IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > 幼稚園のお弁当どうしよう?可愛いおかずから簡単な物までご紹介

幼稚園のお弁当どうしよう?可愛いおかずから簡単な物までご紹介

2016年9月7日1868 Views

幼稚園のお弁当。子どもの喜ぶお弁当を作ってあげたいけれど、朝は登園準備や自分の身支度もあるし、毎日のことだから大変ですよね。でも、ちょっとした工夫や知識でワンランクアップしたお弁当ができあがるのです♪時短のポイントや、簡単でカワイイおかずなどをご紹介していきます!

幼稚園弁当のポイント

幼稚園児はまだ周りと比較しない!?

ところで、お弁当はやっぱりキャラ弁を作らないと!と意気込んではいませんか?
実は、まだ幼稚園くらいの小さな子どもは、周りと比較することが少ないんです。
むしろ、周囲と比較して必死にキャラ弁を作るのは、ママたちがこだわっている場合が多いのです。

見かけがカワイイ、きれいなお弁当は、確かに子どもたちは喜びます。
でも、凝ったキャラ弁じゃなくても、大好きなママの気持ちがこもったお弁当なら、お子さまはきっと喜んで食べてくれますよ♪

多すぎないよう、食べ切れる分だけ

たくさん食べて元気に遊んでほしいという、ママたちの願いは共通。
だからといって、詰め過ぎると、当然食べきれなくなってしまいます。
食べきれないことで自信をなくすこともありますし、食べることが楽しいと感じられなくなることもありますので、そうなったら大変!

子どもによって食べられる量は違います。
いつもの食事量をチェックして、おうちで食べる1食の量より、少し少な目くらいを目安にすると◎。
その子に合った量を入れてあげることが大事です。

ただ、残してきたからといって、量が多すぎるとは限りません。
友だちと楽しくお話しながら食べていたら時間がなくなったなど、その日の子どもの都合もありますよね。
入園したばかりのお子さんは、園に慣れるまでは食べるのにも時間がかかることがあります。

子どもに聞いて、多すぎて残してくるようなら、ごはんの量などを減らして様子を見てみましょう。
全部食べられたら、ほんの少しだけ量を増やしてみるなど、臨機応変に対応できると良いですね。
きれいに食べてきたら、もちろん”全部食べられて、すごいね!”を忘れずに♪

食べやすく工夫する

71d435d10c5e138155ccd025c96febd8

出典: cookpad.com

時間が制限されている園でのお弁当タイム。
お弁当を食べやすく作ってあげないと、いつまでもお口の中に残ったり、食べきれない原因になります。

面倒でも、おかずは一口サイズで作ったり、肉や魚も柔らかく調理してあげましょう。
ピックを刺しておいて、サッと食べられるようにしてあげるのも◎

人参などの固いお野菜は、柔らかく茹でて型抜きしてあげると、見かけもカワイく食べやすいです。

栄養バランスよりも好きなおかずを♪

栄養バランスを考えることはもちろん大切です。
でも、幼稚園くらいの子どものお弁当には、好きなものを入れてあげるのがおススメ。
1品でも好きなものが入っていれば、テンションが上がります。
また、普段食べなれた食材やメニューを入れてあげると、子どもは安心感を持てますし食べやすいものです。

この時期は、”1人で食べきることができる”経験が大切です。
一人で食べきることができると、子どもは大きな満足感を得ることができます。
苦手だけど栄養のために食べて欲しい食材は、お弁当ではなく、おうちのごはんでチャレンジしましょう!

時短のコツ

前日の晩ご飯の残りを活用!

前日の晩御飯を多めに作って、お弁当用に取り分けておくのもおススメです。

ハンバーグなどはお弁当用のミニサイズも作っておくと便利。
唐揚げは、お弁当用にはタレを絡めたりしてリメイクすると、飽きずに食べることができます。

細菌の繁殖が心配な場合は、朝に再加熱してから冷まして、詰めましょう。
この場合は、しっかり冷ますことがポイントです!

