長ねぎは1本づつ買いますか?それとも2~3本の束で買いますか?冬の季節はお鍋やあったか麺類など長ねぎの出番もたくさんありますが、毎日使うものでもないので束で買ったのに気づいたらダメにしちゃったということも……。そうなる前に使える秘密の保存方法をご紹介します。
オススメの長ねぎ保存テクは「瓶保存」
出典: cookpad.com
長ねぎを保存するときに気にしたいのが「手間」と「匂い」の2つです。オススメの瓶保存にすると手間もかからず、匂い移りの心配も少ないですよ。水を入れることで湿度をしっかり保つのでかなり長持ちさせることができます。
出典: beauty-matome.net
ネギ保存用として新しいビンを購入するなら、縦長でなおかつしっかりと密封されるものがいいですよ。フタするだけのものだと匂いがもれてくる可能性があります。今流行のメイソンジャーなども使えますよ。
長ねぎ保存テクはまだまだありますよ!
瓶保存は長ねぎを瓶の高さに合わせて切って入れるだけで一番手間がかからず匂い移りも少ないためオススメですが、それ以外でも簡単に実践できる長ねぎの保存方法はあるんです!
昔ながらの「新聞紙包み」
出典: cookpad.com
使う前の長ねぎは昔ながらの「新聞紙包み」がおすすめです。
新聞紙に包んでからポリ袋などに入れて冷蔵庫の野菜室へ。または冬なら冷暗所で保存しましょう。発泡スチロール箱を玄関など涼しいところに置いてそこで保存すると第2の野菜室になりますよ。そのときは発泡スチロール箱に穴をあけて通気をよくすることをお忘れなく!
2つに分けるのがコツ「ビニール袋包み」
出典: cookpad.com
新聞紙ではなく長ネギが入るほどの長いビニール袋でも保存できます。青い部分と白い部分の中間で切り分けて別々に保存しましょう。
実は使いやすくなる「冷凍」
出典: blog.livedoor.jp
長ねぎは冷凍保存が可能!通常なら包丁を入れた長ねぎは1週間が賞味期限と言われますが、冷凍にすると1ヶ月程度まで保存が効くんです。
ジッパー付きの保存袋にぶつ切りの長ねぎを入れて、しっかりと空気を抜いてから冷凍庫に入れましょう。キッチンペーパーで巻いたり挟んだりして保存すると、より鮮度が保たれますよ。
出典: nanapi.jp
冷凍長ねぎはその後の処理を簡単にしてくれるというメリットもあります!特に千切りは凍ったまま切ることで繊維に邪魔されることなくささっと切ることができますよ。
長ねぎは千切り・みじん切りいろいろな切り方で楽しむ薬味ですので、いろいろな場面で使うことができるぶつ切りでの保存がオススメです。
出典: cookpad.com
ただ、みじん切りしか使わない……など長ねぎの切り方が決まっている方は冷凍前に切ってから保存してしまいましょう。そうすると使いたいとき冷凍から出してそのまま使えるので便利です!
そのまま冷凍すると長ねぎが一つの塊になってしまうので、冷凍庫へ入れたら1時間ほど経過後に一旦取り出し、ジップ袋を振り再び冷凍庫へ入れます。それを2回ほど繰り返せば長ねぎが塊にならず使いやすくなります。
大量買いのときはコレ「乾燥」
出典: joho2.info
箱で買うなどして数十本長ねぎが……というときは乾燥保存もやっちゃいましょう!物干しなどをつかって長ねぎを吊るし乾燥させます。
乾燥開始したときは風通しのよい場所で乾燥させ、表面の皮がカラカラに乾いたら物置などに移してこのまま干しておきましょう。
出典: jion65.at.webry.info
大量の1本まるごと干しをすると一気に乾燥させることができますが、マンションだとそのスペースがなくって……という方も。そういう方には今話題の「干し野菜」として乾燥させる方法もありますよ。
干しカゴがなくてもザルに並べてベランダなど日が当たる風通しの良い場所で半日ほど干しましょう。
これだけで1品に「常備菜」
常備菜としてマリネなどにしてしまってから保存する方法もありますよ!そうすると1週間ほどは保存できるので、もう1品欲しいというときには重宝します。
味付けを薄味にしておけば、その他の料理でも使うことができるので一石二鳥ならぬ三鳥ですね!
