IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > インテリア > ボンビーガールの100均DIYに学ぶ!おしゃれで便利な家具

ボンビーガールの100均DIYに学ぶ!おしゃれで便利な家具

2019年1月25日11154 Views

日本テレビ系で火曜日22時から放送されているボンビーガール。セレブモデルで有名の森泉さんが、DIYをするコーナーが話題となっています。私にも簡単にできるDIYを教えてくれる森泉さん。森泉さんのようにドライバーやトンカチなどを片手に、DIY女子を目指してみませんか?今回は、テレビで放送された、DIY例についてご紹介しましょう。

ボンビーガールとは

貧乏さんを応援する番組

Logo

出典: www.ntv.co.jp

日本テレビ系列で、「お金がなくても幸せに暮らそう!」をコンセプトにお金がなくても幸せな生活を楽しく明るくあたたかく描く、ビンボー情報バラエティー。観るだけで自然と勇気が湧いてくる!?人気の情報番組なのです。2011年より深夜枠で放送されていましたが、人気が高まり、2013年より火曜日22時枠で放送されています。

森泉の100均生活

そのボンビーガールの中でも人気なのは、森泉さんの激安リフォームのコーナーです。ホームセンターや100均の商品を使って便利な収納や家具を作っていきます。

7ac26b0c4d8a05c1acf8450b16c39928

出典: enjoydiy.info

森泉さんと言えば、スタイル抜群の人気モデルです。おばあさまは世界的にも有名なデザイナー森英恵さんでもあり、セレブとしても知られています。

そのセレブモデルの森泉さんが繰り広げる簡単、わかりやすいDIYで、お手軽アイデアを披露してくれるのです。誰でも使える材料で、女性にも簡単に教えてくれるので、作ってみよう、真似してみようと挑戦する女子が増えています。

よく使うもの

それでは人気コーナー「森泉の激安リフォーム」でよく使われる、あったらいいなグッズを紹介してみましょう。

結束バンド

P1080067 r

出典: 4.bp.blogspot.com

「結束バンドが大好きでたまらない」と言うほど、森泉さんの結束バンド愛は強い!ハワイのホームセンターに行ったとき、結束バンドが大量にはいった箱をギュッと抱きしめていたと言うほど。確かに、なんでも簡単にくっつけることができる結束バンド。ボンビーガールにも、いつも出てきます。

Mori2

出典: hirunandesufan.blog.so-net.ne.jp

とにかくくっつける。結束バンドは、難しい道具を使わず、物と物を簡単にくっつけることができるので、番組でもよく使われます。結束バンドも大きめのサイズと小さめのサイズがあるので、いろんなサイズを擁ししておくと便利ですね。

グルーガン

Img 0?1349012025

出典: blogs.c.yimg.jp

グルースティックという樹脂製のものを溶かすことでボンド代わりに使うことができるグルーガン。スティックを装着させてスイッチを入れると、熱で樹脂が溶けていきます。それを押し出しながら使っていきます。先端を触るとやけどをしてしまいますが、使い方は簡単なので、気を付けながら使うとお子さまでも使える便利グッズです。

11355100 1015883568422430 1209134711 n
11347780 1680285192207594 1194865831 a
ha8ru20

グルーガンも、ものとものをくっつけることができます。こちらも結束バンドと同じように簡単に装着させることのできます。繰り返しますが、使用時はグルーガンの先端温度が高くなるので、やけど等に気を付けましょう。

マスキングテープ

20130519190631

出典: cdn-ak.f.st-hatena.com

マスキングテープはデコーレーションとして使うと、かわいらしさがグッとアップします。張り替えも簡単なので、便利に使えるアイテムなのです。柄もカラーもバリエーションも豊富なので、たくさんコレクションしておいくと良いですね。

ワイヤーネット

S rh301

出典: oink65.c.blog.so-net.ne.jp

一枚のワイヤーネットだけでも、いろんなフックをつけるだけでコレクションボードにもなったりします。複数のワイヤーネットを組み合わせて大型の家具にも変身。使い方次第で、アイデアは無限に広がるアイテムです。

12224227 1637737726443802 113759298 n
12331482 101883183520019 89768043 a
keishi_sg

置いて、フックをかけるだけで、飾りにも使えるワイヤーネットです。何枚か組み合わせて大型家具も使えたりと、いろんなものに使えます。100均アイテムとは思えないほどの完成度なので、実例集にも多く参加します。

