IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > 使いやすい作業台を自作でカスタマイズ!初めてのDIYをココから始めよう

使いやすい作業台を自作でカスタマイズ!初めてのDIYをココから始めよう

2016年10月17日12382 Views

モノ作りが好きな方なら一度はお目にしたことがあるであろう作業台。突然作業台と言われるとお料理?家事?などと不思議がいっぱいですね。今回はさまざまなDIYの時に重宝する仕事用テーブル(作業台)やあると便利なキッチンの作業台を簡単に作ることができるアイディアをご紹介していきます。

作業台って何に使うの?

日曜大工の場合だと

20160224103049

出典: www.thinkstockphotos.com

工作がお好きな方であれば憧れるであろうマイ作業台!

幅や奥行だけではなくズッシリと思い安定感のあるごつい机ですね。なぜ頑丈にする必要があるのかと言うと、重いものを乗せたり体重をかけた作業を行うとき、作業台ごとひっくりかえってしまわないよう、少しのことではびくともしない丈夫さが求められるというわけです。

園芸やクラフトの場合だと

20160224103055

出典: www.istockphoto.com

ガーデニングや造園を楽しむうえで欠かせないのが庭仕事用の作業台ですね。地面に置いて作業もできますが、腰がやられてしまいますよね。見た目によらずアクティブなガーデニングには、高さをいくつかに分けた作業台があるととても便利です。

重くて大きいものは低めの作業台、軽くて小さなものは高めの作業台と決めておけば、さらに楽しくガーデニングを楽しむことができますね。

プラモデル制作の場合だと

20160224103102

出典: www.istockphoto.com

広さと使いやすさが重要です。

組み立てたりパーツを分類したり、場合によっては塗装や乾燥など使い方はさまざまです。とくに小さな工具やパーツを同時に使用することが多いプラモデルの制作には、収納や明かりなど繊細なカスタマイズも必要となりそうですね。

パイプで作る頑丈な作業台

お部屋の広さに合わせて自由自在!

O0800080013289549263

出典: www.bob-bess.jp

パイプの長さやジョイントを組み合わせれば、お部屋の広さにピッタリな作業台を作ることができます。金属製や塩ビなど素材もさまざまですが、好きな長さでカットしてジョイントでつなぐだけというお手軽さが魅力的ですよね。

色を塗ったりアンティーク調に仕上げたいという方はぜひ、ホームセンターで水道管を探してみてください。自分で切ったり軽い方がいいという方は塩ビパイプがおすすめです♪

メタルラックも作業台に大変身!

Ntypeb76 m

出典: perfect-floors.jp

すでにご家庭で使われている方も多いのではないでしょうか?実はメタルラックは専用の天板を乗せるだけで作業台として使うこともできるのです。

「専用」と聞くと「どこにあるの?」と困ってしまいますが、専用でなくても木製の板を乗せるだけでも十分アレンジできます!木製の天板を乗せたい方は固定方法や大きさなど、事前に準備しておくものをチェックしておきましょう。

キャスターを付ければらくらく移動♪

32 sagyoudai new3

出典: www.design.zaq.jp

屋外やガレージで使いたいとお考えの場合には大きめのキャスターがおすすめ!小さいキャスターだと重量に耐えられず破損や変形してしまう可能性があるので、ゆとりのある大きいキャスターで楽に移動できるようにするといいですね。

またキャスターを取りつけた場合は、段差などが少ない場所での使用をおすすめします。

31ujcqkdoml
出典:  www.amazon.co.jp

YAZAKI イレクター 導電パイプキャスター YGR-75E YGR75E 4191790

¥3,886 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp

天板を取り付けるときのポイント

丈夫な作業台は図面が命!

20160224103110

出典: www.gettyimages.com

「作業台」というからには丈夫さが命ともいえます。クギとボンドだけで簡単にできるものとは違い、自分の身体やお部屋のサイズに合った頑丈なテーブルを作ると思ってみてください。図面は専門的なものでなく、自分が分かればそれでいいのです。

事前にホームセンターなどを訪れて材料のチェックをするところから始めてみましょう!

固定の際はクギやネジは沈ませよう!

Assy37 320

出典: vicdiy.com

天板を取り付ける際に上からクギやネジで固定したい場合には、天板にネジの頭より少し大きめの下穴を軽く開けておき、天板の面よりしたに沈むようにしましょう!こうすることで天板の上に置いたモノがキズついたり引っかかったりすることを未然に防ぐことができます。

クギやネジが見えること自体が嫌だという方は、0.25~0.55mmほどの化粧板を天板と同じサイズで上から貼ることでキレイに仕上げることができます♪

棚板を付けて強度と利便性アップ!

