IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > フード・グルメ > お弁当 > 「3分間ボイル」するだけ!ソーセージを超おいしくする方法

「3分間ボイル」するだけ!ソーセージを超おいしくする方法

2018年9月10日1606 Views

おかずやお弁当など、冷蔵庫に常備しておくと何かと役立つ「ソーセージ」。子どもから大人まで幅広く人気がありますよね。皆さんは普段、どのように調理して食べていますか?かんたんそうに見えて奥が深いソーセージの調理方法、実は職人がおすすめするとっておきの方法があるんです。

ソーセージをおいしくするには

20160115185557

出典: www.thinkstockphotos.com

ごはん、パン、軽食やおつまみと、どんなシーンでも活躍してくれる「ソーセージ」。フライパンに油を引いて焼いたり、電子レンジでかんたんに茹でてすぐ食べられるのが嬉しいですよね。そのソーセージ、ひと手間かけてもっとおいしくしてみませんか。

職人がおすすめする調理法

「80度で塩ゆで」がベスト

0db1989a f8e2 4717 a6dd ee4b35b89942

出典: oucchie

【作り方】
1. 80度のお湯2リットルに対してティースプーン2杯分の塩を加え、ソーセージを投入します。
2. 3分ほど待ち、ソーセージがちょっと浮いてきたらできあがりです。

おいしく作るポイントは「お湯を沸騰させないこと」です。沸騰させてしまうとソーセージのうまみ成分が流れ出してしまうのだとか。温度は80度くらいに保ちましょう。さらに茹でる際に塩を加えると、浸透圧の関係でソーセージのうまみが逃げません。

温度を測るのが面倒な人は

Belluna wiener10 480x360

出典: gourmet.orange-platz.com

80度のお湯を用意するのが面倒!という方は、冷蔵庫から出した冷たいソーセージをあえて沸騰したお湯に入れる方法でもOKです。

生ソーセージ以外は中身も一度火が通されたものが使われているので、芯の部分が温まれば十分なのだとか。沸騰したお湯でボイルすると皮がはじけてしまうので、湯煎するイメージで火にかけず温めましょう。

ソーセージのお供レシピ

カレーキャベツ

1aa0f8cc546c46ed851861cb484b1342

出典: cookpad.com

カレー風味&はちみつ入りでキャベツが進むレシピです。ソーセージの肉汁にもぴったり。

【材料】
キャベツ 1/2個(約400g)、玉ねぎ 1/2個、塩小さじ1、マヨネーズ大さじ2、白ワインビネガー大さじ2、オリーブオイル小さじ1、はちみつ小さじ1、カレー粉小さじ2/3、こしょう少々、パセリ少々

【作り方】
1. キャベツと玉ねぎは千切りにしてボウルに入れ、塩をふって混ぜてしんなりするまで10分ほどおきます。

2. 手でギュッと絞って別のボウルに移し、調味料を加えて混ぜ合わせて完成です。

レシピ詳細はこちら

にんじんラペ

A095b0bea468e7ce6c5094225a66629c

出典: cookpad.com

ピーラーで薄切りした、さわやかな風味のにんじんサラダです。ナッツの食感がアクセントになってとても美味しい上におしゃれですよ♪

【材料】
にんじん1本、ミックスナッツ50g、パセリ少々、白ワインビネガー大さじ1、オリーブオイル小さじ2、塩、粗挽き黒こしょう適量

【作り方】
1. にんじんはピーラーで縦に薄切りにします。ミックスナッツは粗く刻みます。

2. ボウルに調味料を混ぜ合わせ、にんじんとナッツを加えて和えます。

3. 器に盛り、パセリをふって完成です。

レシピ詳細はこちら

パプリカのマリネ

729c7399ff12a164dd141f1539d421d9

出典: cookpad.com

シャキシャキ食感のパプリカと、にんにくやマスタードを使ったコク豊かなマリネです。彩りを添えたいときにどうぞ。

【材料】
パプリカ(赤・黄)各1個、塩小さじ1/2、パセリ少々、白ワインビネガー小さじ1、オリーブオイル大さじ1、おろしにんにく小さじ1/2、マスタード小さじ1、粗びき黒こしょう少々

【作り方】
1. パプリカはヘタと種を取り除き、縦に細切りにしてボウルに入れます。塩をふって混ぜ、しんなりするまで5分ほどおきます。

2. 手でギュッと絞って別のボウルに移し、調味料を加えて混ぜ合わせます。マリネにパセリをふって完成です。

レシピ詳細はこちら

白菜コールスロー

8618e48c9e4a8ac942cd22417b56ad40

出典: cookpad.com

旬の野菜、白菜を大量消費できるレシピです。マヨネーズとコーンを加えたマイルドな味なので、子どももモリモリ食べられます。

【材料】
白菜1/8個、セロリ1/2本、ホールコーン70g、塩小さじ1、マヨネーズ大さじ3、白ワインビネガー大さじ1/2、オリーブオイル小さじ1、粗挽きこしょう、砂糖、塩少々

