IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > 白菜を使った人気レシピ集。簡単にできる白菜アイデア料理をご紹介

白菜を使った人気レシピ集。簡単にできる白菜アイデア料理をご紹介

2016年9月21日1260 Views

白菜といえば、冬野菜の代表格。お鍋などには必須の食材ですよね。また長く貯蔵することが出来るので、冬場の野菜不足に役立ちます。白菜は外葉、内葉、芯などの部位により、味わいや食感、栄養も異なりますので、調理の際にはそれぞれの特徴を活かして使いましょう。こちらでは、そんな白菜の栄養についてや、調理方法をご紹介していきます。

美容にも効果がアリ!白菜の知られざる栄養素

Chinese napa cabbage 600x600

出典: bonnieplants.com

冬の野菜といえば、白菜と言っても過言ではありません。1、2を争う人気の野菜です。食卓に上ることが多い野菜ですが、その栄養や効能については詳しくご存知ではない方も多いのではないのでしょうか?
お鍋の際などに当たり前のように食べていた白菜。含まれている栄養素や美容効果などを知れば、よりおいしく感じますし、もっとたくさん食べようと思えますよ!
それでは知られざる白菜の栄養価、美容効果についてご紹介していきます。

白菜に含まれる栄養と美容効果

Deta 117

出典: www.sakatavegetables.com

白菜のような淡色野菜は、栄養があまりないと思われがちです。確かに白菜の約95%は水分です。しかし白菜にはビタミンCや鉄、マグネシウム、カリウムといった様々な栄養素がバランスよく含まれているのです。

■白菜100gに含まれる主な栄養素
・カリウム・・・200mg
・カルシウム・・・43mg
・ビタミンC・・・19mg
・食物繊維・・・1.3g
(100gあたり約14Kcal)

栄養素が不足すると…

Tired women

出典: woman.hotnews.bg

ビタミンCが不足すると、しみやそばかすといった肌荒れの原因となりますし、疲れやすくなるといったトラブルを起こします。カリウムが不足した場合は、体の水分調節がうまくいかなくなる為、むくみの原因となります。またカリウムには、塩分を排出する働きがあるので、高血圧症の方にピッタリの野菜です。
また白菜にはイソチオシアネートという辛味成分も含まれています。この成分は、消化を助け血栓ができるのを防いだりする働きがあると考えられており、発がん物質の活性化を防いだりする効果もあると注目されています。

ダイエットの強い味方

Diet women3

出典: laughy.jp

白菜は100gでたったの14Kcalという低カロリーな野菜です。なおかつ栄養たっぷりなのでダイエット食材として言うことナシ!
白菜を使ったダイエットの魅力は何といっても、調理法の多さにあります。鍋物はもちろん、煮込み系やスープ、炒め物やサラダ、漬け物、おひたしなど。調理のバリエーションが多いので、飽きることなく継続して食べ続けられるのが成功のポイントです。

栄養を効果的に摂取する調理法

Doenjang baechu jjim 4

出典: vegan8korean.wordpress.com

白菜に含まれている栄養素であるビタミンCやカリウムは水溶性なので、熱と水に弱いです。水洗いをし過ぎたり、水にさらしたりすると栄養が水に溶けて薄くなってしまいます。つまり栄養素が溶けた水をまるごと摂取できる味噌汁や鍋物、野菜スープなどがオススメです。
また、白菜は塩漬けにすることで、乳酸菌などの優良な腸内細菌が生まれ、整腸効果がアップします。ご飯の整腸効果を期待するなら、ご飯のお供に毎日少しずつ白菜のお漬物を食べましょう。

硬い芯も栄養豊富

Img 0?1351413571

出典: blogs.yahoo.co.jp

白菜の芯は特に栄養分が高い部分です。捨ててしまうのはもったいない!細かく刻んだりして鍋物や炒め物に使って、やわらかくしてから食べたり、シャキシャキ感を楽しめるお漬物にして頂きましょう。

良い白菜の見分け方とは?

