IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 家具・家電 > 実は間違っているかも!正しい掃除機のかけ方をマスターしよう♪

実は間違っているかも!正しい掃除機のかけ方をマスターしよう♪

2019年2月19日2573 Views

普段何気なく使っている「掃除機」。実は、掃除機には正しいかけ方があるのをご存知でしたか?正しく使うことで空気や空間がキレイになり、家族みんなが気持ち良く過ごすことができます。ぜひこの機会に、正しい掃除機のかけ方をマスターしちゃいましょう♪

正しい掃除機のかけ方をご存知ですか?

82113752

出典: www.realsimple.com

フローリング、畳、じゅうたんなど、床の種類によって汚れやホコリがたまりやすい場所は変わってきます。なのでお部屋によって、掃除機のかけ方を変えることがキレイな空間への近道になります。

今回は、床の種類別に正しい掃除機のかけ方や、効率的なお手入れ方法まで一挙にご紹介します。

掃除機の基本をチェック!

正しいかけ方をマスターする前に、まずは掃除機の基本をチェックしましょう!

ゆっくりとリズムよくかける

13g030289 03 880x660

出典: www.g-mark.org

掃除機をかける時に大切なことは、お部屋の端から一定のリズムでゆっくりとかけていくことです。目安としては、一往復で約5〜6秒がおすすめです。また力を入れすぎてしまったり、素早く動かしてしまうと、掃除機の吸引力が下がってしまうので要注意。

前に出す長さは身長の半分まで

Soujiki

出典: www.syufeel.com

掃除機を往復させる時の距離は、身長の半分がベストだと言われています。ついつい忙しいと、広範囲を一度に掃除しようと手を伸ばしたくなりますよね。でも無理して手を伸ばしてしまうと、ヘッド部分が浮いてしまい、吸引力が下がってしまう恐れもあるんです。

ヘッドのお手入れは月に一度

7660618924 3075cabd62 b

出典: djkeino.com

掃除機のヘッドは、一番汚れが付着している場所です。汚れたまま掃除していては、せっかく正しく掃除機をかけても台無しになってしまいます。月に一度を目安に、ヘッド部分はキレイにお手入れしましょう。

床の種類別掃除機のかけ方!

では次に、床の種類別に掃除機のかけ方をご紹介します。掃除をする前に、床に置いてある障害物になりそうなものを一カ所にまとめておくと、効率もグンとアップします。

〈フローリング〉

Mld103348 1107 vacuum rug floorbrush xl

出典: www.marthastewart.com

フローリングは、溝にホコリがたまりやすいので、溝に沿って一方向に掃除機をかけていきます。また人が歩かない場所ほどホコリがたまりやすいので、お部屋の隅や家具の下はしっかりとかけるようにしましょう。

〈畳〉

C3bbb3474cf9c1567981b63d243f34b1

出典: geinou-ura.com

畳は傷つきやすいため、目に沿って一方向にやさしく掃除機をかけるようにします。フローリングと一緒で、お部屋の隅や家具周辺など、人が活動しない場所にホコリがたまります。また畳と畳の間のスキマにもホコリがたまりやすいので、細口ノズルやブラシノズルでしっかりと取り除きましょう。

〈じゅうたんやラグ〉

54c4923035fb1   185308357 lgn

出典: www.housebeautiful.com

じゅうたんやラグは、フローリングや畳と違い、人が活動する場所ほどホコリがたまりやすいです。また毛足の間にゴミが絡まるので、一方向ではなかなか取り除くことができません。なのでタテとヨコの両方から掃除機をかけるようにするのがベストです。

〈床以外にも〉

60142561

出典: www.potafleurs.jp

ホコリは床以外にも、コンセントの上部やドアレール、またはサッシなどの見えない場所に意外にたまっています。

細かな部分は、掃除機の細口ノズルやブラシノズルを使ってキレイにしましょう。床の上をキレイにすることで、ホコリが落ちるのを防げるので、家具や家電も定期的にお手入れしましょう。

お部屋をもっとキレイに!

