IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > メイク > カラーボックスのDIY術!DIYのやり方アイデアまとめ

カラーボックスのDIY術!DIYのやり方アイデアまとめ

2019年4月5日11634 Views

手軽に購入できて、さまざまなアレンジができるカラーボックス。縦にも横にも置けて収納力もあり、価格もリーズナブルなのでお世話になっている方も多いのでは?この記事では、そんなカラーボックスを独自の使い方でもっと便利に使うためにDIYの仕方をご紹介します。なるほど!と思う使い方、試してみませんか?

カラーボックスをDIYしてみよう!

まずはホームセンターなどでお好きなカラーボックスを購入し、箱に書かれている通りに組み立てましょう。必要な工具はプラスドライバー1本です。小さいものよりしっかりとしたドライバーの方が力が要らず、割と簡単にネジ留めできるので便利ですよ。

取っ手あり扉のつけ方

Img

出典: note.chiebukuro.yahoo.co.jp

カラーボックスを組み立てたら、このように扉をつけてアレンジして使うことができます。こまごまとしたものは部屋を雑然とさせてしまうので、隠してしまうのがおすすめ。

Img

出典: note.chiebukuro.yahoo.co.jp

こちらの方は、100均で揃うもので作っていらっしゃいます。驚きです。必要な材料は、ラッカー塗料やネジ止めの穴を作るきり、蝶番、コルクボード、カードケースなど。
レトロな雰囲気のガラスシートとはホームセンターで購入できます。取っ手は目立つ場所なのでお気に入りのかわいいものを用意すると気分も上がります♪

Img

出典: note.chiebukuro.yahoo.co.jp

コルクボードのコルク部分を取り外して、外枠を塗装して元に戻します。硬質カードケースにガラスシートを貼りつけて扉を作りましょう。

Img

出典: note.chiebukuro.yahoo.co.jp

ガラス風部分に合わせてガラスシートをカットして貼りつけ。窓枠風にしたい場合はさらに板を貼りつけて4分割になるようにします。

Img

出典: note.chiebukuro.yahoo.co.jp

きりで穴を開けて、取っ手を取り付けます。レトロでいい感じです。

Img

出典: note.chiebukuro.yahoo.co.jp

後は蝶番でとめれば完成。引き出しなども作ればさらに完成度が上がります。
こちらは全体で4つの3段カラーボックスを使用。

詳しい作り方はこちら

取っ手なし扉のつけ方

917572054fecf27b438b133ce2f124546df1b424

出典: roomclip.jp

こちらの方は、コルクボード全面にペンキ塗りをして取っ手なしバージョンです。ナンバリングをすれば、おしゃれな雰囲気になりますね。白いカラーボックスに茶色の扉というのもナチュラルな印象にしています。

F0204440 11195951

出典: kospring.exblog.jp

扉を黒板にすると、気分に合わせて文字を書けるのでさらにステキに♪

20140316 1071897

出典: risya.jugem.cc

セリアのプラスチック段ボールの扉を使えば、両面テープで貼り付けるだけでOK。作るのが面倒…という方はこちらをどうぞ。

テーブルの取りつけ方

カラーボックスの上に板を乗せればテーブルに。こちらは片側を壁に固定して、反対側にカラーボックスを3個置いています。中には引き出しを入れればスッキリ使えます。
乗せる板は、ずれないように下からネジで固定するといいですよ。イスに座って使いたい場合は高さに気を付けましょう。

Item5 4

出典: www.interior-heart.com

4個並べて大きめの板を固定するテーブルの作り方。幅のある机としても使えますね。矢印の場所をネジでしっかりと固定しましょう。板の上に木工用ボンドを付けて、さらに化粧板を乗せれば完成度も高くなります。

98b5f001eddda6ab946a60ec575d1b3c63f925dc

出典: roomclip.jp

子ども用の勉強机としてなら、上段に板を渡せば十分使えるサイズに。ただ、板を乗せるだけという手軽さはありがたいですね。子どもが大きくなったらもう一段上に板を移動するだけで勉強机としてずっと使えるというメリット付き。