0616eb4bb854d60a1c97eaa7bce4404c e1445373500997

出典: xn--fdkc8h2a1876bedfmxi.com

よりおいしくて栄養価が高く、なおかつ新鮮な白菜を食べるには、正しい選び方を知っておくことが重要です。良い白菜を購入するために知っておきたい選び方のポイントを紹介していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。

葉は青々としてみずみずしいもの

葉は青々としていて、みずみずしさがあるものを選びましょう。中央の白い部分は、厚みがなくて、かつ幅広くあまり筋張っていないものがオススメです。

持ってみて重量感があるもの

丸ごと買う場合は、手で持った時にズシリと重いものを選びましょう。また葉先まで巻きがしっかりとしているか、上部を押すと弾力があるか、底面の切り口は白く新鮮かどうかもチェックしましょう。

カットされている白菜の見分け方は?

大きな白菜は、半分などにカットして売られている場合も多いですよね。そんな白菜の上手な見分け方は、断面の芯の高さが1/3以下で、葉がすき間なくぎっしり詰まっているかをチェックしましょう。古くなってくると切り口が盛り上がってくるので、断面が平らなものを選んでください。

白菜の保存方法

Shutterstock 122491669 400x400

出典: www.bijlibachao.com

せっかくおいしい白菜を手に入れられても、間違った保存方法では早く傷んでしまいます。正しい保存方法のポイントをまとめましたので、できるだけ長く、そして新鮮な白菜を楽しみましょう!

新聞紙に包む

002

出典: news.mynavi.jp

丸ごとの白菜の場合は、新聞紙に包んで冷暗所に立てて保存してください。新聞紙が湿ってきたら取り替えてください。冬場なら3~4週間は保存できます。夏場は新聞紙かラップに包んで必ず冷蔵庫で保存し、早めに使い切るようにしてください。

外葉から剥がして使う場合には

Image4

出典: www.city.sendai.jp

外葉からはがして使う場合は、芯に切り込みを入れ、そこに濡らした新聞紙またはキッチンペーパーをはさみます。全体をラップで包んで冷蔵庫の野菜室で立てて保存してください。

カットしてある白菜の場合は

Hozon04 detail02 img

出典: www.kewpie.co.jp

1/2や1/4にカットして売られている白菜は、カットしてある断面からどうしても傷みやすくなります。ラップで包んで冷蔵庫で保存し、早めに使い切ることをオススメします。どうしても使い切れない場合は、生のままでなくポトフなどにして冷蔵庫で保存するという方法はいかがでしょうか。

白菜の葉を使ったレシピ

火の通りやすい白菜の葉を主に使ったレシピをまとめました。鍋や煮込み等中心なので、染み出たお汁に栄養素がたっぷり含まれているので、お汁も残さずにお召し上りくださいね。

ザックリ白菜鍋

E273bd25f2cb35a125954e76c29d00fa

出典: cookpad.com

材料も少なく、手間も少ない!忙しい時に役立つレシピです。お鍋ならスープに溶けた白菜の栄養もしっかりと摂ることができます。白菜も大量消費出来ますので、白菜がたくさん余っている時などにぜひ作ってみてくださいね♪

材料

【3〜4人分】
白菜 1/3〜1/4株ほど
豚バラ肉(スライス)400g
日本酒200cc
塩・こしょう各適量
■ お好みで
ポン酢適量

作り方

①白菜は横半分に切り、下5㎝程度を鍋の深さによって調整しながら切り落とします。

②①の白菜をを鍋からはみ出さない程度にはめ込み、中心に芯があればくり抜きます。

③葉の間に塩・こしょうをし、豚肉をはさみ込みます。日本酒を入れて蓋をして、弱火で煮込みます。

④味見をして物足りなければ、塩・こしょうで調えて出来上がりです。お好みでポン酢につけて頂きましょう。

詳しいレシピはこちら

白菜とツナの煮びたし

材料を入れて煮込むだけの簡単なのに絶品レシピ!ツナから出た出汁が白菜に染み込んでたまりません!栄養たっぷりのスープもおいしいです♪

42d6586e8eb4c0c94426b09aa27976ff

出典: cookpad.com

材料を入れて煮込むだけの簡単なのに絶品レシピ!ツナから出た出汁が白菜に染み込んでたまりません!栄養たっぷりのスープもおいしいです♪

材料

【約4人分】
白菜 大きいもの半分(小さいもの1つ)約1kg
ツナ缶小1缶(マグロがおすすめ)
砂糖大さじ2.5~3
顆粒和風だしの素大さじ1~2
みりん50cc
酒50cc
しょうゆ50cc

