お風呂の掃除用洗剤はさまざまなものが売られています。汚れが簡単に落ちるような便利なものもあるでしょう。でもお金がかかりますし薬剤が不安だという方も多いでしょう。そこで、どこの家庭にもあるようなアイテムで簡単に、しかも効果的にお風呂を掃除する方法をまとめました。
身近なものでお風呂掃除する方法が便利すぎる!
出典: blog.temizlikyolda.com
たとえば片栗粉やみかんの皮、サランラップなど……普段お使いになっているアイテムで効果的にお風呂の掃除が可能なんです。その方法や使いかたなどをご紹介していきます。
片栗粉でお風呂のカビが消える
必要なもの
出典: メドウ
片栗粉が掃除に使えるとは驚きですよね。片栗粉のトロミがカビのついた部分にしっかり吸着してカビを落とすのに役立つのです。
材料
・片栗粉
・ハイターなどの塩素系漂白剤
・使い捨てスプーンや割りばし
・ボウルなどの容器
・掃除用手袋
つくりかた
出典: メドウ
まず、ハイターを使うので換気と手袋をしましょう。片栗粉と漂白剤をそれぞれ大さじ1ずつ混ぜ合わせます。しっかり練っていきましょう。
出典: メドウ
写真のような透明な質感になってきたらOKです。これはつくったらすぐに使わないと効き目が薄れます。使う分だけつくって、すぐに使用するようにしましょう。
出典: メドウ
気になるお風呂場の窓ガラス部分に使用することにしました。窓ガラスのパッキンにカビが生えてしまっています。こすっても取れません。
出典: メドウ
先ほどつくった片栗粉の薬剤を割りばしで塗りつけていきます。カビの部分を覆うように塗りましょう。片栗粉のおかげでねっとりとしていてくっつきやすいです。
出典: メドウ
塗りつけたまま5分ほど放置します。塩素系漂白剤はゴムを劣化させますので、長時間の放置はしないようにしましょう。
5分経ったらシャワーの水などで洗い流します。
出典: メドウ
カビがきれいさっぱり取れました。驚きですね。市販のカビ取り剤でも取れるのでしょうが、家にある材料でできるというのがなんともうれしいです。
今回はカビのひどかったお風呂場の窓ガラスのパッキン部分を掃除してみましたが、例えば浴槽のパッキンやドアのパッキン、またはタイルの目地のカビなどにもこの方法は有効です。
みかんの皮で湯アカが取れる
みかんの皮でつくるみかん洗剤は、お風呂の湯アカ落としに効果的です。ただし上でご紹介したハイターと片栗粉を使った掃除方法のハイターと混ざると危険なガスを発生させるので、その点は気を付けましょう。
みかんでつくる、みかん洗剤
みかんの皮には汚れを落とす成分が含まれているってご存知でしたか。ミカンの皮に含まれるリモネンは油を分解し、ペクチンはコーティング、ツヤだし効果があり、クエン酸は汚れ落とし、消臭除菌の効果があります。このようにみかんの皮には、実はすばらしい効果がそろっているんです。
出典: www.daiso-sangyo.co.jp
みかんを食べたら皮は捨てずに取っておきましょう。ミカンの皮が、お風呂の掃除に大活躍しますよ。
材料
・みかんの皮(3~4個分)
・水
・鍋
・スプレー容器
つくりかた
みかんの皮3~4個分を鍋に入れ水をひたひたになるまで注ぎます。火にかけ沸騰したら弱火にし5分ほど加熱します。
冷めるまで置いておきます。
出典: www.daiso-sangyo.co.jp
冷めたらキッチンペーパーなどで濾します。
出典: www.daiso-sangyo.co.jp
スプレーボトルに入れます。生ものなので長期保存には向きません。冷蔵庫で保存すれば少々の期間はもちます。
浴槽の気になる湯アカにシュッシュッとスプレーしてみましょう。汚れに吹きかけたらスポンジでこすります。みかんの皮でつくる洗剤は天然成分そのものなので肌にもやさしく安心です。
お酢でお風呂の天井掃除ができる
お酢でお風呂の壁や天井の掃除ができるのはご存知ですか。さっぱりと汚れを落とし殺菌効果もあります。
ただし上でご紹介した、ハイターと片栗粉を使った掃除方法のハイターとお酢が混ざると危険ですので、その点は気を付けましょう。
お酢で作るスプレー
出典: orangepekoe.cocolog-nifty.com
特別な洗剤を買わなくても、水とお酢を混ぜ合わせるだけで汚れを落とすことができます。ドラッグストアで洗剤を買う前に!物は試し。キッチンにあるお酢をお風呂掃除に使ってみませんか。
材料
・お酢
・水
・スプレー容器
・エッセンシャルオイル(お好みで)
つくりかた
水と穀物酢を1対1の割合で混ぜ合わせます。ブログの作者の方は、ここにヒノキのオイルをいれていらっしゃいます。
