IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > 大根をレンジで柔らかく。下茹でいらずで時短クッキングしよう

大根をレンジで柔らかく。下茹でいらずで時短クッキングしよう

2017年5月27日11808 Views

大根はおいしくてお値段もお手頃な優秀な野菜。食卓にどんどん取り入れたいですよね。でも、煮物やおでんに使う時は下茹でが面倒……。そんな風に思っていませんか?なんと、その面倒な下茹ではレンジにお任せできるのです!大根料理がもっと得意になりますよ。

大根はとっても優秀

お財布の強い味方

20160218180321

出典: www.thinkstockphotos.com

大根は、季節にもよりますがお手頃価格で手に入る、家計にやさしい主婦の強い味方。お味噌汁に煮物にと、あらゆるおかずに変身します。ただ、1本買うと使い切るのが大変だったりしますよね。大根を上手に活用するコツを覚えることで、でちょっとした節約ができますよ。これからご紹介するレシピで、たくさんの大根料理を作ってみて下さい♪

栄養豊富

20160218180329

出典: www.gettyimages.com

大根は水分が多い野菜ですが、栄養も豊富に含まれています。消化酵素ジアスターゼが豊富に含まれていて、胃腸の機能を高める効果があります。また、大根に多く含まれるカリウムは、むくみ防止に。不溶性食物繊維は便秘解消に効果が。葉の部分にはビタミンAが豊富に含まれています。

淡白だから、どんな味付けにも合う

12716667 171550749887246 1898205188 n.jpg?ig cache key=mte4ntuwotcxodq2nzm1mduzmq%3d%3d
12345879 127285377643159 716394747 a
sallymarry

出汁や醤油を使った和風の味付けはもちろんのこと、マヨネーズやバターなどの調味料や洋風、中華風のおかずにもピッタリとマッチする大根。元の味が淡白で、調味料をよく吸収するからどんなテイストのお料理にも使いまわせちゃいます。また、色にも強い主張がないため他の野菜や素材を引き立たせてくれますよ。大根は、主役でもあり名わき役でもあるのです。

面倒な下茹ではレンジにお任せ

下茹でって面倒だし、時間がかかる

20160218180333

出典: www.thinkstockphotos.com

味のしみた、箸で切ることのできる柔らかい大根はとってもおいしい!でも下茹でが面倒だし、そんな時間はない……そう思っていませんか?今や大根の下茹では電子レンジで済ませるのが正解。おでんや煮物も、時短でどんどん作っちゃいましょう。

レンジでチン、で下茹で完了

2 img 5809

出典: kurashi-idea.net

レンジで簡単下茹で方法をご紹介します!まず、大根を好みの厚さに切って皮をむきます。大根は根が深い場合がありますので、皮は厚めに向くときれいに仕上がりますよ。次に、写真のように片面に十字に隠し包丁を入れます。隠し包丁を入れることで味が染みやすくなり、火の通りも早くなります。余裕があれば面取りをすると、煮崩れを防ぎ、見栄えも良くなります!

160298e1f5aeda18e134cfb7efc52996

出典: cookpad.com

耐熱容器に大根が重ならないように並べ、大根の半分の高さまで水を入れます。大さじ1程度の生米を生米を大根の上に振りかけ、ラップをかけて500Wのレンジに10分かけます。大根に透明感が出て、楊枝を刺してみてスッと通ればできあがり。料理の前に、水洗いなどで米をきれいに落として使いましょう!