作り方

①軽く洗った白菜をざく切りにします。

②しょうゆ以外の調味料と油を切ったツナ缶を入れ、弱~中火で煮込みます。白菜から水分が出るので、水は加えません。

③グツグツと沸騰したら、しょうゆを加えます。ここで煮汁を味見して、物足りなければ各調味料で調えてください。

④弱めの中火で約10~15分煮込めば完成です。

詳しいレシピはこちら

白菜じゃがのとろとろミートグラタン風

E53bda999b26641ff02921768a5c64ae

出典: cookpad.com

面倒なホワイトソース無しのグラタン風簡単レシピ。白菜、じゃがいも、お肉が入った食べごたえバッチリのレシピです♪

材料

【2~3人分】
白菜 8分の1(大きい場合16分の1)
ジャガイモ 2個
バター大さじ1
挽き肉~150g
オリーブオイル大さじ1
にんにくすりおろし小さじ1
◎トマトケチャップ大さじ3
◎ウスターソース小さじ1
◎醤油小さじ1弱
◎砂糖小さじ半分
塩胡椒少々
とろけるチーズ適量

作り方

①食べやすく切った白菜は柔らかくなるまで、ジャガイモは皮をむいて箸がすっと通るくらいまで茹でます。

②フライパンにオリーブオイルを熱し、にんにくすりおろしを入れます。

③フライパンに挽き肉を入れ、火が通ったら◎の調味料を入れ炒めます。

④挽肉から脂が十分に出たら火を止めます。

⑤ボウルに茹でたジャガイモを入れてつぶし、水気を切った白菜、バター、塩胡椒を入れ混ぜます。

⑥⑤を耐熱皿に盛り、炒めた挽き肉をのせます。お肉からでた脂もすべてかけてください。

⑦チーズをのせ、オーブンまたはトースターで焦げ目がつくまで焼いたら完成です。混ぜながら召し上がってくださいね♪

詳しいレシピはこちら

白菜の葉と芯を使ったレシピ

白菜の葉と芯、どちらも使ったレシピをまとめました。芯は火が通りにくいので薄くスライスするなどして調理しましょう。

サーモンと白菜のクリーム煮

Abcacceb03fee6fef98621ccdf45ca1b

出典: cookpad.com

サーモンと白菜という鉄板な組み合わせの煮込み料理レシピです。サーモンと白菜の葉は火が通りやすく、また芯は細かく刻んで炒めるので時短で出来ますよ。とろとろのクリーミーな白菜で体もあったまります♪

材料

【2人分】
白菜 1/8個
バター20g
小麦粉(薄力粉)大さじ2
牛乳2カップ
サーモン150g
■顆粒コンソメ小さじ1
■塩小さじ1/2
ホワイトペッパー少々

作り方

①白菜は洗って3センチ幅に切り、芯の部分は縦1センチ幅に切ります。サーモンは食べやすい大きさに切っておきます。

②鍋にバターを中火で熱し、白菜の芯を炒めます。バターが回ってきたら小麦粉を振り入れ、粉っぽさがなくなるまで炒めます。

③②に白菜の葉の部分を加えて炒め、牛乳を少しずつ足しながら木べらで混ぜます。弱火にしてとろみが出るまでゆっくり混ぜます。

④鍋にサーモンと■の調味料を加え、一煮立ちさせたら火を止めるます。

⑤器に盛り付け、上からホワイトペッパーを振ったらでき上がりです。

詳しいレシピはこちら

白菜と豚バラの丸ごと焼き

Da9c7e9f56fa2122e5073db9c2cd878a

出典: cookpad.com

白菜をまるごと焼いた豪快なレシピです。白菜の素朴な素材の味が楽しめますよ。

材料

【2〜3人分】
白菜 半分
豚バラ100g
塩少々
こしょう少々
オリーブオイル適量

作り方

①白菜半分に切ったものを丸ごと使います。軽く水洗いします。

②豚バラに塩・こしょうを振ります。

③豚バラを白菜の隙間にはさみます。

④フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、白菜を入れて焼きます。全体に塩パラパラとかけます。