出典: orangepekoe.cocolog-nifty.com
雑巾にスプレーします。
出典: orangepekoe.cocolog-nifty.com
お酢のついた雑巾で壁や天井を拭いていきます。
お酢は石鹸カスや湯アカを効果的に落としてくれます。同じ働きとしてクエン酸がありますが、クエン酸はツンとした臭いが発生しないということは、「揮発しない」状態と言えます。つまりクエン酸の成分が残ってしまうので二度拭きする必要が出てくるのです。それなら、キッチンにある穀物酢で手軽にサッと拭いた方が楽かもしれませんね。
※大理石や鉄製品にはお酢は使用しないようにしましょう。
こんなアイテムもお風呂掃除に便利
ラップがお風呂掃除で大活躍
どこの家庭のキッチンにもあるラップです。これがお風呂掃除で大活躍するのでぜひ活用しましょう。
出典: ure.pia.co.jp
お風呂の鏡の白い汚れ、気になりますよね。あれは水道水の中のカルシウムやマグネシウムなどの金属イオンが蒸発したときにできたカルシウムです。またそのカルシウムに石鹸カスなどがまざると、頑固な汚れになってしまいます。
カルシウムの汚れは酸性のものに溶ける性質があります。ですので、お酢やクエン酸が鏡の汚れに有効なのです。そこで、お酢やクエン酸などを鏡にまんべんなく吹き付けたあと、ラップでパックします。キッチンペーパーなどでパックする方法もありますが、ラップの方がしっかり貼りつくので効果があります。
出典: shufu.trivia.jp
クエン酸(またはお酢)パックをしたまま、鏡を1時間くらい放置します。その後、貼ったラップを剥がします。その剥がしたラップに粉末のクエン酸をのせます。
出典: shufu.trivia.jp
ラップでゴシゴシと鏡を磨きます。スポンジで磨くよりも、ラップで磨いた方が汚れを中和させながら物理的に削り取ることが可能なのです。
最後に水で流して終了です。
身近なものでお風呂掃除をしてみよう
出典: www.mirror.co.uk
ドラッグストアなどに薬品を買いに行く前に、ぜひ試してみてください。ハイターやクエン酸の粉末、スプレーボトルなどは結局買う必要はありますが、エコで経済的、しかも天然成分なので肌にも安心です。身近なものでできるお風呂掃除をぜひ試してみてくださいね。
出典: blog.temizlikyolda.com
たとえば片栗粉やみかんの皮、サランラップなど……普段お使いになっているアイテムで効果的にお風呂の掃除が可能なんです。その方法や使いかたなどをご紹介していきます。
必要なもの
出典: メドウ
片栗粉が掃除に使えるとは驚きですよね。片栗粉のトロミがカビのついた部分にしっかり吸着してカビを落とすのに役立つのです。
材料
・片栗粉
・ハイターなどの塩素系漂白剤
・使い捨てスプーンや割りばし
・ボウルなどの容器
・掃除用手袋
つくりかた
出典: メドウ
まず、ハイターを使うので換気と手袋をしましょう。片栗粉と漂白剤をそれぞれ大さじ1ずつ混ぜ合わせます。しっかり練っていきましょう。
出典: メドウ
写真のような透明な質感になってきたらOKです。これはつくったらすぐに使わないと効き目が薄れます。使う分だけつくって、すぐに使用するようにしましょう。
出典: メドウ
気になるお風呂場の窓ガラス部分に使用することにしました。窓ガラスのパッキンにカビが生えてしまっています。こすっても取れません。
出典: メドウ
先ほどつくった片栗粉の薬剤を割りばしで塗りつけていきます。カビの部分を覆うように塗りましょう。片栗粉のおかげでねっとりとしていてくっつきやすいです。
出典: メドウ
塗りつけたまま5分ほど放置します。塩素系漂白剤はゴムを劣化させますので、長時間の放置はしないようにしましょう。
5分経ったらシャワーの水などで洗い流します。
出典: メドウ
カビがきれいさっぱり取れました。驚きですね。市販のカビ取り剤でも取れるのでしょうが、家にある材料でできるというのがなんともうれしいです。
今回はカビのひどかったお風呂場の窓ガラスのパッキン部分を掃除してみましたが、例えば浴槽のパッキンやドアのパッキン、またはタイルの目地のカビなどにもこの方法は有効です。
みかんの皮でつくるみかん洗剤は、お風呂の湯アカ落としに効果的です。ただし上でご紹介したハイターと片栗粉を使った掃除方法のハイターと混ざると危険なガスを発生させるので、その点は気を付けましょう。
みかんでつくる、みかん洗剤
