整理収納アドバイザーという資格を知っていますか?主婦として、母としての経験が存分に活かせる仕事であることから、たくさんの女性が活躍しています。きっとあなたの暮らしも快適に、美しくしてくれる、人気の整理収納アドバイザーのアイデアを見ていきましょう!
整理収納アドバイザーとは
整理収納アドバイザーの資格とは
出典: r-strage.com
整理収納アドバイザーとは、2003年に発足した「ハウスキーピング協会」という特定非営利法人(NPO)が運営している民間の資格です。
2015年12月現在で、資格取得者は71,336名(2級66,403名、1級4,933名)となっています。
その名の通り、整理収納に関するアドバイスをする資格で、個人宅や企業の片づけのアドバイスをしたり、実践したりします。
出典: www.roomstylist-kaori.net
整理収納アドバイザーは、片付かない原因や問題点を見つけ出し、モノとのかかわり方から見直すことで根本から問題を解決できるよう手助けします。また、片付いている状態をキープできるよう、すぐに散らからない工夫を教えてくれる、お片付けのプロなのです。
資格の取り方
整理収納アドバイザー3級は、ハウスキーピング協会が開催する認定講座を受講するだけで取得できます。受講時間は約3時間で、受講後約1か月ほどで認定証が郵送で届きます。
2級は、1日講座を受講し、最後のまとめテストに合格すれば、2級資格を取得できます。講座の内容を理解できていればできるテストで、合格率はほぼ100%です。また、ハウスキーピング協会公認のユーキャンの在宅講座では、自宅で受験して2級を取得することもできます。
1級は、2級を取得したうえで、さらに知識を深め、整理収納のプロとして活躍できるような知識が備わっているかを判定します。1次の筆記試験・2次の実技試験に合格すると取得できます。
整理収納アドバイザー1級~3級
整理収納アドバイザー3級は、講座を受講するだけで取得できる比較的簡単な内容なので、自らのスキルアップとして、また1級を目指す過程として受講する人が多いようです。
2級は、3級を取得していなくても受講・受験することができます。2級を取得しただけではアドバイザーとして活躍する場はありませんが、片づけの基本的な知識を学ぶ講座で、1級を取得するためにはまず2級の取得が必要です。
1級は、合格率ほぼ100%の2級とは異なり、難易度がUPします!合格率は70~80%です。合格したら、整理収納のプロとして活躍の場が待っています!
整理収納アドバイザーの仕事内容は?
出典: worldhouse.koori.jp
整理収納アドバイザーの主な仕事の一つが、整理収納のコンサルティングです。依頼主の自宅や職場へ足を運び、散らかる原因、片づけられない原因を考え、最適な整理収納をアドバイスします。
そして、生活スタイルに合った、リバウンドしにくい片付けの方法を提案します。
出典: www.happylife.ne.jp
そしてもう一つが、収納に関するセミナーの講師や講演の仕事です。メーカーへ足を運んで社内教育セミナーの講師をしたり、イベントで講演をします。
また、雑誌や新聞に記事を執筆したり、整理収納関連の本を出版したり、と主婦ならではの視点を活かしながら多くの女性が活躍しています。
整理収納アドバイザーから学ぼう!
整理収納アドバイザーの方のアイデアや暮らしには、私たちが実践したくなる収納技が詰まっています。TV番組に出演されたり、著書を出版するなど、幅広く活躍する大人気の整理収納アドバイザー4名の方のお片付けの極意を学んでいきましょう!
整理収納アドバイザー 鈴木尚子さん
鈴木尚子さんとは?
鈴木尚子さんは、ライフスタイルオーガナイザーとして収納のアドバイスやセミナーを行う「SMART STORAGE!」を立ち上げ、代表として活躍されています。アパレル業界でデザイン、企画、人材育成に携わったのち、専業主婦になり、出産・育児を経て、パーソナルスタイリングの仕事をスタートされ、その後、日本ライフオーガナイザー協会マスターライフオーガナイザーとして、片付けと収納のアドバイスを行われています。
著書に「もっと心地いい暮らし」があり、子どもにもわかりやすいお片付けの絵本「ななちゃんのおかたづけ」も監修されています。
もっと心地いい暮らし―自分らしい収納スタイルのつくり方
¥1,512 (税込)
ななちゃんのおかたづけ
¥1,080 (税込)
大掃除の極意とは?
