IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > お名前シールでラクラク入学準備♡先輩ママに学ぶポイント5つ

お名前シールでラクラク入学準備♡先輩ママに学ぶポイント5つ

2016年9月2日1679 Views

子どもの入園・入学準備って本当に大変ですよね。中でも持ち物の名前付けは細かい作業が多くて疲れます。忙しい時期だからこそ、便利なお名前シールのネット注文サービスを活用してサクッと終わらせちゃいましょう♪先輩ママに学ぶお名前シールの選び方とポイントをご紹介します。

入学準備で大変なこと第1位

名前付け

Ma comment 01

出典: onamae.hankoya.com

ママ達に行ったアンケートによると、「入園・入学準備で大変だったことは?」という質問でダントツの1位となったのは「持ち物への名前付け」で66%だったそうです。小さいものにも一つずつ名前をつけるという果てしない作業は時間も体力も使うので、多くの先輩ママが苦労した経験があるようです。

「果てしない作業」のお助けアイテム

お名前シール

2013 10 2520002 thumbnail2

出典: 39.benesse.ne.jp

名前付けには手書きの他に「スタンプ」「ワッペン」など選択肢がいくつかありますが、スタンプはかなり手が疲れる、押せる場所が限られている、素材によっては滲むなどネガティブ意見が多く聞かれました。実際に体験した先輩ママによると「お名前シールがおすすめ」とのこと。特にインターネットで注文できるお名前シールサービスを活用している方が多く、「手間と時間を考えたら注文する方がメリットが多い」そうです。

ペタッと貼るだけ

2013 10 2520008 thumbnail2

出典: 39.benesse.ne.jp

注文して届いたお名前シールには名前がすでに印字されているので、カットする必要もなくそのままペタッと貼るだけで名前付け完了。貼るだけなので子どもと一緒に遊び感覚で作業ができると人気です。

ポイント1:サイズ・枚数が豊富

1103eb6011

出典: www.dearcards.com

学校用の持ち物は大きなノートから小さな消しゴムまでサイズがバラバラですよね。お名前シールは大中小だけでなく極小・四角・縦長・横長などサイズ展開が豊富なものを選びましょう。また、1シート単位で販売されるケースが多いので、シートのシール枚数が何枚あるかも重要です。剥がれたりなくしたときのことも考慮して多めに頼んでおくのがベター。

ポイント2:防水タイプ

水洗いOK

Img9871696dzikbzj

出典: shop.plaza.rakuten.co.jp

最近のお名前シールは防水加工のものがあり、歯ブラシやコップなど水洗いするものでも文字が滲まず長持ちします。ノートや鉛筆でも汗や雨で濡れることがあるので、全てのシールを防水加工タイプで注文するのがおすすめです。

電子レンジ対応

防水加工だけでなく、電子レンジや食洗機対応のシールを選ぶと普通の日常生活で気をつける点がほとんどなくなります。

ポイント3:布に貼れるアイロンシール

120215 10

出典: direct.sanwa.co.jp

アイロンで貼るお名前シールは、正しく接着すると綺麗に仕上がります。薄くて凹凸が目立たず、伸び縮みにも強く耐久性があるので、一度貼ったら長持ちしてくれるのも嬉しいポイント。昔のようにひび割れや色落ちの心配も少ないそうです。
使用可能な布は「綿100%」から「綿50%、ポリエステル50%」の素材。綿100%でもパイル地やタオル地の素材は貼り付きにくくすぐに剥がれる可能性があるので要注意。

ラバータイプ

Ruber4

出典: www.coconame.com

シールのベースが白色なので、濃い色の布に貼っても名前が見やすいのが特徴です。しっかり貼り付き、ひび割れや色落ちが少なく長持ちします。

半透明タイプ

Toumei1

出典: www.coconame.com

布との一体感が楽しめる透明タイプは白い布地におすすめ。こちらも伸び縮みに強くひび割れや色落ちの心配がありません。半透明なので「貼っている感」がなく既製品のように綺麗に仕上がります。

洗濯にも強い

Img1l

出典: www.dearcards.com

布用のお名前シールで一番心配なのは洗濯のこと。最近のアイロンシールは布の繊維に染み込み、高い耐久性・伸縮性があるので洗濯機で洗っても大丈夫。面倒な手洗いをする必要がないので、忙しいママには大助かりですね。
ただ「柔軟剤や漂白剤の使用は控えてください」「冷水で洗濯し、乾燥機は使用しないでください。」「衣類はシール部分が内側にくるように裏返して洗ってください。」などの注意書きがあるので、洗濯時は気をつける必要があります。

