IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > インテリア > カフェ風インテリアに模様替え!素敵な事例と簡単DIY術をご紹介

カフェ風インテリアに模様替え!素敵な事例と簡単DIY術をご紹介

2018年3月27日2425 Views

誰もが憧れるおしゃれカフェのようなインテリア、自分の家でもチャレンジしてみたいですよね!でも実際にやってみたくても「どうやれば良いのか分からない」「面倒くさいし、高くついてしまいそう」と思ってしまいがち。今回は、そんな方のためにカフェ風インテリアの事例やDIY術をご紹介!憧れのカフェ風インテリアに挑戦してみましょう♪

憧れのカフェ風インテリア♪

居心地の良いカフェ空間

Bares restaurantes l fpmrux

出典: es.paperblog.com

友だちとおしゃべりを楽しんだり、1人で読書に浸ったり……自然と心が落ち着いてリラックスできるカフェ。「いつまでもここにいたい!」という居心地の良さを感じさせてくれるのがカフェの良いとことですよね。

そんなカフェのインテリアを家でも再現できたら……と憧れる人も少なくないはず!

誰もがほっとできる空間へ

20120806 salvador sofa

出典: fashionpost.jp

家にいても何となく落ち着かない。居心地の良さを感じられない。ということ、ありませんか?それは今のインテリアが問題なのかも。

カフェ風インテリアは、誰もがほっとできるような空間を作り出すことができるインテリア術。居心地が良くないな、と感じられるような部屋でもカフェ風に模様替えすることでずっといたくなるような空間に早変わりします。

 mg 0001%e3%83%96%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%ab%e3%83%95%e3%82%a7 thumb 530x353 28798

出典: milkjapon.com

こだわりの雑貨や書籍、家具など、自分の好きなものを配置していくのはもちろんですが、見せ方の演出にこだわりを持つのがカフェ風インテリアにする大事なポイント。自分だけでなく、誰が来てもほっとできるような「おもてなしの心」が詰まった空間にしていくことによっておしゃれで素敵なカフェ風インテリアが完成します。

でも、どうすれば良い?

Abr 4b06984671ae1b2be7838cf0afed02c3

出典: www.heraldsun.com.au

カフェ風インテリアには憧れるけれども「どうやれば良いのか分からない!」「高くついちゃうかも」と思っている方も多いのでは?けれども、身近な材料を使うだけで意外と簡単にカフェ風インテリアを作ることができるのです。

今回は、居心地の良いカフェ空間を再現できるDIY術や素敵なカフェ風インテリアの事例をご紹介!憧れのカフェ風インテリア作りを楽しんでみましょう♪

カフェ風インテリアの基本

【1】シンプルを心がける

20150630065717

出典: www.receno.com

カフェ風インテリアにチャレンジするときの大前提として挙げられるのが、シンプルを心がけること。凝った部屋にしたい!という気持ちが勝って家中にインテリアを飾ってしまってはゴチャゴチャとした印象になってしまいます。

本当に好きなインテリアを厳選し、適度に余白を残すのが重要です。壁掛けや窓の飾りなども、インテリアとの相性を見ながら引き算足し算のバランスをとっていくとスッキリと仕上がります。

【2】木製の家具を中心にする

03

出典: www.unico-fan.co.jp

カフェのインテリアで使用される家具のほとんどは木製のもの。木製の家具を入れることで居心地良いナチュラルな空間ができあがります。棚やテーブル、椅子などは木製のものにこだわると良いでしょう。

一口に木製と言っても色味が薄いもの・濃いものがあります。薄めの色味のものは、上図のように日の光を感じる柔らかな雰囲気に。

01

出典: www.unico-fan.co.jp

一方で、こちらは濃いめの色味の家具でそろえたバージョン。先ほどとは違ってシックで落ち着いた大人の空間に仕上がります。自分の好きなテイストによって、濃いめと薄めのどちらの木製家具にするか決めていきましょう!

