ハンドメイド好きな女子にとって100均は、夢の場所、手芸ショップやクラフトショップでしか買えなかった材料が、今は100均ショップでも手に入るので、初心者さんでも気軽に挑戦できますね!100均材料で作れる簡単アクセサリーの作り方やアレンジ例を紹介します!
100均は手作り材料が豊富!
出典: blogs.yahoo.co.jp
Seria(セリア)やDAISO(ダイソー)など100均は、アクセサリーの手作り材料が豊富に揃っています。プチプラだから、気軽に手作り作品に挑戦しやすいですよね!画像は、DAISO(ダイソー)のレジン液とミール皿などがセットになったものです。セットになっていると別々に材料を揃える必要もないのでいいですよね!
材料別に、手作りアクセサリーの作り方や実例集を紹介していきますね。
粘土で手作りできるアクセサリー
100均でも、今はいろいろな種類の粘土が販売されていますよね。どんな種類の粘土があるのでしょうか?アクセサリー作りで人気の粘土や粘土で作れるアクセサリーや作品集を紹介していきますね。
樹脂粘土
- まきんぷん* Sweets Deco @sakula_1117
- ダイソーさんに欲しかった樹脂粘土がたーくさん!ありました!ヽ(o゚ω゚o)ノ 迷わず購入!((・´∀`・))ンフッ♪ http://t.co/yQ7306wtdK
- twitter出典:
- twitter.com
樹脂粘土は、木工ボンドの成分の「酢酸ビニルエマルジョン」が基本となっています。自然に乾燥をさせることによって、硬化します。DAISO(ダイソー)の樹脂粘土は、カラーも豊富でハンドメイド女子にはとても人気があります。こちらの樹脂粘土も「酢酸ビニルエマルジョン」を澱粉、油などが主成分のようです。
100均以外でコスモスなどのメーカーの樹脂粘土は、小麦粉が混ざっていたり、メーカーによっても材質が少し違うようです。
樹脂粘土の「ビーズネックレス」の作り方
樹脂粘土と紐だけで作れるシンプルで簡単なネックレスです。ハンドメイド初心者さんにもおすすめです!
必要な材料は?
出典: blogs.yahoo.co.jp
樹脂粘土で作る「ビーズネックレス」の材料は、
・お好きな色の樹脂粘土:数種類
・ワックスコットンコード(ネットでも簡単に手に入ります)または、お好きな紐
・楊枝(穴を開けるため)
です!
作り方:1
出典: www.delightedmomma.com
樹脂粘土を使う分だけ袋から取り出します。時間がたって乾燥してくると固まってしまうので、残りはきちんと封をしておきましょう。粘土を手で丸めます。大きさや色を変えて数種類作ります。
作り方:2
出典: www.delightedmomma.com
次に、楊枝を使って先ほど作った丸い玉の中央に紐を通すための穴を開けてください。このとき、形が崩れないように注意してください。指紋がついてしまうようなら、薄手のビニール手袋を着けるのもいいと思います。
作り方:3
出典: www.delightedmomma.com
完全に乾燥したら、穴にコットンコードを通して完成です!カラフルでかわいいネックレスができましたね。応用で、丸い形じゃなくて、三角や星形で作ってもいいですね~。
ねじるだけ!簡単「バングル」の作り方
樹脂粘土をねじって合わせるだけで作れる、簡単なバングルの作り方を紹介します!
必要な材料は?
出典: www.delightedmomma.com
材料は、
・お好きな色の樹脂粘土:2色
・バングルの土台
のみです。
作り方:1
出典: www.delightedmomma.com
まずは、樹脂粘土を転がしながら細い棒状にしていきます。
作り方:2
出典: www.delightedmomma.com
違う色も同じように棒状にしたら、1本にもう1本を画像のように巻きつけて、転がしながら1本の棒になるようになめらかにしていってください。
作り方:3
出典: www.delightedmomma.com
最後に、バングルの土台の金具に巻きつけて、乾燥させて最後に土台をはずせば完成です!太めのバングルで、3色など色を多く使って作ってもすてきですよね。アイデア次第でいろいろ作れそうですね。
樹脂粘土で作ったアクセサリー作品集!
樹脂粘土を使って作ったアクセサリーの作品をいろいろと紹介します!
カラフルリボン
出典: blogs.yahoo.co.jp
カラフルでキュートなリボンたち。アクセサリーのパーツとしても使えそうですね!
バラのバレッタや指輪
出典: sasashizukasilent.seesaa.net
樹脂粘土のバラの作り方
白の樹脂粘土に水彩絵の具で色をつけて、バラを作ってバレッタや指輪につけたそうです。きれいな色合いですね~。
樹脂粘土で作るカラフル三角ネックレス
出典: www.delightedmomma.com
薄く伸ばした樹脂粘土を、大中小と違う色で三角にカットします。大きい方を下に少しずらして、接着剤でくっつけます。穴を開けて、チェーンや紐を通せば完成です!