すのこ

%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%89%e3%82%a5s%e3%81%99%e3%81%ae%e3%81%93%e5%b0%8f

出典: img04.ti-da.net

通常は、押入れの湿気を防ぐためにつかうすのこですが、棚板にも収納家具にもなっちゃう優れもの。そのまま使っても、好きな塗料でペイントしてもイメージは大きく変わります。すのこはすでにできあがった形なので、すのこを使えばDIYが時短でできちゃいます。

12523560 932474456790349 2072629110 n
917038 513879305459450 479923660 a
busukitty

すのこを番組で、よく使うアイテムです。縦と横の木材がすでにしっかりくっついているので、強度が上がります。使いやすいので、なんでもつかえるのがすのこです。大きさが大と小がありますので、購入するときは、確認して下さい。

コルクシート

Img 1?1366157920

出典: blogs.c.yimg.jp

コルクシートは高級感を与えてくれる、不思議なシートです。接着面が付いているので、ペタペタとサイズにあわせて貼るだけで、しっかりとした素材感を与えてくれまます。100均アイテムを使ってDIYをしても、仕上げにコルクシートを貼れば、100均アイテムを使って物に見えないのが良いですね。

棚

はしごの棚

Ad02797a

出典: livedoor.blogimg.jp

ホームセンターで購入したはしご組み立てキット。これを利用して棚を作っちゃいます。4段目の段は組み立てないのがポイント。
それぞれの段にMDF材の板や、まな板を取りつけます。

11334513 354357214774998 727632032 n
11906329 960233084022564 1448528159 a
ogura_yurina

コスメグッズ入れやペン立て鏡などのパーツを組み立てて、取り付けます。

全部組み立ててパーツをのせると、なんとはしごが高性能な収納棚になっちゃいました。インテリアにもなる優れもの家具です。女の子の部屋にぴったり。

洗面台の棚

M moriizumie6a39ae381a8e4b889e99da2e98fa1

出典: mori-izumi.blog.so-net.ne.jp

100均のプラスチックケースを縦に2個、横に3個を結束バンドでしっかりとつなげます。洗面台に鴨居にフックをつけます。プラスチックケースにS字フックをひっかけてつるすだけです。これで棚はできあがりです。

M moriizumie6a39ae381a8e99689e38198e3819fe4b889e99da2e98fa1

出典: mori-izumi.blog.so-net.ne.jp

続きまして、スタンドミラー3つを使って3面鏡を作りましょう。スタンドミラーより大き目の額縁を擁して、ホワイトにペイントします。そしてミラーのプラスチック部分を取って、額縁に貼り付けます。ワイヤーネットを後ろに貼り付けます。同じものを3つ作り、結束バンドでつなぎます。
それを先ほどの棚に取り付けると、出来上がり~♪

洗面台下の棚

ワイヤーネットの小さいサイズ1枚を大きいサイズ2枚で囲むようにつなぎます。洗面台の下に入れて棚の数だけ前側と後ろ側に突っ張り棒を通します。

M senmendai

出典: mori-izumi.blog.so-net.ne.jp

突っ張り棒の上に、プラスチックケースをおいたら出来上がり。収納量抜群の洗面台下の棚ができました。

押入れ下の収納棚

2枚のすのこを金具をつけて長い1枚のすのこにします。それを2セット作ります。すのこ同士をコの字に合わしてネジで固定します。そしてワイヤーネットで4か所を固定します。底の部分にキャスターをつけます。
すのこの縁にすのこを棚板としておきます。その上にランチョンマットなどを敷いておしゃれに仕上げましょう。

M e6a3aee6b389e68abce585a5e3828c

出典: blog.so-net.ne.jp

押入れ部分の入り口、突っ張り棒をつけてストールなどをかけると、押入れ部分を、素敵に隠すことができますね。

インテリア

お部屋の中におしゃれに飾れるインテリアとしても、使えるDIYをご紹介しています。どんなものがあるか、見ていきましょう。

メモホルダー

刺しゅう枠の2つを切り離します。垂直に交差するように形を整えてネジで止めます。そして小さなウッドクリップのバネの部分に糸を通したものを6個作ります。出来たものを刺しゅう枠にぶら下げます。

12120232 480708365433922 2100356156 n
12393964 1004311962966701 1534081557 a
rose_rose1017

