IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 手作り > マステで絆創膏が作れる!子供が喜ぶキュートなアイデア

マステで絆創膏が作れる!子供が喜ぶキュートなアイデア

2018年5月1日12967 Views

夏休み、元気に遊び回る子どもたち。うっかりケガしてしまうこともありますよね。そんなときにお世話になるのが絆創膏。簡単に傷を保護してくれる身近な応急グッズです。でもちょっとデザインが地味で寂しい、どうせ貼るならキュートなものがいい!そんなキュートな絆創膏がマステで作れちゃうアイデアをご紹介します♪

ケガしたら絆創膏

身近な応急グッズ絆創膏

738f501a

出典: blog.nakatanigo.net

夏休み。毎日冒険に出かける子どもたちにケガは絶えません。そんな子どもたちのケガに絆創膏は欠かせませんよね。ちょっとしたすり傷やきり傷なら、絆創膏を使う方も多いでしょう。

茶色や肌色のシンプルな絆創膏。私たちも子どもの頃からずっとお世話になっている便利な応急グッズですよね。

だけど、子どもが貼ってくれない!

%d8%b5%d9%88%d8%b1%d8%a9 %d8%a7%d8%ac%d9%85%d9%84 %d8%aa%d8%b4%d9%83%d9%8a%d9%84%d8%a9 %d9%84%d9%84%d8%a7%d8%b7%d9%81%d8%a7%d9%84 d

出典: women.bo7.net

手軽で便利な絆創膏。でもカラーもデザインもシンプルすぎて、ちょっと子どもには抵抗があるみたい。

ただでさえケガしてナイーブになっているのに、痛いところに茶色いシールを貼られるなんて嫌!そんなふうに感じてしまうのかもしれませんね。

特に小さい子どもは、一度嫌がるとなかなか貼らせてくれないのでパパやママも困っちゃう。

貼るならキュートなものが一番♪

Alainafb

出典: thepinkcouch.blogspot.ca

そんな子どももポップでキュートなものや、乗り物や動物柄の絆創膏なら喜んで貼ってくれることも。カラフルな絆創膏って、何だかアクセサリーみたいでおしゃれな気分になるみたい♪

でも、キャラクター柄の絆創膏は市販されてはいるけれど、通常おうちにストックしてあるのはだいたい茶色や肌色の絆創膏。わざわざ市販のキャラクター絆創膏を買い足すのも、ちょっともったいない気がしませんか?

マステで作ろうキュートな絆創膏

活用アイデア無限大のマステ

Washitapeorganizer4

出典: iheartorganizing.blogspot.ca

そこで活躍するのがマステことマスキングテープです!雑貨屋さんはもちろん、100円ショップでも買える人気アイテム。

貼ってはがせて自由自在な使い方ができるし、何より色や柄がとってもかわいい♪使い方は無限大で、メディアでもよく活用アイデアが紹介されています。

マステでオリジナル絆創膏を作ろう

1 diy kids crafts

出典: www.handmadecharlotte.com

このマステはオリジナル絆創膏作りにも使えちゃうんです!

おうちにあるちょっと寂しい茶色の絆創膏を、子どもが喜ぶポップでキュートな絆創膏に大変身させちゃいましょう!

作り方は本当に簡単なので、子どもと一緒に作れます。自分で作った絆創膏なら、喜んで使ってくれるかも!?

切って貼るだけ!マステ絆創膏の作り方

用意するもの

Image

出典: note.chiebukuro.yahoo.co.jp

用意するものは
・絆創膏
・マステ
・はさみ
・画びょう
・消毒用アルコール(あれば)

袋から取り出す

Image

出典: note.chiebukuro.yahoo.co.jp

絆創膏を袋から取り出します。袋は後で絆創膏を戻すので、とっておいてください。

取り出すときは、袋を絆創膏が取り出せるくらいの幅だけはがしておくのがポイント。

マステを貼る

B96b14f598fe8949d7ccba7d0be8a41c

出典: atelier.woman.excite.co.jp

絆創膏の表側にマステを貼っていきます。このとき、マステは絆創膏の上下にはみ出さないように貼ると、後で作業が楽になり、見た目もキレイに仕上がります。

太めのマステを使うと、貼り合わせの必要がなく、切れ目ができないのでオススメです。

違う柄のマステを組み合わせて、バイカラーやパッチワーク風にするのも◎

余った部分を切り落とす

Image

出典: note.chiebukuro.yahoo.co.jp

マステを貼り終わったら、裏へひっくり返してテープの余った部分をはさみで切り落とします。

通気のための穴を開ける

6f3856d07c8bdc4660c3f2f7efd3a419

出典: atelier.woman.excite.co.jp

マステを貼っただけでも使えるのですが、通気のための穴を開けていたほうがムレを防いで衛生的です。

通気穴の開け方は簡単。マステを貼り終わった絆創膏に、画びょうで穴を開けるだけ。画びょうをそのまま使うのが気になる方は、針の部分を消毒用アルコールで拭いてから使うと安心です。