N3zsysll normal
えーしゃん @ace_nico25
大根と手羽元の煮物。大根レンジで下ゆでするとすぐ味しみるね http://t.co/gNcW34Ln

A4wmkjjcmaazsro

twitter出典:
twitter.com

大根を柔らかくおいしくする、レンジ以外の下茹で方法

基本の下茹で

10249382 539811352841306 1796955092 n.jpg?ig cache key=mte1mtc4otu3njk0mtg4nja1ng%3d%3d
10808424 1573397356228009 272293061 a
firewoodyamaka

お湯で茹でる、基本的な下茹で方法はこちら。まず大根を切って皮をむき、十字に隠し包丁を入れ面取りします。米のとぎ汁を入れた鍋に大根を入れ、火にかけて大根に竹串がすっと通るまで茹でます。その後、水を入れ替ながら冷ましていきます。とぎ汁がない時は、生米をお茶パックに入れて一緒に茹でたり米ぬかでも代用できますよ。

冷凍すると

1517215 475634152545419 695302673 n.jpg?ig cache key=njm1mje3odu4otczmdy4nzg1
11371198 599867806821549 1939086706 a
sjgogogo

大根は冷凍することで細胞壁が壊れ、味がしみ込みやすくなるそうです!大根の皮をむき、用途に合った厚さに切り、フリーザーバックに入れて空気を抜いて口を閉じ冷凍庫へ。使う時は下茹でせずに凍ったまま調理できるのでとっても便利です。大根が安い時に買って、冷凍庫にストックしておけば、いつでも大根料理を作ることができますね♪

圧力鍋を使って下茹で

10011512 141448719573678 1381185136 n.jpg?ig cache key=mte4ndyynjc4odqymtmymdk4mw%3d%3d
11374200 1534713476820850 1689888402 a
lionking.3

肉や野菜などの食材を柔らかくトロトロに……と言ったら、圧力鍋の出番ですよね!大根の下茹でに使うと短時間で柔らかく、味のしみる大根ができあがります。基本の手順は鍋に大根と水を1/3、お米のとぎ汁を入れ強火で煮ます。ロックが掛かり、蒸気噴出したら弱火で3分、その後火を止め7分ほど蒸らします。圧力を抜いてゆでた大根を洗えばできあがり。圧力鍋によって時間は変わることがありますので、お持ちの鍋の操作方法を確認してくださいね。

大根を使ったおいしいレシピ

大根とツナのサラダ

0ed2ca852861747019904e871d340ee2

出典: cookpad.com

大根のシャキシャキとした食感を最大限に生かすことができるのが、大根サラダ。大根は、繊維に沿って切ると水分が抜けにくみずみずしさが保てますよ。辛みが気になるお子さまには、水にさらすと苦みや辛みが抜けてマイルドになります。また、ピーラーで薄くスライスしても、居酒屋さんのようにオシャレな大根サラダになります。

【材料】
大根 6センチ
きゅうり 1本
ツナ缶 1缶
マヨネーズ 大さじ2
ポン酢醤油 大さじ1
黒胡椒・すりごま・塩 適量

【作り方】
1.大根ときゅうりを千切りにし、塩を加えて揉み、5分ほどおく。
2.水気を切ったツナとマヨネーズ、ポン酢醤油、黒こしょうを混ぜる。
3.大根ときゅうりを絞って水けをきり、2に混ぜてできあがり。お好みですりごまを振ります。

詳しいレシピはこちら!

大根ステーキ

E1f2f66d8b1f0e3366d34856ba6030d8

出典: cookpad.com

ガッツリと満足感を感じられる大根ステーキ。濃い味付けにすればメインディッシュ並みの存在です。ここではにんにくバター醤油で味付けをするレシピをご紹介しますが、アレンジも豊富。焼き肉のたれで簡単に作ったり、オリーブオイルととろけるチーズでイタリアン風にしたり。厚切りにすると大根のジューシーさを存分に味わえて満足感もアップしますが、生焼けや焦げに注意して作りましょう。

【材料】
大根 1/2本
にんにく 1かけ
しょうゆ 大さじ1
バター 10グラム
サラダ油 適量

【作り方】
1.大根の皮をむき3センチ程度の輪切りにし、耐熱容器にラップをして500Wで7分加熱する。にんにくは薄切りに。
2.熱したフライパンに油をしき、にんにくと大根を中火で焼く。
3.大根の両面が色よく焼けたら醤油とバターを全体に絡めてできあがり。

詳しいレシピはこちら!

