IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > フード・グルメ > レシピ > ダイソーのラミネートフィルムが便利。使い方やおすすめ商品を紹介

ダイソーのラミネートフィルムが便利。使い方やおすすめ商品を紹介

2018年9月11日13171 Views

大事な書類やキッチンでいつも使うレシピなど、濡れたり破れたりするのを防ぎたいものって、結構たくさんあります。ダイソーにはラミネートフィルムもあります。これがなかなかのすぐれもの。ここではダイソーのラミネートフィルムについて、使い方やおすすめの商品をご紹介いたします。

ダイソーのラミネートフィルムって?

ラミネート加工のメリットはわかっていても、家で加工するための専用機械が要ると思うと二の足を踏んでしまっている人が多くいるでしょう。何でも揃うダイソーには、ラミネート加工できるラミネートフィルムもあります。

最大の魅力は機械不要の簡単加工

D0303953 18851100

出典: paperkraft.exblog.jp

ダイソーのラミネートフィルムは、商品名が「ラミネートコーティングフィルム」です。この商品の最大にして最強の魅力は、ラミネート加工用の機械が不要なことです。しかもその加工も、誰にとってもできる簡単な作業なのです。

ラミネートフィルムの使い方

20101129112327

出典: d.hatena.ne.jp

ラミネートフィルムは、2枚一組で使います。まずラミネートを剥いで広げます。手で触ったりゴミなどが付着しないように注意します。

P4

出典: minkara.carview.co.jp

ラミネートフィルムは、加工したいものを2枚のフィルムの中にはさみこんで作ります。まずは作業する場所を片付けて平面にしましょう。
ラミネートフィルムをはがした際、糊が付いている面を手で触ったりゴミなどが付着しないように注意しましょう。

20101129112553

出典: d.hatena.ne.jp

糊が付いている面に、加工したいものをずれたりしわが出ないように置き、フィルムを上からぴったり貼り付けます。できるだけ空気が入らないように密着させることがポイントです。面積が大きい場合は、定規などでおさえながら作業すると、うまくできます。

ラミネートフィルム人気商品は?

ダイソーのラミネートコーティングフィルムにはいくつかのサイズがあります。枚数も異なりますので、それぞれの用途に合わせて選んでください。

一番人気はA4サイズ

E0277066 2263574

出典: junkito03.exblog.jp

ダイソーのラミネートコーティングフィルムのラインナップの中で最も大きいサイズのA4サイズ対応は、A4サイズ3枚分のラミネート加工が可能です。A4サイズをうまく2枚つなげれば、フラットファイルや雑誌などの表紙のラミネート加工ができます。

B6サイズは8枚入り

Main 2

出典: www.enjoytokyo.jp

一番小さなB6サイズ対応は、8枚入りでお得感があります。写真やカードなど、小さなサイズのラミネート加工にもってこいです。小さなサイズなら失敗も少なく加工しやすいですので、最初は練習がてらこのサイズのフィルムを使ってトライしてみるのもおすすめです。

B5サイズは使いやすい大きさ

Inbutuseallami

出典: 829xiaoxingfu.blog.shinobi.jp

B6の倍の大きさのB5サイズは、さまざまなものに使いやすいサイズです。小さなものを加工したければ並べてラミネートした後にカットすればOKです。

用途にあったサイズを

P1

出典: minkara.carview.co.jp

他にも、A5サイズがあります。B6サイズと比べると一回り大きいサイズです。

どんな使い方ができるの?

ラミネート加工をすることによって、工夫次第でものが大きく生まれ変わります。水濡れや汚れ防止はもちろん、ちょっとした贈り物になるような小物作りにも力を発揮しますよ。

カードゲーム札をラミネート

Agileux card

出典: labs.triax.jp

子どもたちが使ったり、使用頻度が高い紙製のカードはラミネート加工すると長持ちします。

手作りカードは自由自在

6f64f467

出典: blog.livedoor.jp

かわいいはがきや、キャラクターの切り抜きなどを台紙に張ってラミネートコーティングすれば、そのまま飾ることができる手作りのカードになります。世界に一つだけしかないカード作りが自由自在です。

作品をラミネートして記念に

F0213891 627560

出典: orizome.exblog.jp

工作や手芸などの完成品をラミネートコーティングすれば、飾るのにも、記念に保存しておくにも便利です。これは絞り染めの和紙の作品ですが、和紙のようなやわらかくて薄いものは特に加工もしやすく、ラミネートフィルムの特性が生きます。