実践している人の声も参考に!
長ねぎを長期保存できるように実践している人はたくさんいます。簡単にできる長ねぎ保存ですが、ちょっとコツもあるのですでに実践した人の声からポイントもおさえておきましょう!
長ねぎも涙腺刺激するので注意
- caco @Caco_Segur
- おじいちゃんにもらった大量の長ねぎが痛まないウチに小口切りして冷凍保存。 これだけ量あると玉ねぎじゃなくても涙が出るのね(T_T)鼻ツーン
- twitter出典:
- twitter.com
ご紹介した「新聞紙包み」以外の保存方法は基本的に一旦長ねぎに包丁を入れて切り分けてから保存するもの。切る量が大量になればなるほど、涙腺がゆるくなってきます……。くれぐれもねぎを触った手を目の周辺に近づけないでくださいね。
匂い移りは本当に困りもの……
- 土肥 美咲 @0805Shine
- 冷蔵庫に刻んだ長ねぎ保存してたら、冷蔵庫ねぎ臭くなった( ̄▽ ̄;) だからとりあえず、これで対処(笑) http://t.co/eOdrcJSYXY
- twitter出典:
- twitter.com
長ねぎのつ~んとした匂いはいったん充満すると簡単には取れないものです。保存するときは匂い移りしないか、密封されているかを確認してから保存してくださいね。
常備菜保存は絶品!ついつい手が……
- こおりゆきこ @koriyukiko
- 仕事仲間に教えてもらった常備菜。長ねぎをオリーブオイルで焼いて塩をふる。容器に入れて乾燥を防ぐためオリーブオイルにつけて保存。 http://t.co/ZSzMUmsT0w
- twitter出典:
- twitter.com
長ねぎ本来のおいしさと焼いた香ばしさが味わえるので常備菜として保存する人も増えています!そのシンプルなおいしさについつい手が伸び、すぐに食べきってしまった!?という方も……。
今日からネギは束・箱買いで決まり!
出典: mizukisakura
いかがでしたか?長ねぎはちょっとだけ手をかけることで新鮮なまま長期保存することができます。これで大量に買っても安心ですね!ぜひ試してみてください。
出典: cookpad.com
長ねぎを保存するときに気にしたいのが「手間」と「匂い」の2つです。オススメの瓶保存にすると手間もかからず、匂い移りの心配も少ないですよ。水を入れることで湿度をしっかり保つのでかなり長持ちさせることができます。
出典: beauty-matome.net
ネギ保存用として新しいビンを購入するなら、縦長でなおかつしっかりと密封されるものがいいですよ。フタするだけのものだと匂いがもれてくる可能性があります。今流行のメイソンジャーなども使えますよ。
瓶保存は長ねぎを瓶の高さに合わせて切って入れるだけで一番手間がかからず匂い移りも少ないためオススメですが、それ以外でも簡単に実践できる長ねぎの保存方法はあるんです!
昔ながらの「新聞紙包み」
出典: cookpad.com
使う前の長ねぎは昔ながらの「新聞紙包み」がおすすめです。
新聞紙に包んでからポリ袋などに入れて冷蔵庫の野菜室へ。または冬なら冷暗所で保存しましょう。発泡スチロール箱を玄関など涼しいところに置いてそこで保存すると第2の野菜室になりますよ。そのときは発泡スチロール箱に穴をあけて通気をよくすることをお忘れなく!