大根カレー

05039587f5e4976a91ed9973f7b6647c

出典: cookpad.com

カレーに大根の組み合わせ、意外ですがおいしいのです。ツイッターでもファンがたくさん。大根が和風のカレーに絡まって絶妙なハーモニー。ダイエット中のカサ増しにも◎。また、大根の葉にはたくさんの栄養があります。彩りもキレイなのでぜひ利用しましょう!

【材料】
ご飯 食べたい量
大根 1/2本
鶏ひき肉 200グラム
カレールー 1/2箱
出し汁 750ミリリットル
大根の葉 200グラム
油 適宜

【作り方】
1.大根は皮をむき、切る。大根の葉は細かく刻み、塩茹でしておく。
2.油をしいたフライパンで鶏肉を炒め、大根も加えて炒める。だし汁を注いで煮て、大根が柔らかくなったらカレールーを入れる。
3.盛り付けて大根の皮を飾る。

詳しいレシピはこちら!
Btudblte normal
vivia @v_i_v_i_a
ヤヴァい!!大根カレーうまい!!!!!! #大根カレー
twitter出典:
twitter.com
5c833c1b7656a2e51970325409b01e1d normal
ヒロミ@甘党 @hiromin_sweets
私も大根カレーに ありつきました。 https://t.co/qyvIBOi6WP

Cam g1juaaalem0

twitter出典:
twitter.com

ふろふき大根

20131003150348 w300hf

出典: www.orangepage.net

たっぷり出汁を吸い込んだ、柔らかいふろふき大根は寒い季節にピッタリですね。味噌との絡みも最高です。ふろふき大根は柔らかく仕上げるのがおいしさのポイント。大根の真ん中から下の方が繊維が柔らかいので向いています。最後に味噌をかけて食べるので、大根につける味は薄目で大丈夫ですよ。

【材料】
大根 2/3本(500グラム)
ブロッコリー 1/2株
にんじん(小) 1本
昆布 15センチ

◎調味料
醤油 小さじ1・みりん 小さじ1・塩 小さじ1/2

◎肉みそ
鶏ひき肉 60g
みそ 大さじ5・砂糖 大さじ3・酒 大さじ2・みりん 大さじ2・しょうが汁 小さじ2/3

【作り方】
1.電子レンジで下茹でする。
2.鍋に水5カップと昆布、調味料、大根を入れて火にかけ、煮立ったら弱火にして5分ほど煮て、大根と昆布を取り出す。
3.にんじんとブロッコリーは切り、大根の煮汁で煮ておく。
4.肉みそを作る。ひき肉と酒を鍋に入れて火にかけ、ひき肉に火が通ったら鍋を洗い、みそと砂糖、みりんを入れて弱火にかけ、木ベらなどで練る。ひき肉を戻し入れて混ぜ、再び肉が温まったら、しょうが汁を加えて混ぜる。
5.野菜を盛り付けて肉みそをかければできあがり。

詳しいレシピはこちら!

新食感!?フライド大根が人気!

P22 2 content

出典: www.orangepage.net

フライド大根が、ツイッターやインスタで話題です。大根を細切りにして唐揚げのようにした味と衣をつけて揚げた、見かけはフライドポテトにしか見えません。が、その食感が新感覚!外側はカリカリの衣で中はじゅわっとジューシーな大根。このコントラストがたまりません♪ポテトよりヘルシーなイメージだから、ダイエット中の方も、たくさん食べても罪悪感が軽いかも!?