前日にできることは前日に

150114 cooking

出典: slism.net

野菜を洗ったり切ったり、炊飯器のタイマーを入れたりできることは前日に済ませておきましょう。

【こんなことも前日にしておくと、朝がラクラク♪】
・唐揚げなら、片栗粉をまぶす前の下味まで済ませておく。
・フライは衣までつけておき、揚げるだけにする。
・ポテトサラダはマヨネーズを和える前まで作っておく。
・ウィンナーを飾り切りするなら切っておく。

冷凍食品も活用しよう!

2013 07 25 002

出典: shirose.jp

冷凍食品を使うことで、罪悪感を感じることはありません。
忙しいときに無理して作るおかずより、ママが笑顔で送り出してくれる方が、子どももうれしいはずです。

用意しておけば、ママが寝坊してしまったときや、体調がすぐれないときにも重宝しますよね!

B03323f9543d7bf8282e8afd5d122b81

出典: maternity-march.jp

最近ではたくさんの種類のおかずがありますが、購入する際に確認したいのは、

・添加物の少ない物を選ぶこと
・原材料の生産国を見る(国産が比較的安全)
・霜がついているものは、一度溶けている危険性があるので避ける。

安全でおいしい冷凍食品を選んで、ときにはラクをしちゃいましょう♪

可愛いお弁当作りのコツ!

可愛いピックを使う

4904705159246

出典: item.rakuten.co.jp

ピックは忙しいママのお弁当作りの強い味方!
色味が足りないな……というときにも、おかずに刺すだけで、華やかでカワイイお弁当ができあがります!

お子さまの大好きな人気キャラもあります。
お弁当の時間が楽しみになること間違いありません♪

ただ、先がとがったものが多いので、お子さまには十分注意しておきましょう。

41te6 d6grl
出典:  www.amazon.co.jp

トルネ ハニー&フラワーピック 8本入 (4種各2本)

お弁当箱がたちまちお花畑になってしまうピック。
緑色や赤色、黄色とお弁当に欲しい色がすべて入っているので便利です。

¥230 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp
71ifcaoiwhl. sl1062
出典:  www.amazon.co.jp

トルネ 『キャラ弁やお弁当に』 目玉ピック P-3100

こちらは何でも生物になってしまう、お目目ピック。
苦手なお野菜も、お目目がついていれば食べてくれるかも!?

¥270 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp
640 flag 9

出典: maste-marks.jp

ピックはマスキングテープと楊枝で作ることもできます。
ママのメッセージを入れることができるから、ますます心が伝わって、おいしいお弁当になりそうです。

運動会のお弁当に刺して、応援フラッグにするのも良いですね。

マスキングテープのピックの作り方はこちら!

野菜を型抜きで抜く

N041298

出典: www.recipe-blog.jp

型抜き野菜は一口サイズで、子どもが食べやすいのでお弁当だけでなく、毎日の食事にもおススメです。

野菜だけではなく、卵や薄切りハム、薄切りチーズなどを抜くこともできます。
色の違う食材で型抜きして、お弁当に散らせばそれだけできれいで栄養価もアップしますよ。
簡単なのに”凝ったお弁当!”という雰囲気が出せるのが魅力ですね。

ちなみに抜き型は、金属製のものが抜きやすく形がきれいに抜けますよ。

51fjqgueuvl
出典:  www.amazon.co.jp

パール金属 クッキングデポ 幸せの野菜 抜型 ハート ・ スター (大・小セット)4個組 【日本製】 C-3902

星とハートは1つは欲しい鉄板モチーフ!
クリスマスやバレンタインなど、イベントに合わせたお弁当が簡単に作れちゃいますよ!