Img 3905

出典: loghouse-self-masa.blog.so-net.ne.jp

いくら頑丈とはいえ、横からの力に対する耐久性はもろい場合もあります。住宅であれば耐震補強として筋交や耐力壁を使いますが、同じ原理として床から10cmほどの高さに棚板を設置します。

こうすることでキューブ状のフレームが構成され、天板と脚だけの場合に比べて格段に強度が増すのです。また、天板下を物置や収納として使うこともできるので、一石二鳥ともいえますね。

キッチンでも大活躍!

自分好みにカスタマイズ♪

少し家庭的なカスタマイズとして前述でも登場しましたスチールラックの再登場です!
メタル感に抵抗のある方でも上手に木製の素材を取り込むことで、ナチュラルなイメージに大変身♪
サイズや高さも自由にアレンジできるので、初めての方にはスチールラックがもっともおすすめのアイテムです。もともと上部なラックでもあるため、失敗する可能性も低いのでぜひ挑戦してみてください!

カラーボックスでも簡単にアレンジできちゃう

さらにお手軽カンタン作業台!なんとカラーボックス2台と集成材の板1枚だけで完成。既製品を組み合わせることでより早く、より簡単にお安くつくることができちゃうのですね。

アイランドキッチンとしても使えて便利なうえ、いらなくなれば撤去もらくらく♪これなら失敗しても大丈夫、収納として何度でもリメイクできちゃいます。

大きさよりも利便性!

なによりも一番は使いやすさです!
大きければ使いやすいかというとそういう訳ではありません。お部屋のサイズや目的・用途に合わせて大きさや機能を決めましょう。もちろんデザインも大切、作業台は存在感もあるのでお部屋の雰囲気をガラリと変えることができます。

デコレーションやアレンジを加えて世界に1つの自分だけの作業台を作ってみましょう!

本格派な日曜大工にはボール盤!

ホームセンターの工作室にも!

002

出典: www.bruno.jp

ボール盤とは、ドリルで穴をあけるための工作機械です。穴は開けたいけれど、場所も取るし購入まではどうしよう……とお考えの方におすすめなのが、ホームセンターの工作室です。

ボール盤の他にも木材カットの機械やサンダーなどの工具が揃っていますのでぜひのぞいてみてください!

設置場所は作業効率を考えて決めよう

12523720 207816452895406 815468477 n.jpg?ig cache key=mte2mtk4nze0mjk4mje1nde4mg%3d%3d
11918004 1459554047687454 297219371 a
leather_works_zz

いくらメインで使いたいからと言っても、作業台の真ん中に設置したのでは邪魔になっちゃいますよね。

基本的には作業台の端に設置するのがセオリーではありますが、天板の大きさと用途に合わせて設置場所を考えましょう!また、端に設置する際には作業台の強度や重心を考えて作業台がひっくり返らないようによく注意してください。

ひとり作業に心強い味方の万力!

取り付け方は固定式?移動式?

12145229 1015197341856805 210470396 n.jpg?ig cache key=mtewmdq2ndezmjqxntm2ntg1mq%3d%3d
11881629 1456166511378039 1921398279 a
oregano0123

万力はボルトでしっかりと台に固定するタイプやカンタンに移動することのできるクランプ固定式などがあります。固定式の場合ですとしっかりと対象物をホールドすることができ、体重をかけた作業をする際にも安全で使いやすいのが特徴です。

クランプ式の場合ですと大きさがやや小ぶりになり、移動や持ち運びにも便利なものが多くあります。体重をかけて行う作業は危険ですので、小物やアクセサリーなどの制作に使いましょう♪

小物制作にはスマートで小型なクランプ式がおすすめ!

20160224103115

出典: www.thinkstockphotos.com

前述でも登場しました小型の万力!
主な使用目的はジュエリーや樹脂・木材など小物雑貨を加工する際に便利です。
手で押さえ辛い小さなパーツや硬いものなどをガッチリと挟めば、金ヤスリや糸鋸で作業ラクラクですね♪
また、小型の万力は作業場所を簡単に移動できるので、工房と自宅が離れていても持ち運びが楽なうえ、同じ物を2つ購入しなくて良いことから経済的にも助かります。

対象物を痛めないように一工夫♪

2015081002

出典: himamapc25.seesaa.net

万力は名前のごとくとても強い力で挟み込むため、対象物が柔らかい場合には金属の角で痛めてしまう場合があります。
また、万力のタイプによっては滑り止めとして挟み面に凹凸の加工が施されているものもあるため、大切な作品を挟む際にはガムテープでの養生や両面テープで薄い木の板などを張り付けておくことがポイントの1つです!