にんにく醤油味もおいしいですが、青のりを振ったりコンソメパウダーを使ったり味の変化を楽しむことができます!淡白な大根ならではのアレンジが楽しいメニューです。お子さまのおやつに、またビールのおつまみにもピッタリですね。

【材料】
大根 300グラム(1/4本)
すりおろしにんにく 1/2かけ分
醤油 大さじ1・小麦粉 大さじ3・ 片栗粉 適宜・揚げ油

【作り方】
1.大根の皮をむき、ポテトのように長さセンチ8ミリ角ほどの棒状に切り袋に入れる。
2.にんにくと醤油を袋に入れ、10分ほど味をしみ込ませる。
3.小麦粉を加えて混ぜ、さらに片栗粉をまぶして余分な粉をはたき落とす。
4.中温の揚げ油で揚げる。

詳しいレシピはこちら!
Mjgnfkwe normal
鈴木克馬 @katsumasuzuki
フライド大根を作ってみた。 コレいける! う〜んまい! フライド大根で、検索検索。(笑) https://t.co/PTXodYzyXG
twitter出典:
twitter.com
Itaxgwzq normal
吉祥寺 八百銀 @kichi_yaogin
絶品フライド大根! ご存知ですか?フライドポテトならぬ「フライド大根」。 衣をつけて油で揚げるのですが、衣はサクッサクで、中身がジュワッ〜!これがかなり旨い!大根の以外な美味しさに出会えますよ! https://t.co/CLTBZxz7cS

Cvwp3zduaaazqys

twitter出典:
twitter.com

お弁当にも使える大根レシピ

豚バラと大根の炒めもの弁当

E0274872 7164386

出典: yukarecipe.exblog.jp

男性や子どもも大好きな豚バラ大根。調味料をあらかじめ混ぜておくと簡単に作ることができます。お弁当に入れるときは大根の存在感をアピールするために、気持ち厚めのいちょう切りがおススメ。炒め物を入れる場合はどうしても茶色っぽいお弁当になりがちなので、他のおかずは赤や緑の食材を効かせたものにすると、見栄えのするお弁当になります。プチトマトは手軽に色を添えられて便利です。

【材料】
大根(イチョウ切り)100グラム
赤と緑のピーマン 適宜
豚バラ肉 50グラム
ごま油 適宜

◎すりおろしショウガ、顆粒だしの素、醤油、酒、みりん、酢、塩、水溶き片栗粉

【作り方】
1.◎の調味料を混ぜ合わせておく。
2.フライパンにごま油をしき、大根を炒めて火が通ったら豚バラ肉を入れて炒める。
3.1の調味料を混ぜて火を止める。

詳しいレシピはこちら!

大根もちのお弁当

E0274872 7161553

出典: yukarecipe.exblog.jp

“大根もち”をご存知ですか?すりおろした大根に片栗粉などを混ぜた、もちもちっとした食感がおいしいおかず。大根の味だけでは淡白なので、桜エビやベーコンなど旨みが凝縮された食材と混ぜ合わせることで、何とも言えない風味が出せます。表面をカリッと焼き色がつくまで焼くと、香ばしさとカリカリ感がプラスされます。野菜を変えて、ジャガイモで作る”いももち”とってもおいしいですよ。

【材料】
大根200グラム
小麦粉・片栗粉 各大さじ2
桜エビ・小ネギ・白ごま 各大さじ1
ベーコンみじん切り 大さじ2
塩コショウ適宜

【作り方】
1.大根はすりおろし、ザルに入れ軽く水気をきる。
2.材料をすべて混ぜ、熱したフライパンにごま油をしき、こんがりと焼けばできあがり。
※お好みで、しょう油・酢・ラー油を混ぜたたれを添えるのも◎

詳しいレシピはこちら!

