IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > お米10kgって何合?何杯分?保存のコツも大紹介♪

お米10kgって何合?何杯分?保存のコツも大紹介♪

2016年11月17日15163 Views

少しでも家計を節約したい!となると、まず考えるのは食費の削減ですよね。その中でも毎日食べる主食のお米は、多い量で買う方が割安になりますが、何kgを何日で食べているか意外と把握しづらいものです。今回はお米10kgはお茶碗何杯分になるかということや、おいしいまま保存する方法までご紹介いたします!

お米10kgって何合分?何杯分?

どのくらいの期間で食べきるべき?

0080000000022

出典: inori-maki.jp

お米も生ものなので、やはり保存していると鮮度はだんだんと落ちてしまいます。食べきる目安として、冬場は2~3カ月、それ以外は1カ月で使いきれる位の量がおすすめです。せっかく毎日食べるお米ですから、おいしいうちにいただきましょう♪

お米10kgは約66合!

Topimg original

出典: allabout.co.jp

お米の1合は約150gとされています。(乾燥状態により、140g~160g程度と若干変化します。)ということは、お米の10kgは約66合にあたります。さらに、普通のお茶碗1杯が約0.5合にあたりますので、お茶碗で換算するとお米10kgは約132杯分となりますね!

家族4人が毎日食べて半月ちょっとです

20130319 04

出典: www.hankyu-dept.co.jp

お米10kgを家族4人で食べるとしたら、どれくらい日数がかかるでしょうか?

家族4人が朝と夜に1人1杯ずつ(家族全体で1日8杯)食べるとします。お茶碗1杯が約0.5合なので、1日で4合食べる計算になりますね。すると、お米10kgが約66合なので、16.5日持つことになります。約半月ですね。

どれくらいの価格が相場なの?

お米10kgの相場は2,500~4,000円

470a5ad1df1b5d68ef6ff6dbd149cce1

出典: blog.goo.ne.jp

農林水産省の食料品消費モニター定期調査では、購入価格帯の調査も行っています。それによると、お米10kgを4,000円以下で買う人の割合は約70%となっています。また、10kgの価格が2,500~3,000円、3,000~3,500円、3,500~4,000円のお米を買う人の割合はほぼ同一となっています。

詳しい調査結果はこちら!

値段によって何が違うの?

1530825 583634325112923 1765507409 n
10932490 333767226829094 463560624 a
prism.mama

お米の値段は、等級や単一原料米か複数原料米(いわゆるブレンド米)かで決まってきます。

有名な新潟南魚沼産コシヒカリは、なんと昭和46年から、特Aの座を守り抜いているそうで、おいしくて、ちょっとお高いというイメージですよね。まずはこのように、お米の等級が関係します。その次に、単一原料米か複合原料米かによって値段が変わり、複合原料米の方がお安くなっているようです。

最近はおいしい複合原料米もありますし、用途に合わせてお米をブレンドしたほうがおいしい!ということもありますので、おいしいと感じるお米を見つけたいですね。

おいしいまま保存するコツは?

保存場所はどこがいい?

Yasudaaiyou anchorm 01

出典: hokuohkurashi.com

お米は、高温・多湿を嫌います。みなさんお米は台所に保存していると思いますが、実は台所はこの2つがそろってしまう場所ですよね。おいしくお米をいただくためにも、お米を保存する場所は台所の中でもどこがよいかを考えていきましょう。

1番いいのは冷蔵庫!

10249171 1617164745219416 100348401 n
11821733 576076139198621 938843496 a
t_ammy

台所の中で高温・多湿の2つを避けられるのは、なんといっても冷蔵庫です。特に野菜室がお米の保管には最適で、一定の温度・湿度の環境でお米を上手に保存できます。

とはいっても、冷蔵庫にはかさばるお米を入れられないという方は、なるべく温度が高くならず、湿気の少ない冷暗所を探してくださいね!

いつも炊く合数でジップロックに入れておく!

M blog 2012 09 06t17:36:07 1

出典: m-blog.sblo.jp

大きな米びつは冷蔵庫に入らないとしても、ジップロックの小分けならば入ったりしませんか?毎日4合炊く方は、お米を買ってきた時点で4合ずつに計って分けておくと、毎日の計量が不要になるので便利です!