¥532 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp
51fowmmna5l
出典:  www.amazon.co.jp

LUNCH TIME アニマル 抜き型 4個セット31858

動物型はやっぱり幼児に大人気。
お弁当を開けたら動物園!?なんて、楽しみですよね♪

¥674 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp

可愛いおかず

魚肉ソーセージでりんご

1960817a2375d9508a4ea262abb8df93

出典: cookpad.com

食べるのがもったいないくらいのカワイさ!
色合いもとてもきれいですね。

【材料】
魚肉ソーセージ 長いもの1本
カニカマ 1本
黒ゴマ 8粒
葉っぱピック 2本

【作り方】
1.魚肉ソーセージをピーラーで2枚、薄くむく。カニカマは魚肉ソーセージの長さに切る。
2.カニカマに魚肉ソーセージをくるくる巻いていく。
3.真ん中から半分に切り、ピックを刺す。黒ゴマを乗せる。

詳しいレシピはこちら!

くるくるたまごハム

8bd3ea44945a8e34ce64511fdae2100f

出典: cookpad.com

子どもが大好きな、卵とハムの組み合わせはおいしさ保証付き。

【材料】
卵 2個
ハム 2枚
つまようじ 4本

【作り方】
1.薄焼き卵を焼いて4等分にし、ハムは半分に切る。
2.薄焼き卵をクルクル巻く。
3.2の上からハムを巻き、つまようじで止める。

詳しいレシピはこちら!

野菜バーガー

6ce987624712540f6c8693a898be304d

出典: kosodate-web.net

プチトマトは彩りのためにもお弁当に欠かせない1品。
ひと手間加えて、カワイさアップしちゃいましょう♪

【材料】
胡瓜 1センチ
ミニトマト 1個
ピック 1本

【作り方】
1.胡瓜はピーラーで等間隔に皮をむき、輪切りに。ミニトマトは横半分に切ります。
2.切ったミニトマトを上下逆にして間に胡瓜を挟み、ピックで刺します。

詳しいレシピはこちら!

コロコロポテトボール

20121204142035 50bd882366589

出典: nanapi.jp

揚げない、焼かないから簡単♪
ポテトサラダを入れるより、食べやすいですね。
ミックスベジタブルを使うと、さらにカラフルに。

【材料】
じゃがいも 1個
冷凍コーン 適量
塩コショウ 適量
ケチャップ 適量

【作り方】
1.じゃがいもはシリコンスチーマーでチンするか、ゆでて柔らかくする。皮をむき、つぶす。
2.塩コショウして冷凍コーンを混ぜる
3.ラップに生地を広げ、ケチャップを真ん中に置いて包み、丸く形を整える。

詳しいレシピはこちら!

カリフラワーのひつじ

9e330d07a5b08bd0507b243a0dac9113

出典: cookpad.com

カリフラワーのもこもこを生かした、ふんわり羊がプリティです!
とぼけた表情も癒されますね。

【材料】
カリフラワー 適量
ウインナー 1/2本×作る頭数分
パスタ 1本×作る頭数分
黒ごま 2粒×作る頭数分

【作り方】
1.カリフラワーを茹で、パスタをトースターで焼いておく。
2.ウインナーを茹で、切って顔と耳を作る。
3.パスタをカリフラワーの顔の位置に2、3本刺しウインナーをつける。耳も隙間に挟むようにつける。
4.黒ごまで目を付ける。

詳しいレシピはこちら!

簡単おかず

ミニサンドイッチ

7bcd9a4844dfb6c5a7fbba294eec3961

出典: cookpad.com

カラフルで楽しいサンドイッチはお弁当箱の色にもこだわると、さらに華やかに!