刺しゅう枠にグリッターテープやマスキングテープをつけて可愛く仕上げて完成~♪メモホルダーの完成です。クリップにメモやクーポンなどを取りつけて使います。

ピアスホルダー

フォトフレームの中身を取り出します。取り出したガラスの大きさに合わせて発泡スチロールを切ります。フォトフレームの中に発泡スチロールを貼りつけます。

M 2015 01 172014.55.01 88f16

出典: mori-izumi.blog.so-net.ne.jp

2つのフォトフレームを蝶番でくっつけます。フォトフレームの縁をグリッターテープやマスキングテープで飾りつけします。ピアスホルダーの出来上がり♪
飾ったピアスがそのままデザインになるのが素敵です。

ペン立て

キッチンペーパーホルダーにリボンを巻きつけます。5個のブリキバケツにリボンをつけたりカスタマイズしましょう。そのリボンに結束バンドをつけてキッチンペーパーホルダーのリボンに取り付けましょう。

M 2015 01 172014.26.00 19f90

出典: mori-izumi.blog.so-net.ne.jp

バランスよく配置したら、ペン立ての出来上がりです。自分で作ったペン立てなので、使うのも楽しくなります。子どもも一緒に作って机に置くと、勉強も楽しくなりそう。

手紙ホルダー

ディッシュスタンドを2つ用意します。ディッシュスタンドの棒の先にグルーガンをつけてディッシュスタンド同士をくっつけて合体させます。

M 2014 12 112016.21.53 9ab13

出典: mori-izumi.blog.so-net.ne.jp

くっつけたディッシュスタンドの下にまな板を、グルーガンでくっつけます。完成~♪手紙ホルダーです。そのまま使ってウッド感を強調しても良いですが、ペイントして使うとよりセンスアップします。

ランプシェード

M e3839ce383b3e38393e383bce382ace383bce383abe383a9e383b3e38397e382b7e382a7e383bce38389

出典: mori-izumi.blog.so-net.ne.jp

アイアン鍋敷き4枚を結束バンドでつなげます。アイアン鍋敷きをもう1枚上につけて、結束バンドで固定します。照明を上から通してつなげます。ランプシェードの出来上がり。100均アイテムで簡単にできるランプシェード。お部屋が、手軽におしゃれにイメージチェンジします。

リビンググッズ

工程が多くあり、難しく感じますが、作ってみると意外に簡単。リビングに飾れるリビンググッズについて見ていきましょう。

ローテーブル

【必要なもの】
すのこ(3個)・木の棒(2個)・カラースプレー・カードケース(4枚)・ワイヤーネット
結束バンド・プラスチックケース・布・キャスター(4個入り)・結束バンド(大と小)・釘(280本入り)
【作り方】
1.すのこと木の棒にカラースプレーで色を塗りましょう。今回は白にペイントしました。2.木の棒2本の上に、すのこ3枚を並べます。そして釘で固定します。

M e3839ce383b3e38393e383bce382ace383bce383abe59c9fe58fb0

出典: mori-izumi.blog.so-net.ne.jp

3.プラスチックケースをワイヤーネットをはさみながら、2個ずつ組み合わせてます。動かないように結束バンドで固定しましょう。
4.プラスチックケースの下にキャスターを結束バンドで固定します。

M e3839ce383b3e38393e383bce382ace383bce383abe382abe383bce38389e382b1e383bce382b9

出典: mori-izumi.blog.so-net.ne.jp

5.キャスターをつけたプラスチックケースの上にすのこを組み合わせて、結束バンドで固定します。
6.ワイヤーネットの上に、布をかけます。
7.すのこの表面にカードケース4枚をはりつけてます。

M e3839ce383b3e38393e383bce382ace383bce383abe383ade383bce38386e383bce38396e383ab

出典: mori-izumi.blog.so-net.ne.jp

ローテーブルの完成です♪低価格で作れるローテーブル。プラスチックケースとすのこなので、軽量。移動も簡単なので、お部屋の模様替えにも最適のローテーブルです。

リクライニングソファ

【必要なもの】
プランター(4個)・ジョイントマット(3個)・すのこ(3個)・ワイヤーネット大(4個)・ワイヤーネット小(4個)・溝のある園芸用敷き台(4個)・MDF材(4個)・ケーブルフック・クッション(3個)・フェルト(4個)・ネジ・ワイヤーバスケット・ワインラック(2個)・結束バンド・両面テープ