マドレーヌのピアス
ゆらゆらとゆれるタイプの小さなマドレーヌのピアスです。かわいいですね。
キラキラチョコのバッグチャーム
樹脂粘土のチョコレートにキラキラのビーズや飾りが着いているバッグのチャームです。いろいろな形が作れる樹脂粘土だから、アイデアも広がりそうですよね。
目玉焼きピアス
100均の樹脂粘土で作った目玉焼きピアスだそうです。かわいいですね!
おゆまる
出典: kintokimam.jugem.jp
画像左側:Seria(セリア)「おゆまる」3本入り
画像右側:DAISO(ダイソー)「おゆまる」2本+型付き
今年大ヒットした「おゆまる」は、DAISO(ダイソー)やSeria(セリア)、キャンドゥなどの100均でも購入できます。「おゆまる」は、自由樹脂という素材で、プラスチック粘土とも呼ばれます。60度以上のお湯で柔らかくなり、冷えると固まります。
一度固まってしまっても、お湯に入れれば何度でもまた柔らかくなりますので、失敗しても再加工が可能なんです。強度も弾力もあり、アクセサリー作りやUVレジン加工のときの型取りなどとしても使われています。
おゆまるの使い方:1
出典: www.cosme.net
おゆまるは、袋から出すとこんな感じです。使いたい色のおゆまるを選びます。
おゆまるの使い方:2
出典: assault-lifelog.com
おゆまるを80度以上のお湯に3分程度つけておきます。熱湯ですので、火傷をしないように注意して作業してくださいね。
おゆまるの使い方:3
出典: assault-lifelog.com
柔らかくなったのを確認してから、割り箸などを使って「おゆまる」を取り出してください。十分に水気を切ってから、指先でこねます。あとは、好きな形に成形するだけです!
シリコンモールドを使って成形しても!
出典: skyhobby.cocolog-nifty.com
指先で好きな形に成形してもいいですし、100均でも売っているシリコンモールドを使って型に入れて、好きな形を作るのもいいですね。こちらは、キューブ型のシリコンモールドにおゆまるを入れて、パーツを追加したアイデアです!
おゆまるキャンディパーツの作り方!
おゆまるを使って作る「キャンディパーツ」の作り方を紹介しますね。ピアスやネックレスなどのパーツとしてもすごくかわいくておすすめです!
作り方:1
出典: skyhobby.cocolog-nifty.com
まずは、透明のおゆまるをお湯につけて柔らかくして、薄く伸ばします。
作り方:2
出典: skyhobby.cocolog-nifty.com
ハサミで、正方形にカットをします。
作り方:3
出典: skyhobby.cocolog-nifty.com
カットするとこんな感じになります。余った部分は、またお湯につければ使えますよ!
作り方:4
出典: skyhobby.cocolog-nifty.com
固くなってしまうので、再度、お湯につけて柔らかくします。
作り方:5
出典: skyhobby.cocolog-nifty.com
広げた正方形のおゆまるの上に、おゆまるを丸めて作ったキャンディを乗せます。
作り方:6
出典: skyhobby.cocolog-nifty.com
透明のおゆまるで、キャンディを包んでいきます。
作り方:7
出典: skyhobby.cocolog-nifty.com
お湯につけて、形を整えていきます。
作り方:8
出典: skyhobby.cocolog-nifty.com
成形したら完成です。穴を開けて、ピアスやネックレス、ブレスレットのパーツとして使ってもかわいいですよね~。
おゆまるを型として使う
おゆまるをレジンのパーツの型やスイーツデコの型として使う人も多いです!おゆまるは、お湯につけると柔らくなるし、複製を作る型としてもすごく便利なんですよ~♪
- 闇堕ちしたあんKOアラ @398ankoara
- 立体的なチャームをおゆまるに押し込んでも型が出来て、ほらこの通り。熱湯で思いっきりトコトン柔らかーくした方が綺麗な型が出来る様子。 http://t.co/YSeVfOfT53
- twitter出典:
- twitter.com
お湯で柔らかくした「おゆまる」に、パーツを押し付けて冷えて固まれば、型の完成です!これにレジンを流しこんだりして、パーツを作ることも可能です。
ドーナツの型
出典: mangochoco.jugem.jp
おゆまるを100均にあったドーナツ型の消しゴムに押し付けて、型を取ったそうです。こんなかわいいスイーツパーツもおゆまるで型を作れば、できちゃいます。ドーナツのピアスとかネックレスとか作ってもかわいいですね。
おゆまるで「金平糖」の型を作る
おゆまるで作る「金平糖の型」の作り方です。アクセサリーパーツにも応用できますよ。これらの例では、接着剤にアクリル絵の具を混ぜて金平糖を作っていますが、紙粘土やレジンなどでも作れるようです。
金平糖のブレス
出典: unpuzzles25.rssing.com
型取りして作った金平糖を使って、ブレスレットやピアス、ネックレスを作るのはいかがですか?カラフルで愛らしいですよね。
おゆまるで作ったアクセサリー作品集
おゆまるを使って作ったアクセサリーの作品アイデア集を紹介していきます!
