お米研ぎがおっくうに感じてしまう季節の到来ですが、毎日のお米研ぎに工夫はありますか?手先が乾燥で荒れていたり、ネイルを楽しんでいる人には、水に触れずにお米を研げる便利グッズもあります♪簡単にお米が研げたら、残ったとぎ汁はそのまま捨てずに有効活用しちゃいましょう。お米研ぎにまつわるアイデアを紹介します♪
お米の研ぎ方:お米の基本知識
なぜお米を研ぐ?
出典: www.universalweather.com
お米を炊く際には当たり前のように行う「お米を研ぐ」という行為ですが、そもそもなぜお米を研ぐ必要はあるのでしょうか?
お米を研ぐ理由は、主に
*糠を取るため
*汚れを落とすため
の2点にあります。そして1点目の「糠を取るため」の理由が、最も大きな理由として受け入れられています。
出典: www.taiwa-seiki.co.jp
一方で、精米という言葉もあります。精米とは何をする工程でしょうか?これは、糠を取る作業のことを言います。普段私たちが購入するお米は、すでに精米されています。つまりすでに糠は取られているのです。ではなぜまた手でお米の糠を取る必要があるのでしょうか?
これは精米という過程では、完全に糠を取り除けない、という理由からです。では、精米技術では、米の糠のどれくらいの割合を取り除くことが可能なのでしょうか?なんと90%程度の糠が除去されているのです!!
精米技術は昔と比べると、格段に向上しています。つまり、この90%という数字は、以前はもっと低かったと推測されます。昔は精米技術が低かったので、購入後にお米を「研いで」、糠を取る必要があったのです。
現在でも残りの10%分は精米では取り除けません。とはいっても、糠の外側の果皮、種皮の部分はかなり取り除かれているようです。先程も書いた通り糊粉層は栄養が詰まった所ですから、あまり取り除く必要はありません。米を研いだときに出てくる白い濁った物は、糊粉層の部分なので、あまり神経質にならずに濁ったままのお米を炊いても大丈夫です!
お米の研ぎ方
出典: kuraberuto.info
現代の精製技術にあったお米の研ぎ方は、軽く水で「洗う」ような感じで2回程水を入れ替えれば十分です。
逆に研いだり洗いすぎると、最もおいしいとされている糊粉層が取り除かれてしまうので、お米のおいしさを保つためにも、軽く洗う程度でとどめておくようにしておいたほうが良いですね。「白く濁るのが無くなるまで研ぐ」というのは、もう昔の話です。
糠や汚れを落としてから、お米を炊くことで、白くてつやつやしたおいしいご飯が楽しめます。
コツとポイント
出典: tuki10man.com
お米を研ぐときに気をつけたいのが、はじめに水を加えるときです。米が水を吸うのは『米を研いでいるとき』と『研いだ後に米を浸水させているとき』で、研いでいるときでも、特に研ぎはじめはよく水を吸収しやすいと言われています。ですので、理想を言うならば、できれば一番はじめに米に加える水は、カルキ臭のする水道水ではなく、浄水器の水などのおいしい水がベストです。
はじめに水を加えたら、すぐに混ぜることが大事なポイントです。きれいな水を吸わせたいといえども、ゆっくりしていると米についていた「ぬかの臭い」まで米が吸ってしまうため、 軽く2-3度底から混ぜたら、すぐに水を捨てましょう。
米のとぎ汁の活用法
米のとぎ汁の成分
出典: www.drwallet.jp
「お米のとぎ汁」は生活に役立つ成分がたくさん含まれています。ビタミンB1、ビタミンC、ビタミンE、ミネラル、セラミド、または天然のオイル成分など美容にも良さそうなものばかりですね。お米をといだときに、この成分が一緒に流れ出ていると思うと、捨てるのはもったいないですよね!
