IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > 食器を整理して見た目にも美しく!使いやすい整理の仕方を紹介

食器を整理して見た目にも美しく!使いやすい整理の仕方を紹介

2016年4月6日2314 Views

誰の家にでもある食器、なんだかうまく仕舞えない……なんて悩みを抱えている人はたくさんいるのではないでしょうか?形も大きさも種類は様々で、ごちゃごちゃ感がたっぷり。そんな食器もアイデア次第で見た目にも美しく、そして使いやすくなりますよ。毎日使う食器だからこそ、重い腰を上げて整理してみませんか?

食器整理のコツ

なぜ雑然となるのか?

Variopite 002small

出典: www.free-park.jp

食器を揃えてきれいに収めても、なんだかすっきりしない……と感じてしまったことはありませんか?そうなんです、食器は用途によって形が多くありますし、色や素材なども多種多様。パッと見て、目に入る情報が多すぎるとなんだか雑然と感じてしまうのです。

仕舞う場所を決める

Db711b

出典: sweet-shower.net

雑然とならないよう、自分でルールを作ることが大切です。まずは頻繁に使うものはこの棚!カラトリーはここ!など簡単なものの位置から決めていきます。

また種類別だけではなく、用途別の分類も必要。例えば普段使いと来客用を分けておき、普段使いのみを取り出しやすいスペースに置くことで、使いやすくなります。

1389707 691887770943619 327948661 n
11271067 350642765133037 441219108 a
uia595

食器棚をよくみると、同じアイテムがバラバラに収納されていることって意外とあるんですよね。用途がしっかりわかれている場合はそれでもいいですが、そうではないことも。
棚のあちらこちらからマグカップが!なんてこともあるので、同じアイテムは改めて見直してみましょう。

タイプをそろえる

04 10

出典: hokuohkurashi.com

バラバラ感が出てしまう食器ですが、テイストをそろえるだけで、グッとまとまり感が出てきます。

好きな食器をコレクションしている方も多いのではないでしょうか?まとめてしまうだけで、食器への愛着もますますアップします。

Main

出典: www.d-department.com

こちらも多くの種類の食器がありますが、なんとなくきれいにまとまって見えますよね?洋風、和風の食器がありながらも、おしゃれにまとまっている上級者の技。気に入ったショップのもので揃えると、自然とその雰囲気がご自宅でも楽しめますね。

11371244 1643821052530533 160604563 n
11821234 1523915404565234 18554458 a
zyuri.zyuki

カラーを統一してみましょう。いろんなアイテムがあってもカラーが一緒なので、カラーの印象が強く残ります。

思い切って処分することも必要

20120326 2610300

出典: blog2.lalahappy.chu.jp

食器を整理していると、思わぬところから覚えのないものが出てくることも。一度持っている食器を全て出してみましょう。

すると「これって使ってないよね……」「割れてて使えないし……」など、不要なものも出てくるはず。思い切って処分することを考えてみましょう。

ちょっと待って!処分の前に……

Thickimg03

出典: msc.sony.jp

処分する前にちょっと待って。もう使わないといっても、今まで共にしてきた食器たち、あらたな使い道も考えてみましょう。

気に入って使っていた食器がちょっと割れてしまってもそんなに落ち込まないで!植木鉢としてリユースすることもできますよ。底に穴を開けるのが難しい場合は、ハイドロカルチャーがオススメ。

見せる収納、隠す収納

基本は見せる収納

10077 w450xh450

出典: kokochie.jp

キッチンは使いやすいのが一番!それには出しやすく、しまいやすい究極のスタイルが見せる収納です。ぜひ見せる収納をマスターしましょう。「見せる」を「魅せる」に変身です。

Cc0333940430c195a9d9f6acb4726e15

出典: versadeco.com

思い切ってディスプレイを作ってみましょう。写真などの額やマットによく使われる黒いディスプレイには、食器そのものを引き立たせてくれる効果があります。黒をバックに気に入った食器を並べることで、お気に入りの食器が生きてきます。

Pb morgan

出典: www.sasinteriors.net

こちらは大胆になアレンジ。こんなにインパクトがある食器棚にすると、ステキな食器を並べずにはいられません!