【3】収納は「見せる」と「隠す」のバランスをとる

20101016133333

出典: sclo-b.hatenablog.com

カフェ風インテリアでは、「見せる」と「隠す」両方の収納を上手に配置することが重要です。

「見せる収納」とは、外に出していてもインテリアの一部になるようなおしゃれな生活雑貨をディスプレイすること。キッチンであれば、上図のようにデザイン性のある調理道具を壁に下げるだけでおしゃれな雰囲気になります。

B76efc2e89f0a531e26cf361052bcf65f7d86b0f

出典: roomclip.jp

「隠す収納」では、パッケージがあまりおしゃれではないけれども生活に必要なものをカゴや食器棚などに入れて収納していきましょう。こうすることで、おしゃれなデザインの生活用品だけが見えるようになります。

20150409160521

出典: sclo-b.hatenablog.com

白系で統一した食器・ビン・調理道具を並べるのも「見せる収納術」の一つ。色を合わせることによって一体感が生まれます。また、白は清潔感を感じさせる色なのでキッチンに置くのにはぴったりの色。差し色として赤や青などのキッチン用品を1つか2つ入れてみても良いかもしれませんね。

【4】調味料類はビンに入れ替える

23

出典: www.sevenrooms.net.ua

どうしても生活感が見えてしまう調味料類のパッケージ。小麦粉や砂糖、塩など普段よく出し入れするものはビンに入れ替えておけば、外に出しておいてもおしゃれにディスプレイすることができます。

A4b37737d1917a2bb95edb55a36fd42393d7f1c1

出典: boligmagasinet.dk

透明なビンに入れておけば、何が入っているかも一目瞭然。ずらっと並べるだけでも様になりますよね。調理場の直ぐ近くに並べておけばすぐに使うことができるので、利便性も良いです。

【5】照明にこだわる!

Img category light

出典: www.unico-fan.co.jp

おしゃれなカフェには、素敵な照明があるのが定番。デザインにこだわった照明をインテリアに取り入れるだけで一気におしゃれ度がアップします。

21771904 o1

出典: croix.co.jp

さまざまな照明の中でもカフェ風インテリアで人気があるのがペンダントライト。天井から吊り下げるタイプの照明です。上図のように電球のようなシンプルなデザインのものから、凝ったデザインのものまで、あらゆるタイプのペンダントライトがあります。

74611633 o1

出典: croix.co.jp

こちらは花モチーフのデザインがおしゃれなペンダントライト。凝ったデザインの照明はインテリアのアクセントとして取り入れてみたいですね。

R0t 7l1

出典: item.rakuten.co.jp

ペンダントライトの他に間接照明を置くのもおすすめ。夜のリラックスタイムにつければ、ゆったりと落ち着いた空間ができあがります。間接照明がやわらかく灯る部屋でお茶やお酒をいただけば、まるで夜カフェにいるような気持ちになれますね♪

【6】観葉植物を取り入れる

6b5e1409ac460682f7b5bec6b9fce49349635d05

出典: roomclip.jp

木製の家具を基調としているカフェ風インテリアには、観葉植物がベストマッチ。植物を入れるだけでナチュラルかつおしゃれな雰囲気がアップしますし、緑のものは見ているだけで癒されますよね。しかも植物はCO2を吸収して空気をきれいにしてくれるので良いこと尽くしです。

観葉植物にも種類はさまざま。観葉植物のタイプを分けるポイントの1つとして「大きいもの」と「小さいもの」で見比べてみましょう。

5219bb8adee8742dfd7670f51ec9c2d008d97b03

出典: roomclip.jp

こちらは大きめの観葉植物を取り入れたバージョン。1本置くだけで、部屋のアクセントになってくれます。大きい観葉植物を入れる場合は部屋の大きさや家具とのバランスをみて、1〜2本ほど選んでみると良いでしょう。

2c2eb049b5abbea0861c520fbd9d7a40022d190c

出典: roomclip.jp

こちらは小さめの観葉植物のバージョン。小さいので幾つかの種類を組み合わせて飾るとおしゃれな雰囲気になります。普通の鉢だけでなくブリキの鉢にしたり、透明な容器に入れてテラリウムにしたり、小さな植物ならではのこだわりをたくさん詰めることができます。

【7】ファブリックパネルを飾る

Studio fabric wall decor 4

出典: belladia.typepad.com

ファブリックパネルとは、土台となるボードやパネルに好きな布をはり、絵画のように飾るインテリア雑貨のこと。これであれば絵を飾るよりも気軽かつ安価におしゃれなインテリアを楽しむことができます。