お料理の下準備や食器洗い、お掃除、お洗濯、美容など、いろんな使い道があるお米のとぎ汁は有効活用しちゃいましょう♪
米のとぎ汁で乳酸菌
出典: www.atthepicketfence.com
お米のとぎ汁には乳酸菌が含まれています。そのまま放置しておくと、乳酸が発酵してとぎ汁の乳酸液が作れます。
無農薬米を使うをさらに発酵がうまくいきます。乳酸菌は悪性物質が増殖するのを抑えてくれ、悪臭を出にくくします。また、酸性でありアンモニアをはじめとしたアルカリ臭気も中和してくれるので、自然素材でできた消臭剤として使用する方法にぴったりです。
とぎ汁をスプレーボトルの中に入れて1日ほど置いてから、匂いが気になる箇所にシュッシュしてみましょう。ボトルのなかにミントやオレンジなどの精油を混ぜると、さらにさわやかな香りの相乗効果が楽しめます。
料理
出典: www.drwallet.jp
お米のとぎ汁はお料理にも活用できます。とくにアクの出やすい野菜に使用に使うのが効果的です。タケノコやゴボウ、人参や大根の下茹でにお米のとぎ汁を使うと良いと言われます。米のとぎ汁を利用することで、アクや臭みを取り除くことができます。
また、豚の角煮などを作るときに、お米のとぎ汁で豚肉を茹でることで、油が抜けて柔らかくなります。アクが強そうな食材の下茹でにぴったりのとぎ汁は、使うことによってわずかですが水道代の節約にもつながります。
注意点:お米を研いだ最初のとぎ汁には、ほこりや汚れが含まれるため、お料理にお米のとぎ汁を利用する際には、2回目以降のものを使用しましょう。
拭き掃除
出典: openworksweb.com
お米のとぎ汁は日々のお掃除にも活用できます。とぎ汁を使って拭き掃除をすると洗剤を使わなくても、油分が取れてスッキリピカピカになります。これは、お米のとぎ汁に含まれている界面活性剤のような油分や洗浄成分のおかげです。
お米のとぎ汁を霧吹きに入れて吹きかけたり、雑巾に少し湿らせてから拭くと効果的な拭き掃除ができます。べたつくこともなく、乾くのも早いので、掃除をする際にとっても楽チンです。
出典: woodfloordoctor.com
特にフローリングの拭き掃除には、お米のとぎ汁を使った拭き掃除を実践してみましょう。お米のとぎ汁に含まれているヌカには「オリザオイル」という成分が含まれていて、その成分の効果でフローリングにツヤが出て、フローリングワックスのような保護剤の役割を果たしてくれます。何度も繰り返して使うことによって、拭き掃除の後は、まるでワックスをかけた後のようにピカピカになります。
市販のワックスや洗剤を使うよりもエコで、家族の健康にとっても安全なとぎ汁の床拭き剤は重宝しそうですね♪
洗顔・入浴
出典: www.sheknows.com
ビタミンE、ミネラル、セラミド、または天然のオイル成分など含まれているお米のとぎ汁は洗顔にもぴったりです。やり方は非常に簡単で、とぎ汁を水で薄めて、洗顔を行うだけです。農薬や、米についたほこりなどが気になるなら、2~3回流したとぎ汁を使うことをおすすめします。
お米の優しい粒子で「古い角質」だけが取れるため、米のとぎ汁は「最強のピーリング」とも言われます。とぎ汁はペットボトルなどに入れて、洗面台の隣に常備しておくと便利そうですね。
出典: www.mosbybuildingarts.com
米のとぎ汁を入浴剤として使う場合はお湯を張った浴槽に1回分のとぎ汁を入れて使いましょう。このとぎ汁を入浴剤代わりに加えれば全身が潤うのはもちろん、とぎ汁に含まれている消臭効果で気になる汗のニオイもスッキリします。日本酒を少し加えるとよりデトックスもプラスされた美肌効果が期待できます!
洗髪で使いたい場合は、髪の汚れをあらかじめお湯で流してから水気を軽く絞り、米のとぎ汁の中に髪の毛を浸し優しく汚れを洗います。その後お湯ですすぐだけです。
他にも
出典: articles.latimes.com
*冬に気になるガサガサかかとケア
かかとケアはお米のとぎ汁が効果的です。ガサガサ部分をなでるようにとぎ汁を肌に染み込ませていくのがポイントですお金をかけずに誰でもできる、お勧めの足ケア方法です。
出典: zinka.plazilla.com
*素肌にスクラブ&保湿効果も!
とぎ汁にオリーブオイルを混ぜて肌に塗布し、軽くマッサージしてぬるま湯で洗い流せば、ボディが驚くほどしっとり&スベスベになります。お風呂上がりに実践してみたいですね。
出典: healthveda.com
*フェイシャルパックにも!
お米の美容成分に着目したらフェイシャルパックにも活用できますね!
