家に吹き抜けがあったり天井が高いことが、最近では当たり前になりつつありますが、天井にあるシーリングファンの掃除ってどうしていますか? 年末の大掃除に向けて、シーリングファンの掃除のコツとポイントを紹介します。さらにはシーリングファンをつけようと思っている人にもおすすめのポイントを紹介します。
吹き抜けのある家は開放感たっぷり!
出典: www.garageland.jp
シーリングファンがあると、それだけでおしゃれな家という雰囲気になりますね。見た目のおしゃれだけではなく、天井が高いと空気の循環が悪くなるため、シーリングファンは実用にも向いています。
ところでシーリングファンの掃除って皆さんしていますか?
シーリングファンを止めて見てみると……
出典: nari.jp
すごいほこりなのがわかりますか? 基本シーリングファンはあまり止めることはないと思いますが、こんなにもほこりはたまるのです。
ここまでになると家中にほこりをばら撒いているのと変わりませんね。
写真のお宅は10年ほど掃除ができずにいたそうで、専門の業者さんにお願いして掃除をしてもらったそうです。
業者に頼むと高い……
出典: nari.jp
高いところにあるので専門の業者に頼むのは一番よい方法ですが、決して安くはない値段になってしまうことも確かですよね。ハシゴで届けばいいですが、届かない場合は足場を組むことになるのでその分値段も上がってしまいます。
キッチンなど比較的天上の低い水回りでも、1~2万円ほどになるので高所作業、加えて足場作り……となるとさらに値段が上がってしまいます。
お金をかけないためには自分で掃除する!
出典: www.motherearthliving.com
それならば自分で掃除する、といっても手が届くところにあるわけではないので、掃除も一苦労。二階から手を伸ばして手が届いたとしても、かなりの危険が伴います。もし万が一シーリングファンを落としてしまった場合、修理費もかかりますし、それよりも自分が落ちてしまったら、と思うと怖いですよね。
完全に綺麗にとまではいかなくとも、ある程度のほこりを安全に落としたいですね。
どのくらいの頻度で掃除していますか?
出典: prehearts.exblog.jp
こちらの写真のお宅は、家を建ててから6年ほど掃除をしていなかったようです。シーリングファンの羽にはどこからきたのか油分がついて、その上からほこりがねちょねちょとくっついていたそうです。
もちろん使用状況などで、ほこりの溜まり具合に差がかなりあるようですが、長期間放置すると、写真のように油などでほこりが固まって取りにくくなるので、3~4ヶ月もしくは半年に一度位の頻度で掃除をしたほうが良さそうです。
下にほこりが落ちてくるまで気づかない。という方もいますが、そうなってから慌てて掃除を始める……では健康的にも良くはありませんよね。掃除機でさっと終わるようなところではないので、余裕を持って掃除をしたいものです。
おすすめの掃除道具はこれ!
掃除機 ノズル 高い場所 吹抜 天井ハイクリーナー
¥6,264 (税込)
実際に使ったことのある方たちがおすすめしていたのはこちらです。値段はリーズナブルではありませんが、業者に頼むことを考えたら安いものですね。
道具自体はそんなに重くはありませんが、長く伸ばすと遠心力がかかるので女性の力だと少し危ないかもしれません。二階など、あまり伸ばさなくても届く範囲であれば自分でできますが、一階からとなると相当ふらつきが出るようなので無理をしないように使用しましょう。
掃除機に取り付けるためのアタッチメントも入っているので、使用箇所に合わせて使いわけてみるのもいいかもしれません。
完璧とまでは行かなくてもある程度は綺麗になります!
出典: fazoo-blog.com
業者に頼んだように完璧に綺麗にはなりませんが、ある程度ほこりが取れるので綺麗にすることができます。
直接目には見えないところなので、それで十分ともいえますが、あまり長期間放置し過ぎると、ほこりが固まって取れなくなることがあるので、やはりこまめな掃除が必要です。
これからシーリングファンを付けたいと思ってる方は必見!
電動昇降機というのはご存じですか? これがあるとボタン一つでシーリングファンが昇降させることができるので、簡単に掃除をするためにもおすすめしたい商品です。
出典: summysummy.blog.so-net.ne.jp
ボタンを押すとワイヤーでゆっくりと降下してきます。手が届くところにシーリングファンが来るので、ほこりがこびりついていてもピカピカにすることができます。
取り付け工事費は様々ですが、自分で高いところを掃除する苦労や、業者を呼んで掃除してもらうことを考えたら決して高いものではないと思います。これからシーリングファンを取り付けようと思っている方は、一緒にこの電動昇降機の取り付けを考えてみてはいかがでしょうか。
さっとひと拭き。
出典: www.unileverfoodsolutions.com.br
電動昇降機があれば多少のほこりもさっとひと拭きで綺麗になります。
長期間放置した汚れも、少しの時間と手間をかければピカピカになりますよ!
