IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > 醤油と○○で万能調味料ができちゃう♪簡単便利な自家製醤油を作ろう

醤油と○○で万能調味料ができちゃう♪簡単便利な自家製醤油を作ろう

2018年4月27日1794 Views

冷蔵庫を開けると使いかけの調味料で溢れてる!あ~すっきりさせたい。調味料一本でいろいろ使い回せたら……。そんなときにおすすめなのが1つ作っておけば、いろいろ使えて便利な自家製醤油です。今、料理が好きな人たちの間で、自分好みの自家製醤油を作るのが人気なんです。作り方と活用アイデアをご紹介します。

自家製醤油が便利でおいしい

醤油やソース・タレ

6a00d8341ef22f53ef01b8d14db112970c 500wi

出典: www.vietworldkitchen.com

醤油やソース、タレ……etc。冷蔵庫を開けると、いろんな使いかけの調味料が溢れていませんか?最近はちょっとした調味料ブーム。いろんな料理に合わせて様々な調味料をそろえる人が多いようです。

ですが料理の数だけ調味料をそろえていたら、冷蔵庫に入りきれませんよね。使いきれずに賞味期限が切れてしまうこともしばしば。

少ない調味料だけでいろいろ使い回せたら、冷蔵庫もすっきり♪しかも経済的です。

自分で作ると便利でおいしい

135979607

出典: chinesefood.about.com

それなら自分で調味料を作ってみませんか?

基本の調味料をそろえて、後は自分で組み合わせて新しい調味料を作ってしまえば冷蔵庫も圧迫せず、使う分だけ作ればいいので賞味期限を切らしてしまう心配もありません。

また、防腐剤や保存料などの添加物を使わないので、子どもの食事にも安心して使うことができます。

ネットではいろいろな組み合わせで楽しんでいる人も多いようで、たくさんのレシピが紹介されています。今回はその中でも手軽に作れる、醤油を使った万能な自家製醤油をご紹介します。

醤油といろんな食材を組み合わせるだけ。とっても簡単に作れちゃいます。

しょうが醤油

F04d79647b8df7bc6bbc5fa906a372ca

出典: cookpad.com

まずは何にでも使えて作り方も超簡単な、しょうがの皮で作るしょうが醤油です。普通なら捨てる皮を使うのでとってもエコ。栄養もたっぷりです。

これからの寒い季節、体を温めてくれるしょうがを気軽に摂れて便利ですよ♪

<材料>
○しょうがの皮  好きなだけ
○醤油      好きなだけ

しょうがの皮を容器に入れて、醤油をひたひたに注ぐだけです。2週間ほどで食べごろ。皮の食感が気になったり、詰まってしまうときは皮は濾して使ってください。

詳しいレシピはこちら

おすすめの使い方

00974

出典: www.bob-an.com

刺身や冷奴などの普段使いはもちろんですが、料理に使うのもおすすめです。醤油を入れる料理にしょうが醤油を取り入れてみましょう。

甘辛い味付けが食欲をそそるきんぴらは、しょうが醤油を使うとピリっと爽やかなアクセントに。いつものきんぴらに飽きたらおすすめです。

だし醤油

だし醤油

C5cda57cec537f75c3d1d2c5c580a7bec8b44c0d.600x0.none
Logo recipe blogレシピ「自家製 出汁醤油」by 清水農園 さん

こちらはいろんな和食に使えるだし醤油です。このレシピはなんと京都の料亭のご主人が紹介していたものだそう。間違いないおいしさです。

<材料>
○醤油    300cc
○酒     300cc
○みりん   200cc
○かつおぶし 20g(できればけずりぶし)
○こんぶ   10g

<作り方>
全ての材料を火にかけ、煮立ったら弱火にして煮汁が2/3の量になるまで煮詰めます。煮詰めたら鍋を火からおろしてそのまま冷まします。冷めたら濾してできあがりです。保存容器に詰めて冷蔵庫へ。3カ月ほどもちます。