スティック大根の肉巻

A79bc023211b19fcf3354fa9ce9f6b486bdd0a13.600x0.none
Logo recipe blogレシピ「スティック大根の肉巻。おつまみ、お弁当に」by apomomoko さん

定番おかずの豚肉と大根の煮物を、お弁当用に見かけを美しく食べやすく作られています。斜めに切って盛り付ければとっても見栄えのするおかずに。甘辛い濃いめの味付けは、冷めてもおいしく食べられるからお弁当にピッタリです。大根が豚肉のうまみを吸いこんで、おいしさが増しています。

【材料】
大根 300グラム
豚薄切り肉 300グラム
ごま油 大さじ1
◎醤油・麺つゆ 各大さじ2
◎蜂蜜 大さじ1
◎みりん 大さじ1
◎にんにくチューブ、鷹の爪 少々

【作り方】
1.大根を1.5センチ程度の棒状に切り、豚肉を巻きつける。
2.熱したフライパンにごま油をしき、肉の巻き終わりを下にして大根を並べ、転がしながら焼く。
3.◎を全て入れ、水を50ミリリットル入れ蓋をして5分加熱する。肉を返してさらに10分程度加熱する。加熱時間は大根の太さで変わります。
4.煮汁が少なくなったらできあがり。

詳しいレシピはこちら!

お財布の強い味方

20160218180321

出典: www.thinkstockphotos.com

大根は、季節にもよりますがお手頃価格で手に入る、家計にやさしい主婦の強い味方。お味噌汁に煮物にと、あらゆるおかずに変身します。ただ、1本買うと使い切るのが大変だったりしますよね。大根を上手に活用するコツを覚えることで、でちょっとした節約ができますよ。これからご紹介するレシピで、たくさんの大根料理を作ってみて下さい♪

栄養豊富

20160218180329

出典: www.gettyimages.com

大根は水分が多い野菜ですが、栄養も豊富に含まれています。消化酵素ジアスターゼが豊富に含まれていて、胃腸の機能を高める効果があります。また、大根に多く含まれるカリウムは、むくみ防止に。不溶性食物繊維は便秘解消に効果が。葉の部分にはビタミンAが豊富に含まれています。

淡白だから、どんな味付けにも合う

12716667 171550749887246 1898205188 n.jpg?ig cache key=mte4ntuwotcxodq2nzm1mduzmq%3d%3d
12345879 127285377643159 716394747 a
sallymarry

出汁や醤油を使った和風の味付けはもちろんのこと、マヨネーズやバターなどの調味料や洋風、中華風のおかずにもピッタリとマッチする大根。元の味が淡白で、調味料をよく吸収するからどんなテイストのお料理にも使いまわせちゃいます。また、色にも強い主張がないため他の野菜や素材を引き立たせてくれますよ。大根は、主役でもあり名わき役でもあるのです。

20160218180333

出典: www.thinkstockphotos.com

味のしみた、箸で切ることのできる柔らかい大根はとってもおいしい!でも下茹でが面倒だし、そんな時間はない……そう思っていませんか?今や大根の下茹では電子レンジで済ませるのが正解。おでんや煮物も、時短でどんどん作っちゃいましょう。

2 img 5809

出典: kurashi-idea.net

レンジで簡単下茹で方法をご紹介します!まず、大根を好みの厚さに切って皮をむきます。大根は根が深い場合がありますので、皮は厚めに向くときれいに仕上がりますよ。次に、写真のように片面に十字に隠し包丁を入れます。隠し包丁を入れることで味が染みやすくなり、火の通りも早くなります。余裕があれば面取りをすると、煮崩れを防ぎ、見栄えも良くなります!

160298e1f5aeda18e134cfb7efc52996

出典: cookpad.com

耐熱容器に大根が重ならないように並べ、大根の半分の高さまで水を入れます。大さじ1程度の生米を生米を大根の上に振りかけ、ラップをかけて500Wのレンジに10分かけます。大根に透明感が出て、楊枝を刺してみてスッと通ればできあがり。料理の前に、水洗いなどで米をきれいに落として使いましょう!

