無印良品の食器棚はとにかく種類が豊富で組み立てもあっという間にできるものが多く、使う場所の環境に合わせて使い分けている方も多いのではないでしょうか。食器棚1つとってもどんな食器が多いかによって随分違いがありますよね。今回は、そんな無印良品の食器棚の使用例をまとめてみました。
キッチン下部の収納を生かす
食器棚の下の部分、少し余ってしまったり何をしまおうか迷うところですが、こちらの方の記事がとても参考になります。無印良品の商品をうまく工夫して使っていますね。文具などで使う書類ケースなどを引き出しに使うことで、箸やスプーンなどの小物類がとても整然としていてわかりやすいです。
よく出し入れするものとしないものを分ける
無印良品のユニットシェルフを食器棚として使用しています。あまり頻繁に出し入れをしないものは引き戸つきの棚に、毎日使うものはユニットシェルフにとわけることできっちり整理整頓されていますね。ちょうど手の高さの届く範囲にあるのでとても使いやすそうです。
組み合わせてユニットシェルフ
無印良品には、専用として売られているものだけでなく、このように棚とカゴを組み合わせれば自分だけの食器棚が作れますよ。キャスターがついているので移動にも手間取りませんし、使うときにすぐにさっと出せるのが便利ですね。
壁に設置して直接置いてみる
無印良品で購入することができる壁につけられる収納棚は、もちろん食器棚としても使うことが可能です。箱組になっているものはマグカップや湯飲みなど小さめのもの、棚だけつける種類のものは一番上に設置して画像のようにケトルなど置いてみるといいですね。
スタッキングシェルフ
こちらは無印良品のスタッキングシェルフとチェストを応用した例。本棚として利用されていますが、もちろん食器棚にも使えますよ。木製の枠組みに好きなものを組み合わせていくだけなので高さも自由に選べますし、食器の大きさにあわせて変えることもできますね。
チェスト×キャビネット
木製の無印良品のチェストとキャビネットを組み合わせた例です。チェストは引き出し方のため、中が見えずすっきりとした印象です。また、キャビネットは扉が開くタイプなので取り出しやすく、中に何が入っているか確認しやすいので普段よく使うものをいれておくといいですね。