2c7786727a80a9c5ac449207c504a43a1ebf9b5a

出典: www.instagram.com

ネイビー調のファブリックパネルを随所に飾ったインテリア例。ソファのクッションと同じようなデザインの布を使うと統一感が出て良いですね。

3082fbe91b4940823d11c241c5d4d0132c1fbfa0

出典: roomclip.jp

ファブリックパネルを額縁に入れてアレンジ。外国のカフェの広告を切り貼りして、ポップなファブリックパネルの完成です♪

これはダメ!インテリアのNGポイント

蛍光灯

93497054fa075dc44f53321281617434

出典: opt-link.jp

オフィスやコンビニなどを思い起こさせる蛍光灯はカフェ風インテリアにはそぐいません。また、蛍光灯の青白い色は食事をあまりおいしく見せてくれないのもマイナスポイント。

カフェ風インテリアにはオレンジ系の柔らかな色合いの照明がぴったりです。先ほどもご紹介した通り、照明にはしっかりとこだわりリラックスした空間を作り出すのが重要になってきます。

生活感が出ている

41601513 624.v1448943248

出典: photozou.jp

カフェ風インテリアを目指す場合は、なるべく生活感をなくすのがポイントです。少なくともリビングやキッチンなどみんなが集まる空間には生活雑貨が見えないように収納するのが重要。整理整頓を心がけ、いらないなと思ったものは模様替えを機会に捨ててしまいましょう!

真似してみたい♪素敵なカフェ風インテリア事例

キッチン編

10107

出典: kokochie.jp

白を基調としたキッチンに黒を差し色にしてメリハリのある空間を作り上げています。照明は電球のペンダントライト、観葉植物は大きめサイズのものを置いています。随所に棚を置くことによって調味料類をおしゃれにディスプレイしています。

10296 w450xh533

出典: kokochie.jp

こちらは白×木目調のキッチンインテリア。正面にカウンターをつくり、椅子を置けば一気にカフェ風キッチンに変身!椅子は同様の木製でもデザインをわざと違うものに変えるのが、おしゃれに仕上げるポイントです。

10064 w450xh445

出典: kokochie.jp

ビンや缶などで調味料類を収納し、インテリア雑貨を上手に配置したキッチン。全体の色味を茶色×白に統一するとナチュラルで落ち着いた雰囲気になりますね。

9d2039fadb1af9c60c4726f765252b538816b147

出典: roomclip.jp

カフェ風インテリアといえば黒板!棚の一部を黒板にして、英字でメニューを書けばカフェの雰囲気がぐっと上がります。

Ca9

出典: www.planete-deco.fr

水場スペースの上に棚を作り、雑貨や植物をおいてデコレーション。マグカップやグラス類は同じデザインのものを壁かけにするとインテリアの一部になります。キッチン周りに置く植物はハーブ類がおすすめ。調理中にサッと摘み取って気軽に使うことができます。

カフェ風インテリアによく使われるのが、レンガの装飾。本物のレンガを使わなくても100円均一などで販売されているレンガ風壁紙を使えば気軽にアンティーク調のキッチンに模様替えすることができます。レンガをキッチンに取り入れるときは、その他の調理道具や雑貨類もブラウン系やネイビー、白など落ち着いた色味のものでそろえると統一感が出ます。

こちらはレンガではなく、タイルで装飾したバージョンのキッチン。落ち着いた色調なので華やかな雰囲気になりながらも、心地よいスペースに仕上がっています。周りにはハーブなどの植物を置いたり、棚を取り付けて食器類を並べたり、適度なデコレーションがなされています。

レンガ壁を中心に、周りは緑や青、茶系でまとめたキッチン。このようにバランスよく配置すればいろいろな色を使っても違和感なくまとまります。ポイントは、どの色も少しくすんだものを選ぶこと。はっきりとした色味だとそれぞれの色が喧嘩してしまって統一感が失われてしまいますが、くすみ色を選べば喧嘩することなくきれいにまとまります。

リビング・ダイニング編

20150130112818

出典: www.receno.com

柔らかな色味の木製家具でまとめた明るいインテリア。雑貨類もイエローやブラウンなどの同系色でまとめて統一感を出しています。フロアマットには黒のボーダーがデザインされたものを選び、メリハリをつけています。

02

出典: www.unico-fan.co.jp

木製の家具を中心に配置して、ナチュラルな雰囲気に仕上げたインテリア。インテリア雑貨に個性のあるものを選ぶことでシンプルになりすぎず、おしゃれにまとめることができます。このように家具はなるべくシンプルなものを、雑貨はユニークで個性が光るものを選ぶ組み合わせも素敵ですね。

20150130131803

出典: www.receno.com

濃いめの色味でまとめたシックなインテリア。木製の家具を入れることでクールになりすぎず、適度なナチュラルさを演出することができます。大きめの観葉植物を入れて差し色にするのもポイント。

