IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > 節約上手の主婦から学ぶ!電気代の節約テクニックをご紹介します★

節約上手の主婦から学ぶ!電気代の節約テクニックをご紹介します★

2016年11月18日1696 Views

電気代が高くて困っていませんか?節約しているつもりでもなかなか思うようにいっていない、どうやったらいいのか分からないなど、様々な疑問があるのではないでしょうか。そこで今回は節約上手の主婦から学ぶ「電気代節約テクニック」をご紹介致します。

徐々にLEDにしていこう

Hh lc480a 553245

出典: ctlg.panasonic.com

いま、「節電」として広く浸透してきたLED電球。ご家庭の照明は全てLEDに変えて行っている節約主婦も続出です。

ただし、LED電球は、白熱電球や蛍光灯型電球に比べて値が張ります。

Li01 s

出典: kaden.watch.impress.co.jp

初期投資が大きい分、家計にも影響が出てしまいますので、節約主婦は一気にはLEDに変えません!電球が切れた順にLEDに変えていきます。

最初に購入費用がかかっても、その分節約につながりますので、長いスパンで見ればお得になります。

まだLEDは先の節約術

B2e8c1fc20304

出典: setuyakuhaeco.seesaa.net

LEDに変えていくと言っても、まだまだ買いだめしておいた蛍光灯や電球がある、なんてご家庭では、様々な節約をしているようです。

照明器具の内側にアルミホイルを張るという節約主婦もいます。

電球や蛍光灯を1つ外して、暗くなった分をアルミホイルの反射で屋内に光をまかないます。いいアイデアですね♪

全てに照明器具は必要ない

017 r

出典: buie.jp

更に、リビングとダイニングがつながっている屋内に住んでいるお家では、大きな窓のあるリビングなどには照明器具を減らしたり、ダイニングの照明だけ使用します。

日中は十分明るいので問題ないのです。

家電の省エネ

Pn2009052601000820. . .ci0003

出典: careerpark.jp

電気代の節約と言えば、家電ですね。お家には本当にたくさんの家電がありますが、家電は買い替えるだけで省エネになります。

今の家電はとても優秀にできていますので、買い替える場合はそんなに節約を気にしなくてもいいみたいです。

※写真は店頭イメージです

冬場は湯たんぽも大活躍

出典: muryou-kakeibo.drwallet.jp

冬場は暖房も使用するので、電気代は高くなりがちです。家族全員がそろう夜などは、暖房を付けるのももちろんOKですが、日中お家にいる専業主婦は、湯たんぽも活用して、電気代を節約しているようです。

湯たんぽって本当に温かいんです。本体価格も非常に安いですし、夜寝ている間も安心して布団の中で体を温めてくれます。

窓ガラスに断熱フィルム

51oiizve4tl

出典: www.amazon.co.jp

冬場、暖房を使用する間、節約主婦たちは、窓ガラスに断熱フィルム(シート)を貼って省エネに力を入れています。

冷気の侵入も抑えられますし、温まった室内の熱を逃がしません。ついでに結露も抑えてくれるといういいことだらけです。

ランニングコストと電気あんか

Anka02

出典: kumikoblog.tsukuba.ch

電気あんかというと、「かえって電気代が気になってしまうのでは?」と思いがちですが、実は今の電気あんかのランニングコストは湯たんぽよりも安いんです。

徹底的に節約している主婦は箱の中にクッションを敷いて、電気あんかを入れて効果的に使っています。

暖房の使用なしで温まる方法

8165339 ll7

出典: lohaco.jp

電気あんか以外にも、今は省エネのためのアイテムがいろいろと売っています。電気ひざかけは、羽織れたり、腰に巻いたり、肩に掛けたり色々な使い方も可能です。

洗う事もできるので清潔です。電気代が安いのでぜひ家族で使用してみるのもいいですね。

電気料金把握しよう

Fotolia 50604248 subscription monthly m

出典: enechange.jp

電気料金を節約するのにまずしなくてはいけない事。それは、きちんと毎月の電気代を把握する事です。

総務省の調査によると2013年の電気代は2人以上の世帯で、平均して月額1万円ちょっとという結果が出ています。

把握方法①

20140829 717027

出典: blog.tokonov.com

毎月来る電気使用量のお知らせも数字を見て捨ててしまう、なんて事では節約はできません。

そこで大活躍なのが、東京電力が無料で提供しているオンライン「でんき家計簿」です。

東京電力「でんき家計簿」はこちら

把握方法②

20121129 2

出典: www.annexia.jp

毎月の電気使用量と料金が確認できるので大変便利です。

更に、電気料金は、季節によってかなり変動が大きいのですが、それを前年の同じ月と比較してくれたりもします。

ご自分のご家庭とよく似た環境の家庭とを比べてくれる「使用量をみんなと比べる」という機能は必見です。

こちらでも紹介されています

やりくりする。工夫する。

20100317074901 120 293 thumbnail

出典: howcollect.jp

節約主婦はやりくり上手です。工夫の仕方も知っています。無理して何かを始めるとか継続するというわけでもなく、生活の何気ない一部として徐々に家族の日常生活に浸透させていくのです。