力加減は何度か試してコツを掴みましょう♪

20160224103049

出典: www.thinkstockphotos.com

工作がお好きな方であれば憧れるであろうマイ作業台!

幅や奥行だけではなくズッシリと思い安定感のあるごつい机ですね。なぜ頑丈にする必要があるのかと言うと、重いものを乗せたり体重をかけた作業を行うとき、作業台ごとひっくりかえってしまわないよう、少しのことではびくともしない丈夫さが求められるというわけです。

20160224103055

出典: www.istockphoto.com

ガーデニングや造園を楽しむうえで欠かせないのが庭仕事用の作業台ですね。地面に置いて作業もできますが、腰がやられてしまいますよね。見た目によらずアクティブなガーデニングには、高さをいくつかに分けた作業台があるととても便利です。

重くて大きいものは低めの作業台、軽くて小さなものは高めの作業台と決めておけば、さらに楽しくガーデニングを楽しむことができますね。

20160224103102

出典: www.istockphoto.com

広さと使いやすさが重要です。

組み立てたりパーツを分類したり、場合によっては塗装や乾燥など使い方はさまざまです。とくに小さな工具やパーツを同時に使用することが多いプラモデルの制作には、収納や明かりなど繊細なカスタマイズも必要となりそうですね。

O0800080013289549263

出典: www.bob-bess.jp

パイプの長さやジョイントを組み合わせれば、お部屋の広さにピッタリな作業台を作ることができます。金属製や塩ビなど素材もさまざまですが、好きな長さでカットしてジョイントでつなぐだけというお手軽さが魅力的ですよね。

色を塗ったりアンティーク調に仕上げたいという方はぜひ、ホームセンターで水道管を探してみてください。自分で切ったり軽い方がいいという方は塩ビパイプがおすすめです♪

Ntypeb76 m

出典: perfect-floors.jp

すでにご家庭で使われている方も多いのではないでしょうか?実はメタルラックは専用の天板を乗せるだけで作業台として使うこともできるのです。

「専用」と聞くと「どこにあるの?」と困ってしまいますが、専用でなくても木製の板を乗せるだけでも十分アレンジできます!木製の天板を乗せたい方は固定方法や大きさなど、事前に準備しておくものをチェックしておきましょう。

キャスターを付ければらくらく移動♪

32 sagyoudai new3

出典: www.design.zaq.jp

屋外やガレージで使いたいとお考えの場合には大きめのキャスターがおすすめ!小さいキャスターだと重量に耐えられず破損や変形してしまう可能性があるので、ゆとりのある大きいキャスターで楽に移動できるようにするといいですね。

またキャスターを取りつけた場合は、段差などが少ない場所での使用をおすすめします。

31ujcqkdoml
出典:  www.amazon.co.jp

YAZAKI イレクター 導電パイプキャスター YGR-75E YGR75E 4191790

¥3,886 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp
20160224103110

出典: www.gettyimages.com

「作業台」というからには丈夫さが命ともいえます。クギとボンドだけで簡単にできるものとは違い、自分の身体やお部屋のサイズに合った頑丈なテーブルを作ると思ってみてください。図面は専門的なものでなく、自分が分かればそれでいいのです。

事前にホームセンターなどを訪れて材料のチェックをするところから始めてみましょう!

Assy37 320

出典: vicdiy.com

天板を取り付ける際に上からクギやネジで固定したい場合には、天板にネジの頭より少し大きめの下穴を軽く開けておき、天板の面よりしたに沈むようにしましょう!こうすることで天板の上に置いたモノがキズついたり引っかかったりすることを未然に防ぐことができます。

クギやネジが見えること自体が嫌だという方は、0.25~0.55mmほどの化粧板を天板と同じサイズで上から貼ることでキレイに仕上げることができます♪

Img 3905

出典: loghouse-self-masa.blog.so-net.ne.jp

いくら頑丈とはいえ、横からの力に対する耐久性はもろい場合もあります。住宅であれば耐震補強として筋交や耐力壁を使いますが、同じ原理として床から10cmほどの高さに棚板を設置します。

こうすることでキューブ状のフレームが構成され、天板と脚だけの場合に比べて格段に強度が増すのです。また、天板下を物置や収納として使うこともできるので、一石二鳥ともいえますね。

自分好みにカスタマイズ♪

少し家庭的なカスタマイズとして前述でも登場しましたスチールラックの再登場です!
メタル感に抵抗のある方でも上手に木製の素材を取り込むことで、ナチュラルなイメージに大変身♪
サイズや高さも自由にアレンジできるので、初めての方にはスチールラックがもっともおすすめのアイテムです。もともと上部なラックでもあるため、失敗する可能性も低いのでぜひ挑戦してみてください!