詳しいレシピはこちら

おすすめの使い方

360d3bdcb7349196a4e359e7b3775485

出典: blog.goo.ne.jp

寒くなるこれからの季節、白菜がおいしくなりますよね。価格も安くなるので、ついつい買いすぎちゃうことも。白菜がたっぷりあるときは、だし醤油を使っておいしい浅漬けを作りましょう。

だし醤油だけでも味が決まりますが、いろんな食材をプラスすると風味のバリエーションを楽しめます。こちらは梅干しとかつおぶし入り。ご飯が進みそうですね。

「白菜のだし浅漬け」のレシピ

にんにく醤油

にんにく醤油

07c80e43c18199b89d1671025f562712cd1c7f0f.600x0.none
Logo recipe blogレシピ「万能調味料☆にんにく醤油」by Y’s さん

こちらはにんにく醤油です。これも超おすすめの自家製調味料です。和食から中華やエスニック。いろいろな味付けにフル活用できます。洋食の隠し味にもなるんですよ♪

にんにく醤油は、醤油を調味料として使えるのはもちろんですが、この漬けておいたにんにくもとってもおいしいんです!刻んでいろんな料理に使いましょう。

<材料>
○醤油    1カップ
○にんにく  2個

<作り方>
薄皮をむいたにんにくを容器に詰め、醤油を注ぎます。冷蔵庫で保管しましょう。

詳しいレシピはこちら

おすすめの使い方

0d3caf8ba892e5d819b1c37e1e767b193fe6321a.600x0.none
Logo recipe blogレシピ「焦がしネギ味噌チャーハン ガーリック風味!」by ゆりりん さん

にんにく醤油は加熱するとにんにくの風味が際立つので炒めものに使うのがおすすめです。チャーハンの仕上げに使うと、いつものチャーハンがワンランク上のおいしさに。

また、漬けておいたにんにくは、刻んで薬味や具に使うと料理のアクセントになっておいしくいただけます。特に餃子の具にするのがおすすめです。ほんのり醤油の味が付いたにんにくが餃子を深い味わいにしてくれますよ。

アレンジアイデア

他にもさまざまな食材と組み合わせて自家製醤油は作れますよ♪おすすめのアイデアをご紹介しましょう。

だし入りにんにく醤油

9a068861d5658625ccf362e74f2922b9797cee86.600x0.none
Logo recipe blogレシピ「にんにく醤油」by みゅまこ さん

定番のにんにく醤油にだしを加えたアレンジバージョンです。だし入りは和食にぴったりの味わいです。

材料に使うにんにくや食材はチップや乾燥したものを使うため、扱いやすく気軽に作ることができます。作ってから3日目くらいで食べ頃に。

だしの風味がしっかりとしていて旨みが強いので、かけ醤油として食卓で使うのがおすすめ。卵かけご飯にかけると、にんにくの香りでご飯が進みますよ♪

レシピはこちら

ハラペーニョ醤油

01ed7b2959eaeca625711cfe5843a6b9

出典: cookpad.com

ハラペーニョを使った自家製醤油です。辛いものが好きな方におすすめ。ハラペーニョとは、メキシコ料理に使われる青唐辛子です。このハラペーニョを刻んで醤油に漬け込んで作ります。

ピリッと爽やかな辛さで、刺身醤油や餃子のタレとして使えます。

レシピはこちら

醤油麹

Dcf2ed079350e454d71e86ba5c69049a

出典: cookpad.com

自家製の塩麹が一世を風靡しましたが、今流行しているのが醤油麹です。こちらも塩麹同様に、作り方は簡単です。麹と醤油を合わせて寝かせるだけです。

いろんな料理の味付けや下ごしらえに使えるので、1つ用意しておくと重宝します。

レシピはこちら

ゆずポン酢醤油

2430e0949a76691ef23bac57d03d37a2

出典: cookpad.com

これからの寒い季節は、鍋に焼き魚にとポン酢が大活躍しますよね。秋から冬にかけて旬になるゆずを使って作る自家製ポン酢醤油を作りましょう。柑橘果汁はゆずだけでなく、レモンやすだちを使ってもOKです。

