IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > 100円ショップの鍋!安くて使える鍋本体&便利グッズをご紹介

100円ショップの鍋!安くて使える鍋本体&便利グッズをご紹介

2016年11月28日20408 Views

寒さも本格的になる今からの時期、食べたくなるのが鍋料理。とはいえ、1人暮らしや2人暮らしでは、普通の鍋で作るとどうしても量が多くなり過ぎる…。そうした声を受け最近では小さな鍋も増えてきましたが、実はそのような小さな鍋が100円ショップで買えることはご存知でしたか?

人気爆発!100円で買える使える鍋

まずは、どんな鍋が販売されているのかをご紹介します。
100円ショップで販売されている中でも、とりわけ人気の高いものをセレクトしました!

土鍋(ダイソー)

Img 4436

出典: www.peatshop.com

100円ショップの鍋の中でも、特に人気が高いのがこちらの土鍋。
100円とは思えない品質の高さを誇り、これだけでも料理の幅が広がります。
サイズも小さめで、1~2人暮らしにちょうどいいくらいなのも人気の秘訣のひとつです。

Ddvo7

出典: pecolly.jp

実際に具を入れて作るとこんな感じになります。
れんげと並べられていると、サイズもよく分かりますね。
土鍋に食材が入っているだけでもおいしそうに見えますが、実際にこのサイズの土鍋で料理すると、お手軽でおいしいお鍋料理ができちゃいますよ。

スキレット(ダイソー)

Img 0

出典: blogs.yahoo.co.jp

スキレットとは、鋳鉄製のフライパンのこと。
その素材と厚みにより、食材にじっくり、均等に熱を加えることができ、焼くだけでなく、煮る、揚げる、蒸す、燻すことにも使えることから、密かに人気な調理器具ですが、これも100円ショップで手に入れられてしまうのです。

1166569597

出典: white.ap.teacup.com

実際に調理に用いた様子がこちら。
じつにおいしそうな料理に仕上がっているのがお分かりいただけるでしょう。
100円ショップのグッズでこんなに本格的な料理ができてしまうとは驚きですね。
興味がある方は、ぜひ購入をおすめしますよ!

アルミ雪平鍋(セリア)

2015 02 042018.30.18

出典: hero2006.sblo.jp

強度や熱の伝わりやすさはもちろんですが、軽さも求められる片手鍋。特にアルミ製は軽さと強さか両立されていて、使い勝手もいいですよね。
そのアルミ製の片手鍋も、100円ショップで買うことができます。

ホーロー両手鍋(セリア)

Image 1197

出典: seiyagon.ti-da.net

腐食に強く、また金気が食材に移らないため、使いようによっては鉄製やアルミ製の鍋よりも使い勝手がよくなることから、利用しているという方も多いはず。
それが100円ショップで購入できるというのは朗報でしょう。
文字だけのデザインも、シンプルながらおしゃれですね。

片手鍋(キャン・ドゥ)

10723792 604651502990297 258080388 n

出典: ink361.com

片手鍋は、先ほどのセリアだけではなく、ダイソー、セリアと並ぶ100円ショップ、キャン・ドゥにも販売されています。
また、キャン・ドゥにはいわゆる普通の片手鍋以外にも、写真のような、カラフルでかわいらしい陶器製のプチ片手鍋もあります。
ちょっとしたスイーツや、バーニャカウダなどのソースを作り、そのまま容器としても利用することができます。

超便利!鍋に役立つキッチングッズ

100円ショップには鍋自体もいいものが揃っていますが、さらに鍋と一緒に使うことで、とても役に立ってくれる便利グッズも存在しています。
100円ショップで鍋を買うならば、ぜひこれらのグッズの購入も検討してみてください!