10249382 539811352841306 1796955092 n.jpg?ig cache key=mte1mtc4otu3njk0mtg4nja1ng%3d%3d
10808424 1573397356228009 272293061 a
firewoodyamaka

お湯で茹でる、基本的な下茹で方法はこちら。まず大根を切って皮をむき、十字に隠し包丁を入れ面取りします。米のとぎ汁を入れた鍋に大根を入れ、火にかけて大根に竹串がすっと通るまで茹でます。その後、水を入れ替ながら冷ましていきます。とぎ汁がない時は、生米をお茶パックに入れて一緒に茹でたり米ぬかでも代用できますよ。

1517215 475634152545419 695302673 n.jpg?ig cache key=njm1mje3odu4otczmdy4nzg1
11371198 599867806821549 1939086706 a
sjgogogo

大根は冷凍することで細胞壁が壊れ、味がしみ込みやすくなるそうです!大根の皮をむき、用途に合った厚さに切り、フリーザーバックに入れて空気を抜いて口を閉じ冷凍庫へ。使う時は下茹でせずに凍ったまま調理できるのでとっても便利です。大根が安い時に買って、冷凍庫にストックしておけば、いつでも大根料理を作ることができますね♪

10011512 141448719573678 1381185136 n.jpg?ig cache key=mte4ndyynjc4odqymtmymdk4mw%3d%3d
11374200 1534713476820850 1689888402 a
lionking.3

肉や野菜などの食材を柔らかくトロトロに……と言ったら、圧力鍋の出番ですよね!大根の下茹でに使うと短時間で柔らかく、味のしみる大根ができあがります。基本の手順は鍋に大根と水を1/3、お米のとぎ汁を入れ強火で煮ます。ロックが掛かり、蒸気噴出したら弱火で3分、その後火を止め7分ほど蒸らします。圧力を抜いてゆでた大根を洗えばできあがり。圧力鍋によって時間は変わることがありますので、お持ちの鍋の操作方法を確認してくださいね。

大根とツナのサラダ

0ed2ca852861747019904e871d340ee2

出典: cookpad.com

大根のシャキシャキとした食感を最大限に生かすことができるのが、大根サラダ。大根は、繊維に沿って切ると水分が抜けにくみずみずしさが保てますよ。辛みが気になるお子さまには、水にさらすと苦みや辛みが抜けてマイルドになります。また、ピーラーで薄くスライスしても、居酒屋さんのようにオシャレな大根サラダになります。

【材料】
大根 6センチ
きゅうり 1本
ツナ缶 1缶
マヨネーズ 大さじ2
ポン酢醤油 大さじ1
黒胡椒・すりごま・塩 適量

【作り方】
1.大根ときゅうりを千切りにし、塩を加えて揉み、5分ほどおく。
2.水気を切ったツナとマヨネーズ、ポン酢醤油、黒こしょうを混ぜる。
3.大根ときゅうりを絞って水けをきり、2に混ぜてできあがり。お好みですりごまを振ります。

大根ステーキ

E1f2f66d8b1f0e3366d34856ba6030d8

出典: cookpad.com

ガッツリと満足感を感じられる大根ステーキ。濃い味付けにすればメインディッシュ並みの存在です。ここではにんにくバター醤油で味付けをするレシピをご紹介しますが、アレンジも豊富。焼き肉のたれで簡単に作ったり、オリーブオイルととろけるチーズでイタリアン風にしたり。厚切りにすると大根のジューシーさを存分に味わえて満足感もアップしますが、生焼けや焦げに注意して作りましょう。

【材料】
大根 1/2本
にんにく 1かけ
しょうゆ 大さじ1
バター 10グラム
サラダ油 適量

【作り方】
1.大根の皮をむき3センチ程度の輪切りにし、耐熱容器にラップをして500Wで7分加熱する。にんにくは薄切りに。
2.熱したフライパンに油をしき、にんにくと大根を中火で焼く。
3.大根の両面が色よく焼けたら醤油とバターを全体に絡めてできあがり。

大根カレー

05039587f5e4976a91ed9973f7b6647c

出典: cookpad.com

カレーに大根の組み合わせ、意外ですがおいしいのです。ツイッターでもファンがたくさん。大根が和風のカレーに絡まって絶妙なハーモニー。ダイエット中のカサ増しにも◎。また、大根の葉にはたくさんの栄養があります。彩りもキレイなのでぜひ利用しましょう!