袋に戻して完成

Fea1c8ac0bd7dd8d6f6373e71ec12e5e

出典: atelier.woman.excite.co.jp

後はできあがった絆創膏を袋に戻せば完成です。

袋のはがした部分は、上からしごけばぴったりくっつきます。キレイにくっつかない場合は、絆創膏に使ったマステで留めておきましょう。こうすれば中の柄も確認できるので便利です。

大人もテンション上がっちゃう♪

2

出典: erisekiya.cocolog-nifty.com

キュートでおしゃれな絆創膏は大人だってテンションが上がりますよね!ケガは嫌だけど、キュートな絆創膏は見るたびに元気になれます。

茶色の絆創膏は味気ないので、子どもだけでなく、女性にも苦手という方が結構多いもの。せっかくネイルやアクセサリーでおしゃれしていても、茶色い絆創膏を貼ってしまうと何だか残念な気持ちになっちゃいますものね。

そんなときこそマステのオリジナル絆創膏を使いましょう!ネイルとオリジナル絆創膏のカラーを合わせて使えば違和感なしです。

こんなものでも作れます

ハギレでオリジナル絆創膏

Fb1

出典: thepinkcouch.blogspot.ca

お裁縫をする人ならハギレがたくさん余っているという方も多いのでは?余ったハギレでもオリジナル絆創膏が作れますよ。

用意するもの
・絆創膏
・ハギレ
・グルードット(なければグルーガンや布用両面テープでも)
・はさみ


グルードットは、あらかじめドット状になっている接着剤です。両面テープやグルーガンより手間がいらず扱いやすいので、ハンドクラフトやラッピングをよく行う方にオススメです。

グルードットの購入はこちら

作り方

Fb4

出典: thepinkcouch.blogspot.ca

布を接着する手間がかかるものの、基本的な作り方はマステを使った場合と同じ。

袋から取り出した絆創膏に、グルードットを乗せ布を貼ります。あとは余った部分をはさみで切り落として完成です。

できあがりはマステに比べると厚みがありしっかりとした仕上がりに。絆創膏としてだけでなく、デコパーツとして使うのもよさそうですね♪

詳しい作り方はこちら

身近な応急グッズ絆創膏

738f501a

出典: blog.nakatanigo.net

夏休み。毎日冒険に出かける子どもたちにケガは絶えません。そんな子どもたちのケガに絆創膏は欠かせませんよね。ちょっとしたすり傷やきり傷なら、絆創膏を使う方も多いでしょう。

茶色や肌色のシンプルな絆創膏。私たちも子どもの頃からずっとお世話になっている便利な応急グッズですよね。

だけど、子どもが貼ってくれない!

%d8%b5%d9%88%d8%b1%d8%a9 %d8%a7%d8%ac%d9%85%d9%84 %d8%aa%d8%b4%d9%83%d9%8a%d9%84%d8%a9 %d9%84%d9%84%d8%a7%d8%b7%d9%81%d8%a7%d9%84 d

出典: women.bo7.net

手軽で便利な絆創膏。でもカラーもデザインもシンプルすぎて、ちょっと子どもには抵抗があるみたい。

ただでさえケガしてナイーブになっているのに、痛いところに茶色いシールを貼られるなんて嫌!そんなふうに感じてしまうのかもしれませんね。

特に小さい子どもは、一度嫌がるとなかなか貼らせてくれないのでパパやママも困っちゃう。

貼るならキュートなものが一番♪

Alainafb

出典: thepinkcouch.blogspot.ca

そんな子どももポップでキュートなものや、乗り物や動物柄の絆創膏なら喜んで貼ってくれることも。カラフルな絆創膏って、何だかアクセサリーみたいでおしゃれな気分になるみたい♪

でも、キャラクター柄の絆創膏は市販されてはいるけれど、通常おうちにストックしてあるのはだいたい茶色や肌色の絆創膏。わざわざ市販のキャラクター絆創膏を買い足すのも、ちょっともったいない気がしませんか?

活用アイデア無限大のマステ

Washitapeorganizer4

出典: iheartorganizing.blogspot.ca

そこで活躍するのがマステことマスキングテープです!雑貨屋さんはもちろん、100円ショップでも買える人気アイテム。

貼ってはがせて自由自在な使い方ができるし、何より色や柄がとってもかわいい♪使い方は無限大で、メディアでもよく活用アイデアが紹介されています。

マステでオリジナル絆創膏を作ろう

1 diy kids crafts

出典: www.handmadecharlotte.com

このマステはオリジナル絆創膏作りにも使えちゃうんです!

