レジン液ってご存知ですか?レジン液はアクセサリーを作る際によく使われています。難しいようで、実は結構簡単に作れてしまうのがレジン液の良さの1つです。今回はダイソーのレジン液を使って、可愛いアクセサリーを作る方法を7つご紹介していきたいと思います。
キラキラ丸型のネックレス

コロンとした形がとても可愛い、半球のキラキラとしたネックレスです。作り方としては、まず丸型の半分のレジン液専用の型があるので、そちらを購入します。
その半球の型にレジン液を半分くらい入れます。それからドライフラワーやストーンなどを入れ、1度太陽光やUVライトに当てて固めます。
その次にまたレジン液を最後まで入れて、自分の好きな色のラメを散りばめ混ぜて、また光に当ててしっかり固めれば、半球のできあがりです。その後に自分の好きなように付属品を付けていけば、自分だけのオリジナルネックレスの完成になります。
ネックレスのチェーンにストーンを付けたりしてもとても可愛いですよ♪ぜひチャレンジしてみてくださいね!
パズル型が可愛い!レジンのリング

このパズル型のリング、とっても可愛いですよね!なかなか売っていない形は自分で作ってしまいましょう。
まず、パズル型とリングの土台を購入します。次にパズル型にレジン液を入れていくのですが、初めにシンプルなラメを入れていきます。そして1度しっかり固めます。
しっかり固まったことが確認できたら、グラデーションになるように、レジン液に色を付けていきます。
うまくグラデーションにするコツとしては、色と色が重なる部分を楊枝などでかるくなじませるのがポイントです。
上下に動かしたりすると色がなじみますよ。そしてまた固め、残りのレジン液を使用してリングの土台を付けます。レジン液はハードタイプを使えば、固めの物が完成♪
ゆらゆら揺れる土星のイヤリング

キラキラしてゆらゆら揺れる、可愛い土星の形をしたイヤリングです。まず始めに、イヤリングのパーツやレジン液、ストーンなどの材料をそろえます。
そしてレジン液を流し、ラメやレジン液に染料を混ぜて色を付け、UVライト(もしくは太陽光)を当てながら加工していきます。ブルー系統の色を使えばクールなイメージに、ピンクなどの暖色系を使用すれば可愛らしいイメージになります。
レジン液に暗闇で光る粉などを混ぜれば、夜でも光るようになり、ライブとかでも目立ちます。イヤリングのパーツをピアス用のパーツに変更すれば、オリジナルのピアスにもなりますよ♪
こんなに可愛いデザインなら、お友達へのプレゼントにもピッタリですよね!!
透明感のあるオシャレなヘアゴム
材料はレジン液を加工する用で販売されている、専用のヘアゴムを購入します。こういったものは、ホームセンターなどで販売されているので、自分の好きな形の物を購入してみてください。材料がそろったら背景をどのようなデザインにするか決めます。
宇宙のようなデザインにしたい場合は、マニキュアを使用するとグラデーションもうまくいきますよ。和風のデザインが良い場合は、和紙などをヘアゴムの型と同じサイズに切り抜き使用すると良いでしょう。
そしてレジン液を少し流し、UVライトで固め、ビーズなどを飾り付けしていきます。飾り付けが終わったら、またレジン液を何回かに分けて流し、固めていきます。
レジン液を重ねればぷっくらしますよ!
レジン液でオリジナルボタン

こちらを作る場合には、レジン液や粘土専用のボタンの型が販売されているので、そちらを購入しておきます。次に自分の好きな色の染料を混ぜ合わせます。
そして専用の型に着色したレジン液を流し入れます。
シンプルなデザインが良い場合には、これで終了で問題ないのですが、もっと凝った作品を作りたいという場合は、グラデーションにしてみたり、小さ目の細かいラメやネイル専用のミニサイズのシールを埋め込んだりすると、結構凝ったデザインになります。
レジン液のボタンが完成したら、自分の洋服やお子さんの洋服などのボタンを、ぜひとも付け替えてみてください。
それだけで洋服などの印象がかなり変わって、とってもオシャレに見えますよ♪
カラフルなピアス

ポップで可愛いピアスですよね。これを作る際、丸型の型を購入するか、プラバンを使用します。プラバンは100均で販売されているので、見てみてくださいね。
他の材料としては、シェルのラメを使います。これは貝殻で出来ているラメで、立体感のある、大きくキラキラ輝くラメが特徴です。
いろんなカラーがあるので、そちらもそろえておくとバリエーションが増えるのでオススメです。材料がそろったら、早速作っていきます。
専用の型がある場合はとても簡単ですが、プラバンを使用する場合は、どれくらいの大きさにするのかや、同じサイズの形を2つ作らなければならないので、少し手間が掛かります。ちなみにシェルの加工はレジン液で固めるだけです。
オリジナルのレジンキーホルダー
このキーホルダー、結構凝っているから作るのが難しそう…なんて思っていませんか?実は専用のキットが100均で販売されているのをご存知でしょうか。
背景をちょっと変えたい方は、好きながらの布を購入したり、マニキュアを使用してみてください。初めてで、デザインもしっかりと浮かばない方は、キットに付いている物を使って作ってみてください。
飾り付けには小さなストーンやラメ、ネイルシール、押し花を使用してもとても可愛くなりますよ。冬には雪の結晶型のスパンコールを入れてみると、さらに可愛くなります。
レジンに染料を入れれば、背景を気にしなくても問題なくなりますよ♪
レジン液が初めてという方は、ぜひとも試してみてください。