素敵なファブリックのしおり

20101127191918

出典: d.hatena.ne.jp

手芸をする人なら、ブランドファブリックやお気に入りの生地の残りでしおりを作ってみませんか?小さなハギレでも、ラミネート加工すればこんな素敵なしおりに変身。ちょっとしたプレゼントにもなります。

切絵コーティング

D0303953 21241531

出典: paperkraft.exblog.jp

切絵のような繊細な作品はラミネート加工しておくと安心です。こちらの作品はラミネート加工した後に、ステンドグラス絵の具を塗ってステンドグラス風にグレードアップする前の段階のものです。

ランチョンマットも一工夫

B0061947 18225838

出典: regasan.exblog.jp

かわいい布生地などにラミネート加工して防水仕様のランチョンマットを作ることができます。ひと手間かけることが可能なら、四方を縁取りしてミシンをかけたり、隅にワッペンを縫い付ければ、ぐっとクオリティが上がります。

一緒に使うと便利な商品

ダイソーのラミネートコーティングフィルムと一緒に使うと便利な商品を、ダイソーの商品からご紹介いたします。

穴あけパンチ

Daiso 100yen punch01

出典: gootre.blog.so-net.ne.jp

ラミネート加工したものの穴あけに使います。ダイソーには画像の2穴パンチのほかに、1穴パンチやホッチキス付きパンチもありますので、使いやすいものを選ぶといいでしょう。

カッティングマット

P1

出典: minkara.carview.co.jp

ラミネートフィルムで加工した後に、縁をカットしたり適当な大きさに分ける場面があるかもしれません。カットはしっかりしたカッティングマットを敷いて作業を行うと安全にうまくできます。
つるつる滑りませんのでカット以外の作業もしやすいです。作業台としてもおすすめです。

ステンレスバー付き直線定規

P1

出典: minkara.carview.co.jp

普通の定規の計測側ではない方にステンレスバーが付いている定規は、カッティングマットと共にカッターを使った作業をする際にとても便利です。定規部分が透明ですので、どこをカットしているかも見えて安全です。

ラミネート加工のメリットはわかっていても、家で加工するための専用機械が要ると思うと二の足を踏んでしまっている人が多くいるでしょう。何でも揃うダイソーには、ラミネート加工できるラミネートフィルムもあります。

最大の魅力は機械不要の簡単加工

D0303953 18851100

出典: paperkraft.exblog.jp

ダイソーのラミネートフィルムは、商品名が「ラミネートコーティングフィルム」です。この商品の最大にして最強の魅力は、ラミネート加工用の機械が不要なことです。しかもその加工も、誰にとってもできる簡単な作業なのです。

ラミネートフィルムの使い方

20101129112327

出典: d.hatena.ne.jp

ラミネートフィルムは、2枚一組で使います。まずラミネートを剥いで広げます。手で触ったりゴミなどが付着しないように注意します。

P4

出典: minkara.carview.co.jp

ラミネートフィルムは、加工したいものを2枚のフィルムの中にはさみこんで作ります。まずは作業する場所を片付けて平面にしましょう。
ラミネートフィルムをはがした際、糊が付いている面を手で触ったりゴミなどが付着しないように注意しましょう。

20101129112553

出典: d.hatena.ne.jp

糊が付いている面に、加工したいものをずれたりしわが出ないように置き、フィルムを上からぴったり貼り付けます。できるだけ空気が入らないように密着させることがポイントです。面積が大きい場合は、定規などでおさえながら作業すると、うまくできます。

ダイソーのラミネートコーティングフィルムにはいくつかのサイズがあります。枚数も異なりますので、それぞれの用途に合わせて選んでください。

一番人気はA4サイズ

E0277066 2263574

出典: junkito03.exblog.jp

ダイソーのラミネートコーティングフィルムのラインナップの中で最も大きいサイズのA4サイズ対応は、A4サイズ3枚分のラミネート加工が可能です。A4サイズをうまく2枚つなげれば、フラットファイルや雑誌などの表紙のラミネート加工ができます。

B6サイズは8枚入り

Main 2

出典: www.enjoytokyo.jp

一番小さなB6サイズ対応は、8枚入りでお得感があります。写真やカードなど、小さなサイズのラミネート加工にもってこいです。小さなサイズなら失敗も少なく加工しやすいですので、最初は練習がてらこのサイズのフィルムを使ってトライしてみるのもおすすめです。