10853072 761064233968936 1655025721 n

出典: www.online-instagram.com

カラーボックスを土台にして子どもの遊び場を作れます。天板には、おもちゃが落ちないように枠を付けると使いやすくなりますね。

カーテンの取りつけ方

20121218 3747288

出典: yukari.nfsn66.net

一番簡単にできるのは、突っ張り棒とカーテンクリップで作るカーテン。サッと開けやすいですが、カーテンクリップの分の隙間が開くのがちょっと気になる所。

20130918220924 5239a604147cc

出典: clean.nanapi.jp

カラーボックス用の布なら、突っ張り棒を通す部分があるので隙間は気になりません。わざわざ買うのも…という場合は縦の長さが2倍の生地を使用すれば2枚重ねにして同じように使うことができます。

20101221 1425016

出典: tomominblog.hidekin-tomomin.lolipop.jp

マジックテープで取りつければ、見た目もスッキリになります。生地にアイロンをかけ、ジャストサイズにすればますますきれいな仕上がりに。

仕切り板の取りつけ方

B0054956 23442847

出典: balance723.exblog.jp

好きな高さに仕切りを入れれば、さらに使いやすくなりますね。

B0054956 23444367

出典: balance723.exblog.jp

カラーボックス用のレールボードを使っても。側面にネジ止めするだけで棚板を増やすことができます。引き出しやワイヤーラック、棚板も販売されているのでそれを利用すれば簡単に収納力をアップさせることができます。

41dphgsfvtl
出典:  www.amazon.co.jp

アイリスオーヤマ カラーボックス用レールボード ホワイト 奥行25.3×高さ27.2×厚さ0.8cm CXR-38

¥377 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp
C0070241 13344213

出典: lelele.exblog.jp

軽いものの収納であれば、側面に細い木を木工用ボンドや両面テープで固定してベニヤ板や段ボールなどを棚板にするのもあり。布や紙物の収納に。

リメイクシートの貼り方

B16e37a17d21aa20f896aa85e13b72a6d9099391

出典: roomclip.jp

レンガ調のリメイクシートを側面と背面に貼れば、印象がかなり変わります。背面はできれば見せたくないけれど、置きたい向きが変えられない場合はとても便利です。

A0300514 1195627

出典: mamechun.exblog.jp

こちらはレトロ柄を貼ってリメイク。黄色はもともとのカラーボックスの色だそうで、全面カラーも少し抑えてあげるだけでおしゃれな印象になります。

1f524223

出典: blog.livedoor.jp

霧吹きの中に、水と中性洗剤を数滴入れたものを貼る面に吹きかけておけば、貼り直しができるようになります。外側に気泡を追い出していく感じでタオルなどを使って仕上げましょう。

カラーボックスの活用法

横に使ってローデスクに

D0245268 1671620

出典: iemo.jp

横向きに置くことで、子どもが座ってお絵かきをしたり、ままごと遊びをするのにちょうどいい高さになります。棚の中におもちゃやお絵かきセット、絵本などを収納できるので、大好きな遊び場になりそう♪

置く向きを変えれば高さが違うローデスクになります。取っ手や天板を手作りしたらとってもステキに大変身です。カフェテーブルとしても使えそうな完成度ですね。

Ba9249133a9ee888015c97b8c9a36ea2c4d39139

出典: roomclip.jp

ローデスクにもベンチにも使えるサイズがうれしい♪頑丈なキャスターを取り付ければ移動もできてさらに使いやすくなりそうです。

複数使って収納力アップ

Item14 0

出典: www.interior-heart.com

こちらは、3段のカラーボックスと2段のカラーボックスを組み合わせた大作。先にカラーボックス同士を連結して立てることで、壁に余計なネジ穴を開けずに済みます。最後は倒れて来ないように、天版と壁をL字金具で固定します。

詳しい作り方はこちら
F7cd8a8e

出典: igokochi.livedoor.biz

組み立てて連結して並べるだけで、図書館のような大きな本棚の完成。これだけあれば、大量の本を収納できます。地震などで倒れると危険なので、必ず連結して組み立てましょう。

20050317 04

出典: www.kokuyo.co.jp

高さが違うカラーボックスを並べて。本やファイルボックスの背表紙を合わせれば、大量収納棚でもスッキリした印象になります。

板を付けてテーブルに

E548f9bacdf4f995869969c9aaa9627f810c460a

出典: roomclip.jp

思い切ってダイニングテーブルに。4面とも収納ができるので便利です。真ん中に空間ができても上に大きな板を乗せてしまえば全く問題なし。

Scrapbook+desk

出典: lolalovesladybugs.blogspot.jp

両側にカラーボックスを置いて大きな天板を乗せるだけで、こんなにりっぱなダイニングテーブルを作ることができます。大きなテーブルが一つあると、人が集まりやすくなりますね。
でも時々は部屋を広く使いたい時もあったり。カラーボックスのテーブルなら、不要な時に片付けられるのもメリットです。

