屋全体を暖かく」することができます。

床暖房と比較した場合、その「購入コスト」に大きな差が出ます。

これらの比較からも分かるように、使用用途、ライフスタイル、家族構成などを考慮し、最適な環境となる暖房器具を選ぶとき、オイルヒーターの特徴はとても魅力的です。

Hj0812 timer

出典: shop-casa-delonghi.com

オイルヒーターは部屋を早く暖めるという観点では、他の暖房器具より時間がかかりますが、計画的にタイマー機能を使うなど工夫をするとそれほど不便には感じないかもしれません。

電気代はいくらかかる?

Ryoukinn88

出典: denryoku-jiyuka.net

オイルヒーターのデメリットとしても挙げた電気代の問題。購入を決める際には最も気になるところです。おおよその目安として、デロンギのオイルヒーターの電気代は以下の通りです。

◆1500Wタイプの場合
1時間あたり最大で約41円、中レベルで約24円、弱レベルで約16円
◆1200Wタイプの場合
1時間あたり最大で約32円、中レベルで約19円、弱レベルで約14円

ただし実際の使用時の気温や照明、人体の発生熱、サーモスタット(省エネ機能)の稼働などを考慮するとなどを考慮すると、必ずしも最大電力での電気代がかかるわけではありません。

電気代を節約する上手な使い方

Ddq0915w

出典: shop-casa-delonghi.com

デロンギのオイルヒーターには、部屋を効率的に暖めるさまざまな省エネ機能があります。電気代節約のコツをつかんで、電気代を安く済ませるようにしましょう。

◆温度設定を高くしすぎない
デジタルタイプは10℃~28℃まで室温の設定があります。床や壁、天井も暖めるので、空気を暖める暖房器具に比べて体感温度が高くなります。16℃~20℃という温度でも、十分暖かく感じられます。

601304c1

出典: www.dinos.co.jp

◆自動ON/OFF機能
デジタル以外のタイプは、適温になったらサーモスタットをセットすると、自動でON/OFFしながら部屋の温度をキープします。

◆選べる電力
電力レベルは3段階から選べるので、部屋の広さなどに応じて使い分けます。

◆計画的にON/OFF
タイマーを使ってON/OFFを細かく設定できます。オイルヒーターはOFFにした後も暖かさがしばらく続きます。就寝前は早めにOFFにしましょう。

Ddq 02

出典: shop-casa-delonghi.com

◆ボタンひとつで手間なしECO
デジタルタイプに搭載のECO運転モードを利用すると、約20%の電力削減が可能です。ECO運転モードとは、設定している温度より体感でわからないほど僅かに控えめな温度で稼働する機能です。ボタンひとつで温度調節と電力レベルの切り替えの自動運転に切り替わります。

◆置く場所に工夫を
冷気をさえぎる場所や窓際に置くのが効果的です。熱の逃げやすい窓際に置くことで、冷気の侵入を防ぎ部屋をムラなく暖めます。カーテンをひいたり、窓に市販の断熱シートを張って冷気を防ぐとより効果的です。

安全性はどうだろう

特に小さな子どもやペットのいる家庭では、暖房器具の安全性は気になるところです。オイルヒーターは何となくイメージで熱くなって危ないイメージはないですか?実はそんなことはなく、とても小さな子どもがいる家庭にこそ取り入れたい、適した暖房器具であることを解説します。

やけどしにくい設計

Hj0812 fin

出典: shop-casa-delonghi.com

一見触ったら熱そうなパネル(フィン)ですが、実はやけどしにくい表面低温化設計です。平均表面温度約は60℃~80℃で、誤って少し触った程度ではやけどはしません。

これはデロンギ独自の技術で放熱板を折りたたみ、平均表面温度を低温に抑えています。しかし幅広X字型フィンの表面積は従来型の2倍で、実にたたみ2畳分のパネルヒーターに相当します。ですから低温でも充分に部屋を暖めることができます。

注:長く触れると低温やけどにつながりますので、お気をつけください。
幼い子どもやペットのいる方には、新製品のドラゴンデジタルシリーズが最も低温の60℃ですので、よりおすすめです。

安全プラグ・チャイルドロック機能

Jr0812 04

出典: shop-casa-delonghi.com

デロンギの安全プラグは、周辺の温度を感知します。異常加熱した際には自動的に本体の電源を切るので安心です。フィンの隙間は指が入りにくい構造になっていて、小さな子どもの指が入る心配もありません。