なかなか重い腰の上がらない大掃除。でもやりだしたら細かいところまで気になってしまったり、汚れの落とし方が分からなくて全部掃除ができなかったなんてこともあるのではないでしょうか?
鈴木さんの提案する「大掃除の極意」を知って、計画的に進めていくのはいかがでしょう?
出典: www.recyclejapangroup.com
極意1は大掃除のコツをおさらいすることです。
掃除したい部分をリストアップし、掃除の仕方、必要な掃除道具などを調べて用意しましょう。
極意2は大掃除の前の心の準備をすること。
なぜ掃除・片付けをしたいのか、家庭の中でストレスとなっているところはどこかをよく考えてみましょう。部屋の写真を撮って、客観的に見てみるのもいい方法だそうです。
出典: amerikaya-arc.com
極意3はキッチンから掃除をはじめることです。
キッチンは主婦にとって1日に何度も訪れ、長い時間を過ごす場所であり、置く場所と物が明確だから、やりやすい場所です。
極意4は収納グッズを考えることです。
誰かがおすすめしているから同じものを!と収納グッズを選ぶと、無駄にしてしまうことも。入れたいものが収まり、入れたい場所に収まるか、出し入れしやすいか、色や素材を揃えられるかを確認して選びましょう。
出典: www.closet-tsuhan.com
極意5はクローゼットを片づけること。
クローゼットの中を整理しましょう。着ない服は思い切って処分することも大事です。
極意6は人を招ける家を目指すこと。
人を家に招くことは、ゆっくり落ち着いて話すことができ、親密になるチャンスです。気軽に人を招ける家を目指したいですよね。料理を持ち寄るなら、冷蔵庫の整理も大事。冷蔵庫内の定位置を決めて管理しましょう。
クローゼット収納のステップ
出典: www.forstyle.biz
収納を考えるとき、まず収納グッズを探してしまいがちですが、鈴木さんの収納はそうではなく、3つのステップで収納を考えていきます。
まずは「選ぶ」。
何を残すかを選びましょう。クローゼットの中の服を全部出し、よく着るかどうかの頻度よりも、
・似合うか?似合わないか?
・まだ着たいか?もう着たくないか?
・しまっておく価値がある服か?
・この服を着たときに気分が上がるか?上がらないか?
で判断します。
出典: plaza.rakuten.co.jp
続いてのステップは「収める」です。
収める際に気を付けるのは、
・使いたい時に、すぐに取り出せるか
・戻したい時に、戻しやすいか
・洋服を選ぶ時に選びやすいよう、すべてのものが見渡せるようにしまう
ことです。
一番手が届きやすく、視線の高さにある「ゴールデンゾーン」を意識して、使いやすく収納しましょう。
また、色で分けたり、収納ケースの素材を揃えると、見た目にも美しいクローゼットにできます。
出典: suumo.jp
そして、最後のステップが「維持する」です。
これが一番難しいと感じられる方が多いのではないでしょうか?せっかくきれいに片づけてもすぐにリバウンドしてしまう収納方法は、あなたには合っていないのかもしれません。クローゼットの中は、その時の気分やトレンド、ライフスタイルによって出入りの激しい場所です。クローゼットの中のものは定期的に見直しをするようにしましょう。
整理収納士 小宮真理さん
小宮真理さんとは?
小宮真理さんは、卒業後ゼネコンで建築設計の仕事をしたのち、結婚と共に退職して出産・育児を経験。「整理収納アドバイザー」という職業を知り、小さい頃から片付けが大好きなだったことから起業し、セミナー講師としてハウスキーピング協会認定講座の整理収納アドバイザー2級認定講座を開催したり、自宅セミナーや、実際に依頼主宅に伺い整理収納サービス業も行っています。
子どもに要・不要の判断をさせる理由とは?
出典: katazuke-0524.com
成長に応じて子どものおもちゃや持ち物、服などいらなくなるものも多いですよね。どう処分するか悩んだら、子どもに聞いてみるのがいいかも知れません!