【作り方】
1. 白菜は軸と葉に分け、軸は斜め細切り、葉は1cm幅に切ります。セロリは包丁で筋を取り、斜め薄切りにしてから千切りにします。

2. ボウルに1を入れて塩をふって混ぜ、しんなりするまで5分ほどおきます。

3. 手でギュッと絞って別のボウルに移し、コーンと調味料を加えて混ぜ合わせて完成です。

レシピ詳細はこちら

ソーセージ活用レシピ

野菜+カマンベールチーズ

F3e6d8d3aa5e812fb329496d9fd024e7

出典: cookpad.com

ソーセージと野菜、カマンベールチーズをいっしょにボイルして作る斬新なレシピです。とろーりチーズがおいしいですよ♪

【材料】
ソーセージ4本、グリーンアスパラガス3本、ミニトマト4個、カマンベールチーズ4切れ、オリーブ油大さじ1、粉チーズ小さじ2、粗びき黒こしょう少々

【作り方】
1. アスパラはピーラーで固い部分の皮をむき、3等分に切ります。ミニトマトはへたを除きます。

2. 鍋にたっぷりの湯を沸かし、アスパラを入れて3分間ボイルします。

3. 茹であがり1分前になったらカマンベールチーズとミニトマトを加えてボイルします。

4. ざるに上げ器に彩りよく並べて、混ぜ合わせた残りの材料をかけて完成です。

レシピ詳細はこちら

和風スープカレー

E1f0c0ea0d80d7bfe575cbf6efca827d

出典: cookpad.com

スパイシーな香りのスープカレーは、寒い時期にぴったり。季節によって入れる野菜を変えてみてもGOOD!

【材料】
ソーセージ4本、じゃがいも小2個、エリンギ1本、パプリカ(赤・黄)各1/4個、ブロッコリー4房、オリーブオイル大さじ1
おろしにんにく小さじ1、水500ml、めんつゆ(3倍濃縮)大さじ2、カレー粉大さじ1、コンソメスープの素(顆粒)小さじ1

【作り方】
1. じゃがいもの皮をむいて小さめのひと口大に切り、水にさらします。

2. エリンギは横半分に切ってから縦4等分に切ります。パプリカは縦4等分のくし形切りにします。

3. 鍋にオリーブオイルとにんにく、水気をきったじゃがいもを入れてよく炒めます。全体に油が回ったら水500ml、めんつゆ、カレー粉、コンソメスープの素を加えて5分ほど煮ます。

4. じゃがいもにほぼ火が通ったらソーセージ、エリンギ、パプリカ、ブロッコリーを加えて3分煮て完成です。

レシピ詳細はこちら
20160115185557

出典: www.thinkstockphotos.com

ごはん、パン、軽食やおつまみと、どんなシーンでも活躍してくれる「ソーセージ」。フライパンに油を引いて焼いたり、電子レンジでかんたんに茹でてすぐ食べられるのが嬉しいですよね。そのソーセージ、ひと手間かけてもっとおいしくしてみませんか。

「80度で塩ゆで」がベスト

0db1989a f8e2 4717 a6dd ee4b35b89942

出典: oucchie

【作り方】
1. 80度のお湯2リットルに対してティースプーン2杯分の塩を加え、ソーセージを投入します。
2. 3分ほど待ち、ソーセージがちょっと浮いてきたらできあがりです。

おいしく作るポイントは「お湯を沸騰させないこと」です。沸騰させてしまうとソーセージのうまみ成分が流れ出してしまうのだとか。温度は80度くらいに保ちましょう。さらに茹でる際に塩を加えると、浸透圧の関係でソーセージのうまみが逃げません。

温度を測るのが面倒な人は

Belluna wiener10 480x360

出典: gourmet.orange-platz.com

80度のお湯を用意するのが面倒!という方は、冷蔵庫から出した冷たいソーセージをあえて沸騰したお湯に入れる方法でもOKです。

生ソーセージ以外は中身も一度火が通されたものが使われているので、芯の部分が温まれば十分なのだとか。沸騰したお湯でボイルすると皮がはじけてしまうので、湯煎するイメージで火にかけず温めましょう。

カレーキャベツ

1aa0f8cc546c46ed851861cb484b1342

出典: cookpad.com

カレー風味&はちみつ入りでキャベツが進むレシピです。ソーセージの肉汁にもぴったり。

【材料】
キャベツ 1/2個(約400g)、玉ねぎ 1/2個、塩小さじ1、マヨネーズ大さじ2、白ワインビネガー大さじ2、オリーブオイル小さじ1、はちみつ小さじ1、カレー粉小さじ2/3、こしょう少々、パセリ少々