また、もちろんチャイルドロック機能もしっかり付いています。ボタン操作を無効にし、子どものいたずらによる誤作動を防ぎます。

転倒時には、自動で電源が遮断されるので動き回る子どもやペットがいても安心して使えます。

Fireplace

出典: www.askfitz.com

暖房器具で心配なのは火事の発生です。デロンギのオイルヒーターは燃料を使わない電気暖房なので心配ありません。引火の心配はもちろん、一酸化炭素も発生させません。結果としてこまめな換気の必要もなく、快適な空間が維持できます。

ホコリやハウスダストを巻き上げない

Dust bunny shutterstock 1990088

出典: wonderopolis.org

オイルヒーターは温風を発生しませんので、風によるホコリや花粉などの巻き上げがありません。ハウスダストや花粉アレルギーにお困りの方に適した暖房器具だといえます。

また温風が出ないので、肌の水分が逃げにくく乾燥を防げます。温風が当たった場合と比べると、肌の水分量は1.5倍も違うといわれています。

デロンギ・オイルヒーターが人気の理由

デロンギの魅力はまだまだあります!知れば知るほど欲しくなってきますね。

オイルヒーター数量・金額シェア11年連続No.1

No 1

出典: davemainelli.com

デロンギ・オイルヒーターには伝統と実績があります。世界70カ国以上で愛用されていて、累計販売台数はなんと5,000万台以上!日本での販売実績も30年にもなります。

最近のオイルヒーターブームの先駆けとして日本でのシェアも安定していて、11年連続No.1の実績を誇ります。やはりオイルヒーターといえばデロンギ、信頼できるブランドです。

3年間長期保証

130313103033delonghi plasma

出典: actmedia.eu

日本でSマーク認証(電気製品の安全性を示すマーク)を取得している点も安心です。またヒーター全製品に3年保証がついているのも嬉しいポイントです。修理などのアフターサービスもサービスセンターがしっかり対応してくれます。

◆お問い合わせ受付窓口 /サービスセンター
受付時間:土・日・祝日を除く9:30~17:00
TEL:0120(804)280
FAX:045(450)3291

有害物質不使用

有害物質は使っていませんので、消費電力の問題はありますが基本的に連続して運転しても問題ないです。

デロンギの製品は、EUの特定有害物質の使用を制限する規定に適合しています。さらに日本向け製品には、プラスチックパーツに環境ホルモン作用があると疑われる化学物質を含む素材の使用も避けられています。

なお電源コードには、焼却時にダイオキシンを発生するおそれのある塩化ビニールは一切使用されていません。

リサイクル率98.2%

Recycle odin org 144765612836463428713&dc=1&sr

出典: closedsearch.auctions.yahoo.co.jp

デロンギのオイルヒーターは非常に高いリサイクル率を誇っています。なんとその率98.2%!

デロンギは自社で製品を回収・再資源化し、素材ごとに丁寧に分別する「エコ回収システム」により再資源化を実現しています。

1台1台をていねいに手で分解・分別し、分解し終えたオイル・鉄をはじめとする再生可能なパーツは、素材別にリサイクルしています。その他の樹脂は高炉還元剤などとして再利用しています。

デロンギ・オイルヒーターの製品ラインナップ

では実際の製品をご紹介します。カラーバリエーションなどは多少ありますが、ほぼ全てのラインナップになります。使用したい部屋のサイズや機能を見極めて、最も適したモデルを選ぶようにしましょう。

暖められる部屋の広さは1500Wで10畳、1200Wで8畳が目安です。しかし部屋の方角、窓の大きさ、天井高など、さまざまな条件で変わります。断熱性・気密性が高い場所では、より広い部屋でも十分暖かいこともあります。

デロンギオイルヒーター HJ0812

Hj0812
出典:  shop-casa-delonghi.com

デロンギ オイルヒーター[HJ0812]

保証期間:3年
電圧/周波数:100V(50/60Hz)
消費電力:1200W
適用畳数:8-10畳
色:ホワイト+ミディアムグレー
コード長:2.3m
本体重量:12kg

¥23,544 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ shop-casa-delonghi.com

定番モデルの新デザインです。ステイリッシュなデザインで「2015年度 グッドデザイン賞」を受賞しました。これならインテリアとしても問題なく部屋に置けますね。

8畳~10畳までの部屋に適したサイズ。 寝室、書斎、勉強部屋などに最適な1200Wタイプです。デロンギのオイルヒーターは折りたたみ式のキャスターを採用しています。組み立ていらずで女性や年配の方にも優しい設計です。