鍋つかみ(ダイソー)

Daiso kitchen multi handle 01

出典: 100s.siso-lab.net

火から降ろしたての鍋をつかむと、ミトンをしていても熱を感じるほど熱くなっていることがありますよね。
そのような鍋をより安全に、確実につかむのに便利なのが鍋つかみ。
同じダイソーの商品の中では、先にご紹介したスキレットと特に相性がいいです。

コトコトくん(ダイソー)

449ca90e0c7c7a03a063000115a3ca8d

出典: blog.goo.ne.jp

数あるダイソーの商品の中でも、隠れた名品として評判が高いのが、こちらのコトコト君。
これを鍋に入れておくだけで、吹きこぼれを防いでくれるという優れもの。
特にラーメン、うどん、パスタなどの麺類を茹でる時に大活躍してくれます。

シリコン鍋敷き(セリア)

Dsc 2239

出典: base.ashita-sanuki.jp

特に小さな土鍋を使う際には、土鍋を調理に用いたあと、そのまま食卓に並べる機会も多いかと思います。
そんな時に、テーブルやテーブルクロスを保護するためにも大切なのが鍋敷き。
セリアの鍋敷きはレース風のかわいらしいデザインで、女性にとっても使いやすいものとなっています。

鍋つまみ(セリア)

2013091808

出典: lifeisblues.naturum.ne.jp

鍋ふたの取手部分に付ける鍋つまみは多くの100円ショップで販売されていますが、セリアでは、写真のような木製のものも販売されています。
ふたの取手にこれを取り付けるだけでも、熱くなりにくい上、見た目もやさしくかわいらしいものになりますね。
アウトドアに利用する鍋に付けると、より雰囲気も出ることでしょう。

137862118124913113011

出典: 87190008.at.webry.info

セリアでは、このようなタイプの鍋つかみも販売されています。
こちらの鍋つかみはすこし長い変わった形になっていますが、これにより、鍋のふたを立たせることができるのです。
料理中に一時的に置きたい場合などに、特に役に立ってくれますよ。

あく取りブラシ(キャン・ドゥ)

Img01 rank01 03

出典: www.tv-asahi.co.jp

テレビ番組でも取り上げられたことがあり、キャン・ドゥを代表する便利グッズとなった、あく取りブラシ。
ブラシであく取りとは少し意外に思えるかもしれませんが、お玉などで取るよりも楽ちんに取れると評判なんです。

あく取りブラシ(キャンドゥ) 【Japanese】

「興味はあるけど、その前にどれくらい取れるのか確かめたい」という方のために、実際にあく取りブラシを使用した動画もご紹介。
話題になるのもうなずける商品だということが、お分かりいただけますでしょうか?

人気の100円土鍋!簡単に作れるレシピ

鍋は手に入りましたか?では、さっそく料理に使ってみましょう!
ここからは土鍋を使ったレシピをいくつか取り上げていきますよ。

1人ずつキムチ鍋

100円ショップの小さな土鍋なら、ひとり鍋も簡単にできます。
簡単にできるので、ちょっと味付けに一工夫してキムチ鍋を作ってみてはいかがでしょう。

材料
・お好きなキムチ 1パック
・だし昆布 1枚
・コンソメの素 大さじ2~3

6336154927da5e96711ac2b3b5462255

出典: cookpad.com

昆布でだしを取り、そこにキムチとコンソメを加えてスープを作ります。
具材とキムチを土鍋に入れたら、さきほど作ったスープを加えます。
こうすることで、お子さんも辛さが苦手な方も大丈夫な辛さになりつつ、しっかりとキムチの味を楽しむことができます。

2b6482013ad4226001e2a18b92d72d7a

出典: cookpad.com

具は豆腐、ネギ、もやし、豚肉などお好みでOK。
お鍋に合う食材なら、基本的に何でも合いますよ。
具材とキムチスープを入れたあとは、中火で煮込みます。
煮立ったら卵を入れて火を消し、ふたをして余熱で卵をあたためるだけ。
簡単ながらおいしく、冷蔵庫のお掃除にもなっていいですね。

レシピの詳細はこちらから

ふっくらご飯

土鍋を使うとおいしいご飯が炊けると言われています。
ダイソーの小さなひとり向け土鍋でちょうど1合分のお米が炊けるそうですので、ひとり暮らしの方も、これを機会に土鍋でご飯炊きにチャレンジしてみませんか?