掃除機だけでは、ホコリやゴミを取り除けない場合もあります。そんなときは便利アイテムをプラスすれば、お部屋がもっとキレイな空間に変身しますよ!

コロコロクリーナー

20130320 1938korokoro fb19e

出典: ayamaru-diary.blog.so-net.ne.jp

じゅうたんやラグは、毛足にゴミが絡んでしまうと、掃除機ではなかなか取り除けないことも。そんなときにはコロコロクリーナーが活躍してくれます。

便利なアイテムを上手に使いこなすことで、グンとお部屋がキレイになります。フローリングなどじゅうたん以外のスペースにも使えるので、コロコロクリーナーは手放せないという方も多いですよね。

フローリングモップ

768 r

出典: www.iesouji55.com

畳は、掃除機+フローリングモップのお手入れがおすすめです。正しく掃除機をかけたあとに、ドライタイプの不識布シートで目に沿って拭いていきましょう。

ぞうきんでも大丈夫ですが、畳は水分に弱いので必ず乾拭きにします。毎回は無理でも定期的に拭き掃除をすることで、よりキレイな空間を保てますよ。

ぜひ挑戦してみてくださいね!

0a103df2 2cca 4447 8579 56b2b3be2fe4

出典: しずくま

ゆっくりと掃除機をかけることを心がけたり、ホコリがたまりやすい場所を把握するだけでも、お部屋はグンとキレイになります。また見逃しがちな部分も掃除することで、ホコリが床に落ちるのを防げます。

はじめは慣れるまでに少し時間がかかるかもしれませんが、コツさえつかめば簡単にできます。ハウスダストが気になる方や、小さなお子さんがいるご家庭では、正しい掃除機のかけ方をマスターしてキレイをキープしましょう!

82113752

出典: www.realsimple.com

フローリング、畳、じゅうたんなど、床の種類によって汚れやホコリがたまりやすい場所は変わってきます。なのでお部屋によって、掃除機のかけ方を変えることがキレイな空間への近道になります。

今回は、床の種類別に正しい掃除機のかけ方や、効率的なお手入れ方法まで一挙にご紹介します。

正しいかけ方をマスターする前に、まずは掃除機の基本をチェックしましょう!

ゆっくりとリズムよくかける

13g030289 03 880x660

出典: www.g-mark.org

掃除機をかける時に大切なことは、お部屋の端から一定のリズムでゆっくりとかけていくことです。目安としては、一往復で約5〜6秒がおすすめです。また力を入れすぎてしまったり、素早く動かしてしまうと、掃除機の吸引力が下がってしまうので要注意。

前に出す長さは身長の半分まで

Soujiki

出典: www.syufeel.com

掃除機を往復させる時の距離は、身長の半分がベストだと言われています。ついつい忙しいと、広範囲を一度に掃除しようと手を伸ばしたくなりますよね。でも無理して手を伸ばしてしまうと、ヘッド部分が浮いてしまい、吸引力が下がってしまう恐れもあるんです。

ヘッドのお手入れは月に一度

7660618924 3075cabd62 b

出典: djkeino.com

掃除機のヘッドは、一番汚れが付着している場所です。汚れたまま掃除していては、せっかく正しく掃除機をかけても台無しになってしまいます。月に一度を目安に、ヘッド部分はキレイにお手入れしましょう。

では次に、床の種類別に掃除機のかけ方をご紹介します。掃除をする前に、床に置いてある障害物になりそうなものを一カ所にまとめておくと、効率もグンとアップします。

〈フローリング〉

Mld103348 1107 vacuum rug floorbrush xl

出典: www.marthastewart.com

フローリングは、溝にホコリがたまりやすいので、溝に沿って一方向に掃除機をかけていきます。また人が歩かない場所ほどホコリがたまりやすいので、お部屋の隅や家具の下はしっかりとかけるようにしましょう。