ヘアゴム
おゆまるの色を混ぜて作ったハート型のヘアゴム。かわいいですね。色を混ぜると自分だけのオリジナルを作れるし、無限に可能性が広がりますね。
かんざし
おゆまるを柔らかくして作った花のかんざしだそうです。浴衣にも合いそう!リングとかにつけて、指輪にしてもいいですね♪
指輪とヘアゴム
おゆまるで作った指輪とヘアゴムです。お揃いで作ってつけると、よりかわいいですね。
ネックレスやピアス
おゆまるで作ったリボンや金平糖のネックレス、ピアスなど。プレゼントしても喜んで貰えそうですね!
ピアス
おゆまるにパーツを入れて作ったピアスたち。好きなパーツを埋め込んだりすると、オシャレな手作りアクセサリーができますね。
石粉粘土
出典: ame-log.com
DAISO(ダイソー)の石粉粘土。
出典: blogs.yahoo.co.jp
Seria(セリア)の石粉粘土。
DAISO(ダイソー)やSeria(セリア)でも販売されている「石粉粘土」は、「石塑(せきそ)粘土」とも呼ばれます。「石粉粘土」は、石を細かい粉状にしたものに、接着剤を混ぜて作ってある粘土です。紙が原料の紙粘土に比べて、乾いて固まったときにある程度の強度があるので、削ったりヤスリをかけたりすることも可能です。
固まったあとも、水で濡らすとまた柔らかくなるので、削りやすくなったりもします。ただ、乾くとすぐに固まってしまうので、注意しながら作業をする必要があります。
石粉粘土プレートの作り方
石粉粘土で作るプレートの作り方を紹介します!アレンジ次第でいろいろなものに使えますよ。
材料は?
出典: blog.livedoor.jp
必要な材料は、
・石粉粘土
・100均でも買えるクッキー用の文字スタンプ
・クッキー型
・穴を開けるための楊枝または針など
・ニス
です。
作り方:1
出典: blog.livedoor.jp
石粉粘土を5mmぐらいの薄さに伸ばしてから、クリアファイルの上などに置いて、クッキー型で型抜きをします。
作り方:2
出典: blog.livedoor.jp
型から抜いて縁がギザギザしている部分は、綿棒などを水に濡らしてそっとなぞるようになめらかにするか、楊枝などで形を整えてください。柔らかいので形が崩れないように注意しながら作業をしてください。
作り方:3
出典: blog.livedoor.jp
文字スタンプで、お好きな文字を型押ししてください。紐を通すための穴を針や楊枝で開けておきます。
作り方:4
出典: blog.livedoor.jp
2日間程度乾燥をしっかりさせてから、表面にニスを塗ります。
作り方:5
出典: blog.livedoor.jp
紐を穴に通したら完成です!こちらは、ギフト用のタグとのことですが、ネックレスにしたり、もう少し小さな型でイヤリングやピアスにしてもいいですね。色付けしてもかわいいと思います。
石粉粘土で作るヘアゴム&ブローチの作り方
石粉粘土を使って作るカラフルでかわいいブローチとヘアゴムの作り方を紹介します。
材料は?
出典: chibidas.com
必要な材料は、
・石粉粘土
・お好きなクッキー型
・水彩絵の具または、水性カラーペンなど
・ニス
・ヘアゴム用のマルカン
・ブローチ用のピンやヘア用のクリップなど
・ヤスリ
・弾性の接着剤(セメダインスーパーXやウルトラ多用途SUなど)
です。
作り方:1
出典: chibidas.com
まずは、石粉粘土を薄く伸ばしてお好きなクッキー型で型を抜きます。
作り方:2
出典: chibidas.com
ヘアゴム用にマルカンを埋め込みます。
作り方:3
出典: chibidas.com
しっかりと乾燥を確認してから(1日~2日間程度乾燥させる)、表面を軽くヤスリがけします。ヤスリをかけたら、水彩絵の具や水性マジックなどで色や柄をつけていきます。
作り方:4
出典: chibidas.com
絵の具が完全に乾いたら、表面にニスを塗っていきます。ニスを塗ると光沢が出てかわいさもアップしますね。
作り方:5
出典: chibidas.com
最後に、ヘアゴムをつけたり、ブローチ用のピンやヘア用のクリップなどを接着剤でつけて完成です。
作り方:6
出典: chibidas.com
お子さまの帽子にブローチとしてつけてもかわいいですね!