コロンとした形がとても可愛い、半球のキラキラとしたネックレスです。作り方としては、まず丸型の半分のレジン液専用の型があるので、そちらを購入します。
その半球の型にレジン液を半分くらい入れます。それからドライフラワーやストーンなどを入れ、1度太陽光やUVライトに当てて固めます。
その次にまたレジン液を最後まで入れて、自分の好きな色のラメを散りばめ混ぜて、また光に当ててしっかり固めれば、半球のできあがりです。その後に自分の好きなように付属品を付けていけば、自分だけのオリジナルネックレスの完成になります。
ネックレスのチェーンにストーンを付けたりしてもとても可愛いですよ♪ぜひチャレンジしてみてくださいね!

このパズル型のリング、とっても可愛いですよね!なかなか売っていない形は自分で作ってしまいましょう。
まず、パズル型とリングの土台を購入します。次にパズル型にレジン液を入れていくのですが、初めにシンプルなラメを入れていきます。そして1度しっかり固めます。
しっかり固まったことが確認できたら、グラデーションになるように、レジン液に色を付けていきます。
うまくグラデーションにするコツとしては、色と色が重なる部分を楊枝などでかるくなじませるのがポイントです。
上下に動かしたりすると色がなじみますよ。そしてまた固め、残りのレジン液を使用してリングの土台を付けます。レジン液はハードタイプを使えば、固めの物が完成♪

キラキラしてゆらゆら揺れる、可愛い土星の形をしたイヤリングです。まず始めに、イヤリングのパーツやレジン液、ストーンなどの材料をそろえます。
そしてレジン液を流し、ラメやレジン液に染料を混ぜて色を付け、UVライト(もしくは太陽光)を当てながら加工していきます。ブルー系統の色を使えばクールなイメージに、ピンクなどの暖色系を使用すれば可愛らしいイメージになります。
レジン液に暗闇で光る粉などを混ぜれば、夜でも光るようになり、ライブとかでも目立ちます。イヤリングのパーツをピアス用のパーツに変更すれば、オリジナルのピアスにもなりますよ♪
こんなに可愛いデザインなら、お友達へのプレゼントにもピッタリですよね!!
材料はレジン液を加工する用で販売されている、専用のヘアゴムを購入します。こういったものは、ホームセンターなどで販売されているので、自分の好きな形の物を購入してみてください。材料がそろったら背景をどのようなデザインにするか決めます。
宇宙のようなデザインにしたい場合は、マニキュアを使用するとグラデーションもうまくいきますよ。和風のデザインが良い場合は、和紙などをヘアゴムの型と同じサイズに切り抜き使用すると良いでしょう。
そしてレジン液を少し流し、UVライトで固め、ビーズなどを飾り付けしていきます。飾り付けが終わったら、またレジン液を何回かに分けて流し、固めていきます。
レジン液を重ねればぷっくらしますよ!

こちらを作る場合には、レジン液や粘土専用のボタンの型が販売されているので、そちらを購入しておきます。次に自分の好きな色の染料を混ぜ合わせます。
そして専用の型に着色したレジン液を流し入れます。
シンプルなデザインが良い場合には、これで終了で問題ないのですが、もっと凝った作品を作りたいという場合は、グラデーションにしてみたり、小さ目の細かいラメやネイル専用のミニサイズのシールを埋め込んだりすると、結構凝ったデザインになります。
レジン液のボタンが完成したら、自分の洋服やお子さんの洋服などのボタンを、ぜひとも付け替えてみてください。
それだけで洋服などの印象がかなり変わって、とってもオシャレに見えますよ♪

ポップで可愛いピアスですよね。これを作る際、丸型の型を購入するか、プラバンを使用します。プラバンは100均で販売されているので、見てみてくださいね。
他の材料としては、シェルのラメを使います。これは貝殻で出来ているラメで、立体感のある、大きくキラキラ輝くラメが特徴です。
いろんなカラーがあるので、そちらもそろえておくとバリエーションが増えるのでオススメです。材料がそろったら、早速作っていきます。
専用の型がある場合はとても簡単ですが、プラバンを使用する場合は、どれくらいの大きさにするのかや、同じサイズの形を2つ作らなければならないので、少し手間が掛かります。ちなみにシェルの加工はレジン液で固めるだけです。
このキーホルダー、結構凝っているから作るのが難しそう…なんて思っていませんか?実は専用のキットが100均で販売されているのをご存知でしょうか。
背景をちょっと変えたい方は、好きながらの布を購入したり、マニキュアを使用してみてください。初めてで、デザインもしっかりと浮かばない方は、キットに付いている物を使って作ってみてください。
飾り付けには小さなストーンやラメ、ネイルシール、押し花を使用してもとても可愛くなりますよ。冬には雪の結晶型のスパンコールを入れてみると、さらに可愛くなります。
レジンに染料を入れれば、背景を気にしなくても問題なくなりますよ♪
レジン液が初めてという方は、ぜひとも試してみてください。
コツ・ポイント
いかがでしたか?レジン液を使用してできる作品がたくさんありますね。不器用さんには、専用のキットがとてもオススメです。特に100均で販売されている物じゃ、失敗してもコストも安いので、さほど気にならないと思います。お子さんがいる場合は、一緒に始めてみてはいかがでしょうか。