【材料】
食パン 2枚
チェダーチーズ 1枚
ハム 1枚
いちごジャム 適量
ミートボール 1個
きゅうり 適量
マヨネーズ 少量
さつまいも 適量
チーズカニカマ市販 1個
人参・ブロッコリー 適量

【作り方】
1.にんじんは型抜き、さつまいもを輪切りにして塩茹でする。ブロッコリーも塩茹でする。
2.食パンを切り、真ん中を好きな型抜きでくり抜く。パン→チーズ→ハム→くり抜いたパンの内側にマヨネーズを塗りサンドする。
3.食パンをハートの形にする。いちごジャムを塗りサンドにする。
4.盛り付ける。

詳しいレシピはこちら!

そぼろ弁当

032355aba86a247fcf25f3bdf2ed2254

出典: cookpad.com

甘辛味がおいしいそぼろ。
食べやすいよう、スプーンを添えてあげましょう♪

【材料】
◎肉そぼろ
牛豚合挽き 適量
ピーマン 適量
玉ねぎ 適量
人参 適量
パプリカ赤 適量
料理だしつゆ 適量
三温糖 適量
生姜チューブ 少量
◎卵そぼろ
卵 1個
牛乳 少量
塩 少量
枝豆 ・花型人参・スライスチーズ 少量

1.人参、玉ねぎ、パプリカ、ピーマンをみじん切りにする。
2.肉そぼろを作る。合挽き肉と①をフライパンで炒め、料理だしつゆと生姜チューブ、水少々、三温糖を入れて汁気がなくなるまで炒める。
3.卵そぼろを作る。卵2個と牛乳、塩を少量入れてかき混ぜる。深めの小さい鍋で弱火でゆっくり菜箸4本使いかき混ぜる。
4.弁当箱にごはんをしき、そぼろを盛り付けて型抜きしたニンジンや枝豆、チーズを飾る。

詳しいレシピはこちら!

ナポリタン

29208190a37ad606a2ef1b1864e7db53

出典: cookpad.com

ケチャップ味は子どもの大好きな味。
型抜きチーズなどでデコレーションすればキレイ♪
焼きそばの麺を使ってお手軽に。

【材料】
焼きそばの麺 1玉
ミックスベジタブル 適量
玉ねぎ 1/6個
ベーコン 適量
ケチャップ 適量

【作り方】
1.ミックスベジタブルとベーコンと玉ねぎを炒める。
2.ケチャップと塩コショウで味付けする。
3.麺を投入し、混ぜながら炒める。

詳しいレシピはこちら!

ロールサンドイッチ

961ebd161ceb520555c2dba15150f978

出典: cookpad.com

クルッと巻くだけで、普通のサンドイッチより特別感があり、子どもも喜びます。

【材料】
サンドイッチ用食パン 2枚
スライスチーズ 2枚
ハム 2枚
◎ワックスペーパー 2枚
◎リボン 20cm

【作り方】
1.パンにバター、ハム、チーズ、マヨネーズを乗せて、くるくると丸めていく。
2.ワックスペーパーをサンドイッチに巻きつけ、テープで留める。リボンを結んで飾る。

詳しいレシピはこちら!

おにぎらず

E471079fc2560beb2ece1d44692c478d

出典: cookpad.com

ぽろぽろせず食べやすいおにぎらずは、子どものお弁当でも定番となりました。

【材料】
スパム 1枚
卵 1個
三温糖 少量
牛乳 少量
ごはん 適量
塩 少量
焼きのり 1枚

【作り方】
1.スパムを0.5ミリの厚みに切りフライパンで焼く。
2.卵、牛乳、三温糖をかき混ぜてフライパンで焼く。
3.ごはんに塩を少量入れて混ぜる。
4.ラップに焼き海苔をのせ、真ん中は避けてごはんを薄く敷く。卵とスパムをのせてラップで包み型を整える。

詳しいレシピはこちら!

オムライス

078c9bb9ae2f859779997a5671d9853b

出典: cookpad.com

子どもの好きなメニューの1位、オムライス。
お子さまランチのようなお弁当は、楽しみでお弁当の時間まで待てないかも!?