収納力抜群のパソコンデスクに

パソコン周りは、何かと物が増えるもの。必要なときにぱっと手が届くところに本やプリンターがあると効率的です。本来は取り付ける板を付けなかったり、背板を抜いたりすることで、いろんな形にアレンジすることができます。組み合わせ方でも収納力がアップすることがあるので、工夫して組み立ててみても面白いですね。

Office look in from side 2 brighter1

出典: www.icingonthecakeblog.com

横並びでお仕事にも使えそうなパソコンデスクも、カラーボックスを使って作ることができます。天板の素材にこだわれば、チープな印象はなくなります。
ちなみにデスク前が黒板っていいですね。ちょっとしたメモを書くのにも使えそうですし、何よりおしゃれ♪

扉を付けてプライバシーを保護

B0125443 19555546

出典: amgarden.exblog.jp

中が見えないようにするには、カーテンを付けたり、ボックスを引き出しにしたりするのが簡単で一般的。このように、脚を付けて扉を作り、その内側に張る目隠しの布を印象的な色柄にしてしまえば、立派な家具に早変わりです。季節によって生地の素材を変えるのもステキですね。

E7178f94d706b71fd811e3c4fdfaa58193f83021

出典: roomclip.jp

ワトコオイルなどを塗った板をセリアの蝶番で取り付けると、アンティークなお部屋にもピッタリ。おしゃれな取っ手もセリアで購入できるので上手に利用しましょう。パーツにこだわると、仕上がりの印象がぐっとステキになります。

イスにしてみる

横向きに並べてつなげれば、椅子にもなります。板の上にクッション材を置き、布をガンタッカーでとめたら完成!と作り方も意外と簡単なので、ぜひチャレンジしてみてください。クッションをたくさん並べたり、好きな生地を使うことでお気に入りの空間になります。

L字に配置することで、収納とソファが一体になった家具の完成。ちょっとお客様が多い日も大丈夫です。

Ikeahackdiningbanquette

出典: stylestore.jp

背面も取り付ければ、さらに本格的なソファのように使うことができます。生地も好きなものを使えるのがうれしいところ。

95fae2bc44d5ed54f209bb42d83b65a7.c480

出典: www.garitto.com

上向きに置いて板をふたにすれば、ベンチになります。ただ乗せるだけでもいいですし、壁側を蝶番でとめてもいいですね。玄関にあるととても重宝しそうです。

カラーボックスでキャットタワー

Item17 1

出典: www.interior-heart.com

なんと、猫ちゃん用のタワーまで作れるというから驚きです。猫は高いところや狭い場所に行きたがる傾向があるので、カラーボックスはピッタリの素材。
こちらのように棚板を組み立てる前に4分の1だけカットして、猫の通り道をつくってあげましょう。滑り止めにマットも忘れずに。

651cf627e2dbc2da01e7ea1b17964ee9bfeaa076.11.1.8.2

出典: www.rakuten.ne.jp

このように、階段状にしてあげるだけでも、十分キャットタワーとして使うことが可能。倒れたりしないように固定して使いましょう。

カラーボックスの活用法(キッチン編)

キッチンカウンターとして

2つ使って天板を渡してキッチンカウンターに。見せたくないものをたくさん収納できますし、身長にもよりますが、女性が立って使うには丁度よい高さです。真ん中にゴミ箱をおけるので、カーテンで目隠ししてもいいですね。真ん中にも板を付ければ、さらに収納力が上がります。壁付けのキッチンには目隠しにも調理台にもなるありがたいカウンターです。

Ee99cd71 s

出典: blog.livedoor.jp

キッチンカウンターですが、イスを置けばちょっとした軽い食事の時も利用できそうです。棚の中には、カトラリーや日常使いの食器を収納できてさっと取り出せるので便利ですね。

Diy color box003

出典: weboo.link

背面が気になるときはすのこを取り付けても。雑貨を飾れる場所として重宝しそうです。

Detq 54a93bf43e9061420377076

出典: weboo.link

天板にタイルを貼るとよりグレードアップ!カラーボックスとは思えない仕上がりになります。

Ce94be6f8a17d457744a41f010072a7fc604ba8b

出典: roomclip.jp

ここまで来ると、どこがカラーボックスなのか一見わからないほど。かわいい仕上がりで真似したくなってしまいますね!