B5サイズは使いやすい大きさ

Inbutuseallami

出典: 829xiaoxingfu.blog.shinobi.jp

B6の倍の大きさのB5サイズは、さまざまなものに使いやすいサイズです。小さなものを加工したければ並べてラミネートした後にカットすればOKです。

用途にあったサイズを

P1

出典: minkara.carview.co.jp

他にも、A5サイズがあります。B6サイズと比べると一回り大きいサイズです。

ラミネート加工をすることによって、工夫次第でものが大きく生まれ変わります。水濡れや汚れ防止はもちろん、ちょっとした贈り物になるような小物作りにも力を発揮しますよ。

カードゲーム札をラミネート

Agileux card

出典: labs.triax.jp

子どもたちが使ったり、使用頻度が高い紙製のカードはラミネート加工すると長持ちします。

手作りカードは自由自在

6f64f467

出典: blog.livedoor.jp

かわいいはがきや、キャラクターの切り抜きなどを台紙に張ってラミネートコーティングすれば、そのまま飾ることができる手作りのカードになります。世界に一つだけしかないカード作りが自由自在です。

作品をラミネートして記念に

F0213891 627560

出典: orizome.exblog.jp

工作や手芸などの完成品をラミネートコーティングすれば、飾るのにも、記念に保存しておくにも便利です。これは絞り染めの和紙の作品ですが、和紙のようなやわらかくて薄いものは特に加工もしやすく、ラミネートフィルムの特性が生きます。

素敵なファブリックのしおり

20101127191918

出典: d.hatena.ne.jp

手芸をする人なら、ブランドファブリックやお気に入りの生地の残りでしおりを作ってみませんか?小さなハギレでも、ラミネート加工すればこんな素敵なしおりに変身。ちょっとしたプレゼントにもなります。

切絵コーティング

D0303953 21241531

出典: paperkraft.exblog.jp

切絵のような繊細な作品はラミネート加工しておくと安心です。こちらの作品はラミネート加工した後に、ステンドグラス絵の具を塗ってステンドグラス風にグレードアップする前の段階のものです。

ランチョンマットも一工夫

B0061947 18225838

出典: regasan.exblog.jp

かわいい布生地などにラミネート加工して防水仕様のランチョンマットを作ることができます。ひと手間かけることが可能なら、四方を縁取りしてミシンをかけたり、隅にワッペンを縫い付ければ、ぐっとクオリティが上がります。

ダイソーのラミネートコーティングフィルムと一緒に使うと便利な商品を、ダイソーの商品からご紹介いたします。

穴あけパンチ

Daiso 100yen punch01

出典: gootre.blog.so-net.ne.jp

ラミネート加工したものの穴あけに使います。ダイソーには画像の2穴パンチのほかに、1穴パンチやホッチキス付きパンチもありますので、使いやすいものを選ぶといいでしょう。

カッティングマット

P1

出典: minkara.carview.co.jp

ラミネートフィルムで加工した後に、縁をカットしたり適当な大きさに分ける場面があるかもしれません。カットはしっかりしたカッティングマットを敷いて作業を行うと安全にうまくできます。
つるつる滑りませんのでカット以外の作業もしやすいです。作業台としてもおすすめです。

ステンレスバー付き直線定規

P1

出典: minkara.carview.co.jp

普通の定規の計測側ではない方にステンレスバーが付いている定規は、カッティングマットと共にカッターを使った作業をする際にとても便利です。定規部分が透明ですので、どこをカットしているかも見えて安全です。

コツ・ポイント

ダイソーのラミネートコーティングフィルムは、機械不要でラミネート加工できてとても便利です。サイズもいくつかあり、気軽に活用したい商品の一つです。ラミネート加工は工夫次第でさまざまな使い方があります。楽しんで活用してみてください。

この記事に関係する

  • 成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
    成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
  • コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
    コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
  • 今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ
    今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ
  • 水漬けパスタがおいしいと話題。もちもち食感にハマる人続出中
    水漬けパスタがおいしいと話題。もちもち食感にハマる人続出中
  • 揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム
    揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム
  • 電話番号で子供や高齢者の居場所を知る最高のアプリ
    電話番号で子供や高齢者の居場所を知る最高のアプリ

カテゴリ: レシピ, 手作り, 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2021 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us