性格による差はあれど、実は意外と子どもは「要」か「不要」かの判断が早いんです!自分にとって必要かどうかを直感で判断しています。
小さいころから、自分で判断するクセを身につけることは、大人になってからもさまざまな場面で役立ちます。
収納を続ける秘訣
一生懸命片づけても、すぐ散らかってしまうということも多いですよね。こうならないよう、収納を続ける秘訣があります。それは「分けすぎないこと」です。細かく収納すると、きれいに片づけることはできますが、毎回分けるのが面倒になってきます。
こうならないためには、ある程度大ざっぱにざっくりと収納することです。収納ケースを使ったり、かごを上手に使いましょう。せっかく片づけたのに、むしろストレスの種になってしまうことがないよう、リバウンドしない収納を目指したいですね。
こんまりこと、近藤麻理恵さん
近藤麻理恵さんとは?
こんまり、こと近藤麻理恵さんです。幼いころから整理整頓が大好きで、独自に編み出した「こんまり流ときめき整理収納法(こんまりメソッド)」は一度片づければ二度と散らからない収納法として注目を集めています。
2010年末に出版した著書「人生がときめく片づけの魔法」はミリオンセラーとなり、国内でシリーズ累計190万部を突破し、いろいろなテレビ番組に出演したり、ドラマにもなりました。
中でも、同書のアメリカ版『The Life-Changing Magic of Tidying Up』は、多くの注目を集め、社会現象となりました。2015年には、アメリカの女優ジャミー・リー・カーチスの推薦で、「TIME」誌の「最も影響力のある100人」2015年版artist部門に選ばれたことでも大きな話題となりました。
人生がときめく片づけの魔法
¥1,512 (税込)
人生がときめく片づけの魔法2
¥1,512 (税込)
こんまり流 片づけの魔法
こんまりさんの片づけは、片づけを通して自分の内面を見つめ直すという、本質を追求する姿勢がこんまり流です。日本人ならではの感性から生まれた片づけ法は、「Konmari Method」として近年海外でも大きな注目を集めています。
出典: katazuke-jissen.biz
こんまりメソッドでは、まず片づけるものを一か所に集めます。
洋服なら家じゅうの洋服を、本なら家じゅうの本を一箇所に集めて、自分が持っているものを確認できるからです。これによって、必要なものと不必要なものを判断することができます。
そして、判断する基準は「ときめき」を感じるかどうか。英語では「spark joy」と訳されています。短期間で、ものを触ったときの直感で判断します。
不必要と判断して処分するときには、ものに「ありがとう」を言ってから捨てます。この、ものにも魂が宿るという日本人ならではの価値観と、片づけを通して自分の内面を見つめ直すという本質を追求する姿勢こそがこんまり流の片づけの魅力です。「ときめき」を感じるかどうかという判断基準も、誰にもわかりやすく、実践しやすいことから人気となっています。
こんまり流 お掃除の極意
出典: konmari.com
こんまり流の片づけのポイントの一つが、服のたたみ方です。
1.手のひらを使って
2.長方形にして
3.立てられる大きさに
するという3ステップ。
これでこんなにコンパクトになります。
手を離しても立つようにたたむことで、着る服を取り出してもたんすの中がぐちゃぐちゃにならないので、リバウンドしにくい収納にでき、また洋服が立っていることで洋服の数も把握でき、着たい服を選びやすいという利点もあります。
もう一つのポイントは、一日で一気に片付けることです。長い時間散らかった状態にせず、「もうこの汚い状態には絶対に戻りたくない!」という気持ちを持つことが大事です。
そして、不必要なものを処分してから収納を考えます。片づけ=収納と考えがちですが、「ときめき」を感じた、必要なものをどこに片づけるか、定位置を決めるように収納するようにしましょう。
こんまりさんのアイデアは、これまでの収納の考え方とはことなる視点から片づけを考えた、新しくてすてきな片づけ方として定着しています。2015年には母となられたこんまりさん。これからは母としての視点も加わって、ますますご活躍が楽しみですね。
整理収納アドバイザー emiさん
emiさんとは?