デロンギオイルヒーター H770812EFSN

410x0xyhvxl
出典:  www.amazon.co.jp

DeLonghi オイルヒーター H770812EFSN

保証期間:3年
消費電力:1200W
電源:AC100V 50/60Hz
適用畳数:8畳~10畳
本体重量:約12kg

¥18,800 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp

HJ0812の前モデルです。まだ市場に出回っていますし、価格が安くなっているのが嬉しいポイントです。スペックはほとんど変わりません。ホワイト、グレーを基調とした操作部に赤いサーモスタットを搭載し、洗練されたデザインです。

デロンギオイルヒーター NJ0505E

Nj0505e
出典:  shop-casa-delonghi.com

デロンギ オイルヒーター[NJ0505E]

保証期間:3年
電圧/周波数:100V(50/60Hz)
消費電力:500W
適用畳数:1-3畳
色:ピュアホワイト+ブラック
コード長:1.9m
本体重量:5.5kg

¥20,304 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ shop-casa-delonghi.com

小型サイズですので、温度差の大きい脱衣所やお手洗いなど、小さめの個室に最適です。小さくても機能面は充実しています。約20%の節電になるECO運転も搭載しています。ベージュではなくホワイト×ブラックというカラーの組み合わせがインテリアとしてもセンスよく、どこに置いても違和感がありません。

ドラゴンデジタル DDQ0915-WH

Ddq0915
出典:  shop-casa-delonghi.com

デロンギ ドラゴン デジタルオイルヒーター [DDQ0915-WH]

保証期間:3年
電圧/周波数:100V(50/60Hz)
消費電力:1500W
適用畳数:10-13畳
色:ピュアホワイト+ホワイト
コード長:2.3m
本体重量:16.5kg

¥54,000 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ shop-casa-delonghi.com

最新のドラゴンデジタルシリーズの中でも、最上級モデルです。10畳~13畳の広めのお部屋に適していますので、リビングで利用しましょう。

ドラゴンデジタルは従来の機能に加え、マイコン制御によるデジタル操作が可能になりました。さらにオイルヒーターとしては初のリモコン操作機能が搭載されていて、電源のON/OFFやさまざまな調整が離れた場所から手軽に行えます。

またドラゴンデジタルはフィンの形状が新しくなっています。従来型と比べ、表面積は約2倍、表面の平均温度も約60℃に低温化してます。

ドラゴンデジタルスマートQSD0915-BL

Qsd0915 bl
出典:  shop-casa-delonghi.com

デロンギ オイルヒーター ドラゴンデジタルスマート [QSD0915-BL]

保証期間:3年
電圧/周波数:100V(50/60Hz)
消費電力:1500W(600/900/1500)
適用畳数:10-13畳
色:ピュアホワイト+ブルー
コード長:2.3m
本体重量:17kg

¥46,224 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ shop-casa-delonghi.com

最上級の915とほぼ同じスペックで、リモコンが付いていないタイプがこの715です。ベーシックなデジタルモデルとして人気があり、リモコンが必要ない方におすすめです。

ドラゴンデジタルのカラーはこれまでのオイルヒーターとは異なるピュアホワイトを採用しています。これにアクセントカラーのブルーがシャープでスタイリッシュな印象です。アクセントカラーのバリエーションは他にオレンジもあります。

ドラゴンデジタルスマートQSD0712-MB

Qsd 01
出典:  shop-casa-delonghi.com

デロンギ オイルヒーター ドラゴンデジタルスマート [QSD0712-MB]

保証期間:3年
電圧/周波数:100V(50/60Hz)
消費電力:1200W(500/700/1200)
適用畳数:3-8畳
色:ピュアホワイト+ブルー
コード長:2.3m
本体重量:14kg

¥40,937 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ shop-casa-delonghi.com

こちらは715より少し小型のタイプです。フィンの枚数が715の9枚に対し、こちらの712は7枚です。3畳~8畳の部屋にはこちらの712が適しています。寝室や書斎、子ども部屋などにお選びください。

デジタルラディアント

Khd410812 lg
出典:  shop-casa-delonghi.com

デロンギ デジタルラディアント オイルヒーター  [KHD410812-LG]

