IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > お弁当の盛り付け方で印象も味も決まる。お母さん必見なテクニックと実例紹介。

お弁当の盛り付け方で印象も味も決まる。お母さん必見なテクニックと実例紹介。

2016年8月25日2347 Views

毎日のお弁当作り大変ですよね。前の夜から「明日はどうしよう?」なんて考えたり。本当はもっと彩りを良くしたいのに・・・毎日同じような見た目だとおいしそうに見えないんじゃないか?崩れてぐちゃぐちゃになってしまうけどどうしたらいい?など、悩みはつきません。

今回は、そんなお悩み解決!崩れにくい詰め方、彩りも豊かになる見た目にもおいしいそんなお弁当の盛り付けをご紹介します。

お弁当の盛り付けがうまくいかない…

Kqil vlg normal
*光* @keeyk_l
お弁当の盛り付け下手すぎて
twitter出典:
twitter.com

お弁当一番の悩みの種が「盛り付け」ですね。お皿のように大きくもない決まった大きさの箱に何種類も詰め込むのですから。何種類といってもやはり小さな箱。欲張ってはうまく詰められません。いろいろ考えてるといったいどうしたらいいの?おかずは何種類必要なの?と疑問だらけになってしまいますね。

たくさんのお弁当をいっぺんに作るならおかず作りも楽ですが、一人、二人分となると何種類ものおかずを少量ずつ作ることになり大変です。結果、いつもと同じようになり品数も少なくなったりして・・・

おいしそうにきれいに見えるように詰めるにはどうしたらいいでしょう?

開けるのが楽しみになる♪お弁当の盛り付け例

崩れにくいお弁当の盛り付け

Ph obento

出典: park.ajinomoto.co.jp

お弁当は持って行って食べますよね?通勤通学の移動中に崩れてしまうことが多々あります。せっかくのお弁当、崩れてしまってはお母さんの苦労も水の泡です。

では、崩れにくくするためにこんな感じはいかがでしょうか?

形が崩れないものから詰めてみましょう。次は崩れやすい物、隙間にはプチトマトなどを入れてみて♪卵焼きや、野菜の肉巻きなんかはみんな大好きですし、しかも形が崩れなくてお弁当にはGood!

崩れやすいおかずはカップに入れて詰めれば安心です。

そうすれば、隙間もなく動かないので崩れませんし、見た目も明るいお弁当になります。

美味しく見えるお弁当の盛り付け方のコツ

見た目も美味しく!

見た目も味のうち。同じ色ばかりではおいしさも半減です。お弁当箱を開けた時に「うわぁきれいだな!」と思わせてしまいましょう♪基本、自然の色は安全おいしいと思わせるもの。お野菜をたくさん使って彩りも栄養もいただきましょう。

地味めに見える茶色も重要。そこに緑、黄色、赤などをバランスよく飾れば見た目も栄養もばっちりのお弁当の出来上がりです。
野菜は常備菜を作っておけばちょっと彩りが足りない時に役立ちますので、夕食のついでやお野菜が安い時に作りだめしてストックしておくと便利です。

これで茶色一色卒業!?

お肉や揚げ物が多いお弁当だとどうしても茶色が目立ってしまいますよね。そんなときはピーマンやパプリカなど色の強いおかずがあると一気に彩が良くなります。

ご飯だけではあじけない

おかずは色とりどりなのにご飯は真っ白。そんなあなたにおススメのそぼろ!
簡単に作れて役立つ一品です。

オシャレな一口サイズ

20140827131030 jykmp.thumb.700 0

出典: www.duitang.com

一口サイズに作ることによってアレンジもしやすいく、手軽に食べることもできます。写真のお弁当も実際は二種類なのにもっと手間がかかっているように見えますね。

メインは大きく

131016 01

出典: plus.googleapis.com

こちらはシャケ弁の写真です。メインとなるおかずのスペースは大きく使うことで食欲も増しますね。

区切り方を工夫しよう

Sanshoku bento ii

出典: www.justonecookbook.com

お弁当だとどうしても四角く区切ってしまいがちです。しかし、たまには三角や丸に区切ってみることでいつものお弁当とは違った間隔で食べることができます。

ご飯も一緒に演出しよう

お弁当はご飯とおかずに明確に分かれていることが多いですよね?
でも、ご飯もおかずのように見せることで重量感のないお弁当に仕上げることもできます。

野菜は鮮やかに飾り切り

こちらは少し手間のかかる方法ですが、野菜の飾り切りです。かわいい模様が入っていると嫌いな野菜でも食べれそうです。

彼氏にお弁当をつくりたい!