キッチンワゴンとして

20140815222637

出典: zarame630.hatenadiary.jp

キャスターを付ければ、キッチンワゴンとしても活用できます。こちらはアンティーク風の加工をして、かごをつかった収納でナチュラルな印象に。生活感が出ないのがうれしいです。

Item9 4

出典: www.interior-heart.com

土台に板を取り付けて連結し、キャスターを取り付けることで、2つのカラーボックスをキッチンワゴンとして利用することもできます。奥行きがある隙間や、時々移動したい場所に置くと便利。

Item9 7

出典: www.interior-heart.com

取っ手はタオルハンガーをネジでしっかり固定します。天板を取り付ければさらに使いやすくなりますね。
移動することを考えると、食器などの割物よりは、保存食などの収納に適しています。

おしゃれな食器棚として

4354b138

出典: klastyling.com

組み合わせて使えるワイヤーバスケットを使えば、おしゃれな食器棚としても利用できます。ホコリが気になる方は自分で気軽に扉を付けることができるのもカラーボックスならでは。とにかく好きにアレンジできるのがいいですね。

Blog import 50ce94bcda14d

出典: andouhouse.com

作りつけの食器棚のように見えるこちらも、なんとカラーボックス4個を組み合わせて作ったもの。
大きな食器棚なので、ホコリ対策、ごちゃつきの目隠しに扉を取り付けて。サイズを合わせて枠を作って裏からパネルを貼るといいですよ。

Blog import 50ce94be3ccdf

出典: andouhouse.com

これだけの量の食器が収納されています。仕切り板を入れることで収納力がアップし、使いやすいように工夫されていますね。
ちなみに、下の段の真ん中の引き出しは事務用品を収納する引き出し。クリアケースの前面に、中が見えないようシールや紙を貼れば、まったく違和感がありません。カトラリーや豆皿などこまごましたものを収納できる引き出しがあればとても使いやすくなりますね。

まずはホームセンターなどでお好きなカラーボックスを購入し、箱に書かれている通りに組み立てましょう。必要な工具はプラスドライバー1本です。小さいものよりしっかりとしたドライバーの方が力が要らず、割と簡単にネジ留めできるので便利ですよ。

取っ手あり扉のつけ方

Img

出典: note.chiebukuro.yahoo.co.jp

カラーボックスを組み立てたら、このように扉をつけてアレンジして使うことができます。こまごまとしたものは部屋を雑然とさせてしまうので、隠してしまうのがおすすめ。

Img

出典: note.chiebukuro.yahoo.co.jp

こちらの方は、100均で揃うもので作っていらっしゃいます。驚きです。必要な材料は、ラッカー塗料やネジ止めの穴を作るきり、蝶番、コルクボード、カードケースなど。
レトロな雰囲気のガラスシートとはホームセンターで購入できます。取っ手は目立つ場所なのでお気に入りのかわいいものを用意すると気分も上がります♪

Img

出典: note.chiebukuro.yahoo.co.jp

コルクボードのコルク部分を取り外して、外枠を塗装して元に戻します。硬質カードケースにガラスシートを貼りつけて扉を作りましょう。

Img

出典: note.chiebukuro.yahoo.co.jp

ガラス風部分に合わせてガラスシートをカットして貼りつけ。窓枠風にしたい場合はさらに板を貼りつけて4分割になるようにします。

Img

出典: note.chiebukuro.yahoo.co.jp

きりで穴を開けて、取っ手を取り付けます。レトロでいい感じです。

Img

出典: note.chiebukuro.yahoo.co.jp

後は蝶番でとめれば完成。引き出しなども作ればさらに完成度が上がります。
こちらは全体で4つの3段カラーボックスを使用。

取っ手なし扉のつけ方

917572054fecf27b438b133ce2f124546df1b424

出典: roomclip.jp

こちらの方は、コルクボード全面にペンキ塗りをして取っ手なしバージョンです。ナンバリングをすれば、おしゃれな雰囲気になりますね。白いカラーボックスに茶色の扉というのもナチュラルな印象にしています。