040102227 g 015 bt interior m 600 thumb 600xauto 2130

出典: www.1hitorigurashi.com

モスグリーンのソファにウッド調のテーブルを合わせたノスタルジックなインテリア。ソファと同系色の観葉植物を置いて、落ち着いた空間になっています。ペンダントライトはくすんだオレンジ系を選んで、差し色に。

01

出典: www.unico-fan.co.jp

全体をブラウン系の家具でまとめて、雑貨類で色を足しているのがポイントのインテリア。緑や黄色、オレンジ、赤などをバランス良く配置することで適度なポップさが出ます。

03

出典: www.unico-fan.co.jp

全体をシックな色味でまとめた大人のカフェ風インテリア。ファブリックパネルや観葉植物を飾ることで落ち着いていながらも個性が出ています。間接照明を使うのもおしゃれなポイント!

01

出典: www.unico-fan.co.jp

間仕切り収納を使えば、閉塞感を感じることなく部屋と部屋の間を区切ることができます。おしゃれな洋書や雑貨を飾ることによって、ブックカフェのような雰囲気に。

簡単&安く!カフェ風インテリアのDIYに挑戦

カフェ風インテリアにしてみたいけれども、インテリアショップで何もかも買っていくのはお金がかかる……。そんなときは、簡単&安くできるDIYに挑戦してみましょう!DIYであれば自分の好きな形・サイズのものを作ることができるので、市販の雑貨を買うよりも思い通りのインテリアに仕上げることが可能。自分で作ったものだからこそ、愛着も沸きますよね。これからぜひチャレンジしてみたい、カフェ風インテリアのDIYをご紹介します!

DIYに便利な100均グッズ

DIYをするために必要な材料のほとんどは100円均一ショップで手に入れることができます。普段目にしている意外な材料を活用しておしゃれなインテリアグッズを作っていきましょう!

Cafe corner 6 650x800

出典: offbeatandinspired.com

【L字フック】

キッチンのカフェ風インテリアには欠かせない棚をとりつけるのに必要なのがL字フック。ネジて留めるだけなので、簡単&スピーディーに完成させることができます。

Img 0

出典: blogs.yahoo.co.jp

【木箱】

普段よく使う生活必需品を収納したいときに便利なのが木箱。ナチュラルな木製なのでカフェ風インテリアによく馴染みます。

3b8ca40a4c97b39936615a8386a1c8fc

出典: blog.goo.ne.jp

【調味料入れ】

塩や砂糖、小麦粉、パスタなど調味料を入れ替えるのにぴったりな入れ物も100円均一ショップで販売されています。100円だったら幾つも揃えられますよね。

11005054 883166595066955 1588635174 n

出典: www.instagram.com

調味料を入れるのはもちろんのこと、観葉植物を入れる容器として使うのもおすすめです!

1k

出典: tsuduri-tsuduru.blogspot.jp

【ブラックボード】

カフェ風インテリアに欠かせないミニ黒板も、100円均一ショップで販売されています。棚の上に置いたり、吊るしたり、いろいろな場所に飾れます。

Toiletryrack 02

出典: www.pirameko-life.com

【すのこ】

意外なようですが、すのこもカフェ風インテリアのDIYの材料として使えます!すのこを組み合わせて棚や箱を作り、自分の好きな色にペイントしたら完成♪

【DIYにチャレンジ!】カフェ風黒板

9saigok

出典: tsuduri-tsuduru.blogspot.jp

100円均一のブラックボードを使って作ったアンティーク風黒板。買ったそのままのブラックボードだと真新しい感じがしてしまいますが、ちょっと手を加えるだけで長い年月を経てきたようなアンティーク感が出ます。

【必要な材料】
・細長い木材
・100均のまな板
・ノミ
・トンカチ
・ノコギリ
・ヤスリ
・オイルステイン
・釘
・ドライバー
・ボンド

3k

出典: tsuduri-tsuduru.blogspot.jp

【作り方】
ノミでまな板をたたいて、黒板の大きさに合わせて割っていきます。

4k

出典: tsuduri-tsuduru.blogspot.jp

細い木材も同様にブラックボードの形に合わせて切ってから、ヤスリをかけて滑らかにします。

5k

出典: tsuduri-tsuduru.blogspot.jp

木材にオイルステインを塗ります。オイルステインとは、アンティーク調の雑貨を作るときに欠かせない塗料のこと。オイルステインはペンキと違い材料に浸透して色がつくタイプの塗料なので色むらができにくく、初心者でも簡単にきれいにアンティーク調の風合いを出すことができます。カフェ風インテリアのDIYに挑戦するときはぜひ手に入れておきましょう!

