ワインボックスってただのボックスだと思っていませんか?そのただの四角いボックスが、あなたのアイデア次第で大変身しますよ!家具にしたり、収納に使ったり、意外な方法で使えたり、びっくりするアイデアが浮かんでくること間違いなし!あなたの閃きの参考になる画像を沢山集めました。参考に、ワインボックスのある生活を体験して下さい。
ガーデニングにも。
ガーデン二ングもワインボックスを使うだけでオシャレに。しかも木製だから、土をいれても大丈夫!外でも大活躍しますよ。
自転車にも。

自転車にも付けられます!後方部分の使い方に悩んでいたら、いかがですか?オシャレな人は、そのまま飾ったりしてインテリアにも取り入れられますね。
テーブルにも。

脚をつけて、天板をおけばテーブルにも。アンティークな雰囲気が好きなひとにお勧めのアイデアですね。
キッチンにも。

DIYが得意な人は、キッチンにもできます。色々な木目の色合いで素敵な個性あるキッチンに仕上がりますね。
スツールにも。

ボックスだから、中は空洞!その空洞部分は収納になります。蓋の部分になる板にクッションをつければ椅子に早変わり。
収納家具にも。

一番簡単なDIYですね。移動式にすれば、重いものを収納しても簡単に動かせます。綺麗な木の色も段々変化していくので、その変化を楽しめることもできますね。
トレーにも。

ふちが深いトレーにもなります。サイドに穴を開けて、そこに紐を通すだけの簡単な方法。オシャレにテーブルを演出するときにもいいですね。
アウトドアでも使える、椅子にも。

脚を付けて雰囲気ある椅子に。
収納棚にも。

ホームセンターなどに売っているこのタイプのものを使えば、固定するだけで安定感のある収納棚になります。
収納容器にも。

手持ちの家具に収納がほしかったら、ワインボックスは便利ですよ。
カウンターにも。

板を分解して、壁とカウンターを素敵につくることもできます。
アートにも。

家具として使うだけでなくても、英字の部分もアートとして使うこともできます。
いろいろな発想で。

太めのテープを止めれば、テーブル上でも調味料入れにしたりしてかわいく演出できます。
コツ・ポイント
いかがでしたか?
木材という素材がアイデアを膨らませますよね。一番の特徴である英字でプリントされている部分を上手に使うことがポイントです。そして、木材の良さである色の変化を楽しめる方法でアイデアを膨らませることをお勧めします。