【材料】
ケチャップライス 一握り分
薄焼き卵 1枚
ハム 適量
枝豆(冷凍) 1粒
ケチャップ(お花用) 少々

【作り方】
1.ケチャップライスを楕円形に握る。
2.卵1個と塩少々を混ぜ、薄焼き卵を作る。両端からケチャップライスおにぎりが見えるような幅に切る。
3.卵をおにぎりに巻いてお弁当箱に入れる。型で抜いたハム・枝豆で作った葉っぱを乗せる。

詳しいレシピはこちら!

幼稚園児はまだ周りと比較しない!?

ところで、お弁当はやっぱりキャラ弁を作らないと!と意気込んではいませんか?
実は、まだ幼稚園くらいの小さな子どもは、周りと比較することが少ないんです。
むしろ、周囲と比較して必死にキャラ弁を作るのは、ママたちがこだわっている場合が多いのです。

見かけがカワイイ、きれいなお弁当は、確かに子どもたちは喜びます。
でも、凝ったキャラ弁じゃなくても、大好きなママの気持ちがこもったお弁当なら、お子さまはきっと喜んで食べてくれますよ♪

多すぎないよう、食べ切れる分だけ

たくさん食べて元気に遊んでほしいという、ママたちの願いは共通。
だからといって、詰め過ぎると、当然食べきれなくなってしまいます。
食べきれないことで自信をなくすこともありますし、食べることが楽しいと感じられなくなることもありますので、そうなったら大変!

子どもによって食べられる量は違います。
いつもの食事量をチェックして、おうちで食べる1食の量より、少し少な目くらいを目安にすると◎。
その子に合った量を入れてあげることが大事です。

ただ、残してきたからといって、量が多すぎるとは限りません。
友だちと楽しくお話しながら食べていたら時間がなくなったなど、その日の子どもの都合もありますよね。
入園したばかりのお子さんは、園に慣れるまでは食べるのにも時間がかかることがあります。

子どもに聞いて、多すぎて残してくるようなら、ごはんの量などを減らして様子を見てみましょう。
全部食べられたら、ほんの少しだけ量を増やしてみるなど、臨機応変に対応できると良いですね。
きれいに食べてきたら、もちろん”全部食べられて、すごいね!”を忘れずに♪

食べやすく工夫する

71d435d10c5e138155ccd025c96febd8

出典: cookpad.com

時間が制限されている園でのお弁当タイム。
お弁当を食べやすく作ってあげないと、いつまでもお口の中に残ったり、食べきれない原因になります。

面倒でも、おかずは一口サイズで作ったり、肉や魚も柔らかく調理してあげましょう。
ピックを刺しておいて、サッと食べられるようにしてあげるのも◎

人参などの固いお野菜は、柔らかく茹でて型抜きしてあげると、見かけもカワイく食べやすいです。

栄養バランスよりも好きなおかずを♪

栄養バランスを考えることはもちろん大切です。
でも、幼稚園くらいの子どものお弁当には、好きなものを入れてあげるのがおススメ。
1品でも好きなものが入っていれば、テンションが上がります。
また、普段食べなれた食材やメニューを入れてあげると、子どもは安心感を持てますし食べやすいものです。

この時期は、”1人で食べきることができる”経験が大切です。
一人で食べきることができると、子どもは大きな満足感を得ることができます。
苦手だけど栄養のために食べて欲しい食材は、お弁当ではなく、おうちのごはんでチャレンジしましょう!

前日の晩ご飯の残りを活用!

前日の晩御飯を多めに作って、お弁当用に取り分けておくのもおススメです。

ハンバーグなどはお弁当用のミニサイズも作っておくと便利。
唐揚げは、お弁当用にはタレを絡めたりしてリメイクすると、飽きずに食べることができます。

細菌の繁殖が心配な場合は、朝に再加熱してから冷まして、詰めましょう。
この場合は、しっかり冷ますことがポイントです!

