IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > レンジフードのかんたんお掃除方法を紹介。あの油汚れもピカピカに!

レンジフードのかんたんお掃除方法を紹介。あの油汚れもピカピカに!

2016年8月25日1591 Views

年に1度の大掃除、いつも頭を悩ませるのがレンジフード。なかなかとれない油汚れに付け外しが厄介なパーツたち……。考えただけでもため息がこぼれます。しかしそんな面倒なレンジフードのお掃除も、ちょっとしたコツを抑えれば、あれ?意外と簡単かも!?今回は億劫な大掃除がちょっぴり楽しくなる、誰でも簡単にできるレンジフードのお掃除テクニックをご紹介します!

レンジフードのお掃除が嫌われる理由とは?

なんで落ちないの?あのしつこい油汚れが大敵すぎる!

Img 014

出典: www.chintai.net

洗剤をつけても、たわしでゴシゴシこすっても、なかなかとれない油汚れ。これがレンジフードのお掃除を敬遠させる一番大きな要因といっても過言ではありませんよね。

あらゆる手を尽くしてたのに、目に見えるかたちできれいにならないとやる気すらなくなってしまいます。長い間蓄積された油と空気中のホコリが合体して、この頑固な汚れを作り出してしまうのです。どうしたら簡単に落とせるのか、毎回きまって頭を悩ましてくれます。

カバー、フィルター、ファン…お掃除パーツがいっぱい

130927 kitchen2

出典: www.cleanserve.net

レンジフードの掃除をはじめると、まずカバーを開けて、フィルターを外して、ファンを外してその次は……と、気がつくとパーツがいっぱい。一体どの場所をどう掃除していいのか、投げ出したい衝動に駆られます。

普段見る事がない場所なだけに、外し方や取り付け方もいまいちわからない。説明書を引っ張り出してきていちいち確認していると、あっという間に時間が経ってしまいます。ついつい後回したくなる理由はここにもあるんですね。

意外なものが大活躍!?掃除がラクになる3つの裏技とは?

①ギトギト油は“熱+粉”で撃退!

ギトギトに固まった油は、浸け置きしても湿布法をしても、そう簡単には落とせないのが現実。そんな時は身近にあるアレを使ってトライしてみましょう!油は熱を加えると解けて柔らかくなりますよね。レンジフードのお掃除を年末の寒い時期に行う事が多いのも、実は油がとれにくい原因のひとつなんですよ。

C863da0e201110f5549fea2d481985b4c23bae9b.34.2.2.2

出典: plaza.rakuten.co.jp

そこで活躍するのがドライヤー。ドライヤーの熱を油汚れのひどいところに数十秒あて、布巾で拭き取るだけです。油が溶けておもしろいくらい楽に汚れが落ちますよ。

21117745

出典: eitosyokuhin.shop-pro.jp

そしてそれでもまだとれない時は小麦粉を使います。小麦粉を汚れの上からまんべんなく振りかけ30分程放置。粉が油を吸引し、少しこするだけでポロポロと汚れが取れます。これでしつこい油汚れもあっという間に撃退ですね。

②外す前に撮る!パーツの取り付け完成図をしっかり記録

気合いを入れて掃除を始めたはいいものの、気づいたら見慣れないパーツが勢揃い。これはどこにどうついてたっけ?なんてわからなくなってしまった経験はありませんか?慌てて取扱説明書を引っ張りだしてきて……という風になる前に、外す前の状態を携帯のカメラ機能を使って撮影しておきましょう。

特に細かいネジなどのパーツはごちゃ混ぜになると分からなくなってしまいがちです。外す前に完成図を記録しておくだけで後の取り付け作業の手間が全然違いますよ。せっかく便利な世の中になったのだから、利用しない手はありません!

③次回の掃除を簡単に!汚れを着きにくくする工夫をプラス

K2040295326

出典: www.kanshin.com

せっかく苦労してピカピカにしたレンジフード。なるべくなら汚したくないですよね。いくら簡単に落とすコツがあると言えど、やはりあの汚れをみると尻込みしてしまいます。でも料理をしない訳にもいかないし。

そこで活躍するのが、これも身近にあるアイテム、柔軟剤です。表面に膜を張り、そもそも汚れ自体をつきにくくしてくれるのです。その方法はいたって簡単!ティッシュに柔軟剤を含ませて、きれいになったレンジフードの表面に塗るだけ。これだけで汚れを付きにくくし、次回のお掃除がちょっぴり楽になりますよ。

さっそく使ってみたい、最先端の便利アイテムはコレ!

最近いろいろなところでお掃除の便利アイテムがたくさん売られています。さまざまな用途別に開発されたアイデア商品は本当に優れものだらけ。これらを使って煩わしいお掃除が少しでも楽しくできたらいいですよね。そんな優れたお掃除便利アイテムの中から、今回レンジフードのお掃除におすすめしたい商品をセレクトしてみました、

できるcoco 換気扇ファンブラシ

41yiiqyftyl

出典: www.amazon.co.jp

シロッコタイプのファンを掃除するのに便利なアイテムです。ファンの隙間に差し込むと両面が一度に洗える優れもの。ハードな材質なので、落ちにくい汚れもゴシゴシ落とせます!

レンジフードの溝用 吸油テープ

100000001001800669 10204

出典: www.yodobashi.com

フードレンジの溝って、取り外せないし高い位置にあるからとってもお掃除しづらいですよね。しかも油が溜まりやすい。でもコレがあれば大丈夫!あらかじめ溝に貼っておけば油をぐんぐん吸引してくれます。これだけでだいぶお掃除の手間が省けますよ。他メーカーでは、目立ちにくい黒色タイプもあるので要チェック!