【作り方】
1. キャベツと玉ねぎは千切りにしてボウルに入れ、塩をふって混ぜてしんなりするまで10分ほどおきます。

2. 手でギュッと絞って別のボウルに移し、調味料を加えて混ぜ合わせて完成です。

にんじんラペ

A095b0bea468e7ce6c5094225a66629c

出典: cookpad.com

ピーラーで薄切りした、さわやかな風味のにんじんサラダです。ナッツの食感がアクセントになってとても美味しい上におしゃれですよ♪

【材料】
にんじん1本、ミックスナッツ50g、パセリ少々、白ワインビネガー大さじ1、オリーブオイル小さじ2、塩、粗挽き黒こしょう適量

【作り方】
1. にんじんはピーラーで縦に薄切りにします。ミックスナッツは粗く刻みます。

2. ボウルに調味料を混ぜ合わせ、にんじんとナッツを加えて和えます。

3. 器に盛り、パセリをふって完成です。

パプリカのマリネ

729c7399ff12a164dd141f1539d421d9

出典: cookpad.com

シャキシャキ食感のパプリカと、にんにくやマスタードを使ったコク豊かなマリネです。彩りを添えたいときにどうぞ。

【材料】
パプリカ(赤・黄)各1個、塩小さじ1/2、パセリ少々、白ワインビネガー小さじ1、オリーブオイル大さじ1、おろしにんにく小さじ1/2、マスタード小さじ1、粗びき黒こしょう少々

【作り方】
1. パプリカはヘタと種を取り除き、縦に細切りにしてボウルに入れます。塩をふって混ぜ、しんなりするまで5分ほどおきます。

2. 手でギュッと絞って別のボウルに移し、調味料を加えて混ぜ合わせます。マリネにパセリをふって完成です。

白菜コールスロー

8618e48c9e4a8ac942cd22417b56ad40

出典: cookpad.com

旬の野菜、白菜を大量消費できるレシピです。マヨネーズとコーンを加えたマイルドな味なので、子どももモリモリ食べられます。

【材料】
白菜1/8個、セロリ1/2本、ホールコーン70g、塩小さじ1、マヨネーズ大さじ3、白ワインビネガー大さじ1/2、オリーブオイル小さじ1、粗挽きこしょう、砂糖、塩少々

【作り方】
1. 白菜は軸と葉に分け、軸は斜め細切り、葉は1cm幅に切ります。セロリは包丁で筋を取り、斜め薄切りにしてから千切りにします。

2. ボウルに1を入れて塩をふって混ぜ、しんなりするまで5分ほどおきます。

3. 手でギュッと絞って別のボウルに移し、コーンと調味料を加えて混ぜ合わせて完成です。

野菜+カマンベールチーズ

F3e6d8d3aa5e812fb329496d9fd024e7

出典: cookpad.com

ソーセージと野菜、カマンベールチーズをいっしょにボイルして作る斬新なレシピです。とろーりチーズがおいしいですよ♪

【材料】
ソーセージ4本、グリーンアスパラガス3本、ミニトマト4個、カマンベールチーズ4切れ、オリーブ油大さじ1、粉チーズ小さじ2、粗びき黒こしょう少々

【作り方】
1. アスパラはピーラーで固い部分の皮をむき、3等分に切ります。ミニトマトはへたを除きます。

2. 鍋にたっぷりの湯を沸かし、アスパラを入れて3分間ボイルします。

3. 茹であがり1分前になったらカマンベールチーズとミニトマトを加えてボイルします。

4. ざるに上げ器に彩りよく並べて、混ぜ合わせた残りの材料をかけて完成です。

和風スープカレー

E1f0c0ea0d80d7bfe575cbf6efca827d

出典: cookpad.com

スパイシーな香りのスープカレーは、寒い時期にぴったり。季節によって入れる野菜を変えてみてもGOOD!

【材料】
ソーセージ4本、じゃがいも小2個、エリンギ1本、パプリカ(赤・黄)各1/4個、ブロッコリー4房、オリーブオイル大さじ1
おろしにんにく小さじ1、水500ml、めんつゆ(3倍濃縮)大さじ2、カレー粉大さじ1、コンソメスープの素(顆粒)小さじ1

【作り方】
1. じゃがいもの皮をむいて小さめのひと口大に切り、水にさらします。

2. エリンギは横半分に切ってから縦4等分に切ります。パプリカは縦4等分のくし形切りにします。

3. 鍋にオリーブオイルとにんにく、水気をきったじゃがいもを入れてよく炒めます。全体に油が回ったら水500ml、めんつゆ、カレー粉、コンソメスープの素を加えて5分ほど煮ます。

4. じゃがいもにほぼ火が通ったらソーセージ、エリンギ、パプリカ、ブロッコリーを加えて3分煮て完成です。

コツ・ポイント

ソーセージはボイルすることで余分な油が落ち、ヘルシーに食べることができます。コストコやスーパーで大容量のソーセージを買ったときは、この方法を試してみてはいかがでしょうか。海外では、売られているソーセージを一度ボイルしてから調理する方もいるそうですよ。ぜひ一度、職人おすすめの方法をお試しくださいね。

この記事に関係する

  • 揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム
    揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム
  • 栄養満点!小松菜を大特集。人気レシピ、保存方法、選び方まとめ
    栄養満点!小松菜を大特集。人気レシピ、保存方法、選び方まとめ
  • 冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
    冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
  • 水漬けパスタがおいしいと話題。もちもち食感にハマる人続出中
    水漬けパスタがおいしいと話題。もちもち食感にハマる人続出中
  • 成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
    成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
  • コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
    コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介

カテゴリ: お弁当, フード・グルメ, レシピ, 記事, 調味料

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2021 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us