IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > シンプルな暮らしを目指すなら。コツやおすすめの本などを紹介

シンプルな暮らしを目指すなら。コツやおすすめの本などを紹介

2016年7月18日1147 Views

シンプルな暮らしについて紹介しています。物価上昇に伴い、生活にかかる費用が年々高くなっています。しかしふと気が付くと無駄なものを買っていたり、家の中がものであふれていたりしませんか?生活の中の無駄を減らしていけば、お財布の負担も軽くなるだけではなく、心の余裕も生まれます。シンプルな暮らしを送るためのポイントを覚えて、余裕のある生活を目指しましょう。

シンプルな暮らし方をする為の秘訣とは

①捨てることに抵抗を持たない

Donations

出典: whereweareblog.com

「まだ使うかもしれない」といってクローゼットなどに仕舞いっぱなしにしているものはありませんか?いつか使うかもしれないというものはつまり「毎日使うものではない」ということです。

そういったものは必要になった時にほかのもので代用できることがあるので、思い切って捨ててしまいましょう。シンプルな暮らしを送るためには、捨てることに抵抗感を持たないことが最も重要です。

②収納グッズや収納家具は出来るだけ減らす

Poket cd thumb 600x400 1002

出典: www.1hitorigurashi.com

シンプルな暮らしというと部屋がきれいに片付いていることが前提ですが、部屋をシンプルにしようとすると、どうしても収納グッズに頼ってしまいがちです。

しかし収納カゴや棚を用意してしまうと、物が増えてもそこに収納すればいい、と思って甘えてしまい、結果的にものが増えることになります。

少ない収納場所しかなければ、そこに入りきらないものは処分しようという考えになります。あれもこれもと詰め込まず、まずば収納グッズを減らしていきましょう。

③新しく何かを購入する際は、代用できないかどうかを考える

0383 storage11

出典: www.sempre.jp

今あるもので使っていないものを処分することはもちろん必要ですが、いくら処分しても、新しく買ってしまってはいつまでたっても物が減りません。

シンプルな暮らしを送るうえで、無駄なものを増やさないことは重要です。たとえばドレッシングは市販のものを買うのではなくその都度自分で作る、冬用の厚い毛布は小さくまとめてカバーをつけてクッションとして使うなど、代用して使うとものが増えません。

④物の定位置を決める

O0480035911959701464

出典: organizers.exblog.jp

使ったものは必ず元の場所に戻します。その都度戻すことが面倒なら、夜寝る前の10分間で定位置に戻すようにすれば、翌朝はすっきりした部屋で1日をスタートできます。

物が少なく片付いた部屋なら精神的にも余裕が出て、節約にもつながります。最初から無理をせず、徐々に物を減らしたり片づけたりすることを習慣にしていけば、シンプルな暮らしに近づきます。

キッチンを綺麗にするとシンプルな暮らしに

余計な物を置きすぎるのがキッチン

日々、食材の下ごしらえや家族の食事を料理するキッチンは、いろいろな道具があふれています。

便利かも!と思って買ってはみたけれど、結局使っていない調理器具や便利グッズがあちこちに点在するしていませんか。道具の他によくたまり易いのが「乾物類」です。賞味期限が長いのでストックしておこうと買い置きしてしまいがちですよね。

あれもこれもとキッチンに置いておきたいモノが増えてしまって、物が多いキッチンになっていませんか。

キッチンを整理すれば自ずと他の空間もシンプルになる

42d60e32651e1337315865f32001f818110d4d1e

出典: roomclip.jp

モノが多くなりがちなキッチンから、まずは整理してみましょう。

使う頻度が高い道具や食品があれば、そうではないものもあるはずです。必要最低限のものだけを残して整理してみましょう。

キッチンが綺麗になれば、自然にリビング・ダイニングを整理してみようかと目が行くはずです。そこを綺麗に整理できると、次はあそこかな、その次はあそこ・・と一ヶ所ずつ家の中をすっきりと片づけたくなります。

余計なものは出さずにしまう

060104559001003

出典: www.ieiroiro.com

調理器具も調味料もストックしている食品も、毎日使うものとそうではないものと、使用頻度はモノによって違います。毎日使うものだけをキッチンに出しておいて、それ以外のものは使用頻度によって出しやすいところに順に収納していきましょう。

よく使うものは手の届きやすい引き出しに。あまり使わないものは高い引き戸の中といった具合に収納していきましょう。

服は最低限に

衣類はシーズンごとに見直す

Shutterstock 156099824

出典: mmmedia.jp

衣類はもっとも増えやすい物です。衣替えの際に、シーズンの終わった服を見直しましょう。

たとえば夏から秋に変わるころに、その夏に1度も着なかった服は処分する、などの決まりを自分で決めて、処分していきましょう。

シンプルな暮らしを送っている方は、シーズンごとに手持ちの衣類を整理している方がほとんどです。そのシーズンに1度も着なかった服は、翌年の同じシーズンでも着ることはほとんどありません。思い切って処分しましょう。