保証期間:3年
電圧/周波数:100V(50/60Hz)
消費電力:1200W(500/700/1200)
適用畳数:3-8畳
色:ホワイト+ライトグレー
コード:長2.3m
本体重量:12kg

¥30,651 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ shop-casa-delonghi.com

新製品のドラゴンデジタルはまだまだ価格的には高額です。前モデルのデジタルラディアントもベーシックモデルとして依然として人気があります。それほど変わらないスペックのモデルがお安く手に入るのでおすすめです。こちらは3畳~8畳向けのタイプです。子ども部屋などにどうぞ。

デロンギ・オイルヒーターの使い方

はじめて使う電化製品は説明書を読んで操作を覚えたり、面倒に感じる人もいます。しかしデロンギのオイルヒーターはとても簡単な操作で使用可能ですので心配無用です。

基本的な使い方

Qsd 02

出典: shop-casa-delonghi.com

オイルヒーターの使い方はとても簡単です。家庭用の電気製品ですので、家庭のコンセントにプラグを挿すだけで使えます。そして何といっても燃料の補給が必要ないのが嬉しいポイント。

プラグを差したら後は電源を入れ、暖かさや運転時間を正面のスイッチやリモコンで調整するだけで暖かく快適な環境が手に入ります。

電力切り替えスイッチの使い方

Figure function03

出典: oilheater.delonghi.co.jp

モデルによって、電力切り替えスイッチが2つのタイプがあります。2つのスイッチで電力を決定する「ランプ付き二連式」と、目盛りを選択する 「ダイヤル式」です。どちらのタイプも3段階の電力切り替えができるようになっています。

2つあることで使いやすく、操作を間違えることもありません。

24時間タイマーの使い方

Delonghi heater 4

出典: kaden.k-sally.jp

時計のような24時間電子タイマーが付いているモデルがあります。24時間かけて文字盤が右回りに1周するしくみです。文字盤の周りのピンスイッチの位置によって、電源のON/OFFを決定します。

このタイマーを上手に使いこなすようになると、生活パターンに合わせて設定し、大きな節電に繋がります。

サーモスタットの使い方

Img6988377eywzexc

出典: plaza.rakuten.co.jp

サーモスタットとは温度調節器のことです。ヒーターが一定の温度になったら電源をOFFし、温度が下がってきたら電源をONすることを自動的に行って適温を保ちます。

ダイヤル部の数字が大きいほど温度が高く、電源ONの時間が長くなります。暖めはじめは最大に設定しておき、適温になったと感じたら、つまみを戻して電源ランプが消えた位置で止めます。これでヒーターが自動的にその時点の温度に保たれます。

説明書をなくした人はHPでダウンロード

20130104 3

出典: yonkame.com

購入時には取り扱い説明書が附属していますが、万が一なくしてしまっても大丈夫です。デロンギの公式HPからダウンロードが可能です。型式番号(モデル、機種名)を入力して検索してください。後は同意ボタンを押せば簡単に完了します。

ダウンロードはこちらから

デロンギ オイルヒーターの口コミ情報

実際にデロンギのオイルヒーターはどのような評価を得ているのか、ネットの声を集めてみました。ぜひ参考にしてください。

冬の乾燥対策にはデロンギが良い

Cntcrh9e normal
マイメロ系DKあつむちゃん@メンヘラ観察 @atumuchan
暖房はエアコンでなくデロンギのオイルヒーターと加湿器がいっちゃんいいって聞いた
twitter出典:
twitter.com
Psvmjxw0 normal
Hayato Nishimura @_nhayato
デロンギのオイルヒーター,乾燥しないので良い.
twitter出典:
twitter.com
Wc ymkmb normal
MKG@損切りの巨匠 @mkg0731
デロンギのオイルヒーターちゃん、カナリいい!! 暖かくなるまで時間かかるけど乾燥しないし♡ https://t.co/C3HB38CCXg

Cvd tjnusaejjf0

twitter出典:
twitter.com

ネットの口コミでも、デロンギ=乾燥しないという評価は高いです。他の暖房器具に比べて、やはり風が出ない、危なくないという点がとても高評価です。

部屋全体が暖まるまでに時間がかかると感じる人もいますが、どんな暖房器具もそれは変わりません。タイマー機能もありますので上手に活用しましょう。

ほしい人がたくさんいます!