⑤蓋をして弱火でじっくりと焼きます。

⑥途中でひっくり返し、再度塩を振ってください。

⑦水分がなくなり、焦げめがついてきたら、オリーブオイルをかけます。

⑧お皿に盛って完成です。物足りない場合は醤油やポン酢を付けてお召し上りください。

詳しいレシピはこちら

ビニール袋で作る白菜漬け

7f8f568807c5475d1cc2e307b4f84539

出典: cookpad.com

カットした白菜から大きな丸ごとのものまで、ビニール袋で作る簡単白菜漬けレシピです。

材料

白菜 お好きな量
塩 (白菜の2%)
昆布(カットしてあるもの)1〜2枚
鷹の爪1〜2本
にんにく 2かけ〜
柚子半分〜
酢大さじ1〜
ビニール袋(ゴミ袋)、ジップロックなど1枚

作り方

①白菜を洗って水分をよく切り、ザクザクと切りながらビニール袋へ入れます。

②白菜を少し入れては塩、スライスしたにんにく、柚子の皮、鷹の爪も少しずつ入れます。その手順を繰り返してビニール袋に入れます。

③最後に柚子の絞り汁と酢を入れます。ビニール袋をふくらませて全体を混ぜます。

④ぎゅーっと袋を押しながら空気をすべて抜いて口を縛ます。常温で1時間ほど寝かせます。

⑤一度袋の口を開き、再度ぎゅーっと袋の上から押して空気を抜きます。空気を抜いたらビニールの口を縛って冷蔵庫へ。1時間ほどで食べられます。

詳しいレシピはこちら

白菜の芯を使ったレシピ

主に白菜の芯を使ったレシピです。栄養価が高くシャキシャキした食感の芯を捨てるのはもったいない!ぜひともこちらのレシピを活用してくださいね。

白菜の芯のナムル風

E799bde88f9ce3838ae383a0e383ab thumbnail2

出典: akanebou.seesaa.net

白菜の芯のシャキシャキ感を楽しめるサラダです。混ぜるだけなのでとっても簡単!

材料

白菜の芯1/4程度
塩小さじ1/2
ツナ缶1缶
ごま油小さじ1

作り方

①白菜の芯を3ミリ程度の千切りにして塩をかけたら、30分ほど冷蔵庫で寝かせます。

②①の水気をを絞ったら、ツナ缶とごま油を入れて混ぜ合わせます。

③味見して物足りなければ、塩・ごま油を足して味を調えてください。

詳しいレシピはこちら

お弁当にも♪白菜の芯ベーコン巻き

A47650b6cb4bda3054f32fe8007bf41f

出典: cookpad.com

お弁当にちょうどいい手軽さです!白菜とベーコン、意外と合います♪

材料

【1人分】
白菜の葉1/3枚分(芯の方)
ベーコン40g程度
サラダ油適量

作り方

①白菜はベーコンの長さに合わせて切り、幅は5mm程度に切ります。
②白菜をレンジで温めて柔らかくします。
③白菜をベーコンで巻き、巻き終わりが下に来るようにして爪楊枝で留めます。
④熱したフライパンにサラダ油をひき、③を入れて両面を焼いたら完成です。

詳しいレシピはこちら

白菜の芯と白だしで白い和風ポタージュ

157705acff5c53040b8569dc987e3669

出典: cookpad.com

冬にぴったりの真っ白いポタージュスープです。さっぱりしているので朝食などにいかがでしょうか?