断捨離しない。けどシンプルな暮らしをしたい人向けの本

シンプルな暮らしの設計図

5199urbmnil
出典:  www.amazon.co.jp

シンプルな暮らしの設計図

シンプルな暮らしをいざ始めようとまず考えるのは、いらない物・使わない物を捨てるという所から始めようとしますよね。ですがこの本は「捨てるから始めない」がキーワードになっています。

今ある物でどうシンプルに生活するかが重要なんです。物が大好きでため込んでしまっていても大丈夫です。そんな方に贈る、新しい整理収納のアイディアが詰まった一冊です。

¥1,296 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp

シンプルな暮らしを作るすっきり収納術

9784800233493
出典:  books.rakuten.co.jp

シンプルな暮らしを作るすっきり収納術

こちらの書籍は、収納上手な達人たちの部屋の写真が掲載されているので、自分が実際に整理・収納をするときに参考になります。また、話題の壁面収納の特集も掲載されているので、部屋の収納場所に困ったときにも役立ちます。

ものを持ちすぎず、おしゃれでシンプルな生活をされている達人たちの収納アイディアが見どころです。

¥972 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ books.rakuten.co.jp

インテリアを考えてシンプルな暮らしを

すっきりとした空間に

76f298afe954945e2cc6cbf24e318b3df7d2915d

出典: roomclip.jp

インテリアにこだわって、よりすっきりとした快適な空間を作り上げましょう。

デスクやソファにローテーブルなど、家具も飽きのこないようなシンプルなもので揃えれば、すっきりとまとまった雰囲気になります。温かみのある北欧風の家具や大人っぽいシックな家具で揃えるのもいいですね。

家具もインテリアも、色味や雰囲気を統一することで、ごちゃごちゃとした生活感がなくなります。シンプルな暮らしを送るうえでのポイントです。

ブログを参考にしよう

シンプルライフ×シンプルスタイル

書籍化もされている、大変人気のシンプルライフのブログです。無駄のないシンプルな生活がブログで綴られています。

シンプルでオシャレなファッションを楽しんでみたり、食材の使い切り方を模索してみたりと、筆者のDAHLIA★さんの生活はまさにシンプルライフ。自分もこうやってナチュラルに生活したいと思わせてくれるブログです。

参考ブログはコチラ

シンプルライフブログ

すっきりしたシンプルな生活を送るためには、ただいらないものを捨てるだけではありません。本当の断捨離のコツを紹介しているのが、こちらのブログです。そして、実際にご自身でも実践されています。

やってみてどうだったのか、買ってみて本当に使えるものなのか・・。買ったもののレビューや実践後の効果など、本音を語ってくれている所が参考になります。

参考ブログはコチラ

①捨てることに抵抗を持たない

Donations

出典: whereweareblog.com

「まだ使うかもしれない」といってクローゼットなどに仕舞いっぱなしにしているものはありませんか?いつか使うかもしれないというものはつまり「毎日使うものではない」ということです。

そういったものは必要になった時にほかのもので代用できることがあるので、思い切って捨ててしまいましょう。シンプルな暮らしを送るためには、捨てることに抵抗感を持たないことが最も重要です。

②収納グッズや収納家具は出来るだけ減らす

Poket cd thumb 600x400 1002

出典: www.1hitorigurashi.com

シンプルな暮らしというと部屋がきれいに片付いていることが前提ですが、部屋をシンプルにしようとすると、どうしても収納グッズに頼ってしまいがちです。

しかし収納カゴや棚を用意してしまうと、物が増えてもそこに収納すればいい、と思って甘えてしまい、結果的にものが増えることになります。

少ない収納場所しかなければ、そこに入りきらないものは処分しようという考えになります。あれもこれもと詰め込まず、まずば収納グッズを減らしていきましょう。

③新しく何かを購入する際は、代用できないかどうかを考える

0383 storage11

出典: www.sempre.jp

今あるもので使っていないものを処分することはもちろん必要ですが、いくら処分しても、新しく買ってしまってはいつまでたっても物が減りません。

シンプルな暮らしを送るうえで、無駄なものを増やさないことは重要です。たとえばドレッシングは市販のものを買うのではなくその都度自分で作る、冬用の厚い毛布は小さくまとめてカバーをつけてクッションとして使うなど、代用して使うとものが増えません。