5dekita

出典: tsuduri-tsuduru.blogspot.jp

100円均一のブラックボードにボンドと釘を使って木材を取り付けたら完成!まな板は土台部分に使っています。

詳しい作り方はこちら!

【DIYに挑戦!】すのこで作るラック

Toiletryrack 01

出典: www.pirameko-life.com

100円均一のすのこを使ったラックの作り方です。すのこを組み合わせるだけで簡単&リーズナブルにラックを作ることができます。これで材料費は420円なんだとか!

【必要な材料】
・すのこ(40cm×25cmを3枚)
・皿木ネジ(40cm×25cm)
・ノコギリ
・キリ
・ドライバー
・紙ヤスリ

Toiletryrack 04

出典: www.pirameko-life.com

【作り方】
すのこ2枚をノコギリで半分に切ります。

Toiletryrack 05

出典: www.pirameko-life.com

このように、半分に切ったらはみ出た横の棒を切り落としておきます。これが両脇に取り付ける板になります。もう1枚のすのこは背板として使うのでそのままの状態で残しておきましょう。

Toiletryrack 07

出典: www.pirameko-life.com

背板と両脇の板をつける位置を決めていきます。こちらは両脇の板に位置決めの印をつけている様子です。すのこの足になる部分を使ってネジを留めます。

Toiletryrack 06

出典: www.pirameko-life.com

背板側も図のように鉛筆で位置を決めていきます。この位置決めによってきれいに仕上がるか否かが決まるので、背板と両脇の板を組み合わせてちょうど良い場所に線を引きましょう。

Toiletryrack 08

出典: www.pirameko-life.com

印をつけた箇所にキリで穴を開けます。こちらは両脇の板になる方です。

Toiletryrack 09

出典: www.pirameko-life.com

背板の方にも穴を開けておきます。ネジを入れるときはこのように下穴を開けておくと作業が楽になります。

Toiletryrack 10

出典: www.pirameko-life.com

両脇の板と背板の板を組み合わせ、ネジとドライバーを使ってはめこんでいきます。

Toiletryrack 12

出典: www.pirameko-life.com

こちらがネジで留めた状態です。これに棚板をつけていきます。

Toiletryrack 13

出典: www.pirameko-life.com

半分に切った残りのすのこを棚板に使います。そのままの状態だと入らないので、幅に合わせて1cmほど両端を切り落とします。

Toiletryrack 14

出典: www.pirameko-life.com

棚板は脇の板の出っ張り部分にのせてはめこんでいきます。

Toiletryrack 15

出典: www.pirameko-life.com

上にも棚板をはめこんだらラックの完成!今回は買ったままの状態のすのこを使用していますが、アンティーク調にしたい場合は先ほどご紹介したオイルステインを事前に塗っておくのがおすすめです。

詳しい作り方はこちら!

【DIYに挑戦!】試験管スタンド

Tube ichirinzashi01

出典: kinyo-daiku.com

100円均一で販売されているグッズで作る試験管スタンドです。観葉植物を飾ればおしゃれなインテリアのできあがり♪

【必要な材料】
・オイルステイン
・端材の板
・100円均一の小物入れ(2個)
・試験管(4本)
・ボンド
・ノコギリ
・電動ドリル
・刷毛

【作り方】
1、目盛りがついた100円均一の小物入れに試験管の大きさに合わせてドリルで4つ穴を開けます。
2、端材をカットして小物入れの両脇にボンドで固定します。
3、端材を小物入れと同じような色のオイルステインで塗ります。
4、試験管を入れたら完成!

詳しい作り方はこちら!

【DIYに挑戦!】100円均一グッズと端材でキッチンストッカー

722 a

出典: www.self-reform.com

100円均一のザルと端材を組み合わせて作るキッチンストッカーです。カトラリーやキッチンペーパーなど、日常的によく使うものをおしゃれに収納することができます。

【必要な材料】
・SPF材(1×4)
・木材(ゲタ用)
・seriaの陶器プレート
・100円均一で売られているザル(2個)
・割ピン(4個)
・ノコギリ
・電動ドリル
・BRIYAX(ジャコビアン)
・ビス

722 s1

出典: www.self-reform.com

【作り方】
ザルの大きさに合わせて、SPF板をノコギリで切り、枠を作ります。

722 s2

出典: www.self-reform.com

このように組み合わせて、枠が完成。

722 s5

出典: www.self-reform.com

木材でザルを引っ掛けるためのゲタを取り付けます。

722 s6

出典: www.self-reform.com

ザルの出っ張った部分をゲタにのせれば、引き出し収納の完成!