石粉粘土で作ったアクセサリーの作品集
石粉粘土では、ほかにはどんなアクセサリーが作れるのでしょうか?皆さんの作品を紹介しますね。
ハニーバタートーストのリング
石粉粘土とアクリル絵の具、ニスなどで作った「ハニーバタートースト」のリング。身近な食べ物でもミニチュアにするとすごくキュートですよね。
アボカドのブローチ
こちらも同じく、石粉粘土、アクリル絵の具、ニスなどで作ったそうです。アボカドのブローチです。かわいいですね。
ヘアピン
おにぎりやメロンパン、食パン、目玉焼きなどのヘアピン。こんなかわいいヘアピンつけていたら、注目度も高そうですね!
タイピン
こちらは、タイピンだそうです。カラフルで、おしゃれですね!
ブレスレット
こちらは、ブレスレットです。色や柄も自分で好きに付けられるので、世界にひとつのブレスレットが作れますよね。
ヘアゴム
カラフルでかわいい四角型のヘアゴム。季節や洋服によって、色や柄を変えても楽しいですね!
イヤリング
パールと三角を組み合わせたものとドット柄の四角のイヤリング。好きなパーツを組み合わせて作るのも楽しいですね。
レジン
ハンドメイド女子に大人気なのが、100均の「UVレジン液」です。レジンとは、「レジンキャスティング(またはキャスト)」の略語で、樹脂のことです。UVレジン液は、ネイルなどで使うUVライトや太陽光などの紫外線をを当てて硬化させる透明な液体です。
アクセサリーの台座に流し込んで固めたり、型に流してアクセサリーパーツを作ったりといろいろな用途に使えます。画像の一番左は、Seria(セリア)のUVレジン液で、真ん中と右側は、DAISO(ダイソー)のUVレジン液です。
UVライトを使えば数分で硬化しますが、太陽の光だと30分~数時間ぐらいかかります。作品の大きさや気象条件によっては、丸一日かかることもあります。
出典: kotomono.medukoto.com
レジンを使ったアクセサリーパーツの作り方
必要な材料:1
出典: www.hanpendada.com
必要な材料は、
・UVレジン液(100均でも購入可能)
・アクセサリーパーツ(こちらの例では、DAISO(ダイソー)のミール皿を使用)
・ネックレスなどの紐や金具(作りたいもののパーツ)
・UVライト(ない場合は、太陽光で硬化させても可)
必要な材料:2
出典: www.hanpendada.com
レジン液に封入するラメパウダーやUVレジンクラフト用のデザインフィルム&ペーパーなど。上記は、ネイルアート用のラメです。DAISO(ダイソー)で購入したそうです。
作り方:1
出典: www.hanpendada.com
まずは、ミール皿にレジン液を垂らして、筆を使って均等に伸ばします。
作り方:2
出典: www.hanpendada.com
筆で伸ばしきれなかった細かい部分は、楊枝などを使って伸ばしてください。
作り方:3
出典: www.hanpendada.com
レジン液が均等に伸ばせたら、ラメパウダーをふりかけて楊枝などを使って均等に広げてください。
作り方:4
出典: www.hanpendada.com
さらに上から再度レジン液を垂らして、全体に均等に広げて伸ばしてください。
作り方:5
出典: www.hanpendada.com
UVライトを使って硬化させてください。(5分~9分程度)ライトがない場合は、太陽光でしっかりと硬化させてください。
作り方:6
出典: www.hanpendada.com
2層目を作るために、再度レジン液を垂らして均等に広げて伸ばして下さい。
作り方:7
出典: www.hanpendada.com
お好きなパーツ(デザインフィルムやラメやビーズなど)を、ピンセットを使って好きな位置に置いていきます。配置が終わったら、またUVライト(または太陽光で)硬化をさせてください。時間は、5分~9分程度です。
作り方:8
出典: www.hanpendada.com
しっかりと固まっているか楊枝の先などを使って確認したら、再度UVレジン液を垂らして均等に広げて伸ばして下さい。
作り方:9
出典: www.hanpendada.com
1層目とは違う色のラメパウダーをふりかけて、楊枝などを使って広げます。このときに、更に追加したいパーツがあれば、置いていきます。UVライトを使ってまた硬化させてください。5分~9分程度の照射です。(または太陽光)
作り方:10
出典: www.hanpendada.com
ライトから取り出してしっかりと固まっているか確認したら、最後に仕上げのレジン液を垂らして、筆などを使って伸ばして下さい。
作り方:11
出典: www.hanpendada.com