④物の定位置を決める

O0480035911959701464

出典: organizers.exblog.jp

使ったものは必ず元の場所に戻します。その都度戻すことが面倒なら、夜寝る前の10分間で定位置に戻すようにすれば、翌朝はすっきりした部屋で1日をスタートできます。

物が少なく片付いた部屋なら精神的にも余裕が出て、節約にもつながります。最初から無理をせず、徐々に物を減らしたり片づけたりすることを習慣にしていけば、シンプルな暮らしに近づきます。

日々、食材の下ごしらえや家族の食事を料理するキッチンは、いろいろな道具があふれています。

便利かも!と思って買ってはみたけれど、結局使っていない調理器具や便利グッズがあちこちに点在するしていませんか。道具の他によくたまり易いのが「乾物類」です。賞味期限が長いのでストックしておこうと買い置きしてしまいがちですよね。

あれもこれもとキッチンに置いておきたいモノが増えてしまって、物が多いキッチンになっていませんか。

キッチンを整理すれば自ずと他の空間もシンプルになる

42d60e32651e1337315865f32001f818110d4d1e

出典: roomclip.jp

モノが多くなりがちなキッチンから、まずは整理してみましょう。

使う頻度が高い道具や食品があれば、そうではないものもあるはずです。必要最低限のものだけを残して整理してみましょう。

キッチンが綺麗になれば、自然にリビング・ダイニングを整理してみようかと目が行くはずです。そこを綺麗に整理できると、次はあそこかな、その次はあそこ・・と一ヶ所ずつ家の中をすっきりと片づけたくなります。

余計なものは出さずにしまう

060104559001003

出典: www.ieiroiro.com

調理器具も調味料もストックしている食品も、毎日使うものとそうではないものと、使用頻度はモノによって違います。毎日使うものだけをキッチンに出しておいて、それ以外のものは使用頻度によって出しやすいところに順に収納していきましょう。

よく使うものは手の届きやすい引き出しに。あまり使わないものは高い引き戸の中といった具合に収納していきましょう。

衣類はシーズンごとに見直す

Shutterstock 156099824

出典: mmmedia.jp

衣類はもっとも増えやすい物です。衣替えの際に、シーズンの終わった服を見直しましょう。

たとえば夏から秋に変わるころに、その夏に1度も着なかった服は処分する、などの決まりを自分で決めて、処分していきましょう。

シンプルな暮らしを送っている方は、シーズンごとに手持ちの衣類を整理している方がほとんどです。そのシーズンに1度も着なかった服は、翌年の同じシーズンでも着ることはほとんどありません。思い切って処分しましょう。

5199urbmnil
出典:  www.amazon.co.jp

シンプルな暮らしの設計図

シンプルな暮らしをいざ始めようとまず考えるのは、いらない物・使わない物を捨てるという所から始めようとしますよね。ですがこの本は「捨てるから始めない」がキーワードになっています。

今ある物でどうシンプルに生活するかが重要なんです。物が大好きでため込んでしまっていても大丈夫です。そんな方に贈る、新しい整理収納のアイディアが詰まった一冊です。

¥1,296 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp
9784800233493
出典:  books.rakuten.co.jp

シンプルな暮らしを作るすっきり収納術

こちらの書籍は、収納上手な達人たちの部屋の写真が掲載されているので、自分が実際に整理・収納をするときに参考になります。また、話題の壁面収納の特集も掲載されているので、部屋の収納場所に困ったときにも役立ちます。

ものを持ちすぎず、おしゃれでシンプルな生活をされている達人たちの収納アイディアが見どころです。

¥972 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ books.rakuten.co.jp

すっきりとした空間に

76f298afe954945e2cc6cbf24e318b3df7d2915d

出典: roomclip.jp

インテリアにこだわって、よりすっきりとした快適な空間を作り上げましょう。

デスクやソファにローテーブルなど、家具も飽きのこないようなシンプルなもので揃えれば、すっきりとまとまった雰囲気になります。温かみのある北欧風の家具や大人っぽいシックな家具で揃えるのもいいですね。

家具もインテリアも、色味や雰囲気を統一することで、ごちゃごちゃとした生活感がなくなります。シンプルな暮らしを送るうえでのポイントです。

コツ・ポイント

いかがでしたか。本当に必要な厳選した物の中で生活するシンプルライフ。自分のライフスタイルや価値観に合ったシンプルライフを探して見つけてみませんか。ものに振りまわされない、快適な時間を過ごすことができますよ。

この記事に関係する

  • 冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
    冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
  • 成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
    成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
  • ミームコインのアツいバトル。柴ミーム、AI ドージ、ドージコイン、勝利は誰の手に?
    ミームコインのアツいバトル。柴ミーム、AI ドージ、ドージコイン、勝利は誰の手に?
  • コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
    コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方

カテゴリ: 記事 関連キーワード: コツ

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us