「家族のシアワセは、暮らしの基本となる『家』から」をコンセプトにすてきな暮らしを提案する、整理収納アドバイザーのEmiさんです。6歳の男女の双子のお子さんたちを持つお母さんでもあり、家族が暮らしやすく、そして何よりストレスを抱え込まないようにと考えられた収納アイデアはどれも簡単でシンプルで手間がからないので続けやすい、と多くの主婦に支持されています。
大人気のブログと同題の著書「OUR HOME」をはじめ、スチールラック収納や子どもにも片づけやすい収納をテーマにした著書の執筆や、オリジナルの収納アイテムなどもプロデュースなど、幅広く活躍しています。
OURHOME ~子どもと一緒にすっきり暮らす~ (美人開花シリーズ)
¥1,296 (税込)
おかたづけ育、はじめました。~OURHOME 子どもと一緒にたのしく~
¥1,296 (税込)
子どもの写真整理術
お子さんのいる家庭では、写真もたくさん増えていきますよね。その一方で、その写真を整理する暇がない!とお悩みのお母さんも多いのでは?
Emiさんの写真整理術なら、忙しいお母さんでもきっと上手に写真を整理できるはずです。
出典: www.ourhome305.com
まず、お気に入りの写真を集めた「とっておきアルバム」を作ります。これは、見開き2ページに1か月ごとの写真を入れていくものです。左上のスペースには、撮った月がわかるよう紙を入れます。育児日記を書いて入れてもいいですね!
こうして、1冊に1年分のとっておき写真をまとめることができます。1月に○枚、とルールを決めれば必要以上に現像してしまうこともないので、整理しやすくなります。
出典: funin-byebye.net
もうひとつは、L版に現像して残すほどでもないけど、大事な思い出なので残しておきたいという写真の「ざっくりアルバム」です。
写真屋さんの店頭かwebショップで、時系列に沿ってコマ数に合った写真を選び、1つのページに集約したアルバムを作ってもらうという方法です。一つ一つの写真が小さくはなってしまいますが、限られたページでまとめることができるので場所もとらず、すっきり整理できます。
時短を叶える収納整理術
出典: mykaji.kao.com
お子さんのいるご家庭や共働きのご家庭では、家事はできるだけ時短でスムーズに済ませたいですよね。収納を見直すことで、時間を上手に使えるようになるんです!
Emiさんの時短術の一つが、洗濯物を洗う→乾かす→たたんでしまうという一連の流れすべてを、洗濯機のある洗面所で済ませるというものです。夜寝る前に、洗濯&乾燥コースにセットし、朝には乾いているのでたたみ、洗濯機の向かい側にある棚へ収納するだけです。
子どもの保育園着やタオル類、下着、パジャマなど、毎日使うものを洗面所に収納するようにすると、洗濯→収納が1カ所ですみます。
また、かさばるバスタオルは使わずフェイスタオルをバスタオル代わりに使うことで、乾く時間を時短でき、洗濯物の量も少なく済むので洗濯の回数も減らせます。
このような、実際の生活で簡単に取り入れられるアイデアを提案しているEmiさんにこれからも要注目です!
出典: r-strage.com
整理収納アドバイザーとは、2003年に発足した「ハウスキーピング協会」という特定非営利法人(NPO)が運営している民間の資格です。
2015年12月現在で、資格取得者は71,336名(2級66,403名、1級4,933名)となっています。
その名の通り、整理収納に関するアドバイスをする資格で、個人宅や企業の片づけのアドバイスをしたり、実践したりします。
出典: www.roomstylist-kaori.net
整理収納アドバイザーは、片付かない原因や問題点を見つけ出し、モノとのかかわり方から見直すことで根本から問題を解決できるよう手助けします。また、片付いている状態をキープできるよう、すぐに散らからない工夫を教えてくれる、お片付けのプロなのです。
整理収納アドバイザー3級は、ハウスキーピング協会が開催する認定講座を受講するだけで取得できます。受講時間は約3時間で、受講後約1か月ほどで認定証が郵送で届きます。
2級は、1日講座を受講し、最後のまとめテストに合格すれば、2級資格を取得できます。講座の内容を理解できていればできるテストで、合格率はほぼ100%です。また、ハウスキーピング協会公認のユーキャンの在宅講座では、自宅で受験して2級を取得することもできます。
1級は、2級を取得したうえで、さらに知識を深め、整理収納のプロとして活躍できるような知識が備わっているかを判定します。1次の筆記試験・2次の実技試験に合格すると取得できます。
整理収納アドバイザー3級は、講座を受講するだけで取得できる比較的簡単な内容なので、自らのスキルアップとして、また1級を目指す過程として受講する人が多いようです。
2級は、3級を取得していなくても受講・受験することができます。2級を取得しただけではアドバイザーとして活躍する場はありませんが、片づけの基本的な知識を学ぶ講座で、1級を取得するためにはまず2級の取得が必要です。
1級は、合格率ほぼ100%の2級とは異なり、難易度がUPします!合格率は70~80%です。合格したら、整理収納のプロとして活躍の場が待っています!
