毎日使うフライパンやお鍋、内側はその都度洗い、焦げや汚れがつかないよう手入れしますが、外側はどうでしょう?さっと流して、そのままなんてことありませんか?「どうやって外側汚れを取ったらいいのかわからない…」と先延ばしにしていると、どんどん汚れは溜まるばかりです。今回は、そんな汚れを落とす裏ワザをご紹介!お鍋を買った時のようにきれいに保ち、気持ちよくお料理しましょう!
そもそも汚れの原因は?
まず、考えられるのは、吹きこぼれや飛び散った油の付着。さらに、五徳のあるガス台を使っている場合、五徳にたまった煤や灰が原因になることもあります。ガス台をきれいに保つことも重要になんですね。また、アルミ鍋の場合、素材のアルミニウムに焦げつきの原因となる特性があるんだそう。アルミニウムは、水と反応すると水酸化アルミを作ります。鍋の表面にできたその水酸化アルミに、水道水に含まれるミネラルが付着すると、黒ずみになるのです。
意外なものも焦げつきの原因に!
使い終わったフライパンや鍋。洗って、そのまま直火で乾かしたりしていませんか?実は、それ間違いなんです。底についた水滴こそ、焦げの一因。お皿などと同じように、布巾で拭いて、水気を取るのが正解です。これだけで、ぐっと焦げつきが減るはず!
ひどい汚れを落とす裏ワザ
汚れは時間が経てば経つほど落ちにくくなるので、水気を拭き取ったり、こまめに洗ったり…そんな普段からのお手入れが、何より重要です。しかし、すでに蓄積してしまった汚れはどうしたら落ちるのでしょうか?ここからは、そんな疑問を解決していきます。
出典: kiki
注意したいのは材質
鍋やフライパンに使われている素材によって、汚れ落としに使う材料が異なります。間違えてしまうと、逆に汚れの原因になってしまうことも!注意しましょう。
琺瑯&ステンレスの汚れには重曹が効く!
出典: kiki
エコな掃除に欠かせない重曹は、汚れ落としにも効果を発揮します。
弱アルカリの性質をもち、油汚れや手あかなどを落とすのに効果的。研磨作用があるので、軽い汚れならそのまま振りかけてスポンジでこすると落ちることも!さらに、消臭効果も備えています。
ひどい汚れの場合は、重曹と水を合わせて作る重曹水が重宝。それでは、早速やり方を見てみましょう!
琺瑯のケトルで汚れ落としを実践
出典: kiki
かなり汚れのついた琺瑯製のポットです。
出典: kiki
大きな鍋に重曹と水とケトルを入れます。
・水1Lに対して、重曹は大さじ2
少し多いかなと思うくらい入れるのが、すんなり落とすコツ。沸いたら、吹かない程度に火加減し、10〜15分ほど煮沸します。
出典: kiki
粗熱が取れたら、アクリルたわしでこすり洗いします。琺瑯はガラスなので、金属たわしなど、堅いモノは傷がついてしまうのでNG。
出典: kiki
見違えるほどきれいに!まるで、買ったばかりのようです。
ステンレス鍋の場合は?
出典: kiki
汚れの気になるステンレスの片手鍋。
こちらも琺瑯同様に、重曹水で煮沸します。こちらの仕上げは、普通のスポンジでOK!
出典: kiki
この通り、ピカピカ!一度で落ちにくい場合は、重曹水で何度か繰り返し煮沸してみて。
アルミの黒ずみにはクエン酸が効く!
出典: kiki
こちらもエコな掃除に欠かせないクエン酸。酢やレモンの皮などでも応用が可能です。
酸の性質をもち、水あかなどを落とすのに効果的。抗菌効果も備えています。
アルミ鍋はクエン酸で、黒ずみを落としていきます。
出典: kiki
黒ずみが気になるアルミの鍋。
出典: kiki
琺瑯のケトルと同様に、大きな鍋に水とクエン酸、アルミ鍋を入れます。
・水1Lに対しクエン酸大さじ2
沸いたら、吹かない程度に火加減し、10〜15分煮沸します。
すると、黒ずみがこんなにうすくなりました。
クエン酸の使い過ぎには注意!
酸性のクエン酸や酢、レモンは、汚れは落ちますが、鍋自体に負担をかける可能性も。ですから、何度も繰り返してのお手入れには、あまりおすすめできません。アルミは強いアルカリと酸に弱いので、コンニャクや酢を使う料理には使わないなど、使い方にも工夫をしましょう。
アルミの焦げにはクレンザーが効く!
クレンザーを少量、スポンジに取り、磨いていきます。クレンザーには研磨剤が入っているので、細かな磨き跡がついてしまいますが、ピカピカ感は取り戻せます!毎日のお料理に使うものですから、クレンザーもナチュラルなものにこだわるのがおすすめです。
アルマイト加工が施してある場合は、クレンザーを使うと傷がつき、腐食の原因に!アルマイト加工を施した鍋には、使用しないでください。
パックス ソフトクリーナー (研磨剤入り石けんクレンザー) 300g
¥648 (税込)
買ったときのひと手間が重要
アルミ鍋は買ったら、まず良く洗い、米のとぎ汁や水と野菜くずなどを入れて煮立たせます。そうすることで、鍋の表面に膜ができて、水との反応を防いでくれるのです。アルミの特性上、どうしても黒ずみはできますが、ひと工夫でぐっと抑えられます。
AKAO(アカオ) DONアルミ 片手深型鍋 18cm AKT19018
¥2,646 (税込)
さらにしつこい汚れを撃退するには?
出典: kiki
あまりにも汚れがひどく、落ちない場合は、ポイントカードなどで、削りながら落としていくというやり方も!ただ、傷の原因にもなりかねないので、慎重に行いましょう。
大きな鍋がない場合は?