ポン酢として普段通り使う他、スープや温かい麺類に少し垂らしていただくのもおすすめです。湯気とともに、ゆずの香りが立ち上り風味が豊かになります。

詳しいレシピはこちら

ネットの声

Wxncefct normal
AIM. (よしざき しげる) @GEL_daydreamer_
あとこれも。 自家製しょうが醤油と、五香粉。 いい感じの風味がつきます( ^ω^) http://t.co/WXG6q0wkyO

B0ov4gpcqamm1xy

twitter出典:
twitter.com

基本のしょうが醤油やにんにく醤油作りに慣れてきたら、いろんなスパイスやハーブを入れて新しい味を探してみましょう。スパイスやハーブを入れると、エスニック感がアップしてまた違う味が楽しめますよ♪

89 7xwmc normal
。 @onijil
きのう作った自家製にんにくしょうが醤油が美味すぎてバカの一つ覚えみたいにありとあらゆるものにふりかけて食べてる。にんにくとしょうがに醤油ぶっかけて一日置いただけの液体なのに凄まじい中毒性やでこれ…うめぇ…うめぇよ( ;∀;)<冷奴がヤバイ!
twitter出典:
twitter.com

ただの醤油、ただのにんにく。もちろんこれだけでもおいしいのが、一緒に漬け込んでみると味に深みが出て、びっくりするおいしさになるんです。いつもの冷奴や刺身が断然おいしくなります。

0t1valuw normal
tsunemi yukami @Sueclaykiln
@saori_hayakawa ありがとうございます〜。嬉しすぎます。(..>◡<..)簡単で美味しかったです〜。カルパッチョは、自家製ニンニクしょうが醤油(漬けるだけ)とバルサミコ酢で超美味しいですよー。さいりさんお料理好きなので、ぜひ。(•◡•〟)
twitter出典:
twitter.com

自家製醤油は作っておくと、いろんな料理に応用できてとっても便利です。基本の自家製醤油と別の調味料を組み合わせれば無限に味の幅が広がりますね!料理が楽しくなりそう。

自家製醤油を作ってみよう

De512cde f821 4b37 934e 114c509cc264

出典: umetarin

醤油にしょうがやにんにくなど、よく使う定番香味野菜やスパイス、ハーブを漬けるだけでできる自家製醤油。食卓だけでなく料理にも幅広く使えてとにかく便利です。

自家製醤油を作っておけば、いたずらに調味料を増やす必要もなくなるので冷蔵庫もスッキリですね。ぜひ取り入れてみてください♪

醤油やソース・タレ

6a00d8341ef22f53ef01b8d14db112970c 500wi

出典: www.vietworldkitchen.com

醤油やソース、タレ……etc。冷蔵庫を開けると、いろんな使いかけの調味料が溢れていませんか?最近はちょっとした調味料ブーム。いろんな料理に合わせて様々な調味料をそろえる人が多いようです。

ですが料理の数だけ調味料をそろえていたら、冷蔵庫に入りきれませんよね。使いきれずに賞味期限が切れてしまうこともしばしば。

少ない調味料だけでいろいろ使い回せたら、冷蔵庫もすっきり♪しかも経済的です。

自分で作ると便利でおいしい

135979607

出典: chinesefood.about.com

それなら自分で調味料を作ってみませんか?

基本の調味料をそろえて、後は自分で組み合わせて新しい調味料を作ってしまえば冷蔵庫も圧迫せず、使う分だけ作ればいいので賞味期限を切らしてしまう心配もありません。

また、防腐剤や保存料などの添加物を使わないので、子どもの食事にも安心して使うことができます。

ネットではいろいろな組み合わせで楽しんでいる人も多いようで、たくさんのレシピが紹介されています。今回はその中でも手軽に作れる、醤油を使った万能な自家製醤油をご紹介します。