Aodu1dmj normal
あ ゆ ち ゃ ☺︎ @a98080706
4°Cの指輪よりもティファニーのネックレスよりもシャネルの財布よりもプラダのカナパよりも私はティファールの圧力鍋や京都西川の羽毛布団やタイソンのコードレス掃除機やデロンギのオイルヒーターやフレーバーストーンのフライパンセットやが欲しいんだ!!!!!
twitter出典:
twitter.com
S2alz3 2 normal
みはぷり @mihana_princess
フローリング寒くて絨毯とホットカーペットほしくなるけど、そうなると掃除機は必要になるのだよなあ。でもデロンギのオイルヒーターにすれば 床も温まる(らしい)ので絨毯もホットカーペットも掃除機もいらないのだよなあ。サンタさん〜〜〜✨
twitter出典:
twitter.com

憧れの家電ブランドでもあるデロンギ。ほしいと思っている人がたくさんいます。価格面の問題から簡単に買えずにいる人もいますので、お祝いのプレゼントにもおすすめです。本人の意向を聞いてから、新築祝いや結婚祝い、クリスマスや誕生日プレゼントに贈れば喜ばれます。

長年愛用している人も

    normal
sanae (world peace) @gogo_sanae
デロンギのオイルヒーターを20年以上愛用している。10年程前に故障したがメーカーに問い合わせたら無料で修理してくれた!素晴らしい!そのヒーターは今も健在。空気が汚れない、乾燥しない、メンテナンスの必要無し。
twitter出典:
twitter.com

オイルヒーターの日本での人気は最近ですが、中には長年愛用している人もいます。メンテナンスもいらず、カスタマーサービスが充実しているデロンギだからこそ、安心して使えます。

置く場所を工夫して

Cd4df89b3d0f94a2e2aff9556be7f4ec normal
『うみねこ』考察者“ケーナ” @keena07151129
僕の普段生活している部屋は  二方向が襖なのですが  デロンギのオイルヒーターを試してみたら  思いの他 暖かくなりました  15度だったのが1時間ほどで23度まで上昇  襖の隙間に手を当てると  冷気が吹き込んでいる為  すき間テープを使えば もっと暖房効率を上げられそうです
twitter出典:
twitter.com

オイルヒーターを効果的に使うには、置く場所を工夫することです。換気やすき間風に弱い暖房器具ですので、できるだけ閉め切った状態で使うようにしましょう。

最安値で買う?

Ico icon7 1 normal
ⓘⓒⓞ @ico_log
デロンギのオイルヒーター欲しくて価格.comで探してみたら、ビックカメラが本家と楽天店とで値段違うんだよな しかも楽天の方が安い謎…何が違うんだ
twitter出典:
twitter.com

通販で購入するときは公式オンラインサイトがおすすめですが、中には少しでも安く買いたい人も。楽天や量販店などでも扱っていますのでチェックしてみましょう。価格やポイントの違い、送料を加味して選んでください。そのときに注意したいのは保証期間です。少なくとも3年のメーカー保証がついている物を選びましょう。

キャンペーンをチェックしよう!

1aee7dkq normal
みのちゃろ @minocharo
この間ブレンダー買ったんだけど、デロンギ オイルヒーターのキャンペーンでブレンダーが当たった。 https://t.co/5unBFUEkjr

Cwkie6bukaad4hz

twitter出典:
twitter.com

デロンギでは抽選でキッチン用品が当たるなど、頻繁にお得なキャンペーンをやっています。ぜひ購入する際はチェックしましょう。

やはり気になる電気代

213ld fk normal
ネギコ @negisa123
デロンギのオイルヒーター適温保って日向ぼっこしてるみたいで気持ちいいし、乾燥しないから扁桃腺痛くならないし最高なんだけど電気代すごくて我が家では風邪ひいて寝込んだ時に活躍してもらってる。
twitter出典:
twitter.com

使い心地は本当に素晴らしいようです。ただ電気代が気になりますね。しかし最近の機種は数年前のモデルに比べてECO機能にも力を入れてますので、そこまで恐れなくても大丈夫かもしれません。

デロンギ オイルヒーターの処分・廃棄について

大切に使っていたオイルヒーターも、生活の変化や引越しで不要になることもあります。そんなオイルヒーターが不必要になったときの廃棄の仕方について、詳しくご説明します。

オイルヒーターは何ゴミ?