2つに分けるのがコツ「ビニール袋包み」
出典: cookpad.com
新聞紙ではなく長ネギが入るほどの長いビニール袋でも保存できます。青い部分と白い部分の中間で切り分けて別々に保存しましょう。
出典: blog.livedoor.jp
長ねぎは冷凍保存が可能!通常なら包丁を入れた長ねぎは1週間が賞味期限と言われますが、冷凍にすると1ヶ月程度まで保存が効くんです。
ジッパー付きの保存袋にぶつ切りの長ねぎを入れて、しっかりと空気を抜いてから冷凍庫に入れましょう。キッチンペーパーで巻いたり挟んだりして保存すると、より鮮度が保たれますよ。
出典: nanapi.jp
冷凍長ねぎはその後の処理を簡単にしてくれるというメリットもあります!特に千切りは凍ったまま切ることで繊維に邪魔されることなくささっと切ることができますよ。
長ねぎは千切り・みじん切りいろいろな切り方で楽しむ薬味ですので、いろいろな場面で使うことができるぶつ切りでの保存がオススメです。
出典: cookpad.com
ただ、みじん切りしか使わない……など長ねぎの切り方が決まっている方は冷凍前に切ってから保存してしまいましょう。そうすると使いたいとき冷凍から出してそのまま使えるので便利です!
そのまま冷凍すると長ねぎが一つの塊になってしまうので、冷凍庫へ入れたら1時間ほど経過後に一旦取り出し、ジップ袋を振り再び冷凍庫へ入れます。それを2回ほど繰り返せば長ねぎが塊にならず使いやすくなります。
出典: joho2.info
箱で買うなどして数十本長ねぎが……というときは乾燥保存もやっちゃいましょう!物干しなどをつかって長ねぎを吊るし乾燥させます。
乾燥開始したときは風通しのよい場所で乾燥させ、表面の皮がカラカラに乾いたら物置などに移してこのまま干しておきましょう。
出典: jion65.at.webry.info
大量の1本まるごと干しをすると一気に乾燥させることができますが、マンションだとそのスペースがなくって……という方も。そういう方には今話題の「干し野菜」として乾燥させる方法もありますよ。
干しカゴがなくてもザルに並べてベランダなど日が当たる風通しの良い場所で半日ほど干しましょう。
これだけで1品に「常備菜」
常備菜としてマリネなどにしてしまってから保存する方法もありますよ!そうすると1週間ほどは保存できるので、もう1品欲しいというときには重宝します。
味付けを薄味にしておけば、その他の料理でも使うことができるので一石二鳥ならぬ三鳥ですね!
長ねぎを長期保存できるように実践している人はたくさんいます。簡単にできる長ねぎ保存ですが、ちょっとコツもあるのですでに実践した人の声からポイントもおさえておきましょう!
ご紹介した「新聞紙包み」以外の保存方法は基本的に一旦長ねぎに包丁を入れて切り分けてから保存するもの。切る量が大量になればなるほど、涙腺がゆるくなってきます……。くれぐれもねぎを触った手を目の周辺に近づけないでくださいね。
長ねぎのつ~んとした匂いはいったん充満すると簡単には取れないものです。保存するときは匂い移りしないか、密封されているかを確認してから保存してくださいね。
長ねぎ本来のおいしさと焼いた香ばしさが味わえるので常備菜として保存する人も増えています!そのシンプルなおいしさについつい手が伸び、すぐに食べきってしまった!?という方も……。
出典: mizukisakura
いかがでしたか?長ねぎはちょっとだけ手をかけることで新鮮なまま長期保存することができます。これで大量に買っても安心ですね!ぜひ試してみてください。
コツ・ポイント
長ねぎを新鮮なまま保存する方法をご紹介しましたが、そもそも買うときに新鮮な長ねぎを選びたいものですよね。新鮮な長ねぎを選ぶポイントは「全体的にみずみずしい」「白い部分と青い部分の境目がはっきりしている」「白い部分の巻きがしっかりと固い」という3つがあります。寒い季節が旬の長ねぎは新鮮なものを選んでくださいね。