みかんの皮には汚れを落とす成分が含まれているってご存知でしたか。ミカンの皮に含まれるリモネンは油を分解し、ペクチンはコーティング、ツヤだし効果があり、クエン酸は汚れ落とし、消臭除菌の効果があります。このようにみかんの皮には、実はすばらしい効果がそろっているんです。
出典: www.daiso-sangyo.co.jp
みかんを食べたら皮は捨てずに取っておきましょう。ミカンの皮が、お風呂の掃除に大活躍しますよ。
材料
・みかんの皮(3~4個分)
・水
・鍋
・スプレー容器
つくりかた
みかんの皮3~4個分を鍋に入れ水をひたひたになるまで注ぎます。火にかけ沸騰したら弱火にし5分ほど加熱します。
冷めるまで置いておきます。
出典: www.daiso-sangyo.co.jp
冷めたらキッチンペーパーなどで濾します。
出典: www.daiso-sangyo.co.jp
スプレーボトルに入れます。生ものなので長期保存には向きません。冷蔵庫で保存すれば少々の期間はもちます。
浴槽の気になる湯アカにシュッシュッとスプレーしてみましょう。汚れに吹きかけたらスポンジでこすります。みかんの皮でつくる洗剤は天然成分そのものなので肌にもやさしく安心です。
お酢でお風呂の壁や天井の掃除ができるのはご存知ですか。さっぱりと汚れを落とし殺菌効果もあります。
ただし上でご紹介した、ハイターと片栗粉を使った掃除方法のハイターとお酢が混ざると危険ですので、その点は気を付けましょう。
お酢で作るスプレー
出典: orangepekoe.cocolog-nifty.com
特別な洗剤を買わなくても、水とお酢を混ぜ合わせるだけで汚れを落とすことができます。ドラッグストアで洗剤を買う前に!物は試し。キッチンにあるお酢をお風呂掃除に使ってみませんか。
材料
・お酢
・水
・スプレー容器
・エッセンシャルオイル(お好みで)
つくりかた
水と穀物酢を1対1の割合で混ぜ合わせます。ブログの作者の方は、ここにヒノキのオイルをいれていらっしゃいます。
出典: orangepekoe.cocolog-nifty.com
雑巾にスプレーします。
出典: orangepekoe.cocolog-nifty.com
お酢のついた雑巾で壁や天井を拭いていきます。
お酢は石鹸カスや湯アカを効果的に落としてくれます。同じ働きとしてクエン酸がありますが、クエン酸はツンとした臭いが発生しないということは、「揮発しない」状態と言えます。つまりクエン酸の成分が残ってしまうので二度拭きする必要が出てくるのです。それなら、キッチンにある穀物酢で手軽にサッと拭いた方が楽かもしれませんね。
※大理石や鉄製品にはお酢は使用しないようにしましょう。
ラップがお風呂掃除で大活躍
どこの家庭のキッチンにもあるラップです。これがお風呂掃除で大活躍するのでぜひ活用しましょう。
出典: ure.pia.co.jp
お風呂の鏡の白い汚れ、気になりますよね。あれは水道水の中のカルシウムやマグネシウムなどの金属イオンが蒸発したときにできたカルシウムです。またそのカルシウムに石鹸カスなどがまざると、頑固な汚れになってしまいます。
カルシウムの汚れは酸性のものに溶ける性質があります。ですので、お酢やクエン酸が鏡の汚れに有効なのです。そこで、お酢やクエン酸などを鏡にまんべんなく吹き付けたあと、ラップでパックします。キッチンペーパーなどでパックする方法もありますが、ラップの方がしっかり貼りつくので効果があります。
出典: shufu.trivia.jp
クエン酸(またはお酢)パックをしたまま、鏡を1時間くらい放置します。その後、貼ったラップを剥がします。その剥がしたラップに粉末のクエン酸をのせます。
出典: shufu.trivia.jp
ラップでゴシゴシと鏡を磨きます。スポンジで磨くよりも、ラップで磨いた方が汚れを中和させながら物理的に削り取ることが可能なのです。
最後に水で流して終了です。
出典: www.mirror.co.uk
ドラッグストアなどに薬品を買いに行く前に、ぜひ試してみてください。ハイターやクエン酸の粉末、スプレーボトルなどは結局買う必要はありますが、エコで経済的、しかも天然成分なので肌にも安心です。身近なものでできるお風呂掃除をぜひ試してみてくださいね。
コツ・ポイント
塩素系洗剤を使う際は必ず換気をしましょう。また塩素系洗剤と酸性物質を混ぜると塩素ガスという猛毒性のあるガスが発生し危険ですので、くれぐれも気を付けてください。塩素系洗剤と混ぜてはいけないものは、クエン酸、酢、酢酸、アルコールなどです。また塩素系洗剤はマスク、メガネ、手袋をして扱うとより安心です。