材料
米 1合
水 200cc

B9633074c4b49273542d6eb1e2747743

出典: cookpad.com

洗ったお米に水を加え、30分ほどおいて吸水させます。
ここまでは炊飯器でお米を炊くのと変わりありませんが、土鍋でおいしく炊くコツはここから。
まず、沸騰するまで強火で火にかけます。

1853f8ac3b7e9f13cff5463a1509f53c

出典: cookpad.com

蒸気があがってきたら弱火に切り替え、そのまま10分ほど火にかけ続けます。
すると、ふたの穴から出てくる蒸気が次第に弱まるので、消えたらすぐに10秒ほど強火にかけてから火を止め、鍋をおろします。
あとはさらに15分ほど蒸らせば完成。
簡単に、ふっくらおいしいご飯の炊きあがりです。

炊き込みご飯

ふっくら白ご飯が炊けるのであれば、世界がさらに広がります。
たとえば、こちらのような炊き込みご飯も炊くことができるんですよ。

材料(1合分)
・米1合
・だし汁 200ml
・しょう油 小さじ1.5杯
・酒 小さじ1.5杯
・鶏肉 30g(小さく切る)
・しめじや椎茸など 適量(小さく切る)
・油揚げ 適量(湯通しして薄切り)
・ごぼうや人参 適量(ささがき)
あれば飾り用に しそや浅葱、白ごま 適量

935c7b97191833b8e3ee6628236a775f

出典: cookpad.com

だし汁、しょうゆ、お酒で洗ったお米をしばらくつけ、鶏肉、きのこ、油揚げ、ごぼうやにんじんなどを加えた炊き込みご飯です。
土鍋でお米を炊くとおいしい、という話はネットでも話題となっていますが、シンプルだからこそ、土鍋で炊いた時のおいしさが引き立ちます。

90fbd7a37ca23d05413fe05618eb5b44

出典: cookpad.com

おいしく炊くために重要なポイントとなるのが、火加減。
弱火と強火を使い分けるのは基本的に変わりありませんが、こちらのレシピでは以下のようになっています。

1.強めの中火で加熱
2.沸騰したら弱火にし更に5分加熱
3.強火で15秒加熱
4.15〜20分蒸らす

レシピの詳細はこちらから

土鍋の秘めたパワーは、まだまだこんなものではありません。
使い方次第で、こんな調理方法にまで…!?

スモークチーズ

Img 4440

出典: www.peatshop.com

なんと、土鍋といくつかの道具があれば、食品をお手軽にスモークチーズを楽しむことができるんです!

必要なものは土鍋の他に、

・スモークさせたいチーズ
・アルミホイル
・丸い焼き網
・スモークチップ(サクラなど)
・ピートスモークチップ

です。
嬉しいことに道具として使うアルミホイルと焼き網は、土鍋と同じく100円ショップで揃えられます。

Img 4457

出典: www.peatshop.com

土鍋の底に敷いたアルミホイルに、スモークチップとピートで燻煙材を作ります。
燻煙材を10分ほど炙り、煙が出たら火を消し、チーズを乗せた網を置いてふたをし、さらにアルミホイルで覆ったら、あとは30~40分放置します。
屋内で行う場合は、換気扇を回しておきましょう。

Img 4505

出典: www.peatshop.com

そのまますぐに食べればトロトロとした食感が楽しめますが、冷蔵庫でさらに1時間ほど寝かせておくくと、スモークした風味がほどよくなじんできます。
燻したても、なじませたあとも楽しめるのも、手作りならではの特権ですね。

今回はチーズをご紹介しましたが、もちろんゆで玉子やソーセージなど、他の食材でもOKです。

レシピの詳細はこちらから

茶碗蒸し

材料(1~2人前)
・卵(Mサイズ)2個
・白だし 大2
・塩 少々
・水 280cc
・鳥ササミ 適量
・銀杏 適量
・かまぼこ 適量

671017622c1f0e1c6e97c6bb1d3856f9

出典: cookpad.com

茶碗蒸しと言えば蒸し器が必要なイメージがありますが、土鍋を使えばこれも簡単に作ることができます。
まずは解いた卵に白だし、塩、水を加えて卵液を作ります。
土鍋に卵液と鶏肉ささみ、銀杏、かまぼこなどの具を加えたら…