「防水・アイロンシール」ゼストお名前シール工場 楽天市場店

正しいアイロンシールの貼り方

布用のお名前シールを剥がれにくくするための正しいアイロン接着方法が紹介されています。

ポイント4:子どもが喜ぶデザイン

Img1l

出典: www.dearcards.com

定番のシンプルなお名前シールから、人気キャラクターのシールまで好きなデザインを選べるのがネット注文の魅力。幼い子どもは文字が読めないので、キャラクターや絵をプラスすると「自分のもの」という認識が強くなり無くしものが減るそうです。

Img12l

出典: www.dearcards.com

子どもの大好きなキャラクターを使うと、持ち物を大切に扱ってくれるので長持ちしやすくなります。

お名前シール・入園グッズ専門通販サイトのディアカーズ

ポイント5:特殊な名入れ用のセット

Dougbako

出典: www.sealkozou.net

おはじきや数え棒など算数のお道具箱のものは、他のお名前シールとは違うサイズが必要になります。そんなときは丁度良いサイズが一通り揃うセットがおすすめ。セットになっているのでサイズを調整したり小さくカットする必要がなく、特殊なサイズの名入れも楽にできます。

「算数セット」ゼストお名前シール工場 楽天市場店

気になるお値段は…?

Img1l 2

出典: www.dearcards.com

デザイン、サイズ、枚数などによって変わりますが、参考として楽天市場で高評価を獲得している店舗では、防水タイプ1シート(8サイズ233ピース)1,167円、布用アイロンシール1シート(4サイズ145ピース)1,741円で注文できます。
ディズニーキャラクターなどが印刷されているものは総じて値段も高くなり、1シート(50ピース)1,170円、布用アイロンシール1シート(50ピース)1,350円前後が相場のようです。

自宅で作るなら

ラベル印刷といえば「テプラ」

R20130116sr gl1 1

出典: www.kingjim.co.jp

カートリッジを入れて印刷したい文字を入力すると、お名前シールが自宅で簡単に作れるテプラ。必要なとき、必要な数だけシールを作れるので急ぎの名前付けも安心です。
最近は布用のアイロンラベルやアイロン転写テープ、剥がれにくい強粘着、リボンに印字できるカートリッジまで登場していて、入学準備にピッタリ。
画像はガーリーテプラ 本体価格8,300円

長く使える

01 img03

出典: allabout.co.jp

もちろん学校用品だけでなく家庭やビジネスでも活躍でき長く使えるので、お家に1台あるととっても便利です。

KING JIM テプラで入園入学準備!詳細ページはこちら

名前付け

Ma comment 01

出典: onamae.hankoya.com

ママ達に行ったアンケートによると、「入園・入学準備で大変だったことは?」という質問でダントツの1位となったのは「持ち物への名前付け」で66%だったそうです。小さいものにも一つずつ名前をつけるという果てしない作業は時間も体力も使うので、多くの先輩ママが苦労した経験があるようです。

お名前シール

2013 10 2520002 thumbnail2

出典: 39.benesse.ne.jp

名前付けには手書きの他に「スタンプ」「ワッペン」など選択肢がいくつかありますが、スタンプはかなり手が疲れる、押せる場所が限られている、素材によっては滲むなどネガティブ意見が多く聞かれました。実際に体験した先輩ママによると「お名前シールがおすすめ」とのこと。特にインターネットで注文できるお名前シールサービスを活用している方が多く、「手間と時間を考えたら注文する方がメリットが多い」そうです。

ペタッと貼るだけ

2013 10 2520008 thumbnail2

出典: 39.benesse.ne.jp

注文して届いたお名前シールには名前がすでに印字されているので、カットする必要もなくそのままペタッと貼るだけで名前付け完了。貼るだけなので子どもと一緒に遊び感覚で作業ができると人気です。

1103eb6011

出典: www.dearcards.com

学校用の持ち物は大きなノートから小さな消しゴムまでサイズがバラバラですよね。お名前シールは大中小だけでなく極小・四角・縦長・横長などサイズ展開が豊富なものを選びましょう。また、1シート単位で販売されるケースが多いので、シートのシール枚数が何枚あるかも重要です。剥がれたりなくしたときのことも考慮して多めに頼んでおくのがベター。

水洗いOK

Img9871696dzikbzj

出典: shop.plaza.rakuten.co.jp

最近のお名前シールは防水加工のものがあり、歯ブラシやコップなど水洗いするものでも文字が滲まず長持ちします。ノートや鉛筆でも汗や雨で濡れることがあるので、全てのシールを防水加工タイプで注文するのがおすすめです。