【土台の作り方】
1.プランターを4個、ひっくり返して並べて、すのこ3枚をその上に配置します。
2.プランターとすのこを動かないように、結束バンドで固定します。
3.MDF材をすのこの上に並べて、ネジで固定します。
4.ジョイントマットを3枚つなげて、裏面に両面テープを貼ります。
5.MDF材の上にジョイントマットを貼りつけると、まずは土台の完成です。

【背もたれの作り方】
1.土台のジョイントマットを貼っていなし側に、園芸用の敷台4枚を、半分土台から出した状態で並べます。
2.続いてMDF材と敷き台が重なった部分を、動かないようにネジでしっかりと固定します。
3.ワイヤーネット大を4枚並べて、太めの結束バンドで、ちょっとゆるめに固定します。
4.その上にワイヤーネット小 2枚を結束バンドで、こちらもゆるめに固定します。

5.園芸用敷き台の後ろ部分に、ワイヤーネット小2枚を結束バンドで固定し、プランターの溝がうまく支えになるようにします。
6.4番で作ったワイヤーラックを山おりにして、園芸用敷き台の溝にはめます。そして、ジョイントマット側を結束バンドで固定します。

7.土台の両端に、ワインラックをケーブルフックを使って取りつけ、肘かけ兼グラスホルダーの完成です。
8.ワイヤーバスケットをワインラックにとります。リモコンホルダーの完成です。
9.4枚のフェルトをグルーガンを使って接着してつなげて、ソファー全体にかぶせます。
10.仕上げにクッションを並べたら、リクライニングチェアーの完成です♪

M sofa20e6a3aee6b389

出典: mori-izumi.blog.so-net.ne.jp

固定は結構難しそうですが、作ってみると意外と簡単。すべて100均のものだけで、夢に見たリクライニングソファができるなんで、驚きです!
難しい工具も使わないので、女性でも作れそうなアイテムです。

ボンビーガールの100均DIYに関する記事はこちらも参照ください

こちらのまとめもどうぞ

お金を掛けずに簡単DIY7選♪カフェのようなフレンチ風のお部屋に大変身させましょ!

nrm 3780view

こちらのまとめもどうぞ

ドレッサーをDIY。100均アイテムでも簡単にできる方法

applepie 121561view
Logo

出典: www.ntv.co.jp

日本テレビ系列で、「お金がなくても幸せに暮らそう!」をコンセプトにお金がなくても幸せな生活を楽しく明るくあたたかく描く、ビンボー情報バラエティー。観るだけで自然と勇気が湧いてくる!?人気の情報番組なのです。2011年より深夜枠で放送されていましたが、人気が高まり、2013年より火曜日22時枠で放送されています。

そのボンビーガールの中でも人気なのは、森泉さんの激安リフォームのコーナーです。ホームセンターや100均の商品を使って便利な収納や家具を作っていきます。

7ac26b0c4d8a05c1acf8450b16c39928

出典: enjoydiy.info

森泉さんと言えば、スタイル抜群の人気モデルです。おばあさまは世界的にも有名なデザイナー森英恵さんでもあり、セレブとしても知られています。

そのセレブモデルの森泉さんが繰り広げる簡単、わかりやすいDIYで、お手軽アイデアを披露してくれるのです。誰でも使える材料で、女性にも簡単に教えてくれるので、作ってみよう、真似してみようと挑戦する女子が増えています。

それでは人気コーナー「森泉の激安リフォーム」でよく使われる、あったらいいなグッズを紹介してみましょう。

P1080067 r

出典: 4.bp.blogspot.com

「結束バンドが大好きでたまらない」と言うほど、森泉さんの結束バンド愛は強い!ハワイのホームセンターに行ったとき、結束バンドが大量にはいった箱をギュッと抱きしめていたと言うほど。確かに、なんでも簡単にくっつけることができる結束バンド。ボンビーガールにも、いつも出てきます。

Mori2

出典: hirunandesufan.blog.so-net.ne.jp

とにかくくっつける。結束バンドは、難しい道具を使わず、物と物を簡単にくっつけることができるので、番組でもよく使われます。結束バンドも大きめのサイズと小さめのサイズがあるので、いろんなサイズを擁ししておくと便利ですね。