【材料】
ご飯 食べたい量
大根 1/2本
鶏ひき肉 200グラム
カレールー 1/2箱
出し汁 750ミリリットル
大根の葉 200グラム
油 適宜

【作り方】
1.大根は皮をむき、切る。大根の葉は細かく刻み、塩茹でしておく。
2.油をしいたフライパンで鶏肉を炒め、大根も加えて炒める。だし汁を注いで煮て、大根が柔らかくなったらカレールーを入れる。
3.盛り付けて大根の皮を飾る。

ふろふき大根

20131003150348 w300hf

出典: www.orangepage.net

たっぷり出汁を吸い込んだ、柔らかいふろふき大根は寒い季節にピッタリですね。味噌との絡みも最高です。ふろふき大根は柔らかく仕上げるのがおいしさのポイント。大根の真ん中から下の方が繊維が柔らかいので向いています。最後に味噌をかけて食べるので、大根につける味は薄目で大丈夫ですよ。

【材料】
大根 2/3本(500グラム)
ブロッコリー 1/2株
にんじん(小) 1本
昆布 15センチ

◎調味料
醤油 小さじ1・みりん 小さじ1・塩 小さじ1/2

◎肉みそ
鶏ひき肉 60g
みそ 大さじ5・砂糖 大さじ3・酒 大さじ2・みりん 大さじ2・しょうが汁 小さじ2/3

【作り方】
1.電子レンジで下茹でする。
2.鍋に水5カップと昆布、調味料、大根を入れて火にかけ、煮立ったら弱火にして5分ほど煮て、大根と昆布を取り出す。
3.にんじんとブロッコリーは切り、大根の煮汁で煮ておく。
4.肉みそを作る。ひき肉と酒を鍋に入れて火にかけ、ひき肉に火が通ったら鍋を洗い、みそと砂糖、みりんを入れて弱火にかけ、木ベらなどで練る。ひき肉を戻し入れて混ぜ、再び肉が温まったら、しょうが汁を加えて混ぜる。
5.野菜を盛り付けて肉みそをかければできあがり。

新食感!?フライド大根が人気!

P22 2 content

出典: www.orangepage.net

フライド大根が、ツイッターやインスタで話題です。大根を細切りにして唐揚げのようにした味と衣をつけて揚げた、見かけはフライドポテトにしか見えません。が、その食感が新感覚!外側はカリカリの衣で中はじゅわっとジューシーな大根。このコントラストがたまりません♪ポテトよりヘルシーなイメージだから、ダイエット中の方も、たくさん食べても罪悪感が軽いかも!?


にんにく醤油味もおいしいですが、青のりを振ったりコンソメパウダーを使ったり味の変化を楽しむことができます!淡白な大根ならではのアレンジが楽しいメニューです。お子さまのおやつに、またビールのおつまみにもピッタリですね。

【材料】
大根 300グラム(1/4本)
すりおろしにんにく 1/2かけ分
醤油 大さじ1・小麦粉 大さじ3・ 片栗粉 適宜・揚げ油

【作り方】
1.大根の皮をむき、ポテトのように長さセンチ8ミリ角ほどの棒状に切り袋に入れる。
2.にんにくと醤油を袋に入れ、10分ほど味をしみ込ませる。
3.小麦粉を加えて混ぜ、さらに片栗粉をまぶして余分な粉をはたき落とす。
4.中温の揚げ油で揚げる。

豚バラと大根の炒めもの弁当

E0274872 7164386

出典: yukarecipe.exblog.jp

男性や子どもも大好きな豚バラ大根。調味料をあらかじめ混ぜておくと簡単に作ることができます。お弁当に入れるときは大根の存在感をアピールするために、気持ち厚めのいちょう切りがおススメ。炒め物を入れる場合はどうしても茶色っぽいお弁当になりがちなので、他のおかずは赤や緑の食材を効かせたものにすると、見栄えのするお弁当になります。プチトマトは手軽に色を添えられて便利です。