材料

【2~3人分】
白菜の250~300g(3~4枚分)
水500cc
白だし大さじ3~4
片栗粉大さじ1
粗挽きこしょう(好みで)適量

作り方

①白菜の芯は繊維に対して直角に幅1センチ程度に切ります。鍋に白菜の芯、水、白だしを入れて火にかけます。

②沸騰したら弱火にし、白菜がやわらかくなるまで10分ほど煮こみます。

③火を止めて粗熱をとり、ミキサーにかけます。なめらかになったら鍋に戻し、再度火にかけて温めます。

④沸騰したら大さじ1の水(分量外)で溶いた片栗粉を加えます。味を整え、器に盛り、好みで粗挽きこしょうを振って出来上がりです。

詳しいレシピはこちら
Chinese napa cabbage 600x600

出典: bonnieplants.com

冬の野菜といえば、白菜と言っても過言ではありません。1、2を争う人気の野菜です。食卓に上ることが多い野菜ですが、その栄養や効能については詳しくご存知ではない方も多いのではないのでしょうか?
お鍋の際などに当たり前のように食べていた白菜。含まれている栄養素や美容効果などを知れば、よりおいしく感じますし、もっとたくさん食べようと思えますよ!
それでは知られざる白菜の栄養価、美容効果についてご紹介していきます。

Deta 117

出典: www.sakatavegetables.com

白菜のような淡色野菜は、栄養があまりないと思われがちです。確かに白菜の約95%は水分です。しかし白菜にはビタミンCや鉄、マグネシウム、カリウムといった様々な栄養素がバランスよく含まれているのです。

■白菜100gに含まれる主な栄養素
・カリウム・・・200mg
・カルシウム・・・43mg
・ビタミンC・・・19mg
・食物繊維・・・1.3g
(100gあたり約14Kcal)

Tired women

出典: woman.hotnews.bg

ビタミンCが不足すると、しみやそばかすといった肌荒れの原因となりますし、疲れやすくなるといったトラブルを起こします。カリウムが不足した場合は、体の水分調節がうまくいかなくなる為、むくみの原因となります。またカリウムには、塩分を排出する働きがあるので、高血圧症の方にピッタリの野菜です。
また白菜にはイソチオシアネートという辛味成分も含まれています。この成分は、消化を助け血栓ができるのを防いだりする働きがあると考えられており、発がん物質の活性化を防いだりする効果もあると注目されています。

Diet women3

出典: laughy.jp

白菜は100gでたったの14Kcalという低カロリーな野菜です。なおかつ栄養たっぷりなのでダイエット食材として言うことナシ!
白菜を使ったダイエットの魅力は何といっても、調理法の多さにあります。鍋物はもちろん、煮込み系やスープ、炒め物やサラダ、漬け物、おひたしなど。調理のバリエーションが多いので、飽きることなく継続して食べ続けられるのが成功のポイントです。

Doenjang baechu jjim 4

出典: vegan8korean.wordpress.com

白菜に含まれている栄養素であるビタミンCやカリウムは水溶性なので、熱と水に弱いです。水洗いをし過ぎたり、水にさらしたりすると栄養が水に溶けて薄くなってしまいます。つまり栄養素が溶けた水をまるごと摂取できる味噌汁や鍋物、野菜スープなどがオススメです。
また、白菜は塩漬けにすることで、乳酸菌などの優良な腸内細菌が生まれ、整腸効果がアップします。ご飯の整腸効果を期待するなら、ご飯のお供に毎日少しずつ白菜のお漬物を食べましょう。

Img 0?1351413571

出典: blogs.yahoo.co.jp

白菜の芯は特に栄養分が高い部分です。捨ててしまうのはもったいない!細かく刻んだりして鍋物や炒め物に使って、やわらかくしてから食べたり、シャキシャキ感を楽しめるお漬物にして頂きましょう。

0616eb4bb854d60a1c97eaa7bce4404c e1445373500997

出典: xn--fdkc8h2a1876bedfmxi.com

よりおいしくて栄養価が高く、なおかつ新鮮な白菜を食べるには、正しい選び方を知っておくことが重要です。良い白菜を購入するために知っておきたい選び方のポイントを紹介していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。

葉は青々としていて、みずみずしさがあるものを選びましょう。中央の白い部分は、厚みがなくて、かつ幅広くあまり筋張っていないものがオススメです。

丸ごと買う場合は、手で持った時にズシリと重いものを選びましょう。また葉先まで巻きがしっかりとしているか、上部を押すと弾力があるか、底面の切り口は白く新鮮かどうかもチェックしましょう。