D0cienmx normal
SAKU @saku5525
今日のお昼は彼女弁当。 毎回最高です仕事がんばれます。 ありがとー! 次は俺の番 #彼女弁当 #最高かよ http://t.co/2AYRHfTEnf

Cqissdtucaawfqf

twitter出典:
twitter.com

大好きな人からの手作りのお弁当うれしいものですね♪本当にお仕事も頑張れるというものですね。毎日お弁当箱を空にしてくれたら作った方もうれしいものです。毎日喜んでもらえたら彼氏との仲も深まってずっと仲良しでいられること間違いなし♪彼氏もお料理上手な彼女なら自慢したいはず。

でも、男の人ってどんなふうなお弁当がうれしいの?どうしたら喜んでくれるかな?会社の人に見られて恥ずかしくないお弁当が作りたいとこれまた悩みどころです。大好きな彼に最高のお弁当を作ってあげたいですからね。では、ちょっと考えてみましょう。

彼氏に喜ばれるお弁当の盛り付け方

彩りを重視しつつ定番のおかずを入れよう!

9b30f1943f37c69813d6b6a5c2805d4a

出典: see-holiday.com

男の人が食べるお弁当ですからボリュームのあるおかずを詰め込みたいところ。でも、お肉お肉茶色!だけでは開けた時に楽しくないですね。

ボリュームのあるメインのおかずをたくさん目立つように入れ、その周りに副菜を少しずつ飾るように詰めてみてはどうでしょうか?ご飯の上にはみ出して乗せるくらいが男の人にはちょうどいいかも?もちろん彩りを考えるのも忘れずに。

がっつりメインに色とりどりの副菜彼氏のお箸がすすむこと間違いなし!彼氏の好きなおかずのチェックも忘れずにしてくださいね。

子供が喜ぶ!運動会のお弁当

みんなでわいわい食べれる!

44b7dc0ae0b9429d32144b5419cd8000

出典: cookpad.com

運動会やピクニックみんなで食べるならお重がおすすめです。たくさん入りますし、重なるので持ち運びにも便利です。

たくさん入るのでみんなの好きなものを全部入れてしまいましょう♪からあげに卵焼き見ているだけでワクワクします。

ご飯にもちょっと手を加えて、稲荷寿司、おにぎり、巻き寿司をかわいく作って詰め込んだらおもちゃ箱のようでどれを食べたらいいか迷ってしまうかも?

一つのお重にはデザートを入れて持って行けばフルコースの出来上がりですね。

ママタレの盛り付けが下手?!

ママタレが作ったお弁当が話題に

Fa37a25efa0298425e16f16fe099e1a3 13104

出典: girlschannel.net

おお・・・これは!下手というより同じ食材が多いのですね。きっとウインナーが大好きなのでしょう。透明なケースということで中が丸見えなだけにうーんとなってしまう感じです。

同じ食材ばかりではお弁当箱の中が同じ色ばかりになってしまします。カップを使ったり鮮やかなピックを活用すれば見た目も楽しくなります。

もっとかわいいお弁当箱に詰めればいいのにと思うのは気のせいでしょうか?これでは移動中に中身が崩れてしまうような・・・

崩れにくいお弁当の盛り付け

Ph obento

出典: park.ajinomoto.co.jp

お弁当は持って行って食べますよね?通勤通学の移動中に崩れてしまうことが多々あります。せっかくのお弁当、崩れてしまってはお母さんの苦労も水の泡です。

では、崩れにくくするためにこんな感じはいかがでしょうか?

形が崩れないものから詰めてみましょう。次は崩れやすい物、隙間にはプチトマトなどを入れてみて♪卵焼きや、野菜の肉巻きなんかはみんな大好きですし、しかも形が崩れなくてお弁当にはGood!

崩れやすいおかずはカップに入れて詰めれば安心です。

そうすれば、隙間もなく動かないので崩れませんし、見た目も明るいお弁当になります。

見た目も美味しく!

見た目も味のうち。同じ色ばかりではおいしさも半減です。お弁当箱を開けた時に「うわぁきれいだな!」と思わせてしまいましょう♪基本、自然の色は安全おいしいと思わせるもの。お野菜をたくさん使って彩りも栄養もいただきましょう。

地味めに見える茶色も重要。そこに緑、黄色、赤などをバランスよく飾れば見た目も栄養もばっちりのお弁当の出来上がりです。
野菜は常備菜を作っておけばちょっと彩りが足りない時に役立ちますので、夕食のついでやお野菜が安い時に作りだめしてストックしておくと便利です。

これで茶色一色卒業!?