F0204440 11195951

出典: kospring.exblog.jp

扉を黒板にすると、気分に合わせて文字を書けるのでさらにステキに♪

20140316 1071897

出典: risya.jugem.cc

セリアのプラスチック段ボールの扉を使えば、両面テープで貼り付けるだけでOK。作るのが面倒…という方はこちらをどうぞ。

テーブルの取りつけ方

カラーボックスの上に板を乗せればテーブルに。こちらは片側を壁に固定して、反対側にカラーボックスを3個置いています。中には引き出しを入れればスッキリ使えます。
乗せる板は、ずれないように下からネジで固定するといいですよ。イスに座って使いたい場合は高さに気を付けましょう。

Item5 4

出典: www.interior-heart.com

4個並べて大きめの板を固定するテーブルの作り方。幅のある机としても使えますね。矢印の場所をネジでしっかりと固定しましょう。板の上に木工用ボンドを付けて、さらに化粧板を乗せれば完成度も高くなります。

98b5f001eddda6ab946a60ec575d1b3c63f925dc

出典: roomclip.jp

子ども用の勉強机としてなら、上段に板を渡せば十分使えるサイズに。ただ、板を乗せるだけという手軽さはありがたいですね。子どもが大きくなったらもう一段上に板を移動するだけで勉強机としてずっと使えるというメリット付き。

10853072 761064233968936 1655025721 n

出典: www.online-instagram.com

カラーボックスを土台にして子どもの遊び場を作れます。天板には、おもちゃが落ちないように枠を付けると使いやすくなりますね。

カーテンの取りつけ方

20121218 3747288

出典: yukari.nfsn66.net

一番簡単にできるのは、突っ張り棒とカーテンクリップで作るカーテン。サッと開けやすいですが、カーテンクリップの分の隙間が開くのがちょっと気になる所。

20130918220924 5239a604147cc

出典: clean.nanapi.jp

カラーボックス用の布なら、突っ張り棒を通す部分があるので隙間は気になりません。わざわざ買うのも…という場合は縦の長さが2倍の生地を使用すれば2枚重ねにして同じように使うことができます。

20101221 1425016

出典: tomominblog.hidekin-tomomin.lolipop.jp

マジックテープで取りつければ、見た目もスッキリになります。生地にアイロンをかけ、ジャストサイズにすればますますきれいな仕上がりに。

仕切り板の取りつけ方

B0054956 23442847

出典: balance723.exblog.jp

好きな高さに仕切りを入れれば、さらに使いやすくなりますね。

B0054956 23444367

出典: balance723.exblog.jp

カラーボックス用のレールボードを使っても。側面にネジ止めするだけで棚板を増やすことができます。引き出しやワイヤーラック、棚板も販売されているのでそれを利用すれば簡単に収納力をアップさせることができます。

41dphgsfvtl
出典:  www.amazon.co.jp

アイリスオーヤマ カラーボックス用レールボード ホワイト 奥行25.3×高さ27.2×厚さ0.8cm CXR-38

¥377 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp
C0070241 13344213

出典: lelele.exblog.jp

軽いものの収納であれば、側面に細い木を木工用ボンドや両面テープで固定してベニヤ板や段ボールなどを棚板にするのもあり。布や紙物の収納に。

リメイクシートの貼り方

B16e37a17d21aa20f896aa85e13b72a6d9099391

出典: roomclip.jp

レンガ調のリメイクシートを側面と背面に貼れば、印象がかなり変わります。背面はできれば見せたくないけれど、置きたい向きが変えられない場合はとても便利です。

A0300514 1195627

出典: mamechun.exblog.jp

こちらはレトロ柄を貼ってリメイク。黄色はもともとのカラーボックスの色だそうで、全面カラーも少し抑えてあげるだけでおしゃれな印象になります。

1f524223

出典: blog.livedoor.jp

霧吹きの中に、水と中性洗剤を数滴入れたものを貼る面に吹きかけておけば、貼り直しができるようになります。外側に気泡を追い出していく感じでタオルなどを使って仕上げましょう。

横に使ってローデスクに

D0245268 1671620

出典: iemo.jp

横向きに置くことで、子どもが座ってお絵かきをしたり、ままごと遊びをするのにちょうどいい高さになります。棚の中におもちゃやお絵かきセット、絵本などを収納できるので、大好きな遊び場になりそう♪