出典: worldhouse.koori.jp
整理収納アドバイザーの主な仕事の一つが、整理収納のコンサルティングです。依頼主の自宅や職場へ足を運び、散らかる原因、片づけられない原因を考え、最適な整理収納をアドバイスします。
そして、生活スタイルに合った、リバウンドしにくい片付けの方法を提案します。
出典: www.happylife.ne.jp
そしてもう一つが、収納に関するセミナーの講師や講演の仕事です。メーカーへ足を運んで社内教育セミナーの講師をしたり、イベントで講演をします。
また、雑誌や新聞に記事を執筆したり、整理収納関連の本を出版したり、と主婦ならではの視点を活かしながら多くの女性が活躍しています。
整理収納アドバイザーの方のアイデアや暮らしには、私たちが実践したくなる収納技が詰まっています。TV番組に出演されたり、著書を出版するなど、幅広く活躍する大人気の整理収納アドバイザー4名の方のお片付けの極意を学んでいきましょう!
鈴木尚子さんは、ライフスタイルオーガナイザーとして収納のアドバイスやセミナーを行う「SMART STORAGE!」を立ち上げ、代表として活躍されています。アパレル業界でデザイン、企画、人材育成に携わったのち、専業主婦になり、出産・育児を経て、パーソナルスタイリングの仕事をスタートされ、その後、日本ライフオーガナイザー協会マスターライフオーガナイザーとして、片付けと収納のアドバイスを行われています。
著書に「もっと心地いい暮らし」があり、子どもにもわかりやすいお片付けの絵本「ななちゃんのおかたづけ」も監修されています。
もっと心地いい暮らし―自分らしい収納スタイルのつくり方
¥1,512 (税込)
ななちゃんのおかたづけ
¥1,080 (税込)
なかなか重い腰の上がらない大掃除。でもやりだしたら細かいところまで気になってしまったり、汚れの落とし方が分からなくて全部掃除ができなかったなんてこともあるのではないでしょうか?
鈴木さんの提案する「大掃除の極意」を知って、計画的に進めていくのはいかがでしょう?
出典: www.recyclejapangroup.com
極意1は大掃除のコツをおさらいすることです。
掃除したい部分をリストアップし、掃除の仕方、必要な掃除道具などを調べて用意しましょう。
極意2は大掃除の前の心の準備をすること。
なぜ掃除・片付けをしたいのか、家庭の中でストレスとなっているところはどこかをよく考えてみましょう。部屋の写真を撮って、客観的に見てみるのもいい方法だそうです。
出典: amerikaya-arc.com
極意3はキッチンから掃除をはじめることです。
キッチンは主婦にとって1日に何度も訪れ、長い時間を過ごす場所であり、置く場所と物が明確だから、やりやすい場所です。
極意4は収納グッズを考えることです。
誰かがおすすめしているから同じものを!と収納グッズを選ぶと、無駄にしてしまうことも。入れたいものが収まり、入れたい場所に収まるか、出し入れしやすいか、色や素材を揃えられるかを確認して選びましょう。
出典: www.closet-tsuhan.com
極意5はクローゼットを片づけること。
クローゼットの中を整理しましょう。着ない服は思い切って処分することも大事です。
極意6は人を招ける家を目指すこと。
人を家に招くことは、ゆっくり落ち着いて話すことができ、親密になるチャンスです。気軽に人を招ける家を目指したいですよね。料理を持ち寄るなら、冷蔵庫の整理も大事。冷蔵庫内の定位置を決めて管理しましょう。
出典: www.forstyle.biz
収納を考えるとき、まず収納グッズを探してしまいがちですが、鈴木さんの収納はそうではなく、3つのステップで収納を考えていきます。
まずは「選ぶ」。
何を残すかを選びましょう。クローゼットの中の服を全部出し、よく着るかどうかの頻度よりも、
・似合うか?似合わないか?
・まだ着たいか?もう着たくないか?
・しまっておく価値がある服か?