キッチン用 激落ちふきん

0000555

出典: www.vivid-shop.jp

マイクロファイバーを使った布巾です。やはり普通の綿素材にくらべて汚れ落としの威力は全然違います。洗剤を使わなくても極細の化学繊維が汚れをみるみる落とします!しつこい油汚れにはマイクロファイバーが俄然おすすめです。

Img 014

出典: www.chintai.net

洗剤をつけても、たわしでゴシゴシこすっても、なかなかとれない油汚れ。これがレンジフードのお掃除を敬遠させる一番大きな要因といっても過言ではありませんよね。

あらゆる手を尽くしてたのに、目に見えるかたちできれいにならないとやる気すらなくなってしまいます。長い間蓄積された油と空気中のホコリが合体して、この頑固な汚れを作り出してしまうのです。どうしたら簡単に落とせるのか、毎回きまって頭を悩ましてくれます。

130927 kitchen2

出典: www.cleanserve.net

レンジフードの掃除をはじめると、まずカバーを開けて、フィルターを外して、ファンを外してその次は……と、気がつくとパーツがいっぱい。一体どの場所をどう掃除していいのか、投げ出したい衝動に駆られます。

普段見る事がない場所なだけに、外し方や取り付け方もいまいちわからない。説明書を引っ張り出してきていちいち確認していると、あっという間に時間が経ってしまいます。ついつい後回したくなる理由はここにもあるんですね。

ギトギトに固まった油は、浸け置きしても湿布法をしても、そう簡単には落とせないのが現実。そんな時は身近にあるアレを使ってトライしてみましょう!油は熱を加えると解けて柔らかくなりますよね。レンジフードのお掃除を年末の寒い時期に行う事が多いのも、実は油がとれにくい原因のひとつなんですよ。

C863da0e201110f5549fea2d481985b4c23bae9b.34.2.2.2

出典: plaza.rakuten.co.jp

そこで活躍するのがドライヤー。ドライヤーの熱を油汚れのひどいところに数十秒あて、布巾で拭き取るだけです。油が溶けておもしろいくらい楽に汚れが落ちますよ。

21117745

出典: eitosyokuhin.shop-pro.jp

そしてそれでもまだとれない時は小麦粉を使います。小麦粉を汚れの上からまんべんなく振りかけ30分程放置。粉が油を吸引し、少しこするだけでポロポロと汚れが取れます。これでしつこい油汚れもあっという間に撃退ですね。

気合いを入れて掃除を始めたはいいものの、気づいたら見慣れないパーツが勢揃い。これはどこにどうついてたっけ?なんてわからなくなってしまった経験はありませんか?慌てて取扱説明書を引っ張りだしてきて……という風になる前に、外す前の状態を携帯のカメラ機能を使って撮影しておきましょう。

特に細かいネジなどのパーツはごちゃ混ぜになると分からなくなってしまいがちです。外す前に完成図を記録しておくだけで後の取り付け作業の手間が全然違いますよ。せっかく便利な世の中になったのだから、利用しない手はありません!

K2040295326

出典: www.kanshin.com

せっかく苦労してピカピカにしたレンジフード。なるべくなら汚したくないですよね。いくら簡単に落とすコツがあると言えど、やはりあの汚れをみると尻込みしてしまいます。でも料理をしない訳にもいかないし。

そこで活躍するのが、これも身近にあるアイテム、柔軟剤です。表面に膜を張り、そもそも汚れ自体をつきにくくしてくれるのです。その方法はいたって簡単!ティッシュに柔軟剤を含ませて、きれいになったレンジフードの表面に塗るだけ。これだけで汚れを付きにくくし、次回のお掃除がちょっぴり楽になりますよ。

最近いろいろなところでお掃除の便利アイテムがたくさん売られています。さまざまな用途別に開発されたアイデア商品は本当に優れものだらけ。これらを使って煩わしいお掃除が少しでも楽しくできたらいいですよね。そんな優れたお掃除便利アイテムの中から、今回レンジフードのお掃除におすすめしたい商品をセレクトしてみました、

41yiiqyftyl

出典: www.amazon.co.jp

シロッコタイプのファンを掃除するのに便利なアイテムです。ファンの隙間に差し込むと両面が一度に洗える優れもの。ハードな材質なので、落ちにくい汚れもゴシゴシ落とせます!

100000001001800669 10204

出典: www.yodobashi.com

フードレンジの溝って、取り外せないし高い位置にあるからとってもお掃除しづらいですよね。しかも油が溜まりやすい。でもコレがあれば大丈夫!あらかじめ溝に貼っておけば油をぐんぐん吸引してくれます。これだけでだいぶお掃除の手間が省けますよ。他メーカーでは、目立ちにくい黒色タイプもあるので要チェック!

0000555

出典: www.vivid-shop.jp

マイクロファイバーを使った布巾です。やはり普通の綿素材にくらべて汚れ落としの威力は全然違います。洗剤を使わなくても極細の化学繊維が汚れをみるみる落とします!しつこい油汚れにはマイクロファイバーが俄然おすすめです。

コツ・ポイント

レンジフードお掃除の見方が少しは変わったでしょうか。定期的にお掃除をすればいいのは分かっていても、日々の忙しさにかまけてなかなか見過ごしてしまうものですよね。そろそろお掃除しなきゃなぁと思ったら、これからはぜひ肩の力を抜いて、一度この方法をお試しください♪

この記事に関係する

  • 冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
    冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
  • 成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
    成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
  • ミームコインのアツいバトル。柴ミーム、AI ドージ、ドージコイン、勝利は誰の手に?
    ミームコインのアツいバトル。柴ミーム、AI ドージ、ドージコイン、勝利は誰の手に?
  • コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
    コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us