フライパンや大きな鍋は、入る鍋がなく、煮沸するのが難しい場合も。そんなときは、ゴミ袋やシンクを活用しましょう。大きめのたらいなども使えそうです。
出典: www.e-kitchen.biz
まず、考えられるのは、吹きこぼれや飛び散った油の付着。さらに、五徳のあるガス台を使っている場合、五徳にたまった煤や灰が原因になることもあります。ガス台をきれいに保つことも重要になんですね。また、アルミ鍋の場合、素材のアルミニウムに焦げつきの原因となる特性があるんだそう。アルミニウムは、水と反応すると水酸化アルミを作ります。鍋の表面にできたその水酸化アルミに、水道水に含まれるミネラルが付着すると、黒ずみになるのです。
使い終わったフライパンや鍋。洗って、そのまま直火で乾かしたりしていませんか?実は、それ間違いなんです。底についた水滴こそ、焦げの一因。お皿などと同じように、布巾で拭いて、水気を取るのが正解です。これだけで、ぐっと焦げつきが減るはず!
汚れは時間が経てば経つほど落ちにくくなるので、水気を拭き取ったり、こまめに洗ったり…そんな普段からのお手入れが、何より重要です。しかし、すでに蓄積してしまった汚れはどうしたら落ちるのでしょうか?ここからは、そんな疑問を解決していきます。
出典: kiki
鍋やフライパンに使われている素材によって、汚れ落としに使う材料が異なります。間違えてしまうと、逆に汚れの原因になってしまうことも!注意しましょう。
出典: kiki
エコな掃除に欠かせない重曹は、汚れ落としにも効果を発揮します。
弱アルカリの性質をもち、油汚れや手あかなどを落とすのに効果的。研磨作用があるので、軽い汚れならそのまま振りかけてスポンジでこすると落ちることも!さらに、消臭効果も備えています。
ひどい汚れの場合は、重曹と水を合わせて作る重曹水が重宝。それでは、早速やり方を見てみましょう!
出典: kiki
かなり汚れのついた琺瑯製のポットです。
出典: kiki
大きな鍋に重曹と水とケトルを入れます。
・水1Lに対して、重曹は大さじ2
少し多いかなと思うくらい入れるのが、すんなり落とすコツ。沸いたら、吹かない程度に火加減し、10〜15分ほど煮沸します。
出典: kiki
粗熱が取れたら、アクリルたわしでこすり洗いします。琺瑯はガラスなので、金属たわしなど、堅いモノは傷がついてしまうのでNG。
出典: kiki
見違えるほどきれいに!まるで、買ったばかりのようです。
出典: kiki
汚れの気になるステンレスの片手鍋。
こちらも琺瑯同様に、重曹水で煮沸します。こちらの仕上げは、普通のスポンジでOK!
出典: kiki
この通り、ピカピカ!一度で落ちにくい場合は、重曹水で何度か繰り返し煮沸してみて。
出典: kiki
こちらもエコな掃除に欠かせないクエン酸。酢やレモンの皮などでも応用が可能です。
酸の性質をもち、水あかなどを落とすのに効果的。抗菌効果も備えています。
アルミ鍋はクエン酸で、黒ずみを落としていきます。
出典: kiki
黒ずみが気になるアルミの鍋。
出典: kiki
琺瑯のケトルと同様に、大きな鍋に水とクエン酸、アルミ鍋を入れます。
・水1Lに対しクエン酸大さじ2
沸いたら、吹かない程度に火加減し、10〜15分煮沸します。
すると、黒ずみがこんなにうすくなりました。
酸性のクエン酸や酢、レモンは、汚れは落ちますが、鍋自体に負担をかける可能性も。ですから、何度も繰り返してのお手入れには、あまりおすすめできません。アルミは強いアルカリと酸に弱いので、コンニャクや酢を使う料理には使わないなど、使い方にも工夫をしましょう。
クレンザーを少量、スポンジに取り、磨いていきます。クレンザーには研磨剤が入っているので、細かな磨き跡がついてしまいますが、ピカピカ感は取り戻せます!毎日のお料理に使うものですから、クレンザーもナチュラルなものにこだわるのがおすすめです。
アルマイト加工が施してある場合は、クレンザーを使うと傷がつき、腐食の原因に!アルマイト加工を施した鍋には、使用しないでください。
パックス ソフトクリーナー (研磨剤入り石けんクレンザー) 300g
¥648 (税込)
アルミ鍋は買ったら、まず良く洗い、米のとぎ汁や水と野菜くずなどを入れて煮立たせます。そうすることで、鍋の表面に膜ができて、水との反応を防いでくれるのです。アルミの特性上、どうしても黒ずみはできますが、ひと工夫でぐっと抑えられます。
AKAO(アカオ) DONアルミ 片手深型鍋 18cm AKT19018
¥2,646 (税込)
出典: kiki
あまりにも汚れがひどく、落ちない場合は、ポイントカードなどで、削りながら落としていくというやり方も!ただ、傷の原因にもなりかねないので、慎重に行いましょう。
フライパンや大きな鍋は、入る鍋がなく、煮沸するのが難しい場合も。そんなときは、ゴミ袋やシンクを活用しましょう。大きめのたらいなども使えそうです。
出典: www.e-kitchen.biz
コツ・ポイント
おろそかになりがちな鍋やフライパンの外側のお手入れ。小さなことの積み重ねで、新品のような美しさを保つことができそうです。ピカピカになったお鍋やフライパンを見ると、お料理のやる気もぐっと高まりそうですね!ぜひ、お手入れ方法を活用してみてくださいね。