・この服を着たときに気分が上がるか?上がらないか?
で判断します。
出典: plaza.rakuten.co.jp
続いてのステップは「収める」です。
収める際に気を付けるのは、
・使いたい時に、すぐに取り出せるか
・戻したい時に、戻しやすいか
・洋服を選ぶ時に選びやすいよう、すべてのものが見渡せるようにしまう
ことです。
一番手が届きやすく、視線の高さにある「ゴールデンゾーン」を意識して、使いやすく収納しましょう。
また、色で分けたり、収納ケースの素材を揃えると、見た目にも美しいクローゼットにできます。
出典: suumo.jp
そして、最後のステップが「維持する」です。
これが一番難しいと感じられる方が多いのではないでしょうか?せっかくきれいに片づけてもすぐにリバウンドしてしまう収納方法は、あなたには合っていないのかもしれません。クローゼットの中は、その時の気分やトレンド、ライフスタイルによって出入りの激しい場所です。クローゼットの中のものは定期的に見直しをするようにしましょう。
小宮真理さんは、卒業後ゼネコンで建築設計の仕事をしたのち、結婚と共に退職して出産・育児を経験。「整理収納アドバイザー」という職業を知り、小さい頃から片付けが大好きなだったことから起業し、セミナー講師としてハウスキーピング協会認定講座の整理収納アドバイザー2級認定講座を開催したり、自宅セミナーや、実際に依頼主宅に伺い整理収納サービス業も行っています。
出典: katazuke-0524.com
成長に応じて子どものおもちゃや持ち物、服などいらなくなるものも多いですよね。どう処分するか悩んだら、子どもに聞いてみるのがいいかも知れません!
性格による差はあれど、実は意外と子どもは「要」か「不要」かの判断が早いんです!自分にとって必要かどうかを直感で判断しています。
小さいころから、自分で判断するクセを身につけることは、大人になってからもさまざまな場面で役立ちます。
一生懸命片づけても、すぐ散らかってしまうということも多いですよね。こうならないよう、収納を続ける秘訣があります。それは「分けすぎないこと」です。細かく収納すると、きれいに片づけることはできますが、毎回分けるのが面倒になってきます。
こうならないためには、ある程度大ざっぱにざっくりと収納することです。収納ケースを使ったり、かごを上手に使いましょう。せっかく片づけたのに、むしろストレスの種になってしまうことがないよう、リバウンドしない収納を目指したいですね。
こんまり、こと近藤麻理恵さんです。幼いころから整理整頓が大好きで、独自に編み出した「こんまり流ときめき整理収納法(こんまりメソッド)」は一度片づければ二度と散らからない収納法として注目を集めています。
2010年末に出版した著書「人生がときめく片づけの魔法」はミリオンセラーとなり、国内でシリーズ累計190万部を突破し、いろいろなテレビ番組に出演したり、ドラマにもなりました。
中でも、同書のアメリカ版『The Life-Changing Magic of Tidying Up』は、多くの注目を集め、社会現象となりました。2015年には、アメリカの女優ジャミー・リー・カーチスの推薦で、「TIME」誌の「最も影響力のある100人」2015年版artist部門に選ばれたことでも大きな話題となりました。
人生がときめく片づけの魔法
¥1,512 (税込)
人生がときめく片づけの魔法2
¥1,512 (税込)
こんまりさんの片づけは、片づけを通して自分の内面を見つめ直すという、本質を追求する姿勢がこんまり流です。日本人ならではの感性から生まれた片づけ法は、「Konmari Method」として近年海外でも大きな注目を集めています。
出典: katazuke-jissen.biz
こんまりメソッドでは、まず片づけるものを一か所に集めます。
洋服なら家じゅうの洋服を、本なら家じゅうの本を一箇所に集めて、自分が持っているものを確認できるからです。これによって、必要なものと不必要なものを判断することができます。
そして、判断する基準は「ときめき」を感じるかどうか。英語では「spark joy」と訳されています。短期間で、ものを触ったときの直感で判断します。
不必要と判断して処分するときには、ものに「ありがとう」を言ってから捨てます。この、ものにも魂が宿るという日本人ならではの価値観と、片づけを通して自分の内面を見つめ直すという本質を追求する姿勢こそがこんまり流の片づけの魅力です。「ときめき」を感じるかどうかという判断基準も、誰にもわかりやすく、実践しやすいことから人気となっています。