A52b0d8ee07d6c29551350b315854ec07fcb43f1.68.2.3.2

出典: recipe.rakuten.co.jp

フライパンに、土鍋が半分浸かるほどの水を入れて沸騰させ、土鍋をその中に置いて、火を弱火~中火にします。
この時、アルミホイルを土鍋のふたと土鍋の間に挟むとよりいいそうです。
あとは15分ほど蒸せば、きれいでぷるぷるな茶碗蒸しの完成です。

レシピの詳細はこちら

驚き!100円グッズでお鍋の収納

料理が終わったら、片付けの時間。
しかし、鍋は意外と収納に困るものではありませんか?

でも、ご安心ください。
工夫次第で、100円ショップのグッズで鍋を収納できちゃいますよ!

ファイルケースで鍋を収納(ダイソー)

34e5ff41d20fdeb35ce9275ebc166217

出典: mama.jocee.jp

鍋の収納アイディアに使われるのは、100円ショップでもおなじみの、スタンドタイプのファイルケース。
これで鍋が収納できてしまうというのですが、どのようにするかというと…

1a40bc023d5aaa0bd04995d55febc8fa

出典: kurashinista.jp

このように、幅を利用して、鍋をそのまま突っ込むように入れてしまうのです。
これならどこに何をしまったのかがひと目で分かりますし、持ち手は飛び出している状態なので、使いたい時に簡単に出し入れすることができますね。

鍋ふたラックで鍋ふたを一括収納(セリア)

Post 4913 2ianqup5o8tsvua2k9frciys

出典: bk-2.jp

鍋の収納もですが、場合によってはそれ以上に悩むことになるのが鍋ふたの収納。
地味にかさばるものの、それぞれ鍋と対応したものがあるので、失くさないように整理する必要があります。

そんなお悩みを一気に解決してくれる商品も、100円ショップでは販売しています。
その名も、鍋ふたラック。

20130611 139526

出典: crownrabbit.jugem.jp

シンクの下の戸棚などにこの鍋ふたラックを引っかけ、そこに鍋のふたをかけるという使い方をします。
重ねて置くよりも鍋のふたが見やすいので、どのふたかが分かりやすく、かつ、どこに収納したかもはっきりと分かります。

「鍋のふたをついつい適当に置いてしまって、あとでどこにいったか分からなくなってしまう」という方には、非常におすすめです。

ワイヤーラックでキッチングッズもスッキリ(ダイソー)

20120303 2805685

出典: littlehome.jugem.jp

鍋や鍋のふただけでなく、全体的にキッチングッズの整理をしたいという方にも、100円ショップのグッズは大いに役立ってくれます。
特に使えるのが、ダイソーで販売されているワイヤーラック。
では、こちらを使った様子を見てみましょう。

20070603 2

出典: happyfoodmania.ti-da.net

このようにキッチンの壁に取り付けることで、調味料や調理器具を分かりやすく、すっきりと整理することができます。
キッチンのスペースや、整理したいものによって利用する数を自由に買えられるのも、自分でワイヤーラックを準備するからこそできることですね。

Img 4436

出典: www.peatshop.com

100円ショップの鍋の中でも、特に人気が高いのがこちらの土鍋。
100円とは思えない品質の高さを誇り、これだけでも料理の幅が広がります。
サイズも小さめで、1~2人暮らしにちょうどいいくらいなのも人気の秘訣のひとつです。

Ddvo7

出典: pecolly.jp

実際に具を入れて作るとこんな感じになります。
れんげと並べられていると、サイズもよく分かりますね。
土鍋に食材が入っているだけでもおいしそうに見えますが、実際にこのサイズの土鍋で料理すると、お手軽でおいしいお鍋料理ができちゃいますよ。

Img 0

出典: blogs.yahoo.co.jp

スキレットとは、鋳鉄製のフライパンのこと。
その素材と厚みにより、食材にじっくり、均等に熱を加えることができ、焼くだけでなく、煮る、揚げる、蒸す、燻すことにも使えることから、密かに人気な調理器具ですが、これも100円ショップで手に入れられてしまうのです。

1166569597

出典: white.ap.teacup.com

実際に調理に用いた様子がこちら。
じつにおいしそうな料理に仕上がっているのがお分かりいただけるでしょう。
100円ショップのグッズでこんなに本格的な料理ができてしまうとは驚きですね。
興味がある方は、ぜひ購入をおすめしますよ!