おうちにあるちょっと寂しい茶色の絆創膏を、子どもが喜ぶポップでキュートな絆創膏に大変身させちゃいましょう!

作り方は本当に簡単なので、子どもと一緒に作れます。自分で作った絆創膏なら、喜んで使ってくれるかも!?

用意するもの

Image

出典: note.chiebukuro.yahoo.co.jp

用意するものは
・絆創膏
・マステ
・はさみ
・画びょう
・消毒用アルコール(あれば)

袋から取り出す

Image

出典: note.chiebukuro.yahoo.co.jp

絆創膏を袋から取り出します。袋は後で絆創膏を戻すので、とっておいてください。

取り出すときは、袋を絆創膏が取り出せるくらいの幅だけはがしておくのがポイント。

マステを貼る

B96b14f598fe8949d7ccba7d0be8a41c

出典: atelier.woman.excite.co.jp

絆創膏の表側にマステを貼っていきます。このとき、マステは絆創膏の上下にはみ出さないように貼ると、後で作業が楽になり、見た目もキレイに仕上がります。

太めのマステを使うと、貼り合わせの必要がなく、切れ目ができないのでオススメです。

違う柄のマステを組み合わせて、バイカラーやパッチワーク風にするのも◎

余った部分を切り落とす

Image

出典: note.chiebukuro.yahoo.co.jp

マステを貼り終わったら、裏へひっくり返してテープの余った部分をはさみで切り落とします。

通気のための穴を開ける

6f3856d07c8bdc4660c3f2f7efd3a419

出典: atelier.woman.excite.co.jp

マステを貼っただけでも使えるのですが、通気のための穴を開けていたほうがムレを防いで衛生的です。

通気穴の開け方は簡単。マステを貼り終わった絆創膏に、画びょうで穴を開けるだけ。画びょうをそのまま使うのが気になる方は、針の部分を消毒用アルコールで拭いてから使うと安心です。

袋に戻して完成

Fea1c8ac0bd7dd8d6f6373e71ec12e5e

出典: atelier.woman.excite.co.jp

後はできあがった絆創膏を袋に戻せば完成です。

袋のはがした部分は、上からしごけばぴったりくっつきます。キレイにくっつかない場合は、絆創膏に使ったマステで留めておきましょう。こうすれば中の柄も確認できるので便利です。

大人もテンション上がっちゃう♪

2

出典: erisekiya.cocolog-nifty.com

キュートでおしゃれな絆創膏は大人だってテンションが上がりますよね!ケガは嫌だけど、キュートな絆創膏は見るたびに元気になれます。

茶色の絆創膏は味気ないので、子どもだけでなく、女性にも苦手という方が結構多いもの。せっかくネイルやアクセサリーでおしゃれしていても、茶色い絆創膏を貼ってしまうと何だか残念な気持ちになっちゃいますものね。

そんなときこそマステのオリジナル絆創膏を使いましょう!ネイルとオリジナル絆創膏のカラーを合わせて使えば違和感なしです。

ハギレでオリジナル絆創膏

Fb1

出典: thepinkcouch.blogspot.ca

お裁縫をする人ならハギレがたくさん余っているという方も多いのでは?余ったハギレでもオリジナル絆創膏が作れますよ。

用意するもの
・絆創膏
・ハギレ
・グルードット(なければグルーガンや布用両面テープでも)
・はさみ


グルードットは、あらかじめドット状になっている接着剤です。両面テープやグルーガンより手間がいらず扱いやすいので、ハンドクラフトやラッピングをよく行う方にオススメです。

作り方

Fb4

出典: thepinkcouch.blogspot.ca

布を接着する手間がかかるものの、基本的な作り方はマステを使った場合と同じ。

袋から取り出した絆創膏に、グルードットを乗せ布を貼ります。あとは余った部分をはさみで切り落として完成です。

できあがりはマステに比べると厚みがありしっかりとした仕上がりに。絆創膏としてだけでなく、デコパーツとして使うのもよさそうですね♪

コツ・ポイント

いかがでしたか?オリジナル絆創膏なんて、ちょっと難しそうかな?と思いきやとっても簡単ですよね!これなら子どもも大人も大喜び。おうち用で作っておくのはもちろん、幼稚園や学校の手作りバザー用にも人気のようです。プチプレゼントにもぴったりですね。ぜひおためしください♪

この記事に関係する

  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
  • Memeinator-Content-Media-Bank
    なぜ日本の投資家はミームネーターのプレセールに殺到するのか?
  • 揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム
    揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム
  • 注目のスーパーフード、アマランサス!驚きの栄養・効能を徹底解剖。
    注目のスーパーフード、アマランサス!驚きの栄養・効能を徹底解剖。
  • コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
    コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介

カテゴリ: 手作り, 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us