Img 0?1349012025

出典: blogs.c.yimg.jp

グルースティックという樹脂製のものを溶かすことでボンド代わりに使うことができるグルーガン。スティックを装着させてスイッチを入れると、熱で樹脂が溶けていきます。それを押し出しながら使っていきます。先端を触るとやけどをしてしまいますが、使い方は簡単なので、気を付けながら使うとお子さまでも使える便利グッズです。

11355100 1015883568422430 1209134711 n
11347780 1680285192207594 1194865831 a
ha8ru20

グルーガンも、ものとものをくっつけることができます。こちらも結束バンドと同じように簡単に装着させることのできます。繰り返しますが、使用時はグルーガンの先端温度が高くなるので、やけど等に気を付けましょう。

20130519190631

出典: cdn-ak.f.st-hatena.com

マスキングテープはデコーレーションとして使うと、かわいらしさがグッとアップします。張り替えも簡単なので、便利に使えるアイテムなのです。柄もカラーもバリエーションも豊富なので、たくさんコレクションしておいくと良いですね。

S rh301

出典: oink65.c.blog.so-net.ne.jp

一枚のワイヤーネットだけでも、いろんなフックをつけるだけでコレクションボードにもなったりします。複数のワイヤーネットを組み合わせて大型の家具にも変身。使い方次第で、アイデアは無限に広がるアイテムです。

12224227 1637737726443802 113759298 n
12331482 101883183520019 89768043 a
keishi_sg

置いて、フックをかけるだけで、飾りにも使えるワイヤーネットです。何枚か組み合わせて大型家具も使えたりと、いろんなものに使えます。100均アイテムとは思えないほどの完成度なので、実例集にも多く参加します。

%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%89%e3%82%a5s%e3%81%99%e3%81%ae%e3%81%93%e5%b0%8f

出典: img04.ti-da.net

通常は、押入れの湿気を防ぐためにつかうすのこですが、棚板にも収納家具にもなっちゃう優れもの。そのまま使っても、好きな塗料でペイントしてもイメージは大きく変わります。すのこはすでにできあがった形なので、すのこを使えばDIYが時短でできちゃいます。

12523560 932474456790349 2072629110 n
917038 513879305459450 479923660 a
busukitty

すのこを番組で、よく使うアイテムです。縦と横の木材がすでにしっかりくっついているので、強度が上がります。使いやすいので、なんでもつかえるのがすのこです。大きさが大と小がありますので、購入するときは、確認して下さい。

Img 1?1366157920

出典: blogs.c.yimg.jp

コルクシートは高級感を与えてくれる、不思議なシートです。接着面が付いているので、ペタペタとサイズにあわせて貼るだけで、しっかりとした素材感を与えてくれまます。100均アイテムを使ってDIYをしても、仕上げにコルクシートを貼れば、100均アイテムを使って物に見えないのが良いですね。

Ad02797a

出典: livedoor.blogimg.jp

ホームセンターで購入したはしご組み立てキット。これを利用して棚を作っちゃいます。4段目の段は組み立てないのがポイント。
それぞれの段にMDF材の板や、まな板を取りつけます。

11334513 354357214774998 727632032 n
11906329 960233084022564 1448528159 a
ogura_yurina

コスメグッズ入れやペン立て鏡などのパーツを組み立てて、取り付けます。

全部組み立ててパーツをのせると、なんとはしごが高性能な収納棚になっちゃいました。インテリアにもなる優れもの家具です。女の子の部屋にぴったり。

M moriizumie6a39ae381a8e4b889e99da2e98fa1

出典: mori-izumi.blog.so-net.ne.jp

100均のプラスチックケースを縦に2個、横に3個を結束バンドでしっかりとつなげます。洗面台に鴨居にフックをつけます。プラスチックケースにS字フックをひっかけてつるすだけです。これで棚はできあがりです。

M moriizumie6a39ae381a8e99689e38198e3819fe4b889e99da2e98fa1

出典: mori-izumi.blog.so-net.ne.jp

続きまして、スタンドミラー3つを使って3面鏡を作りましょう。スタンドミラーより大き目の額縁を擁して、ホワイトにペイントします。そしてミラーのプラスチック部分を取って、額縁に貼り付けます。ワイヤーネットを後ろに貼り付けます。同じものを3つ作り、結束バンドでつなぎます。
それを先ほどの棚に取り付けると、出来上がり~♪