アルミ雪平鍋(セリア)

2015 02 042018.30.18

出典: hero2006.sblo.jp

強度や熱の伝わりやすさはもちろんですが、軽さも求められる片手鍋。特にアルミ製は軽さと強さか両立されていて、使い勝手もいいですよね。
そのアルミ製の片手鍋も、100円ショップで買うことができます。

ホーロー両手鍋(セリア)

Image 1197

出典: seiyagon.ti-da.net

腐食に強く、また金気が食材に移らないため、使いようによっては鉄製やアルミ製の鍋よりも使い勝手がよくなることから、利用しているという方も多いはず。
それが100円ショップで購入できるというのは朗報でしょう。
文字だけのデザインも、シンプルながらおしゃれですね。

片手鍋(キャン・ドゥ)

10723792 604651502990297 258080388 n

出典: ink361.com

片手鍋は、先ほどのセリアだけではなく、ダイソー、セリアと並ぶ100円ショップ、キャン・ドゥにも販売されています。
また、キャン・ドゥにはいわゆる普通の片手鍋以外にも、写真のような、カラフルでかわいらしい陶器製のプチ片手鍋もあります。
ちょっとしたスイーツや、バーニャカウダなどのソースを作り、そのまま容器としても利用することができます。

鍋つかみ(ダイソー)

Daiso kitchen multi handle 01

出典: 100s.siso-lab.net

火から降ろしたての鍋をつかむと、ミトンをしていても熱を感じるほど熱くなっていることがありますよね。
そのような鍋をより安全に、確実につかむのに便利なのが鍋つかみ。
同じダイソーの商品の中では、先にご紹介したスキレットと特に相性がいいです。

コトコトくん(ダイソー)

449ca90e0c7c7a03a063000115a3ca8d

出典: blog.goo.ne.jp

数あるダイソーの商品の中でも、隠れた名品として評判が高いのが、こちらのコトコト君。
これを鍋に入れておくだけで、吹きこぼれを防いでくれるという優れもの。
特にラーメン、うどん、パスタなどの麺類を茹でる時に大活躍してくれます。

シリコン鍋敷き(セリア)

Dsc 2239

出典: base.ashita-sanuki.jp

特に小さな土鍋を使う際には、土鍋を調理に用いたあと、そのまま食卓に並べる機会も多いかと思います。
そんな時に、テーブルやテーブルクロスを保護するためにも大切なのが鍋敷き。
セリアの鍋敷きはレース風のかわいらしいデザインで、女性にとっても使いやすいものとなっています。

2013091808

出典: lifeisblues.naturum.ne.jp

鍋ふたの取手部分に付ける鍋つまみは多くの100円ショップで販売されていますが、セリアでは、写真のような木製のものも販売されています。
ふたの取手にこれを取り付けるだけでも、熱くなりにくい上、見た目もやさしくかわいらしいものになりますね。
アウトドアに利用する鍋に付けると、より雰囲気も出ることでしょう。

137862118124913113011

出典: 87190008.at.webry.info

セリアでは、このようなタイプの鍋つかみも販売されています。
こちらの鍋つかみはすこし長い変わった形になっていますが、これにより、鍋のふたを立たせることができるのです。
料理中に一時的に置きたい場合などに、特に役に立ってくれますよ。

あく取りブラシ(キャン・ドゥ)

Img01 rank01 03

出典: www.tv-asahi.co.jp

テレビ番組でも取り上げられたことがあり、キャン・ドゥを代表する便利グッズとなった、あく取りブラシ。
ブラシであく取りとは少し意外に思えるかもしれませんが、お玉などで取るよりも楽ちんに取れると評判なんです。

あく取りブラシ(キャンドゥ) 【Japanese】

「興味はあるけど、その前にどれくらい取れるのか確かめたい」という方のために、実際にあく取りブラシを使用した動画もご紹介。
話題になるのもうなずける商品だということが、お分かりいただけますでしょうか?