お肉や揚げ物が多いお弁当だとどうしても茶色が目立ってしまいますよね。そんなときはピーマンやパプリカなど色の強いおかずがあると一気に彩が良くなります。

ご飯だけではあじけない

おかずは色とりどりなのにご飯は真っ白。そんなあなたにおススメのそぼろ!
簡単に作れて役立つ一品です。

オシャレな一口サイズ

20140827131030 jykmp.thumb.700 0

出典: www.duitang.com

一口サイズに作ることによってアレンジもしやすいく、手軽に食べることもできます。写真のお弁当も実際は二種類なのにもっと手間がかかっているように見えますね。

メインは大きく

131016 01

出典: plus.googleapis.com

こちらはシャケ弁の写真です。メインとなるおかずのスペースは大きく使うことで食欲も増しますね。

区切り方を工夫しよう

Sanshoku bento ii

出典: www.justonecookbook.com

お弁当だとどうしても四角く区切ってしまいがちです。しかし、たまには三角や丸に区切ってみることでいつものお弁当とは違った間隔で食べることができます。

ご飯も一緒に演出しよう

お弁当はご飯とおかずに明確に分かれていることが多いですよね?
でも、ご飯もおかずのように見せることで重量感のないお弁当に仕上げることもできます。

野菜は鮮やかに飾り切り

こちらは少し手間のかかる方法ですが、野菜の飾り切りです。かわいい模様が入っていると嫌いな野菜でも食べれそうです。

彩りを重視しつつ定番のおかずを入れよう!

9b30f1943f37c69813d6b6a5c2805d4a

出典: see-holiday.com

男の人が食べるお弁当ですからボリュームのあるおかずを詰め込みたいところ。でも、お肉お肉茶色!だけでは開けた時に楽しくないですね。

ボリュームのあるメインのおかずをたくさん目立つように入れ、その周りに副菜を少しずつ飾るように詰めてみてはどうでしょうか?ご飯の上にはみ出して乗せるくらいが男の人にはちょうどいいかも?もちろん彩りを考えるのも忘れずに。

がっつりメインに色とりどりの副菜彼氏のお箸がすすむこと間違いなし!彼氏の好きなおかずのチェックも忘れずにしてくださいね。

みんなでわいわい食べれる!

44b7dc0ae0b9429d32144b5419cd8000

出典: cookpad.com

運動会やピクニックみんなで食べるならお重がおすすめです。たくさん入りますし、重なるので持ち運びにも便利です。

たくさん入るのでみんなの好きなものを全部入れてしまいましょう♪からあげに卵焼き見ているだけでワクワクします。

ご飯にもちょっと手を加えて、稲荷寿司、おにぎり、巻き寿司をかわいく作って詰め込んだらおもちゃ箱のようでどれを食べたらいいか迷ってしまうかも?

一つのお重にはデザートを入れて持って行けばフルコースの出来上がりですね。

ママタレが作ったお弁当が話題に

Fa37a25efa0298425e16f16fe099e1a3 13104

出典: girlschannel.net

おお・・・これは!下手というより同じ食材が多いのですね。きっとウインナーが大好きなのでしょう。透明なケースということで中が丸見えなだけにうーんとなってしまう感じです。

同じ食材ばかりではお弁当箱の中が同じ色ばかりになってしまします。カップを使ったり鮮やかなピックを活用すれば見た目も楽しくなります。

もっとかわいいお弁当箱に詰めればいいのにと思うのは気のせいでしょうか?これでは移動中に中身が崩れてしまうような・・・

コツ・ポイント

いかがでしたか?毎日頭を悩ませてしまうお弁当。食べる人の好きな物や栄養のバランスを考えたりと一つの箱に詰めるものでやることがたくさん!でも、少しの工夫で崩れなかったり、彩りが豊かになったりととても楽しめるものなのです。

でも、帰って来て「きれいだった」「おいしかった」と言われたらよし!ととてもやる気も出ます。お弁当箱を開けた時の顔を想像しながら楽しんで作ってみてはどうでしょうか?

この記事に関係する

  • 12389383
    日本のBリーグバスケットボールロボットは、今後どのような課題に直面するのか?
  • 揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム
    揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム
  • Memeinator-Content-Media-Bank
    なぜ日本の投資家はミームネーターのプレセールに殺到するのか?
  • あまりものがよみがえる!救世主リメイク丼レシピのご紹介
    あまりものがよみがえる!救世主リメイク丼レシピのご紹介
  • Memeinator-Content-Media
    グロック AI が選ぶ。2024・2025年に絶対買うべき、ミームネーター。
  • 冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
    冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介

カテゴリ: 記事 関連キーワード: コツ, 子供が喜ぶ

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us