Imasia 9340062 m

出典: enechange.jp

一般的には粗大ゴミとして扱います。自治体のよってゴミ収集のシステムに違いがありますので、自治体の粗大ゴミの受付センターに問合せをしてから出しましょう。

電化製品ですので、間違っても一般ゴミとして出さないように気をつけましょう。

デロンギで回収してくれる?

Img 0687

出典: www.kuchikomi7.com

デロンギでは使用済オイルヒーターの回収を積極的に行っています。粗大ゴミとして出すよりおすすめの方法です。またデロンギは100%のリサイクル率を目指していますので、環境にも優しい方法です。

デロンギでは1台1台をていねいに分解・分別し、各素材の再利用に努めています。

費用はいくらかかる?

4165r de9wl

出典: www.amazon.co.jp

送料のみが客側の負担(元払い)になりますが、発送する地域によって変わりますが、大体1,000円~2,000円程度です。粗大ゴミも有料の自治体がほとんどですので、それほど変わらないでしょう。送る際は梱包や送り状に、「再資源化」と明記します。

◆送り先
〒210-0856 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1-1 富士物流㈱内2号棟1F デロンギ 再資源化係
TEL:0120-804-280

またデロンギでは頻繁にリサイクルキャンペールを行っています。キャンペーン中は3年以上使用した機種は送料無料になったり、有償の点検が安くなったりとお得なポイントが多いのでぜひ公式HPで確認しましょう。

デロンギ公式HP

注意点

20140215112546

出典: shobuno.hatenablog.com

廃棄の際に、自身で解体することは絶対にしてはいけません。電化製品を解体して金属やプラスチックに分別して廃棄することは危険で禁止されています。

特にオイルヒーターは中にその名の通りオイルが入っていますので、大変危険です。必ず粗大ゴミかデロンギの回収システムを利用しましょう。

オイルヒーターをという暖房器具を語る上で、デロンギは最も有名なブランドになります。まずはオイルヒーターとデロンギについて説明します。

デロンギについて

Delongoil top3

出典: www.rakuten.ne.jp

デロンギ(De’Longhi)はイタリア発の家電メーカーです。主に日本ではホワイト家電と呼ばれてきた小物生活家電をメインに開発・発売し、今では世界中で愛される家電メーカーの1つになりました。

イタリアの誇る洗練された美しさと機能を備えた製品は、インテリア性も抜群です。日本で特に人気なのは、エスプレッソメーカーやブレンダーなどのキッチン家電。そして今回ご紹介するこのオイルヒーターです。

オイルヒーターとは

Imetdd233

出典: shop-casa-delonghi.com

オイルヒーターはまだ知らない人も多いです。日本では暖房器具というとエアコン、こたつ、ホットカーペット、ストーブが主流でした。

オイルヒーターは密閉されたオイルによって、部屋全体をムラなく暖めます。そのうえ、オイルの交換や補充も不要なのも人気のポイントです。オイルが劣化することもありません。手軽で大変便利な暖房器具です。

たくさんのメリットがある魅力的な製品です。どのような製品もそうですが、少しのデメリットもあります。よく理解した上での購入がおすすめですが、実際に生活に取り入れる人が増えてきている人気の製品です。

デロンギのオイルヒーターの良いところ

Lc2100f1

出典: www.dinos.co.jp

オイルヒーターを発売しているメーカーは多数ありますが、日本で最も人気のあるメーカーがこのデロンギです。その魅力的なポイント挙げます。

◆空気を汚さず、乾燥しにくい
温風が当たりつづけると、水分は失われ、乾燥します。しかしデロンギのオイルヒーターは、温風を出さず、水分を逃がしません。お肌やのどの乾燥を感じにくく、からだに負担をかけません。

471008c1

出典: inaka.ti-da.net

◆ホコリや花粉などの巻き上げがない
風が出ないのでホコリも床から巻き上げられません。ハウスダストや花粉のアレルギーにお困りの方にも安心です。

◆部屋をムラなく暖める
密閉されたオイルを温めることでお部屋全体をやさしくムラなく暖めます。刺激に敏感な小さな子どものからだにも負担をかけません。ムラのない自然なぬくもりが

この記事に関係する

  • sleepytimeinfo
    睡眠時間を計算するための上位 3 つの Web サイト
  • 冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
    冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
  • 寝る前の牛乳の効果。眠れない夜に、一杯の牛乳はいかがですか?
    寝る前の牛乳の効果。眠れない夜に、一杯の牛乳はいかがですか?
  • 成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
    成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us