大きな白菜は、半分などにカットして売られている場合も多いですよね。そんな白菜の上手な見分け方は、断面の芯の高さが1/3以下で、葉がすき間なくぎっしり詰まっているかをチェックしましょう。古くなってくると切り口が盛り上がってくるので、断面が平らなものを選んでください。

Shutterstock 122491669 400x400

出典: www.bijlibachao.com

せっかくおいしい白菜を手に入れられても、間違った保存方法では早く傷んでしまいます。正しい保存方法のポイントをまとめましたので、できるだけ長く、そして新鮮な白菜を楽しみましょう!

002

出典: news.mynavi.jp

丸ごとの白菜の場合は、新聞紙に包んで冷暗所に立てて保存してください。新聞紙が湿ってきたら取り替えてください。冬場なら3~4週間は保存できます。夏場は新聞紙かラップに包んで必ず冷蔵庫で保存し、早めに使い切るようにしてください。

Image4

出典: www.city.sendai.jp

外葉からはがして使う場合は、芯に切り込みを入れ、そこに濡らした新聞紙またはキッチンペーパーをはさみます。全体をラップで包んで冷蔵庫の野菜室で立てて保存してください。

Hozon04 detail02 img

出典: www.kewpie.co.jp

1/2や1/4にカットして売られている白菜は、カットしてある断面からどうしても傷みやすくなります。ラップで包んで冷蔵庫で保存し、早めに使い切ることをオススメします。どうしても使い切れない場合は、生のままでなくポトフなどにして冷蔵庫で保存するという方法はいかがでしょうか。

火の通りやすい白菜の葉を主に使ったレシピをまとめました。鍋や煮込み等中心なので、染み出たお汁に栄養素がたっぷり含まれているので、お汁も残さずにお召し上りくださいね。

E273bd25f2cb35a125954e76c29d00fa

出典: cookpad.com

材料も少なく、手間も少ない!忙しい時に役立つレシピです。お鍋ならスープに溶けた白菜の栄養もしっかりと摂ることができます。白菜も大量消費出来ますので、白菜がたくさん余っている時などにぜひ作ってみてくださいね♪

【3〜4人分】
白菜 1/3〜1/4株ほど
豚バラ肉(スライス)400g
日本酒200cc
塩・こしょう各適量
■ お好みで
ポン酢適量

①白菜は横半分に切り、下5㎝程度を鍋の深さによって調整しながら切り落とします。

②①の白菜をを鍋からはみ出さない程度にはめ込み、中心に芯があればくり抜きます。

③葉の間に塩・こしょうをし、豚肉をはさみ込みます。日本酒を入れて蓋をして、弱火で煮込みます。

④味見をして物足りなければ、塩・こしょうで調えて出来上がりです。お好みでポン酢につけて頂きましょう。

材料を入れて煮込むだけの簡単なのに絶品レシピ!ツナから出た出汁が白菜に染み込んでたまりません!栄養たっぷりのスープもおいしいです♪

42d6586e8eb4c0c94426b09aa27976ff

出典: cookpad.com

材料を入れて煮込むだけの簡単なのに絶品レシピ!ツナから出た出汁が白菜に染み込んでたまりません!栄養たっぷりのスープもおいしいです♪

【約4人分】
白菜 大きいもの半分(小さいもの1つ)約1kg
ツナ缶小1缶(マグロがおすすめ)
砂糖大さじ2.5~3
顆粒和風だしの素大さじ1~2
みりん50cc
酒50cc
しょうゆ50cc