置く向きを変えれば高さが違うローデスクになります。取っ手や天板を手作りしたらとってもステキに大変身です。カフェテーブルとしても使えそうな完成度ですね。

Ba9249133a9ee888015c97b8c9a36ea2c4d39139

出典: roomclip.jp

ローデスクにもベンチにも使えるサイズがうれしい♪頑丈なキャスターを取り付ければ移動もできてさらに使いやすくなりそうです。

複数使って収納力アップ

Item14 0

出典: www.interior-heart.com

こちらは、3段のカラーボックスと2段のカラーボックスを組み合わせた大作。先にカラーボックス同士を連結して立てることで、壁に余計なネジ穴を開けずに済みます。最後は倒れて来ないように、天版と壁をL字金具で固定します。

F7cd8a8e

出典: igokochi.livedoor.biz

組み立てて連結して並べるだけで、図書館のような大きな本棚の完成。これだけあれば、大量の本を収納できます。地震などで倒れると危険なので、必ず連結して組み立てましょう。

20050317 04

出典: www.kokuyo.co.jp

高さが違うカラーボックスを並べて。本やファイルボックスの背表紙を合わせれば、大量収納棚でもスッキリした印象になります。

板を付けてテーブルに

E548f9bacdf4f995869969c9aaa9627f810c460a

出典: roomclip.jp

思い切ってダイニングテーブルに。4面とも収納ができるので便利です。真ん中に空間ができても上に大きな板を乗せてしまえば全く問題なし。

Scrapbook+desk

出典: lolalovesladybugs.blogspot.jp

両側にカラーボックスを置いて大きな天板を乗せるだけで、こんなにりっぱなダイニングテーブルを作ることができます。大きなテーブルが一つあると、人が集まりやすくなりますね。
でも時々は部屋を広く使いたい時もあったり。カラーボックスのテーブルなら、不要な時に片付けられるのもメリットです。

収納力抜群のパソコンデスクに

パソコン周りは、何かと物が増えるもの。必要なときにぱっと手が届くところに本やプリンターがあると効率的です。本来は取り付ける板を付けなかったり、背板を抜いたりすることで、いろんな形にアレンジすることができます。組み合わせ方でも収納力がアップすることがあるので、工夫して組み立ててみても面白いですね。

Office look in from side 2 brighter1

出典: www.icingonthecakeblog.com

横並びでお仕事にも使えそうなパソコンデスクも、カラーボックスを使って作ることができます。天板の素材にこだわれば、チープな印象はなくなります。
ちなみにデスク前が黒板っていいですね。ちょっとしたメモを書くのにも使えそうですし、何よりおしゃれ♪

扉を付けてプライバシーを保護

B0125443 19555546

出典: amgarden.exblog.jp

中が見えないようにするには、カーテンを付けたり、ボックスを引き出しにしたりするのが簡単で一般的。このように、脚を付けて扉を作り、その内側に張る目隠しの布を印象的な色柄にしてしまえば、立派な家具に早変わりです。季節によって生地の素材を変えるのもステキですね。

E7178f94d706b71fd811e3c4fdfaa58193f83021

出典: roomclip.jp

ワトコオイルなどを塗った板をセリアの蝶番で取り付けると、アンティークなお部屋にもピッタリ。おしゃれな取っ手もセリアで購入できるので上手に利用しましょう。パーツにこだわると、仕上がりの印象がぐっとステキになります。

イスにしてみる

横向きに並べてつなげれば、椅子にもなります。板の上にクッション材を置き、布をガンタッカーでとめたら完成!と作り方も意外と簡単なので、ぜひチャレンジしてみてください。クッションをたくさん並べたり、好きな生地を使うことでお気に入りの空間になります。

L字に配置することで、収納とソファが一体になった家具の完成。ちょっとお客様が多い日も大丈夫です。

Ikeahackdiningbanquette

出典: stylestore.jp

背面も取り付ければ、さらに本格的なソファのように使うことができます。生地も好きなものを使えるのがうれしいところ。

95fae2bc44d5ed54f209bb42d83b65a7.c480

この記事に関係する

  • 成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
    成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
  • Memeinator-Content-Media-Bank
    なぜ日本の投資家はミームネーターのプレセールに殺到するのか?
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
  • コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
    コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
  • 水漬けパスタがおいしいと話題。もちもち食感にハマる人続出中
    水漬けパスタがおいしいと話題。もちもち食感にハマる人続出中

カテゴリ: メイク, 手作り, 記事, 食器

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us