〈畳〉

C3bbb3474cf9c1567981b63d243f34b1

出典: geinou-ura.com

畳は傷つきやすいため、目に沿って一方向にやさしく掃除機をかけるようにします。フローリングと一緒で、お部屋の隅や家具周辺など、人が活動しない場所にホコリがたまります。また畳と畳の間のスキマにもホコリがたまりやすいので、細口ノズルやブラシノズルでしっかりと取り除きましょう。

〈じゅうたんやラグ〉

54c4923035fb1   185308357 lgn

出典: www.housebeautiful.com

じゅうたんやラグは、フローリングや畳と違い、人が活動する場所ほどホコリがたまりやすいです。また毛足の間にゴミが絡まるので、一方向ではなかなか取り除くことができません。なのでタテとヨコの両方から掃除機をかけるようにするのがベストです。

〈床以外にも〉

60142561

出典: www.potafleurs.jp

ホコリは床以外にも、コンセントの上部やドアレール、またはサッシなどの見えない場所に意外にたまっています。

細かな部分は、掃除機の細口ノズルやブラシノズルを使ってキレイにしましょう。床の上をキレイにすることで、ホコリが落ちるのを防げるので、家具や家電も定期的にお手入れしましょう。

掃除機だけでは、ホコリやゴミを取り除けない場合もあります。そんなときは便利アイテムをプラスすれば、お部屋がもっとキレイな空間に変身しますよ!

コロコロクリーナー

20130320 1938korokoro fb19e

出典: ayamaru-diary.blog.so-net.ne.jp

じゅうたんやラグは、毛足にゴミが絡んでしまうと、掃除機ではなかなか取り除けないことも。そんなときにはコロコロクリーナーが活躍してくれます。

便利なアイテムを上手に使いこなすことで、グンとお部屋がキレイになります。フローリングなどじゅうたん以外のスペースにも使えるので、コロコロクリーナーは手放せないという方も多いですよね。

フローリングモップ

768 r

出典: www.iesouji55.com

畳は、掃除機+フローリングモップのお手入れがおすすめです。正しく掃除機をかけたあとに、ドライタイプの不識布シートで目に沿って拭いていきましょう。

ぞうきんでも大丈夫ですが、畳は水分に弱いので必ず乾拭きにします。毎回は無理でも定期的に拭き掃除をすることで、よりキレイな空間を保てますよ。

0a103df2 2cca 4447 8579 56b2b3be2fe4

出典: しずくま

ゆっくりと掃除機をかけることを心がけたり、ホコリがたまりやすい場所を把握するだけでも、お部屋はグンとキレイになります。また見逃しがちな部分も掃除することで、ホコリが床に落ちるのを防げます。

はじめは慣れるまでに少し時間がかかるかもしれませんが、コツさえつかめば簡単にできます。ハウスダストが気になる方や、小さなお子さんがいるご家庭では、正しい掃除機のかけ方をマスターしてキレイをキープしましょう!

コツ・ポイント

いかがでしたか?正しく掃除機をかけることで、お部屋を効率的にキレイにすることができます。またホコリがたまりやすい場所を把握しておくと、自然とキレイにする習慣が身に付きますよ。コツさえつかめばすぐに慣れるので、ぜひみなさんも実践してみてくださいね。

この記事に関係する

  • 今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ
    今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ
  • 揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム
    揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム
  • 水漬けパスタがおいしいと話題。もちもち食感にハマる人続出中
    水漬けパスタがおいしいと話題。もちもち食感にハマる人続出中
  • 電話番号で子供や高齢者の居場所を知る最高のアプリ
    電話番号で子供や高齢者の居場所を知る最高のアプリ
  • 成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
    成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
  • コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
    コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介

カテゴリ: 家具・家電, 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2021 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us