①軽く洗った白菜をざく切りにします。

②しょうゆ以外の調味料と油を切ったツナ缶を入れ、弱~中火で煮込みます。白菜から水分が出るので、水は加えません。

③グツグツと沸騰したら、しょうゆを加えます。ここで煮汁を味見して、物足りなければ各調味料で調えてください。

④弱めの中火で約10~15分煮込めば完成です。

E53bda999b26641ff02921768a5c64ae

出典: cookpad.com

面倒なホワイトソース無しのグラタン風簡単レシピ。白菜、じゃがいも、お肉が入った食べごたえバッチリのレシピです♪

【2~3人分】
白菜 8分の1(大きい場合16分の1)
ジャガイモ 2個
バター大さじ1
挽き肉~150g
オリーブオイル大さじ1
にんにくすりおろし小さじ1
◎トマトケチャップ大さじ3
◎ウスターソース小さじ1
◎醤油小さじ1弱
◎砂糖小さじ半分
塩胡椒少々
とろけるチーズ適量

①食べやすく切った白菜は柔らかくなるまで、ジャガイモは皮をむいて箸がすっと通るくらいまで茹でます。

②フライパンにオリーブオイルを熱し、にんにくすりおろしを入れます。

③フライパンに挽き肉を入れ、火が通ったら◎の調味料を入れ炒めます。

④挽肉から脂が十分に出たら火を止めます。

⑤ボウルに茹でたジャガイモを入れてつぶし、水気を切った白菜、バター、塩胡椒を入れ混ぜます。

⑥⑤を耐熱皿に盛り、炒めた挽き肉をのせます。お肉からでた脂もすべてかけてください。

⑦チーズをのせ、オーブンまたはトースターで焦げ目がつくまで焼いたら完成です。混ぜながら召し上がってくださいね♪

白菜の葉と芯、どちらも使ったレシピをまとめました。芯は火が通りにくいので薄くスライスするなどして調理しましょう。

Abcacceb03fee6fef98621ccdf45ca1b

出典: cookpad.com

サーモンと白菜という鉄板な組み合わせの煮込み料理レシピです。サーモンと白菜の葉は火が通りやすく、また芯は細かく刻んで炒めるので時短で出来ますよ。とろとろのクリーミーな白菜で体もあったまります♪

【2人分】
白菜 1/8個
バター20g
小麦粉(薄力粉)大さじ2
牛乳2カップ
サーモン150g
■顆粒コンソメ小さじ1
■塩小さじ1/2
ホワイトペッパー少々

①白菜は洗って3センチ幅に切り、芯の部分は縦1センチ幅に切ります。サーモンは食べやすい大きさに切っておきます。

②鍋にバターを中火で熱し、白菜の芯を炒めます。バターが回ってきたら小麦粉を振り入れ、粉っぽさがなくなるまで炒めます。

③②に白菜の葉の部分を加えて炒め、牛乳を少しずつ足しながら木べらで混ぜます。弱火にしてとろみが出るまでゆっくり混ぜます。

④鍋にサーモンと■の調味料を加え、一煮立ちさせたら火を止めるます。

⑤器に盛り付け、上からホワイトペッパーを振ったらでき上がりです。

Da9c7e9f56fa2122e5073db9c2cd878a

出典: cookpad.com

白菜をまるごと焼いた豪快なレシピです。白菜の素朴な素材の味が楽しめますよ。

【2〜3人分】
白菜 半分
豚バラ100g
塩少々
こしょう少々
オリーブオイル適量

①白菜半分に切ったものを丸ごと使います。軽く水洗いします。

②豚バラに塩・こしょうを振ります。

③豚バラを白菜の隙間にはさみます。

④フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、白菜を入れて焼きます。全体に塩パラパラとかけます。

⑤蓋をして弱火でじっくりと焼きます。

⑥途中でひっくり返し、再度塩を振ってください。

⑦水分がなくなり、焦げめがついてきたら、オリーブオイルをかけます。

⑧お皿に盛って完成です。物足りない場合は醤油やポン酢を付けてお召し上りください。

7f8f568807c5475d1cc2e307b4f84539

出典: cookpad.com

カットした白菜から大きな丸ごとのものまで、ビニール袋で作る簡単白菜漬けレシピです。

白菜 お好きな量
塩 (白菜の2%)
昆布(カットしてあるもの)1〜2枚
鷹の爪1〜2本
にんにく 2かけ〜
柚子半分〜
酢大さじ1〜
ビニール袋(ゴミ袋)、ジップロックなど1枚