見せる場所と隠す場所を分ける

20150115 2

出典: www.politelife.jp

アンティーク感たっぷりのこちらの棚。パタパタと上に開くタイプになっています。通常は使いやすい位置を開けっぱなしにして、それ以外は閉めておくことができるので、見せる棚と隠す棚のメリハリをつけることができます。
例えばお客さんが来るときには、通常使いの棚を閉めることができるのでありがたいですね。

22f6c2a74e6c977d63770d03ea714439e79a5d2d

出典: roomclip.jp

基本は見せる収納ですが、細かいもの、見せたくないものは、見せる収納容器を利用しましょう。似ているテイストの引き出し収納を設置することで、隠したいものをしっかり隠せます。

立体的に収納する

Image

出典: www.roomflavor.com

空間を有効活用しましょう。重ねるのも不安定だし、意外と場所を取るカップ&ソーサー。カップを吊り下げることで、カップも安全ですし、棚も有効活用できます。見た目にもアクセントになります。

食器整理のテクニック

100均のアイテムを活用

E0132392 2149529

出典: ourhome305.exblog.jp

どこの100均でも見つかる、プラスチックの把手付きカゴ。こちらに食器を収納するのもありです。カゴなら奥の奥までスペースを有効に活用できます。

安定感が気になる場合は、中に緩衝材を入れましょう。把手付きだと、上の方にしまっても安心なので、お客様用の湯飲みや季節ものの食器が収納できますよ。

A0111621 17595528

出典: reminoheya.exblog.jp

プラスチックのファイルボックスも食器収納に早変わり!深さも食器棚にぴったりです。お皿を縦にすると、まさにファイルのように収納できます。

重ねて収納すると下の方のお皿は出番が少なくなることもありますが、立てる収納は全ていつでも出動OK。お皿選びも楽しくなりそうですね。

20101001c

出典: www.iroirotoridori.o0o0.jp

食器は大きさはバラバラだったりすることが多いですよね。そんな時は簡単に2段になるワイヤー棚が便利。重ねてしまうと取りにくい食器も、サッと取り出せます。

引き出しの中も有効活用

Or05 03

出典: www.nobilia-k.com

引き出し収納にカトラリーや食品をしまっている人も多いのではないでしょうか?実は食器収納にもとっても便利!棚の奥に仕舞ってしまうとなかなか出番が少なくなりがちですが、引き出しに収納すると奥まですべてが見渡せます。

また、上にたくさん重ねられないので、自然と種類ごとに分類できます。引き出しの開け閉めの際に、ガシャンとなるのが気になる方は、滑り止めシートなどを引いておくと安心です。

20111024 1061337

出典: amirock.jugem.jp

引き出しにも立てて収納しましょう。100均で手に入るディッシュスタンドを活用しています。見やすくて取り出しやすい!

参考にしたい収納方法の紹介

6058

出典: yaplog.jp

分類をして、収納できたらそれで終わりではありません!見た目のきれいさに「できた~」と一息つきたくなりますが、どこになにがあるかわかるようにラベリングすることが大切です。

カゴなどに分類してしまうと、目にすることがなくなり、結局出番が無くなりがちです。どの食器もまんべんなく活用できるようにするためにも、ラベリングは必須。おしゃれなラベルにしたら、インテリア的にもgood。

Variopite 002small

出典: www.free-park.jp

食器を揃えてきれいに収めても、なんだかすっきりしない……と感じてしまったことはありませんか?そうなんです、食器は用途によって形が多くありますし、色や素材なども多種多様。パッと見て、目に入る情報が多すぎるとなんだか雑然と感じてしまうのです。

Db711b

出典: sweet-shower.net

雑然とならないよう、自分でルールを作ることが大切です。まずは頻繁に使うものはこの棚!カラトリーはここ!など簡単なものの位置から決めていきます。

また種類別だけではなく、用途別の分類も必要。例えば普段使いと来客用を分けておき、普段使いのみを取り出しやすいスペースに置くことで、使いやすくなります。

1389707 691887770943619 327948661 n
11271067 350642765133037 441219108 a
uia595

食器棚をよくみると、同じアイテムがバラバラに収納されていることって意外とあるんですよね。用途がしっかりわかれている場合はそれでもいいですが、そうではないことも。
棚のあちらこちらからマグカップが!なんてこともあるので、同じアイテムは改めて見直してみましょう。

04 10

出典: hokuohkurashi.com

バラバラ感が出てしまう食器ですが、テイストをそろえるだけで、グッとまとまり感が出てきます。

好きな食器をコレクションしている方も多いのではないでしょうか?まとめてしまうだけで、食器への愛着もますますアップします。

Main

出典: www.d-department.com

こちらも多くの種類の食器がありますが、なんとなくきれいにまとまって見えますよね?洋風、和風の食器がありながらも、おしゃれにまとまっている上級者の技。気に入ったショップのもので揃えると、自然とその雰囲気がご自宅でも楽しめますね。

11371244 1643821052530533 160604563 n
11821234 1523915404565234 18554458 a
zyuri.zyuki

カラーを統一してみましょう。いろんなアイテムがあってもカラーが一緒なので、カラーの印象が強く残ります。

20120326 2610300

出典: blog2.lalahappy.chu.jp

食器を整理していると、思わぬところから覚えのないものが出てくることも。一度持っている食器を全て出してみましょう。

すると「これって使ってないよね……」「割れてて使えないし……」など、不要なものも出てくるはず。思い切って処分することを考えてみましょう。

ちょっと待って!処分の前に……

Thickimg03

出典: msc.sony.jp

処分する前にちょっと待って。もう使わないといっても、今まで共にしてきた食器たち、あらたな使い道も考えてみましょう。

気に入って使っていた食器がちょっと割れてしまってもそんなに落ち込まないで!植木鉢としてリユースすることもできますよ。底に穴を開けるのが難しい場合は、ハイドロカルチャーがオススメ。