ペットボトルも使えます!

13 7 1 6

出典: www.daiso-sangyo.co.jp

お米の保存にもってこいなのがペットボトルです!縦置きも横置きもできるので、飲み物ストッカーが空いている人はぜひ試してみてください。
10kgのお米だと2リットルのペットボトルで約6本になりますので、半分は冷蔵庫、半分は野菜室などに分けて置けるかもしれません!

便利グッズをご紹介♪

ペットボトルでの保存には100均のコレ!

13 7 1 1

出典: www.daiso-sangyo.co.jp

お米をペットボトルに入れるときは、こぼしてしまいそうでこわいですよね。そんなときには、100均で売っているこのグッズを活用しましょう!このグッズは、ろうとと計量カップが一体になったもので、ペットボトルの口に設置できます。お米をペットボトルに入れるときにはろうととして、入れ終わったら注ぎ口として使えるアイデア商品です!

計量もできる米ポット

41rhwogd7wl
出典:  www.amazon.co.jp

お米の冷蔵庫保存に最適! 1合ずつ計量もできる 米スターの米ポット

¥1,270 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp

これ1つで保存と計量ができ、縦置き、横置き両方可能なお米収納ポットです。計量は無洗米にも対応していて、さらに冷蔵庫の飲み物ポケットにも入るサイズなので、置き場所を選びません。1つに約2kg入りますよ!

冷蔵庫に入れられないときには防虫剤を入れましょう

51yp4xoj yl
出典:  www.amazon.co.jp

米唐番 米びつ用防虫剤 5kgタイプ 25g

¥198 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp

どうしてもお米が冷蔵庫に入れられらずに常温保存をするときには、米びつの中に防虫剤を入れましょう。また、常温保存のときには、高温多湿の場所には置かないことはもちろん、新しいお米を入れるときにはつぎ足さず、必ず米びつを空にしてきれいに掃除してから入れることや、お米を買ってきた袋のまま保存しないことに注意しましょう!

どのくらいの期間で食べきるべき?

0080000000022

出典: inori-maki.jp

お米も生ものなので、やはり保存していると鮮度はだんだんと落ちてしまいます。食べきる目安として、冬場は2~3カ月、それ以外は1カ月で使いきれる位の量がおすすめです。せっかく毎日食べるお米ですから、おいしいうちにいただきましょう♪

お米10kgは約66合!

Topimg original

出典: allabout.co.jp

お米の1合は約150gとされています。(乾燥状態により、140g~160g程度と若干変化します。)ということは、お米の10kgは約66合にあたります。さらに、普通のお茶碗1杯が約0.5合にあたりますので、お茶碗で換算するとお米10kgは約132杯分となりますね!

家族4人が毎日食べて半月ちょっとです

20130319 04

出典: www.hankyu-dept.co.jp

お米10kgを家族4人で食べるとしたら、どれくらい日数がかかるでしょうか?

家族4人が朝と夜に1人1杯ずつ(家族全体で1日8杯)食べるとします。お茶碗1杯が約0.5合なので、1日で4合食べる計算になりますね。すると、お米10kgが約66合なので、16.5日持つことになります。約半月ですね。

お米10kgの相場は2,500~4,000円

470a5ad1df1b5d68ef6ff6dbd149cce1

出典: blog.goo.ne.jp

農林水産省の食料品消費モニター定期調査では、購入価格帯の調査も行っています。それによると、お米10kgを4,000円以下で買う人の割合は約70%となっています。また、10kgの価格が2,500~3,000円、3,000~3,500円、3,500~4,000円のお米を買う人の割合はほぼ同一となっています。

値段によって何が違うの?