出典: konmari.com
こんまり流の片づけのポイントの一つが、服のたたみ方です。
1.手のひらを使って
2.長方形にして
3.立てられる大きさに
するという3ステップ。
これでこんなにコンパクトになります。
手を離しても立つようにたたむことで、着る服を取り出してもたんすの中がぐちゃぐちゃにならないので、リバウンドしにくい収納にでき、また洋服が立っていることで洋服の数も把握でき、着たい服を選びやすいという利点もあります。
もう一つのポイントは、一日で一気に片付けることです。長い時間散らかった状態にせず、「もうこの汚い状態には絶対に戻りたくない!」という気持ちを持つことが大事です。
そして、不必要なものを処分してから収納を考えます。片づけ=収納と考えがちですが、「ときめき」を感じた、必要なものをどこに片づけるか、定位置を決めるように収納するようにしましょう。
こんまりさんのアイデアは、これまでの収納の考え方とはことなる視点から片づけを考えた、新しくてすてきな片づけ方として定着しています。2015年には母となられたこんまりさん。これからは母としての視点も加わって、ますますご活躍が楽しみですね。
「家族のシアワセは、暮らしの基本となる『家』から」をコンセプトにすてきな暮らしを提案する、整理収納アドバイザーのEmiさんです。6歳の男女の双子のお子さんたちを持つお母さんでもあり、家族が暮らしやすく、そして何よりストレスを抱え込まないようにと考えられた収納アイデアはどれも簡単でシンプルで手間がからないので続けやすい、と多くの主婦に支持されています。
大人気のブログと同題の著書「OUR HOME」をはじめ、スチールラック収納や子どもにも片づけやすい収納をテーマにした著書の執筆や、オリジナルの収納アイテムなどもプロデュースなど、幅広く活躍しています。
OURHOME ~子どもと一緒にすっきり暮らす~ (美人開花シリーズ)
¥1,296 (税込)
おかたづけ育、はじめました。~OURHOME 子どもと一緒にたのしく~
¥1,296 (税込)
お子さんのいる家庭では、写真もたくさん増えていきますよね。その一方で、その写真を整理する暇がない!とお悩みのお母さんも多いのでは?
Emiさんの写真整理術なら、忙しいお母さんでもきっと上手に写真を整理できるはずです。
出典: www.ourhome305.com
まず、お気に入りの写真を集めた「とっておきアルバム」を作ります。これは、見開き2ページに1か月ごとの写真を入れていくものです。左上のスペースには、撮った月がわかるよう紙を入れます。育児日記を書いて入れてもいいですね!
こうして、1冊に1年分のとっておき写真をまとめることができます。1月に○枚、とルールを決めれば必要以上に現像してしまうこともないので、整理しやすくなります。
出典: funin-byebye.net
もうひとつは、L版に現像して残すほどでもないけど、大事な思い出なので残しておきたいという写真の「ざっくりアルバム」です。
写真屋さんの店頭かwebショップで、時系列に沿ってコマ数に合った写真を選び、1つのページに集約したアルバムを作ってもらうという方法です。一つ一つの写真が小さくはなってしまいますが、限られたページでまとめることができるので場所もとらず、すっきり整理できます。
出典: mykaji.kao.com
お子さんのいるご家庭や共働きのご家庭では、家事はできるだけ時短でスムーズに済ませたいですよね。収納を見直すことで、時間を上手に使えるようになるんです!
Emiさんの時短術の一つが、洗濯物を洗う→乾かす→たたんでしまうという一連の流れすべてを、洗濯機のある洗面所で済ませるというものです。夜寝る前に、洗濯&乾燥コースにセットし、朝には乾いているのでたたみ、洗濯機の向かい側にある棚へ収納するだけです。
子どもの保育園着やタオル類、下着、パジャマなど、毎日使うものを洗面所に収納するようにすると、洗濯→収納が1カ所ですみます。
また、かさばるバスタオルは使わずフェイスタオルをバスタオル代わりに使うことで、乾く時間を時短でき、洗濯物の量も少なく済むので洗濯の回数も減らせます。
このような、実際の生活で簡単に取り入れられるアイデアを提案しているEmiさんにこれからも要注目です!