ワイヤーネットの小さいサイズ1枚を大きいサイズ2枚で囲むようにつなぎます。洗面台の下に入れて棚の数だけ前側と後ろ側に突っ張り棒を通します。

M senmendai

出典: mori-izumi.blog.so-net.ne.jp

突っ張り棒の上に、プラスチックケースをおいたら出来上がり。収納量抜群の洗面台下の棚ができました。

2枚のすのこを金具をつけて長い1枚のすのこにします。それを2セット作ります。すのこ同士をコの字に合わしてネジで固定します。そしてワイヤーネットで4か所を固定します。底の部分にキャスターをつけます。
すのこの縁にすのこを棚板としておきます。その上にランチョンマットなどを敷いておしゃれに仕上げましょう。

M e6a3aee6b389e68abce585a5e3828c

出典: blog.so-net.ne.jp

押入れ部分の入り口、突っ張り棒をつけてストールなどをかけると、押入れ部分を、素敵に隠すことができますね。

お部屋の中におしゃれに飾れるインテリアとしても、使えるDIYをご紹介しています。どんなものがあるか、見ていきましょう。

刺しゅう枠の2つを切り離します。垂直に交差するように形を整えてネジで止めます。そして小さなウッドクリップのバネの部分に糸を通したものを6個作ります。出来たものを刺しゅう枠にぶら下げます。

12120232 480708365433922 2100356156 n
12393964 1004311962966701 1534081557 a
rose_rose1017

刺しゅう枠にグリッターテープやマスキングテープをつけて可愛く仕上げて完成~♪メモホルダーの完成です。クリップにメモやクーポンなどを取りつけて使います。

フォトフレームの中身を取り出します。取り出したガラスの大きさに合わせて発泡スチロールを切ります。フォトフレームの中に発泡スチロールを貼りつけます。

M 2015 01 172014.55.01 88f16

出典: mori-izumi.blog.so-net.ne.jp

2つのフォトフレームを蝶番でくっつけます。フォトフレームの縁をグリッターテープやマスキングテープで飾りつけします。ピアスホルダーの出来上がり♪
飾ったピアスがそのままデザインになるのが素敵です。

キッチンペーパーホルダーにリボンを巻きつけます。5個のブリキバケツにリボンをつけたりカスタマイズしましょう。そのリボンに結束バンドをつけてキッチンペーパーホルダーのリボンに取り付けましょう。

M 2015 01 172014.26.00 19f90

出典: mori-izumi.blog.so-net.ne.jp

バランスよく配置したら、ペン立ての出来上がりです。自分で作ったペン立てなので、使うのも楽しくなります。子どもも一緒に作って机に置くと、勉強も楽しくなりそう。

ディッシュスタンドを2つ用意します。ディッシュスタンドの棒の先にグルーガンをつけてディッシュスタンド同士をくっつけて合体させます。

M 2014 12 112016.21.53 9ab13

出典: mori-izumi.blog.so-net.ne.jp

くっつけたディッシュスタンドの下にまな板を、グルーガンでくっつけます。完成~♪手紙ホルダーです。そのまま使ってウッド感を強調しても良いですが、ペイントして使うとよりセンスアップします。

M e3839ce383b3e38393e383bce382ace383bce383abe383a9e383b3e38397e382b7e382a7e383bce38389

出典: mori-izumi.blog.so-net.ne.jp

アイアン鍋敷き4枚を結束バンドでつなげます。アイアン鍋敷きをもう1枚上につけて、結束バンドで固定します。照明を上から通してつなげます。ランプシェードの出来上がり。100均アイテムで簡単にできるランプシェード。お部屋が、手軽におしゃれにイメージチェンジします。

工程が多くあり、難しく感じますが、作ってみると意外に簡単。リビングに飾れるリビンググッズについて見ていきましょう。

【必要なもの】
すのこ(3個)・木の棒(2個)・カラースプレー・カードケース(4枚)・ワイヤーネット
結束バンド・プラスチックケース・布・キャスター(4個入り)・結束バンド(大と小)・釘(280本入り)
【作り方】
1.すのこと木の棒にカラースプレーで色を塗りましょう。今回は白にペイントしました。2.木の棒2本の上に、すのこ3枚を並べます。そして釘で固定します。