実際に手が届いて掃除ができる
出典: www.smarthouse2.com
こちらは33,000円かけて電動昇降機の取り付けをしたそうです。お値段や必要性は家の作りによって様々でしょうが、実際に手にとって掃除ができるのはやはり便利ですね。
ポイントはこまめな掃除!
出典: diyconfessions.com
ほこりがこびりつくまで放置すると、簡単なふき掃除では落とし切れず、電動昇降機がないと掃除ができなくなってしまったり、最終的には業者に……ということになりかねません。天井ハイクリーナーや、先ほど紹介した掃除グッズなどを使って、こまめに掃除することをおすすめします。
出典: www.garageland.jp
シーリングファンがあると、それだけでおしゃれな家という雰囲気になりますね。見た目のおしゃれだけではなく、天井が高いと空気の循環が悪くなるため、シーリングファンは実用にも向いています。
ところでシーリングファンの掃除って皆さんしていますか?
シーリングファンを止めて見てみると……
出典: nari.jp
すごいほこりなのがわかりますか? 基本シーリングファンはあまり止めることはないと思いますが、こんなにもほこりはたまるのです。
ここまでになると家中にほこりをばら撒いているのと変わりませんね。
写真のお宅は10年ほど掃除ができずにいたそうで、専門の業者さんにお願いして掃除をしてもらったそうです。
業者に頼むと高い……
出典: nari.jp
高いところにあるので専門の業者に頼むのは一番よい方法ですが、決して安くはない値段になってしまうことも確かですよね。ハシゴで届けばいいですが、届かない場合は足場を組むことになるのでその分値段も上がってしまいます。
キッチンなど比較的天上の低い水回りでも、1~2万円ほどになるので高所作業、加えて足場作り……となるとさらに値段が上がってしまいます。
お金をかけないためには自分で掃除する!
出典: www.motherearthliving.com
それならば自分で掃除する、といっても手が届くところにあるわけではないので、掃除も一苦労。二階から手を伸ばして手が届いたとしても、かなりの危険が伴います。もし万が一シーリングファンを落としてしまった場合、修理費もかかりますし、それよりも自分が落ちてしまったら、と思うと怖いですよね。
完全に綺麗にとまではいかなくとも、ある程度のほこりを安全に落としたいですね。
どのくらいの頻度で掃除していますか?
出典: prehearts.exblog.jp
こちらの写真のお宅は、家を建ててから6年ほど掃除をしていなかったようです。シーリングファンの羽にはどこからきたのか油分がついて、その上からほこりがねちょねちょとくっついていたそうです。
もちろん使用状況などで、ほこりの溜まり具合に差がかなりあるようですが、長期間放置すると、写真のように油などでほこりが固まって取りにくくなるので、3~4ヶ月もしくは半年に一度位の頻度で掃除をしたほうが良さそうです。
掃除機 ノズル 高い場所 吹抜 天井ハイクリーナー
¥6,264 (税込)
完璧とまでは行かなくてもある程度は綺麗になります!
出典: fazoo-blog.com
業者に頼んだように完璧に綺麗にはなりませんが、ある程度ほこりが取れるので綺麗にすることができます。
直接目には見えないところなので、それで十分ともいえますが、あまり長期間放置し過ぎると、ほこりが固まって取れなくなることがあるので、やはりこまめな掃除が必要です。
出典: summysummy.blog.so-net.ne.jp
ボタンを押すとワイヤーでゆっくりと降下してきます。手が届くところにシーリングファンが来るので、ほこりがこびりついていてもピカピカにすることができます。
取り付け工事費は様々ですが、自分で高いところを掃除する苦労や、業者を呼んで掃除してもらうことを考えたら決して高いものではないと思います。これからシーリングファンを取り付けようと思っている方は、一緒にこの電動昇降機の取り付けを考えてみてはいかがでしょうか。
さっとひと拭き。
出典: www.unileverfoodsolutions.com.br
電動昇降機があれば多少のほこりもさっとひと拭きで綺麗になります。
長期間放置した汚れも、少しの時間と手間をかければピカピカになりますよ!
実際に手が届いて掃除ができる
出典: www.smarthouse2.com
こちらは33,000円かけて電動昇降機の取り付けをしたそうです。お値段や必要性は家の作りによって様々でしょうが、実際に手にとって掃除ができるのはやはり便利ですね。
ポイントはこまめな掃除!
出典: diyconfessions.com
ほこりがこびりつくまで放置すると、簡単なふき掃除では落とし切れず、電動昇降機がないと掃除ができなくなってしまったり、最終的には業者に……ということになりかねません。天井ハイクリーナーや、先ほど紹介した掃除グッズなどを使って、こまめに掃除することをおすすめします。
コツ・ポイント
シーリングファンは空気の循環のため、特に夏と冬は24時間動化している家庭も多いと思います。見えないところで気にならないところではありますが、ほこりが落ちてくるようななったりと、目に見えてからでは遅いところでもあります。家族の健康のためにもこまめな掃除を心がけたいものですね。