基本のやり方を紹介します♪
1. 米のとぎ汁をコップなどに移して、ゴミやホコリが入らないようにラップをし、冷暗所(冷蔵庫の中など)で5時間~1晩ほど置いておきます。
2. 分離してきて下の方に沈殿物がたまったら、水は捨てて沈殿物(クリーム状になっています)だけ取り出します。
3. その沈殿物を顔に塗り、3~5分そのままパックし、ぬるま湯で洗い流します。
コツ:3~5分以上長くおきすぎず、乾燥してくる前に洗い流しましょう
また、小麦粉を米のとぎ汁でといて顔に塗る方法やとぎ汁をキッチンタオルで浸してそのまま顔にパックする方法も人気のようです。
いま人気の便利な米とぎグッズ
米とぎ器
銀しゃり名人 茄子紺 手を濡らさず美味しいご飯が炊ける米とぎ器 1合〜5合用
¥2,160 (税込)
水を張ったボウルに、お米を入れたザルをセットして、あとはザルの持ち手をつまんで小刻みに揺するだけでお米が研げるのがお米研ぎ器です。 一番最初の水は、お米が水を吸収しやすいため、お米にぬか臭さを吸わせないよう手早く取りかえます。
次の水でお米をしっかり磨き、仕上げの水でお米を優しく洗うだけです。お米をとぐ際に、お米に過度のストレスをかけず、肌ぬかだけを落とすことによりおいしいご飯が炊きあがります。
米とぎ棒
米とぎ棒 ホワイト KT-091
¥195 (税込)
特別な手順は必要なく、くるくるっとかき混ぜるだけで棒が手の代わりになって研いでくれるのが米とぎ棒です。菱型の網目でかき混ぜることによって、水の流れが不規則な乱流になるので、手研ぎ並みの米研ぎができる、というアイデア商品です。
これなら冬場寒いときでも手は濡れないし、かき混ぜるだけで、お米が研げるので指先に怪我をしている人やネイルが気になる人などにも最適ですね。
- りんしか @rinsika05
- 米とぎ棒みたいなの誰が使うんだと思ってたけど水冷たすぎてほんとに欲しい明日買いに行こう蹄が辛い
- twitter出典:
- twitter.com
- れさお@3日目 ヨ43b 家庭菜園 @kate_sai
- @soubi2 郵便局でレターパックをまとめ買いしたら米とぎ棒をくれて、使ってみたらもう冬場は米とぎ棒なしには戻れません。
- twitter出典:
- twitter.com
米とぎシェーカー
スケーター 米研ぎシェーカー グリーン 米とぎ RWS1
¥400 (税込)
出典: kuraberuto.info
水切りも一緒にできる、容器まるごとでお米研ぎが「米とぎシェーカー」です。まるでカクテルを作るように、容器をシャカシャカ振ることでお米研ぎができるという仕組み。片手で振ると結構な重みで腕のシェイプアップにもつながるかも、という特典もついています。
出典: kuraberuto.info
また、容器まるごとタイプは、お米を研ぐだけでなく、水切りも簡単にできるというのが大きなポイントです。米とぎシェーカーは、写真のように水を通す穴が開いていて、お米が流れ出ないようになっています。手が濡れないことに加えて、水切りが簡単にできるのであれば、お米研ぎも楽しくできちゃいそうですね。
- まつこ @123tpeoplered05
- え!これ凄い!米シェーカー欲しい!!
- twitter出典:
- twitter.com
米とぎボウル
和平フレイズ SUIフリッシュ 米とぎボール24cm SUI-3056
*スペック
サイズ:約直径250×120mm
本体重量:約355g
素材・材質:ステンレス鋼
原産国:中国
¥1,040 (税込)
流水でお米をといでも、米粒がこぼれないのが米とぎボールです。これを使うことによって今までは大変だった水切りがストレスなく行えます。お米研ぎだけではなく、野菜や果物の水切りにもぴったりです。丈夫なステンレス製なので長く愛用できます。
出典: kuraberuto.info
コツがいるお米の水切りも、米とぎボウルがあれば、写真のような失敗がなくなります!