慣れてしまうとたいしたことに感じられなくなるかもしれません。しかし、「電気代」は、いわゆる日頃の積み重ねがものをいう領域なのです。

徐々にLEDにしていこう

Hh lc480a 553245

出典: ctlg.panasonic.com

いま、「節電」として広く浸透してきたLED電球。ご家庭の照明は全てLEDに変えて行っている節約主婦も続出です。

ただし、LED電球は、白熱電球や蛍光灯型電球に比べて値が張ります。

Li01 s

出典: kaden.watch.impress.co.jp

初期投資が大きい分、家計にも影響が出てしまいますので、節約主婦は一気にはLEDに変えません!電球が切れた順にLEDに変えていきます。

最初に購入費用がかかっても、その分節約につながりますので、長いスパンで見ればお得になります。

まだLEDは先の節約術

B2e8c1fc20304

出典: setuyakuhaeco.seesaa.net

LEDに変えていくと言っても、まだまだ買いだめしておいた蛍光灯や電球がある、なんてご家庭では、様々な節約をしているようです。

照明器具の内側にアルミホイルを張るという節約主婦もいます。

電球や蛍光灯を1つ外して、暗くなった分をアルミホイルの反射で屋内に光をまかないます。いいアイデアですね♪

全てに照明器具は必要ない

017 r

出典: buie.jp

更に、リビングとダイニングがつながっている屋内に住んでいるお家では、大きな窓のあるリビングなどには照明器具を減らしたり、ダイニングの照明だけ使用します。

日中は十分明るいので問題ないのです。

家電の省エネ

Pn2009052601000820. . .ci0003

出典: careerpark.jp

電気代の節約と言えば、家電ですね。お家には本当にたくさんの家電がありますが、家電は買い替えるだけで省エネになります。

今の家電はとても優秀にできていますので、買い替える場合はそんなに節約を気にしなくてもいいみたいです。

※写真は店頭イメージです

冬場は湯たんぽも大活躍

出典: muryou-kakeibo.drwallet.jp

冬場は暖房も使用するので、電気代は高くなりがちです。家族全員がそろう夜などは、暖房を付けるのももちろんOKですが、日中お家にいる専業主婦は、湯たんぽも活用して、電気代を節約しているようです。

湯たんぽって本当に温かいんです。本体価格も非常に安いですし、夜寝ている間も安心して布団の中で体を温めてくれます。

窓ガラスに断熱フィルム

51oiizve4tl

出典: www.amazon.co.jp

冬場、暖房を使用する間、節約主婦たちは、窓ガラスに断熱フィルム(シート)を貼って省エネに力を入れています。

冷気の侵入も抑えられますし、温まった室内の熱を逃がしません。ついでに結露も抑えてくれるといういいことだらけです。

ランニングコストと電気あんか

Anka02

出典: kumikoblog.tsukuba.ch

電気あんかというと、「かえって電気代が気になってしまうのでは?」と思いがちですが、実は今の電気あんかのランニングコストは湯たんぽよりも安いんです。

徹底的に節約している主婦は箱の中にクッションを敷いて、電気あんかを入れて効果的に使っています。

暖房の使用なしで温まる方法

8165339 ll7

出典: lohaco.jp

電気あんか以外にも、今は省エネのためのアイテムがいろいろと売っています。電気ひざかけは、羽織れたり、腰に巻いたり、肩に掛けたり色々な使い方も可能です。

洗う事もできるので清潔です。電気代が安いのでぜひ家族で使用してみるのもいいですね。

電気料金把握しよう

Fotolia 50604248 subscription monthly m

出典: enechange.jp

電気料金を節約するのにまずしなくてはいけない事。それは、きちんと毎月の電気代を把握する事です。

総務省の調査によると2013年の電気代は2人以上の世帯で、平均して月額1万円ちょっとという結果が出ています。

把握方法①

20140829 717027

出典: blog.tokonov.com

毎月来る電気使用量のお知らせも数字を見て捨ててしまう、なんて事では節約はできません。

そこで大活躍なのが、東京電力が無料で提供しているオンライン「でんき家計簿」です。

把握方法②

20121129 2

出典: www.annexia.jp

毎月の電気使用量と料金が確認できるので大変便利です。

更に、電気料金は、季節によってかなり変動が大きいのですが、それを前年の同じ月と比較してくれたりもします。

ご自分のご家庭とよく似た環境の家庭とを比べてくれる「使用量をみんなと比べる」という機能は必見です。

やりくりする。工夫する。

20100317074901 120 293 thumbnail

出典: howcollect.jp

節約主婦はやりくり上手です。工夫の仕方も知っています。無理して何かを始めるとか継続するというわけでもなく、生活の何気ない一部として徐々に家族の日常生活に浸透させていくのです。

慣れてしまうとたいしたことに感じられなくなるかもしれません。しかし、「電気代」は、いわゆる日頃の積み重ねがものをいう領域なのです。

コツ・ポイント

毎月の電気料金をただ見つめて、来月は節約してみよう、ではなくて、小さな事からコツコツと実践する事が重要です。

この記事に関係する

  • 12389383
    日本のBリーグバスケットボールロボットは、今後どのような課題に直面するのか?
  • 成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
    成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
  • コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
    コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
  • CryptoTech2
    BTCの波に備えたい9月 - 購入すべき仮想通貨銘柄、プードラーナとその他
  • 今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ
    今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ
  • あまりものがよみがえる!救世主リメイク丼レシピのご紹介
    あまりものがよみがえる!救世主リメイク丼レシピのご紹介

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us