【材料】
大根(イチョウ切り)100グラム
赤と緑のピーマン 適宜
豚バラ肉 50グラム
ごま油 適宜

◎すりおろしショウガ、顆粒だしの素、醤油、酒、みりん、酢、塩、水溶き片栗粉

【作り方】
1.◎の調味料を混ぜ合わせておく。
2.フライパンにごま油をしき、大根を炒めて火が通ったら豚バラ肉を入れて炒める。
3.1の調味料を混ぜて火を止める。

大根もちのお弁当

E0274872 7161553

出典: yukarecipe.exblog.jp

“大根もち”をご存知ですか?すりおろした大根に片栗粉などを混ぜた、もちもちっとした食感がおいしいおかず。大根の味だけでは淡白なので、桜エビやベーコンなど旨みが凝縮された食材と混ぜ合わせることで、何とも言えない風味が出せます。表面をカリッと焼き色がつくまで焼くと、香ばしさとカリカリ感がプラスされます。野菜を変えて、ジャガイモで作る”いももち”とってもおいしいですよ。

【材料】
大根200グラム
小麦粉・片栗粉 各大さじ2
桜エビ・小ネギ・白ごま 各大さじ1
ベーコンみじん切り 大さじ2
塩コショウ適宜

【作り方】
1.大根はすりおろし、ザルに入れ軽く水気をきる。
2.材料をすべて混ぜ、熱したフライパンにごま油をしき、こんがりと焼けばできあがり。
※お好みで、しょう油・酢・ラー油を混ぜたたれを添えるのも◎

スティック大根の肉巻

A79bc023211b19fcf3354fa9ce9f6b486bdd0a13.600x0.none
Logo recipe blogレシピ「スティック大根の肉巻。おつまみ、お弁当に」by apomomoko さん

定番おかずの豚肉と大根の煮物を、お弁当用に見かけを美しく食べやすく作られています。斜めに切って盛り付ければとっても見栄えのするおかずに。甘辛い濃いめの味付けは、冷めてもおいしく食べられるからお弁当にピッタリです。大根が豚肉のうまみを吸いこんで、おいしさが増しています。

【材料】
大根 300グラム
豚薄切り肉 300グラム
ごま油 大さじ1
◎醤油・麺つゆ 各大さじ2
◎蜂蜜 大さじ1
◎みりん 大さじ1
◎にんにくチューブ、鷹の爪 少々

【作り方】
1.大根を1.5センチ程度の棒状に切り、豚肉を巻きつける。
2.熱したフライパンにごま油をしき、肉の巻き終わりを下にして大根を並べ、転がしながら焼く。
3.◎を全て入れ、水を50ミリリットル入れ蓋をして5分加熱する。肉を返してさらに10分程度加熱する。加熱時間は大根の太さで変わります。
4.煮汁が少なくなったらできあがり。

コツ・ポイント

大根は柔らかく火を通したものも、しゃきしゃきした歯ごたえの生のものも本当においしいですよね。煮物に、サラダに、お弁当にと大活躍。試したことのないメニューに挑戦すれば、今まで知らなかった大根のおいしさを再発見できるかも。レパートリーが増えて家族も大喜び。さあ、スーパーで大根を一本買ってきて、使い倒してしまいましょう!

この記事に関係する

  • 栄養満点!小松菜を大特集。人気レシピ、保存方法、選び方まとめ
    栄養満点!小松菜を大特集。人気レシピ、保存方法、選び方まとめ
  • 注目のスーパーフード、アマランサス!驚きの栄養・効能を徹底解剖。
    注目のスーパーフード、アマランサス!驚きの栄養・効能を徹底解剖。
  • 揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム
    揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム
  • 12389383
    日本のBリーグバスケットボールロボットは、今後どのような課題に直面するのか?
  • 冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
    冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us