醤油といろんな食材を組み合わせるだけ。とっても簡単に作れちゃいます。

F04d79647b8df7bc6bbc5fa906a372ca

出典: cookpad.com

まずは何にでも使えて作り方も超簡単な、しょうがの皮で作るしょうが醤油です。普通なら捨てる皮を使うのでとってもエコ。栄養もたっぷりです。

これからの寒い季節、体を温めてくれるしょうがを気軽に摂れて便利ですよ♪

<材料>
○しょうがの皮  好きなだけ
○醤油      好きなだけ

しょうがの皮を容器に入れて、醤油をひたひたに注ぐだけです。2週間ほどで食べごろ。皮の食感が気になったり、詰まってしまうときは皮は濾して使ってください。

おすすめの使い方

00974

出典: www.bob-an.com

刺身や冷奴などの普段使いはもちろんですが、料理に使うのもおすすめです。醤油を入れる料理にしょうが醤油を取り入れてみましょう。

甘辛い味付けが食欲をそそるきんぴらは、しょうが醤油を使うとピリっと爽やかなアクセントに。いつものきんぴらに飽きたらおすすめです。

だし醤油

C5cda57cec537f75c3d1d2c5c580a7bec8b44c0d.600x0.none
Logo recipe blogレシピ「自家製 出汁醤油」by 清水農園 さん

こちらはいろんな和食に使えるだし醤油です。このレシピはなんと京都の料亭のご主人が紹介していたものだそう。間違いないおいしさです。

<材料>
○醤油    300cc
○酒     300cc
○みりん   200cc
○かつおぶし 20g(できればけずりぶし)
○こんぶ   10g

<作り方>
全ての材料を火にかけ、煮立ったら弱火にして煮汁が2/3の量になるまで煮詰めます。煮詰めたら鍋を火からおろしてそのまま冷まします。冷めたら濾してできあがりです。保存容器に詰めて冷蔵庫へ。3カ月ほどもちます。

おすすめの使い方

360d3bdcb7349196a4e359e7b3775485

出典: blog.goo.ne.jp

寒くなるこれからの季節、白菜がおいしくなりますよね。価格も安くなるので、ついつい買いすぎちゃうことも。白菜がたっぷりあるときは、だし醤油を使っておいしい浅漬けを作りましょう。

だし醤油だけでも味が決まりますが、いろんな食材をプラスすると風味のバリエーションを楽しめます。こちらは梅干しとかつおぶし入り。ご飯が進みそうですね。

にんにく醤油

07c80e43c18199b89d1671025f562712cd1c7f0f.600x0.none
Logo recipe blogレシピ「万能調味料☆にんにく醤油」by Y’s さん

こちらはにんにく醤油です。これも超おすすめの自家製調味料です。和食から中華やエスニック。いろいろな味付けにフル活用できます。洋食の隠し味にもなるんですよ♪

にんにく醤油は、醤油を調味料として使えるのはもちろんですが、この漬けておいたにんにくもとってもおいしいんです!刻んでいろんな料理に使いましょう。

<材料>
○醤油    1カップ
○にんにく  2個

<作り方>
薄皮をむいたにんにくを容器に詰め、醤油を注ぎます。冷蔵庫で保管しましょう。

おすすめの使い方

0d3caf8ba892e5d819b1c37e1e767b193fe6321a.600x0.none
Logo recipe blogレシピ「焦がしネギ味噌チャーハン ガーリック風味!」by ゆりりん さん

にんにく醤油は加熱するとにんにくの風味が際立つので炒めものに使うのがおすすめです。チャーハンの仕上げに使うと、いつものチャーハンがワンランク上のおいしさに。

また、漬けておいたにんにくは、刻んで薬味や具に使うと料理のアクセントになっておいしくいただけます。特に餃子の具にするのがおすすめです。ほんのり醤油の味が付いたにんにくが餃子を深い味わいにしてくれますよ。

他にもさまざまな食材と組み合わせて自家製醤油は作れますよ♪おすすめのアイデアをご紹介しましょう。

だし入りにんにく醤油

9a068861d5658625ccf362e74f2922b9797cee86.600x0.none
Logo recipe blogレシピ「にんにく醤油」by みゅまこ さん