10077 w450xh450

出典: kokochie.jp

キッチンは使いやすいのが一番!それには出しやすく、しまいやすい究極のスタイルが見せる収納です。ぜひ見せる収納をマスターしましょう。「見せる」を「魅せる」に変身です。

Cc0333940430c195a9d9f6acb4726e15

出典: versadeco.com

思い切ってディスプレイを作ってみましょう。写真などの額やマットによく使われる黒いディスプレイには、食器そのものを引き立たせてくれる効果があります。黒をバックに気に入った食器を並べることで、お気に入りの食器が生きてきます。

Pb morgan

出典: www.sasinteriors.net

こちらは大胆になアレンジ。こんなにインパクトがある食器棚にすると、ステキな食器を並べずにはいられません!

20150115 2

出典: www.politelife.jp

アンティーク感たっぷりのこちらの棚。パタパタと上に開くタイプになっています。通常は使いやすい位置を開けっぱなしにして、それ以外は閉めておくことができるので、見せる棚と隠す棚のメリハリをつけることができます。
例えばお客さんが来るときには、通常使いの棚を閉めることができるのでありがたいですね。

22f6c2a74e6c977d63770d03ea714439e79a5d2d

出典: roomclip.jp

基本は見せる収納ですが、細かいもの、見せたくないものは、見せる収納容器を利用しましょう。似ているテイストの引き出し収納を設置することで、隠したいものをしっかり隠せます。

Image

出典: www.roomflavor.com

空間を有効活用しましょう。重ねるのも不安定だし、意外と場所を取るカップ&ソーサー。カップを吊り下げることで、カップも安全ですし、棚も有効活用できます。見た目にもアクセントになります。

E0132392 2149529

出典: ourhome305.exblog.jp

どこの100均でも見つかる、プラスチックの把手付きカゴ。こちらに食器を収納するのもありです。カゴなら奥の奥までスペースを有効に活用できます。

安定感が気になる場合は、中に緩衝材を入れましょう。把手付きだと、上の方にしまっても安心なので、お客様用の湯飲みや季節ものの食器が収納できますよ。

A0111621 17595528

出典: reminoheya.exblog.jp

プラスチックのファイルボックスも食器収納に早変わり!深さも食器棚にぴったりです。お皿を縦にすると、まさにファイルのように収納できます。

重ねて収納すると下の方のお皿は出番が少なくなることもありますが、立てる収納は全ていつでも出動OK。お皿選びも楽しくなりそうですね。

20101001c

出典: www.iroirotoridori.o0o0.jp

食器は大きさはバラバラだったりすることが多いですよね。そんな時は簡単に2段になるワイヤー棚が便利。重ねてしまうと取りにくい食器も、サッと取り出せます。

Or05 03

出典: www.nobilia-k.com

引き出し収納にカトラリーや食品をしまっている人も多いのではないでしょうか?実は食器収納にもとっても便利!棚の奥に仕舞ってしまうとなかなか出番が少なくなりがちですが、引き出しに収納すると奥まですべてが見渡せます。

また、上にたくさん重ねられないので、自然と種類ごとに分類できます。引き出しの開け閉めの際に、ガシャンとなるのが気になる方は、滑り止めシートなどを引いておくと安心です。

20111024 1061337

出典: amirock.jugem.jp

引き出しにも立てて収納しましょう。100均で手に入るディッシュスタンドを活用しています。見やすくて取り出しやすい!

6058

出典: yaplog.jp

分類をして、収納できたらそれで終わりではありません!見た目のきれいさに「できた~」と一息つきたくなりますが、どこになにがあるかわかるようにラベリングすることが大切です。

カゴなどに分類してしまうと、目にすることがなくなり、結局出番が無くなりがちです。どの食器もまんべんなく活用できるようにするためにも、ラベリングは必須。おしゃれなラベルにしたら、インテリア的にもgood。

コツ・ポイント

いかがでしたか?女性は食器が好きですよね。気に入って購入したものなら、仕舞い込まず使いこなしたいですよね。食器を美しく収納できたら、食器への愛着も倍増します。ステキな食卓を彩る食器たち。アイデアをフルに活用し、食器整理を見直してみませんか?

この記事に関係する

  • コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
    コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
  • 成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
    成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
  • コストコ行くならケーキも買おう♪人気のケーキ21選!
    コストコ行くならケーキも買おう♪人気のケーキ21選!
  • 揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム
    揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム
  • 冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
    冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介

カテゴリ: 記事 関連キーワード: コツ, 見せる収納

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2021 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us