①白菜を洗って水分をよく切り、ザクザクと切りながらビニール袋へ入れます。

②白菜を少し入れては塩、スライスしたにんにく、柚子の皮、鷹の爪も少しずつ入れます。その手順を繰り返してビニール袋に入れます。

③最後に柚子の絞り汁と酢を入れます。ビニール袋をふくらませて全体を混ぜます。

④ぎゅーっと袋を押しながら空気をすべて抜いて口を縛ます。常温で1時間ほど寝かせます。

⑤一度袋の口を開き、再度ぎゅーっと袋の上から押して空気を抜きます。空気を抜いたらビニールの口を縛って冷蔵庫へ。1時間ほどで食べられます。

主に白菜の芯を使ったレシピです。栄養価が高くシャキシャキした食感の芯を捨てるのはもったいない!ぜひともこちらのレシピを活用してくださいね。

E799bde88f9ce3838ae383a0e383ab thumbnail2

出典: akanebou.seesaa.net

白菜の芯のシャキシャキ感を楽しめるサラダです。混ぜるだけなのでとっても簡単!

白菜の芯1/4程度
塩小さじ1/2
ツナ缶1缶
ごま油小さじ1

①白菜の芯を3ミリ程度の千切りにして塩をかけたら、30分ほど冷蔵庫で寝かせます。

②①の水気をを絞ったら、ツナ缶とごま油を入れて混ぜ合わせます。

③味見して物足りなければ、塩・ごま油を足して味を調えてください。

A47650b6cb4bda3054f32fe8007bf41f

出典: cookpad.com

お弁当にちょうどいい手軽さです!白菜とベーコン、意外と合います♪

【1人分】
白菜の葉1/3枚分(芯の方)
ベーコン40g程度
サラダ油適量

①白菜はベーコンの長さに合わせて切り、幅は5mm程度に切ります。
②白菜をレンジで温めて柔らかくします。
③白菜をベーコンで巻き、巻き終わりが下に来るようにして爪楊枝で留めます。
④熱したフライパンにサラダ油をひき、③を入れて両面を焼いたら完成です。

157705acff5c53040b8569dc987e3669

出典: cookpad.com

冬にぴったりの真っ白いポタージュスープです。さっぱりしているので朝食などにいかがでしょうか?

【2~3人分】
白菜の250~300g(3~4枚分)
水500cc
白だし大さじ3~4
片栗粉大さじ1
粗挽きこしょう(好みで)適量

①白菜の芯は繊維に対して直角に幅1センチ程度に切ります。鍋に白菜の芯、水、白だしを入れて火にかけます。

②沸騰したら弱火にし、白菜がやわらかくなるまで10分ほど煮こみます。

③火を止めて粗熱をとり、ミキサーにかけます。なめらかになったら鍋に戻し、再度火にかけて温めます。

④沸騰したら大さじ1の水(分量外)で溶いた片栗粉を加えます。味を整え、器に盛り、好みで粗挽きこしょうを振って出来上がりです。

コツ・ポイント

いかがでしたでしょうか?冬の野菜不足を解消するのにピッタリな白菜。白菜を使ったレシピも豊富にあり、主菜から副菜までさまざまなお料理で活躍してくれるお野菜です。レシピを参考にしながら栄養をたっぷり摂って、風邪など引かない身体づくりをしてください。

この記事に関係する

  • 揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム
    揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム
  • あまりものがよみがえる!救世主リメイク丼レシピのご紹介
    あまりものがよみがえる!救世主リメイク丼レシピのご紹介
  • 冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
    冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
  • 栄養満点!小松菜を大特集。人気レシピ、保存方法、選び方まとめ
    栄養満点!小松菜を大特集。人気レシピ、保存方法、選び方まとめ
  • 注目のスーパーフード、アマランサス!驚きの栄養・効能を徹底解剖。
    注目のスーパーフード、アマランサス!驚きの栄養・効能を徹底解剖。
  • 水漬けパスタがおいしいと話題。もちもち食感にハマる人続出中
    水漬けパスタがおいしいと話題。もちもち食感にハマる人続出中

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us