せっかく癒しスペースの浴室を作り上げたのに、カビが生えちゃった・・・!そんな経験はありませんか?
もうカビに負けない!カビ取り剤の効果的な利用方法をお教えします!
出典: lidea.today
しつこい浴室のカビには「塩素系カビ取り剤」が効果的
お風呂につかっている時など、ふと目に留まり気になる「浴室のカビ」。バスタイムを気持ち良く過ごすためにも、このカビは何とかしたいと思いますよね。生えてしまったしつこい浴室の「カビ」には、「塩素系カビ取り剤」が効果的です。でも「カビ取り剤」は、ただ浴室中にたくさんふきかけて、こすって流せば良いというものではありません。そこで今回は、「カビ掃除の効果的な方法」をご紹介します。
「カビ取り剤」をより効果的に使う「カビ掃除のコツ」
浴室中にカビ取り剤をスプレーして、「1本では全然足りない」「使っても落ちない」という方はいらっしゃいませんか?少ない量でも効果的に落とす「カビ掃除のコツ」を覚えておきましょう。
皮脂や石けんカスなどの汚れをあらかじめ落としておく
カビの上に皮脂汚れや石けんカスなどがついたままの状態だと、カビ取り剤が密着しにくく、効果が十分に発揮できないので、あらかじめ浴室用洗剤を使ってしっかり落としておきます。
黒っぽい汚れでも、カビではなく、浴室用洗剤で落とせる汚れの場合もあります。浴室用洗剤でも落ちなかったところや普段カビが生えやすい場所を中心に、カビ取り剤を使いましょう。
カビ取り剤は、カビ取りをしたい場所が乾いている状態で使う
壁や床などが濡れていると、カビ取り剤が薄まったり、密着しにくくなったりして効果が弱まってしまいます。濡れている時は、水分をふき取ってからカビ取り剤をかけましょう。
カビ取り剤は、カビに薄くつけば十分
カビ取り剤は、空気に触れることでより効果を発揮するので、山盛りにたくさんかける必要はありません。
壁などの垂直面には、「横方向」にスプレー
出典: lidea.today
自然にたれてくるので、タイルの目地なら、「横方向の溝」にスプレーすると液が留まりやすくなり、効果的にお掃除ができます。
目より高いところには、直接スプレーしない
高いところにスプレーすると、たれ落ちたりはね返ってきたりして危険です。カビの部分にだけカビ取り剤がつけば良いので、布などにカビ取り剤をスプレーして軽くたたくようにしてつけます。ゴシゴシふく必要はありません。
カビ取り剤をかけたら、こすらない
カビ取り剤をかけたあと、すぐにブラシや古歯ブラシなどで「ゴシゴシこすらないこと」が鉄則。カビ取り剤は成分の化学反応によって、カビ組織を分解・漂白して落としているのです。きちんと働くように、そのまま待ちましょう。
また、タイルの目地やゴムパッキンなどをゴシゴシこすると、傷がつきカビの菌が入り込みやすくなってしまいます。
しっかり効かせたいところには、ティッシュペーパーなどを使って湿布
たれやすい垂直面や浴室の隅、ゴムパッキンなど、しっかり効かせたいところは、細くこより状にしたティッシュペーパーなどを使って、カビ取り剤を湿布しましょう。
ただし、長時間おくと材質を傷める場合があるので、10分程度おいたら流しましょう。
1回で落とせなかったら、数回に分けて
長時間放置せず、数分おいたら水でよく洗い流します。1回で落とせなかったら、数回に分けて行いましょう。
また、カビ取り剤で落とせない黒い汚れは、カビではなく、カーボンやホコリの汚れで黒くなっている場合もあります。浴室用洗剤や浴室用のクレンザーを使って落としてみましょう。
カビの分解・漂白になぜ「空気」が必要なの?
空気中の「炭酸ガス」と反応してカビを漂白するから
「塩素系」のカビ取り剤は、「次亜塩素酸ナトリウム」という化合物が主成分です。この成分が空気中の「炭酸ガス」と反応して、次亜塩素酸に変わることでカビの組織を分解し、菌糸に含まれる「メラニン」などの色素を漂白してくれるのです。
出典: lidea.today
LION おすすめの商品
関連する暮らしのアイデア
出典: lidea.today
お風呂につかっている時など、ふと目に留まり気になる「浴室のカビ」。バスタイムを気持ち良く過ごすためにも、このカビは何とかしたいと思いますよね。生えてしまったしつこい浴室の「カビ」には、「塩素系カビ取り剤」が効果的です。でも「カビ取り剤」は、ただ浴室中にたくさんふきかけて、こすって流せば良いというものではありません。そこで今回は、「カビ掃除の効果的な方法」をご紹介します。
浴室中にカビ取り剤をスプレーして、「1本では全然足りない」「使っても落ちない」という方はいらっしゃいませんか?少ない量でも効果的に落とす「カビ掃除のコツ」を覚えておきましょう。
カビの上に皮脂汚れや石けんカスなどがついたままの状態だと、カビ取り剤が密着しにくく、効果が十分に発揮できないので、あらかじめ浴室用洗剤を使ってしっかり落としておきます。
黒っぽい汚れでも、カビではなく、浴室用洗剤で落とせる汚れの場合もあります。浴室用洗剤でも落ちなかったところや普段カビが生えやすい場所を中心に、カビ取り剤を使いましょう。
壁や床などが濡れていると、カビ取り剤が薄まったり、密着しにくくなったりして効果が弱まってしまいます。濡れている時は、水分をふき取ってからカビ取り剤をかけましょう。
カビ取り剤は、空気に触れることでより効果を発揮するので、山盛りにたくさんかける必要はありません。
出典: lidea.today
自然にたれてくるので、タイルの目地なら、「横方向の溝」にスプレーすると液が留まりやすくなり、効果的にお掃除ができます。
高いところにスプレーすると、たれ落ちたりはね返ってきたりして危険です。カビの部分にだけカビ取り剤がつけば良いので、布などにカビ取り剤をスプレーして軽くたたくようにしてつけます。ゴシゴシふく必要はありません。
カビ取り剤をかけたあと、すぐにブラシや古歯ブラシなどで「ゴシゴシこすらないこと」が鉄則。カビ取り剤は成分の化学反応によって、カビ組織を分解・漂白して落としているのです。きちんと働くように、そのまま待ちましょう。
また、タイルの目地やゴムパッキンなどをゴシゴシこすると、傷がつきカビの菌が入り込みやすくなってしまいます。
たれやすい垂直面や浴室の隅、ゴムパッキンなど、しっかり効かせたいところは、細くこより状にしたティッシュペーパーなどを使って、カビ取り剤を湿布しましょう。
ただし、長時間おくと材質を傷める場合があるので、10分程度おいたら流しましょう。
長時間放置せず、数分おいたら水でよく洗い流します。1回で落とせなかったら、数回に分けて行いましょう。
また、カビ取り剤で落とせない黒い汚れは、カビではなく、カーボンやホコリの汚れで黒くなっている場合もあります。浴室用洗剤や浴室用のクレンザーを使って落としてみましょう。
「塩素系」のカビ取り剤は、「次亜塩素酸ナトリウム」という化合物が主成分です。この成分が空気中の「炭酸ガス」と反応して、次亜塩素酸に変わることでカビの組織を分解し、菌糸に含まれる「メラニン」などの色素を漂白してくれるのです。
出典: lidea.today
コツ・ポイント
いかがでしたか?効果的なお掃除で、癒し空間を保ってくださいね。