6336154927da5e96711ac2b3b5462255

出典: cookpad.com

昆布でだしを取り、そこにキムチとコンソメを加えてスープを作ります。
具材とキムチを土鍋に入れたら、さきほど作ったスープを加えます。
こうすることで、お子さんも辛さが苦手な方も大丈夫な辛さになりつつ、しっかりとキムチの味を楽しむことができます。

2b6482013ad4226001e2a18b92d72d7a

出典: cookpad.com

具は豆腐、ネギ、もやし、豚肉などお好みでOK。
お鍋に合う食材なら、基本的に何でも合いますよ。
具材とキムチスープを入れたあとは、中火で煮込みます。
煮立ったら卵を入れて火を消し、ふたをして余熱で卵をあたためるだけ。
簡単ながらおいしく、冷蔵庫のお掃除にもなっていいですね。

B9633074c4b49273542d6eb1e2747743

出典: cookpad.com

洗ったお米に水を加え、30分ほどおいて吸水させます。
ここまでは炊飯器でお米を炊くのと変わりありませんが、土鍋でおいしく炊くコツはここから。
まず、沸騰するまで強火で火にかけます。

1853f8ac3b7e9f13cff5463a1509f53c

出典: cookpad.com

蒸気があがってきたら弱火に切り替え、そのまま10分ほど火にかけ続けます。
すると、ふたの穴から出てくる蒸気が次第に弱まるので、消えたらすぐに10秒ほど強火にかけてから火を止め、鍋をおろします。
あとはさらに15分ほど蒸らせば完成。
簡単に、ふっくらおいしいご飯の炊きあがりです。

935c7b97191833b8e3ee6628236a775f

出典: cookpad.com

だし汁、しょうゆ、お酒で洗ったお米をしばらくつけ、鶏肉、きのこ、油揚げ、ごぼうやにんじんなどを加えた炊き込みご飯です。
土鍋でお米を炊くとおいしい、という話はネットでも話題となっていますが、シンプルだからこそ、土鍋で炊いた時のおいしさが引き立ちます。

90fbd7a37ca23d05413fe05618eb5b44

出典: cookpad.com

おいしく炊くために重要なポイントとなるのが、火加減。
弱火と強火を使い分けるのは基本的に変わりありませんが、こちらのレシピでは以下のようになっています。

1.強めの中火で加熱
2.沸騰したら弱火にし更に5分加熱
3.強火で15秒加熱
4.15〜20分蒸らす

Img 4440

出典: www.peatshop.com

なんと、土鍋といくつかの道具があれば、食品をお手軽にスモークチーズを楽しむことができるんです!

必要なものは土鍋の他に、

・スモークさせたいチーズ
・アルミホイル
・丸い焼き網
・スモークチップ(サクラなど)
・ピートスモークチップ

です。
嬉しいことに道具として使うアルミホイルと焼き網は、土鍋と同じく100円ショップで揃えられます。

Img 4457

出典: www.peatshop.com

土鍋の底に敷いたアルミホイルに、スモークチップとピートで燻煙材を作ります。
燻煙材を10分ほど炙り、煙が出たら火を消し、チーズを乗せた網を置いてふたをし、さらにアルミホイルで覆ったら、あとは30~40分放置します。
屋内で行う場合は、換気扇を回しておきましょう。

Img 4505

出典: www.peatshop.com

そのまますぐに食べればトロトロとした食感が楽しめますが、冷蔵庫でさらに1時間ほど寝かせておくくと、スモークした風味がほどよくなじんできます。
燻したても、なじませたあとも楽しめるのも、手作りならではの特権ですね。

今回はチーズをご紹介しましたが、もちろんゆで玉子やソーセージなど、他の食材でもOKです。

671017622c1f0e1c6e97c6bb1d3856f9

出典: cookpad.com

茶碗蒸しと言えば蒸し器が必要なイメージがありますが、土鍋を使えばこれも簡単に作ることができます。
まずは解いた卵に白だし、塩、水を加えて卵液を作ります。
土鍋に卵液と鶏肉ささみ、銀杏、かまぼこなどの具を加えたら…