M e3839ce383b3e38393e383bce382ace383bce383abe59c9fe58fb0

出典: mori-izumi.blog.so-net.ne.jp

3.プラスチックケースをワイヤーネットをはさみながら、2個ずつ組み合わせてます。動かないように結束バンドで固定しましょう。
4.プラスチックケースの下にキャスターを結束バンドで固定します。

M e3839ce383b3e38393e383bce382ace383bce383abe382abe383bce38389e382b1e383bce382b9

出典: mori-izumi.blog.so-net.ne.jp

5.キャスターをつけたプラスチックケースの上にすのこを組み合わせて、結束バンドで固定します。
6.ワイヤーネットの上に、布をかけます。
7.すのこの表面にカードケース4枚をはりつけてます。

M e3839ce383b3e38393e383bce382ace383bce383abe383ade383bce38386e383bce38396e383ab

出典: mori-izumi.blog.so-net.ne.jp

ローテーブルの完成です♪低価格で作れるローテーブル。プラスチックケースとすのこなので、軽量。移動も簡単なので、お部屋の模様替えにも最適のローテーブルです。

【必要なもの】
プランター(4個)・ジョイントマット(3個)・すのこ(3個)・ワイヤーネット大(4個)・ワイヤーネット小(4個)・溝のある園芸用敷き台(4個)・MDF材(4個)・ケーブルフック・クッション(3個)・フェルト(4個)・ネジ・ワイヤーバスケット・ワインラック(2個)・結束バンド・両面テープ

【土台の作り方】
1.プランターを4個、ひっくり返して並べて、すのこ3枚をその上に配置します。
2.プランターとすのこを動かないように、結束バンドで固定します。
3.MDF材をすのこの上に並べて、ネジで固定します。
4.ジョイントマットを3枚つなげて、裏面に両面テープを貼ります。
5.MDF材の上にジョイントマットを貼りつけると、まずは土台の完成です。

【背もたれの作り方】
1.土台のジョイントマットを貼っていなし側に、園芸用の敷台4枚を、半分土台から出した状態で並べます。
2.続いてMDF材と敷き台が重なった部分を、動かないようにネジでしっかりと固定します。
3.ワイヤーネット大を4枚並べて、太めの結束バンドで、ちょっとゆるめに固定します。
4.その上にワイヤーネット小 2枚を結束バンドで、こちらもゆるめに固定します。

5.園芸用敷き台の後ろ部分に、ワイヤーネット小2枚を結束バンドで固定し、プランターの溝がうまく支えになるようにします。
6.4番で作ったワイヤーラックを山おりにして、園芸用敷き台の溝にはめます。そして、ジョイントマット側を結束バンドで固定します。

7.土台の両端に、ワインラックをケーブルフックを使って取りつけ、肘かけ兼グラスホルダーの完成です。
8.ワイヤーバスケットをワインラックにとります。リモコンホルダーの完成です。
9.4枚のフェルトをグルーガンを使って接着してつなげて、ソファー全体にかぶせます。
10.仕上げにクッションを並べたら、リクライニングチェアーの完成です♪

M sofa20e6a3aee6b389

出典: mori-izumi.blog.so-net.ne.jp

固定は結構難しそうですが、作ってみると意外と簡単。すべて100均のものだけで、夢に見たリクライニングソファができるなんで、驚きです!
難しい工具も使わないので、女性でも作れそうなアイテムです。

コツ・ポイント

いかがでしたか?100均アイテムやホームセンター商品を使って、リーズナブルな家具や雑貨を作りませんか?
めざすは、セレブモデルの森泉さん。おしゃれを見習って、かっこいい、そしてかわいいアイテムをそろえませんか?自分で作ると、愛着もかなり湧くので、大切に使えそうですね。森泉さんのアイデアを学びながら、お部屋のセンスを上げていきましょう。

この記事に関係する

  • 今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ
    今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ
  • 水漬けパスタがおいしいと話題。もちもち食感にハマる人続出中
    水漬けパスタがおいしいと話題。もちもち食感にハマる人続出中
  • 揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム
    揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム
  • 電話番号で子供や高齢者の居場所を知る最高のアプリ
    電話番号で子供や高齢者の居場所を知る最高のアプリ
  • 成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
    成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
  • コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
    コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介

カテゴリ: インテリア, リフォーム, 照明, 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2021 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us