電子レンジ対応

防水加工だけでなく、電子レンジや食洗機対応のシールを選ぶと普通の日常生活で気をつける点がほとんどなくなります。

120215 10

出典: direct.sanwa.co.jp

アイロンで貼るお名前シールは、正しく接着すると綺麗に仕上がります。薄くて凹凸が目立たず、伸び縮みにも強く耐久性があるので、一度貼ったら長持ちしてくれるのも嬉しいポイント。昔のようにひび割れや色落ちの心配も少ないそうです。
使用可能な布は「綿100%」から「綿50%、ポリエステル50%」の素材。綿100%でもパイル地やタオル地の素材は貼り付きにくくすぐに剥がれる可能性があるので要注意。

ラバータイプ

Ruber4

出典: www.coconame.com

シールのベースが白色なので、濃い色の布に貼っても名前が見やすいのが特徴です。しっかり貼り付き、ひび割れや色落ちが少なく長持ちします。

半透明タイプ

Toumei1

出典: www.coconame.com

布との一体感が楽しめる透明タイプは白い布地におすすめ。こちらも伸び縮みに強くひび割れや色落ちの心配がありません。半透明なので「貼っている感」がなく既製品のように綺麗に仕上がります。

洗濯にも強い

Img1l

出典: www.dearcards.com

布用のお名前シールで一番心配なのは洗濯のこと。最近のアイロンシールは布の繊維に染み込み、高い耐久性・伸縮性があるので洗濯機で洗っても大丈夫。面倒な手洗いをする必要がないので、忙しいママには大助かりですね。
ただ「柔軟剤や漂白剤の使用は控えてください」「冷水で洗濯し、乾燥機は使用しないでください。」「衣類はシール部分が内側にくるように裏返して洗ってください。」などの注意書きがあるので、洗濯時は気をつける必要があります。

正しいアイロンシールの貼り方

布用のお名前シールを剥がれにくくするための正しいアイロン接着方法が紹介されています。

Img1l

出典: www.dearcards.com

定番のシンプルなお名前シールから、人気キャラクターのシールまで好きなデザインを選べるのがネット注文の魅力。幼い子どもは文字が読めないので、キャラクターや絵をプラスすると「自分のもの」という認識が強くなり無くしものが減るそうです。

Img12l

出典: www.dearcards.com

子どもの大好きなキャラクターを使うと、持ち物を大切に扱ってくれるので長持ちしやすくなります。

Dougbako

出典: www.sealkozou.net

おはじきや数え棒など算数のお道具箱のものは、他のお名前シールとは違うサイズが必要になります。そんなときは丁度良いサイズが一通り揃うセットがおすすめ。セットになっているのでサイズを調整したり小さくカットする必要がなく、特殊なサイズの名入れも楽にできます。

Img1l 2

出典: www.dearcards.com

デザイン、サイズ、枚数などによって変わりますが、参考として楽天市場で高評価を獲得している店舗では、防水タイプ1シート(8サイズ233ピース)1,167円、布用アイロンシール1シート(4サイズ145ピース)1,741円で注文できます。
ディズニーキャラクターなどが印刷されているものは総じて値段も高くなり、1シート(50ピース)1,170円、布用アイロンシール1シート(50ピース)1,350円前後が相場のようです。

ラベル印刷といえば「テプラ」

R20130116sr gl1 1

出典: www.kingjim.co.jp

カートリッジを入れて印刷したい文字を入力すると、お名前シールが自宅で簡単に作れるテプラ。必要なとき、必要な数だけシールを作れるので急ぎの名前付けも安心です。
最近は布用のアイロンラベルやアイロン転写テープ、剥がれにくい強粘着、リボンに印字できるカートリッジまで登場していて、入学準備にピッタリ。
画像はガーリーテプラ 本体価格8,300円

長く使える

01 img03

出典: allabout.co.jp

もちろん学校用品だけでなく家庭やビジネスでも活躍でき長く使えるので、お家に1台あるととっても便利です。

コツ・ポイント

インターネットで注文できるお名前シールは、名入れが楽なだけでなくたくさんの工夫がされている優秀なアイテム。多くの先輩ママが「一度使ったら便利だったのでリピートしている」と言うほど。ぜひお名前シールの注文サービスを活用して大変な入学準備を華麗に乗り切ってください♡

この記事に関係する

  • architecture-2576906_960_720
    自分に合った椅子の選び方
  • 冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
    冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
  • コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
    コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
  • あまりものがよみがえる!救世主リメイク丼レシピのご紹介
    あまりものがよみがえる!救世主リメイク丼レシピのご紹介

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us