米とぎざる
パール金属 米とぎ侍 あか 【日本製】 C-1845
*スペック
サイズ(約):幅112×奥行111×高さ166mm
本体重量(約):90g
材質:本体/ポリプロピレン
原産国:日本
¥780 (税込)
容器自体がざるになっている米とぎグッズもあります。この米とぎ侍の容器の中にお米を入れて、水を入れたボウルの中に投入するだけです。
出典: kuraberuto.info
写真のようにちょんまげ部分を持って左右にクルクル回してお米を研ぎます。侍の胴体部分は、細長い穴が開いていているので、ざるの役目を果たしてくれます。ボールから米とぎ侍を持ち上げれば、水切りも完了。のこったとぎ汁はお好きなように有効活用できます。
- かたっく @ka_ta_ck
- 米とぎ侍でお米を研ぎ始めたら、ご飯が美味しいと家族が言い始めた。プラセボなのかどうなのか。
- twitter出典:
- twitter.com
100均で買える話題の「なるほど米研ぎ」
出典: item.rakuten.co.jp
100均のプチプラでも買えるのが「なるほど米とぎ」です。お米を研ぐのも水を切るのもこれ一本で完了できちゃいます。先端部分の突起を水に入ったお米にいれてかき混ぜることでお米研ぎができて、網部分をボウルの端に合わせることで水切りも簡単にできます。
水に手をつけずにプチプラで簡単にできるお米研ぎグッズがあるのは見逃せないですね♪
出典: www.topyrecplaza.jp
- PPPのぴぃたん @azitamago
- @natto_vs_tamago これ。直接触らないから冬でもつめたくなーい! https://t.co/06cT9JKmb1
- twitter出典:
- twitter.com
おいしいご飯を炊くためのポイント
出典: kuraberuto.info
どうせ炊くならなるだけおいしく炊きたいのは、誰でも同じですね。おいしくお米を炊けちゃうポイントを紹介します♪
計量のポイント
出典: www.nantendou.co.jp
おいしい米、高性能の炊飯器が家庭でも手に入るようになった今、ご飯のおいしさは、炊く前の準備にかかっています。
一番のポイントは、「水加減を間違わない為に、きっちりと計る」ということにあります。毎回必ず、計量カップを使って炊きたいお米の量をきっちり計りましょう。
炊飯器以外の炊き方
出典: kuraberuto.info
*土鍋でお米を炊いてみよう!
下準備:お米を研ぎ終わったら、好みにもよりますが、お米1合に対して200㏄のお水を土鍋の中に入れます。
1. 強い中火で5-7分ほどして、ふきこぼれそうになったら弱火で10-12分炊きます。時間を正確に守るのがポイントになります。時間がきたら10秒ほど強火にして火を止めます。
2. 10-12分ほど蒸らします。あとは炊飯器同様かき混ぜて蒸気を飛ばし、ふきんを挟んで蓋をすれば完成です。
ハリオ おいしさが見える! フタがガラスのご飯釜N 3合 GNN-200B
¥6,700 (税込)
お米の保存方法
出典: blog.goo.ne.jp
米は高温多湿を嫌います。密閉容器に入れて、冷暗所に保管しましょう。短期間で消費できる量を購入することも大事です。白米の買いだめは禁物です。
一番の理想は、ペットボトルで冷蔵庫に入れることですが、臭いが移るのを防ぐため「肉・魚」等においのするものの近くには置かないようにするのがポイントです。
出典: www.universalweather.com
出典: www.taiwa-seiki.co.jp
出典: kuraberuto.info
出典: tuki10man.com
出典: www.drwallet.jp
出典: www.atthepicketfence.com
出典: www.drwallet.jp
出典: openworksweb.com
出典: woodfloordoctor.com
出典: www.sheknows.com
出典: www.mosbybuildingarts.com
出典: articles.latimes.com
出典: zinka.plazilla.com
出典: healthveda.com
銀しゃり名人 茄子紺 手を濡らさず美味しいご飯が炊ける米とぎ器 1合〜5合用
¥2,160 (税込)
米とぎ棒 ホワイト KT-091
¥195 (税込)
スケーター 米研ぎシェーカー グリーン 米とぎ RWS1
¥400 (税込)
出典: kuraberuto.info
出典: kuraberuto.info
和平フレイズ SUIフリッシュ 米とぎボール24cm SUI-3056
*スペック
サイズ:約直径250×120mm
本体重量:約355g
素材・材質:ステンレス鋼
原産国:中国
¥1,040 (税込)
出典: kuraberuto.info
コツがいるお米の水切りも、米とぎボウルがあれば、写真のような失敗がなくなります!
パール金属 米とぎ侍 あか 【日本製】 C-1845
*スペック
サイズ(約):幅112×奥行111×高さ166mm
本体重量(約):90g
材質:本体/ポリプロピレン
原産国:日本
¥780 (税込)
出典: kuraberuto.info
出典: item.rakuten.co.jp
出典: www.topyrecplaza.jp
出典: kuraberuto.info
出典: www.nantendou.co.jp
出典: kuraberuto.info
ハリオ おいしさが見える! フタがガラスのご飯釜N 3合 GNN-200B
¥6,700 (税込)
出典: blog.goo.ne.jp
コツ・ポイント
いかがでしたか?私たちが日常的に口にするお米も研ぎ方や炊き方、保管の仕方を工夫するだけでもっとおいしくなりそうです。寒い時期におっくうだったお米とぎも、便利アイデアグッズを使えば簡単に下準備が可能ですね。お米のとぎ汁もただシンクに捨てるだけじゃなく、有効活用してみましょう。お米から出る美容成分で手軽に美肌ケアが楽しめそうですね♪