カラーボックスでも簡単にアレンジできちゃう

さらにお手軽カンタン作業台!なんとカラーボックス2台と集成材の板1枚だけで完成。既製品を組み合わせることでより早く、より簡単にお安くつくることができちゃうのですね。

アイランドキッチンとしても使えて便利なうえ、いらなくなれば撤去もらくらく♪これなら失敗しても大丈夫、収納として何度でもリメイクできちゃいます。

大きさよりも利便性!

なによりも一番は使いやすさです!
大きければ使いやすいかというとそういう訳ではありません。お部屋のサイズや目的・用途に合わせて大きさや機能を決めましょう。もちろんデザインも大切、作業台は存在感もあるのでお部屋の雰囲気をガラリと変えることができます。

デコレーションやアレンジを加えて世界に1つの自分だけの作業台を作ってみましょう!

002

出典: www.bruno.jp

ボール盤とは、ドリルで穴をあけるための工作機械です。穴は開けたいけれど、場所も取るし購入まではどうしよう……とお考えの方におすすめなのが、ホームセンターの工作室です。

ボール盤の他にも木材カットの機械やサンダーなどの工具が揃っていますのでぜひのぞいてみてください!

12523720 207816452895406 815468477 n.jpg?ig cache key=mte2mtk4nze0mjk4mje1nde4mg%3d%3d
11918004 1459554047687454 297219371 a
leather_works_zz

いくらメインで使いたいからと言っても、作業台の真ん中に設置したのでは邪魔になっちゃいますよね。

基本的には作業台の端に設置するのがセオリーではありますが、天板の大きさと用途に合わせて設置場所を考えましょう!また、端に設置する際には作業台の強度や重心を考えて作業台がひっくり返らないようによく注意してください。

12145229 1015197341856805 210470396 n.jpg?ig cache key=mtewmdq2ndezmjqxntm2ntg1mq%3d%3d
11881629 1456166511378039 1921398279 a
oregano0123

万力はボルトでしっかりと台に固定するタイプやカンタンに移動することのできるクランプ固定式などがあります。固定式の場合ですとしっかりと対象物をホールドすることができ、体重をかけた作業をする際にも安全で使いやすいのが特徴です。

クランプ式の場合ですと大きさがやや小ぶりになり、移動や持ち運びにも便利なものが多くあります。体重をかけて行う作業は危険ですので、小物やアクセサリーなどの制作に使いましょう♪

20160224103115

出典: www.thinkstockphotos.com

前述でも登場しました小型の万力!
主な使用目的はジュエリーや樹脂・木材など小物雑貨を加工する際に便利です。
手で押さえ辛い小さなパーツや硬いものなどをガッチリと挟めば、金ヤスリや糸鋸で作業ラクラクですね♪
また、小型の万力は作業場所を簡単に移動できるので、工房と自宅が離れていても持ち運びが楽なうえ、同じ物を2つ購入しなくて良いことから経済的にも助かります。

2015081002

出典: himamapc25.seesaa.net

万力は名前のごとくとても強い力で挟み込むため、対象物が柔らかい場合には金属の角で痛めてしまう場合があります。
また、万力のタイプによっては滑り止めとして挟み面に凹凸の加工が施されているものもあるため、大切な作品を挟む際にはガムテープでの養生や両面テープで薄い木の板などを張り付けておくことがポイントの1つです!

力加減は何度か試してコツを掴みましょう♪

コツ・ポイント

作業台は作るにも使うにも、さまざまな知識やコツが必要なのだということから「難しいな~」と思われるかもしれません。しかし、カスタマイズ家具はファンも多く、IKEAなどにおいてもお気に入りのパーツ購入から組み立てまでをDIYで楽しむという発想が人気となっています。ぜひ、世界に1つであなただけの作業台にチャレンジしてみましょう!

この記事に関係する

  • 冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
    冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
  • 成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
    成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
  • コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
    コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
  • ミームコインのアツいバトル。柴ミーム、AI ドージ、ドージコイン、勝利は誰の手に?
    ミームコインのアツいバトル。柴ミーム、AI ドージ、ドージコイン、勝利は誰の手に?
  • 今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ
    今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ
  • あまりものがよみがえる!救世主リメイク丼レシピのご紹介
    あまりものがよみがえる!救世主リメイク丼レシピのご紹介

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us