722 s7

出典: www.self-reform.com

100円均一ショップ、seriaで販売されている陶器プレートをザルに取り付けておしゃれ度をアップ。陶器プレートはお好みのものを選んでください。

722 s8

出典: www.self-reform.com

ザルの穴に割りピンを通して留めればOKです。

722 s10

出典: www.self-reform.com

これでキッチンストッカーの完成!キッチンペーパーや野菜、カトラリーを入れておしゃれに飾りましょう♪

詳しい作り方はこちら!

おすすめのショップ&商品の紹介

細々としたものはDIYで作りつつも、椅子やテーブルなどはこだわりのショップで買ったものを使いたいですよね。カフェ風インテリアにぴったりな家具を販売しているおすすめのインテリアショップをご紹介します。

無印良品

Store02

出典: www.muji.com

ナチュラル系のインテリア雑貨をリーズナブルに購入できることで人気を集めている無印良品。カフェ風インテリアに必要な雑貨がたくさん集まっています!

無印良品
4547315880843 04 400
出典:  www.muji.net

無垢材ローテーブル

ナチュラルな風合いが魅力の無垢材のローテーブルです。シンプルなデザインがカフェ風インテリアにぴったり。高品質なホワイトオークを使用しているので、長い年月をかけて愛用できそうです。

¥29,000 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.muji.net
M
出典:  www.muji.net

オーク材テーブル・丸脚

約100年の時を経て家具材になるホワイトオークを使い、日本の職人が高い技術で作り上げたテーブルです。天然木ならではの特性である活き節、色の濃淡を生かしナチュラルな風合いに仕上がっています。丸みを帯びたデザインなので、小さなお子さんがいる家庭でも安心。

¥98,000 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.muji.net
4548076249207 20 400

出典: www.muji.net

【ブリ材・バクバク収納用品】

良質なフィリピン産のブリ材、バクバク材を丁寧に編み込んで作った収納用カゴです。しっかりした作りになっているので長く使ってもへたれないのが嬉しいポイント。リビングやキッチンの生活用品を収納するのにぴったりです。

商品詳細はこちら!
5

出典: www.muji.net

【ユニットシェルフ】

自分の好みのパーツ・デザインを選ぶことができるユニットシェルフ。飾り棚にしたり、カップボードにしたり、いろいろなタイプのシェルフを自由自在に作ることができます。無印ならではのナチュラルな風合いはカフェ風インテリアにはまりそうですね。

商品詳細はこちら!

unico

02

出典: www.unico-fan.co.jp

ナチュラルスタイルの北欧家具を多く取り扱うunico。優しい風合いの色味の家具がそろっています。オンラインショップでは「部屋のタイプ」「シリーズ」「スタイル」などのカテゴリから検索することもでき、自分のイメージしている家具を探しやすくなっています。

unico
01
出典:  www.unico-fan.co.jp

MOLN(モルン) カバーリングソファ

リラックスタイムにぴったりな、ふかふかとしたカバーリングソファ。「モルン」とはスウェーデン語で「雲」を意味し、その名の通り雲に包まれたような座り心地が魅力です。

¥105,840 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.unico-fan.co.jp
04
出典:  www.unico-fan.co.jp

SKOLA(スクーラ) チェア

「スクーラ」とはスウェーデン語で「学校」という意味。学校で使われていたようなどこか懐かしいデザインは、カフェ風インテリアにぴったり。軽くて持ち運びしやすいので、ダイニングから作業用スペースまで場所を問わずにいろいろなところで使えそうです。

¥14,904 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.unico-fan.co.jp

この記事に関係する

  • 日本のBリーグバスケットボールロボットは、今後どのような課題に直面するのか?
    日本のBリーグバスケットボールロボットは、今後どのような課題に直面するのか?
  • ベラジョンカジノで楽しもう!
    ベラジョンカジノで楽しもう!

カテゴリ: インテリア, インテリア雑貨, おもてなし, 収納・整理, 照明, 生活雑貨, 記事, 調味料, 雑貨, 食器

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2021 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us