1530825 583634325112923 1765507409 n
10932490 333767226829094 463560624 a
prism.mama

お米の値段は、等級や単一原料米か複数原料米(いわゆるブレンド米)かで決まってきます。

有名な新潟南魚沼産コシヒカリは、なんと昭和46年から、特Aの座を守り抜いているそうで、おいしくて、ちょっとお高いというイメージですよね。まずはこのように、お米の等級が関係します。その次に、単一原料米か複合原料米かによって値段が変わり、複合原料米の方がお安くなっているようです。

最近はおいしい複合原料米もありますし、用途に合わせてお米をブレンドしたほうがおいしい!ということもありますので、おいしいと感じるお米を見つけたいですね。

保存場所はどこがいい?

Yasudaaiyou anchorm 01

出典: hokuohkurashi.com

お米は、高温・多湿を嫌います。みなさんお米は台所に保存していると思いますが、実は台所はこの2つがそろってしまう場所ですよね。おいしくお米をいただくためにも、お米を保存する場所は台所の中でもどこがよいかを考えていきましょう。

1番いいのは冷蔵庫!

10249171 1617164745219416 100348401 n
11821733 576076139198621 938843496 a
t_ammy

台所の中で高温・多湿の2つを避けられるのは、なんといっても冷蔵庫です。特に野菜室がお米の保管には最適で、一定の温度・湿度の環境でお米を上手に保存できます。

とはいっても、冷蔵庫にはかさばるお米を入れられないという方は、なるべく温度が高くならず、湿気の少ない冷暗所を探してくださいね!

いつも炊く合数でジップロックに入れておく!

M blog 2012 09 06t17:36:07 1

出典: m-blog.sblo.jp

大きな米びつは冷蔵庫に入らないとしても、ジップロックの小分けならば入ったりしませんか?毎日4合炊く方は、お米を買ってきた時点で4合ずつに計って分けておくと、毎日の計量が不要になるので便利です!

ペットボトルも使えます!

13 7 1 6

出典: www.daiso-sangyo.co.jp

お米の保存にもってこいなのがペットボトルです!縦置きも横置きもできるので、飲み物ストッカーが空いている人はぜひ試してみてください。
10kgのお米だと2リットルのペットボトルで約6本になりますので、半分は冷蔵庫、半分は野菜室などに分けて置けるかもしれません!

ペットボトルでの保存には100均のコレ!

13 7 1 1

出典: www.daiso-sangyo.co.jp

お米をペットボトルに入れるときは、こぼしてしまいそうでこわいですよね。そんなときには、100均で売っているこのグッズを活用しましょう!このグッズは、ろうとと計量カップが一体になったもので、ペットボトルの口に設置できます。お米をペットボトルに入れるときにはろうととして、入れ終わったら注ぎ口として使えるアイデア商品です!

41rhwogd7wl
出典:  www.amazon.co.jp

お米の冷蔵庫保存に最適! 1合ずつ計量もできる 米スターの米ポット

¥1,270 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp

これ1つで保存と計量ができ、縦置き、横置き両方可能なお米収納ポットです。計量は無洗米にも対応していて、さらに冷蔵庫の飲み物ポケットにも入るサイズなので、置き場所を選びません。1つに約2kg入りますよ!

51yp4xoj yl
出典:  www.amazon.co.jp

米唐番 米びつ用防虫剤 5kgタイプ 25g

¥198 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp

どうしてもお米が冷蔵庫に入れられらずに常温保存をするときには、米びつの中に防虫剤を入れましょう。また、常温保存のときには、高温多湿の場所には置かないことはもちろん、新しいお米を入れるときにはつぎ足さず、必ず米びつを空にしてきれいに掃除してから入れることや、お米を買ってきた袋のまま保存しないことに注意しましょう!

コツ・ポイント

いかがでしたか?お米10kgは多いようで、意外とすぐに使い切りそうですね。お米を10kg単位で買うと、5kgで買うよりも割安になっていることが多いので、上手に保存して家計を節約したいですね。ぜひ冷蔵庫を整理して、お米のためのスペースを空け、いつもおいしい新鮮なお米をいただくようにしましょう!

この記事に関係する

  • 冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
    冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
  • 成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
    成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
  • 今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ
    今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ
  • あまりものがよみがえる!救世主リメイク丼レシピのご紹介
    あまりものがよみがえる!救世主リメイク丼レシピのご紹介
  • コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
    コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us