定番のにんにく醤油にだしを加えたアレンジバージョンです。だし入りは和食にぴったりの味わいです。

材料に使うにんにくや食材はチップや乾燥したものを使うため、扱いやすく気軽に作ることができます。作ってから3日目くらいで食べ頃に。

だしの風味がしっかりとしていて旨みが強いので、かけ醤油として食卓で使うのがおすすめ。卵かけご飯にかけると、にんにくの香りでご飯が進みますよ♪

ハラペーニョ醤油

01ed7b2959eaeca625711cfe5843a6b9

出典: cookpad.com

ハラペーニョを使った自家製醤油です。辛いものが好きな方におすすめ。ハラペーニョとは、メキシコ料理に使われる青唐辛子です。このハラペーニョを刻んで醤油に漬け込んで作ります。

ピリッと爽やかな辛さで、刺身醤油や餃子のタレとして使えます。

醤油麹

Dcf2ed079350e454d71e86ba5c69049a

出典: cookpad.com

自家製の塩麹が一世を風靡しましたが、今流行しているのが醤油麹です。こちらも塩麹同様に、作り方は簡単です。麹と醤油を合わせて寝かせるだけです。

いろんな料理の味付けや下ごしらえに使えるので、1つ用意しておくと重宝します。

ゆずポン酢醤油

2430e0949a76691ef23bac57d03d37a2

出典: cookpad.com

これからの寒い季節は、鍋に焼き魚にとポン酢が大活躍しますよね。秋から冬にかけて旬になるゆずを使って作る自家製ポン酢醤油を作りましょう。柑橘果汁はゆずだけでなく、レモンやすだちを使ってもOKです。

ポン酢として普段通り使う他、スープや温かい麺類に少し垂らしていただくのもおすすめです。湯気とともに、ゆずの香りが立ち上り風味が豊かになります。

基本のしょうが醤油やにんにく醤油作りに慣れてきたら、いろんなスパイスやハーブを入れて新しい味を探してみましょう。スパイスやハーブを入れると、エスニック感がアップしてまた違う味が楽しめますよ♪

ただの醤油、ただのにんにく。もちろんこれだけでもおいしいのが、一緒に漬け込んでみると味に深みが出て、びっくりするおいしさになるんです。いつもの冷奴や刺身が断然おいしくなります。

自家製醤油は作っておくと、いろんな料理に応用できてとっても便利です。基本の自家製醤油と別の調味料を組み合わせれば無限に味の幅が広がりますね!料理が楽しくなりそう。

De512cde f821 4b37 934e 114c509cc264

出典: umetarin

醤油にしょうがやにんにくなど、よく使う定番香味野菜やスパイス、ハーブを漬けるだけでできる自家製醤油。食卓だけでなく料理にも幅広く使えてとにかく便利です。

自家製醤油を作っておけば、いたずらに調味料を増やす必要もなくなるので冷蔵庫もスッキリですね。ぜひ取り入れてみてください♪

コツ・ポイント

いかがでしたか?しょうがやにんにくを少量だけ使いたいときに、わざわざ刻んだりすったりするのは大変ですよね。自家製醤油を作っておけば、醤油を入れるついでにしょうがやにんにくの風味付けもできてとっても便利です。別に用意する手間が省けるので時短調理ができますね。

この記事に関係する

  • 揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム
    揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム
  • あまりものがよみがえる!救世主リメイク丼レシピのご紹介
    あまりものがよみがえる!救世主リメイク丼レシピのご紹介
  • 12389383
    日本のBリーグバスケットボールロボットは、今後どのような課題に直面するのか?
  • 栄養満点!小松菜を大特集。人気レシピ、保存方法、選び方まとめ
    栄養満点!小松菜を大特集。人気レシピ、保存方法、選び方まとめ
  • 冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
    冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
  • Memeinator-Content-Media-Bank
    なぜ日本の投資家はミームネーターのプレセールに殺到するのか?

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us