A52b0d8ee07d6c29551350b315854ec07fcb43f1.68.2.3.2

出典: recipe.rakuten.co.jp

フライパンに、土鍋が半分浸かるほどの水を入れて沸騰させ、土鍋をその中に置いて、火を弱火~中火にします。
この時、アルミホイルを土鍋のふたと土鍋の間に挟むとよりいいそうです。
あとは15分ほど蒸せば、きれいでぷるぷるな茶碗蒸しの完成です。

34e5ff41d20fdeb35ce9275ebc166217

出典: mama.jocee.jp

鍋の収納アイディアに使われるのは、100円ショップでもおなじみの、スタンドタイプのファイルケース。
これで鍋が収納できてしまうというのですが、どのようにするかというと…

1a40bc023d5aaa0bd04995d55febc8fa

出典: kurashinista.jp

このように、幅を利用して、鍋をそのまま突っ込むように入れてしまうのです。
これならどこに何をしまったのかがひと目で分かりますし、持ち手は飛び出している状態なので、使いたい時に簡単に出し入れすることができますね。

Post 4913 2ianqup5o8tsvua2k9frciys

出典: bk-2.jp

鍋の収納もですが、場合によってはそれ以上に悩むことになるのが鍋ふたの収納。
地味にかさばるものの、それぞれ鍋と対応したものがあるので、失くさないように整理する必要があります。

そんなお悩みを一気に解決してくれる商品も、100円ショップでは販売しています。
その名も、鍋ふたラック。

20130611 139526

出典: crownrabbit.jugem.jp

シンクの下の戸棚などにこの鍋ふたラックを引っかけ、そこに鍋のふたをかけるという使い方をします。
重ねて置くよりも鍋のふたが見やすいので、どのふたかが分かりやすく、かつ、どこに収納したかもはっきりと分かります。

「鍋のふたをついつい適当に置いてしまって、あとでどこにいったか分からなくなってしまう」という方には、非常におすすめです。

20120303 2805685

出典: littlehome.jugem.jp

鍋や鍋のふただけでなく、全体的にキッチングッズの整理をしたいという方にも、100円ショップのグッズは大いに役立ってくれます。
特に使えるのが、ダイソーで販売されているワイヤーラック。
では、こちらを使った様子を見てみましょう。

20070603 2

出典: happyfoodmania.ti-da.net

このようにキッチンの壁に取り付けることで、調味料や調理器具を分かりやすく、すっきりと整理することができます。
キッチンのスペースや、整理したいものによって利用する数を自由に買えられるのも、自分でワイヤーラックを準備するからこそできることですね。

コツ・ポイント

予想していた以上に、多くの種類の鍋が100円ショップにあったのではないでしょうか?調理器具は料理には大切なものですが、新たに揃えたり、こだわったりすると何かと出費がかさみがち。「一通り、最低限の調理器具を揃えたい」という方にとっても、「調理器具にこだわりたいけど、まずは安く買いたい」という方にとっても、100円ショップは大きな助けとなってくれるでしょう。

この記事に関係する

  • 揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム
    揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム
  • あまりものがよみがえる!救世主リメイク丼レシピのご紹介
    あまりものがよみがえる!救世主リメイク丼レシピのご紹介
  • 栄養満点!小松菜を大特集。人気レシピ、保存方法、選び方まとめ
    栄養満点!小松菜を大特集。人気レシピ、保存方法、選び方まとめ
  • 注目のスーパーフード、アマランサス!驚きの栄養・効能を徹底解剖。
    注目のスーパーフード、アマランサス!驚きの栄養・効能を徹底解剖。
  • 冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
    冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
  • 水漬けパスタがおいしいと話題。もちもち食感にハマる人続出中
    水漬けパスタがおいしいと話題。もちもち食感にハマる人続出中

カテゴリ: 記事 関連キーワード: コツ, 塩

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us