前日にできることは前日に

150114 cooking

出典: slism.net

野菜を洗ったり切ったり、炊飯器のタイマーを入れたりできることは前日に済ませておきましょう。

【こんなことも前日にしておくと、朝がラクラク♪】
・唐揚げなら、片栗粉をまぶす前の下味まで済ませておく。
・フライは衣までつけておき、揚げるだけにする。
・ポテトサラダはマヨネーズを和える前まで作っておく。
・ウィンナーを飾り切りするなら切っておく。

冷凍食品も活用しよう!

2013 07 25 002

出典: shirose.jp

冷凍食品を使うことで、罪悪感を感じることはありません。
忙しいときに無理して作るおかずより、ママが笑顔で送り出してくれる方が、子どももうれしいはずです。

用意しておけば、ママが寝坊してしまったときや、体調がすぐれないときにも重宝しますよね!

B03323f9543d7bf8282e8afd5d122b81

出典: maternity-march.jp

最近ではたくさんの種類のおかずがありますが、購入する際に確認したいのは、

・添加物の少ない物を選ぶこと
・原材料の生産国を見る(国産が比較的安全)
・霜がついているものは、一度溶けている危険性があるので避ける。

安全でおいしい冷凍食品を選んで、ときにはラクをしちゃいましょう♪

可愛いピックを使う

4904705159246

出典: item.rakuten.co.jp

ピックは忙しいママのお弁当作りの強い味方!
色味が足りないな……というときにも、おかずに刺すだけで、華やかでカワイイお弁当ができあがります!

お子さまの大好きな人気キャラもあります。
お弁当の時間が楽しみになること間違いありません♪

ただ、先がとがったものが多いので、お子さまには十分注意しておきましょう。

41te6 d6grl
出典:  www.amazon.co.jp

トルネ ハニー&フラワーピック 8本入 (4種各2本)

お弁当箱がたちまちお花畑になってしまうピック。
緑色や赤色、黄色とお弁当に欲しい色がすべて入っているので便利です。

¥230 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp
71ifcaoiwhl. sl1062
出典:  www.amazon.co.jp

トルネ 『キャラ弁やお弁当に』 目玉ピック P-3100

こちらは何でも生物になってしまう、お目目ピック。
苦手なお野菜も、お目目がついていれば食べてくれるかも!?

¥270 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp
640 flag 9

出典: maste-marks.jp

ピックはマスキングテープと楊枝で作ることもできます。
ママのメッセージを入れることができるから、ますます心が伝わって、おいしいお弁当になりそうです。

運動会のお弁当に刺して、応援フラッグにするのも良いですね。

野菜を型抜きで抜く

N041298

出典: www.recipe-blog.jp

型抜き野菜は一口サイズで、子どもが食べやすいのでお弁当だけでなく、毎日の食事にもおススメです。

野菜だけではなく、卵や薄切りハム、薄切りチーズなどを抜くこともできます。
色の違う食材で型抜きして、お弁当に散らせばそれだけできれいで栄養価もアップしますよ。
簡単なのに”凝ったお弁当!”という雰囲気が出せるのが魅力ですね。

ちなみに抜き型は、金属製のものが抜きやすく形がきれいに抜けますよ。

51fjqgueuvl
出典:  www.amazon.co.jp

パール金属 クッキングデポ 幸せの野菜 抜型 ハート ・ スター (大・小セット)4個組 【日本製】 C-3902

星とハートは1つは欲しい鉄板モチーフ!
クリスマスやバレンタインなど、イベントに合わせたお弁当が簡単に作れちゃいますよ!

¥532 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp
51fowmmna5l
出典:  www.amazon.co.jp

LUNCH TIME アニマル 抜き型 4個セット31858

動物型はやっぱり幼児に大人気。
お弁当を開けたら動物園!?なんて、楽しみですよね♪

¥674 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp

魚肉ソーセージでりんご

1960817a2375d9508a4ea262abb8df93

出典: cookpad.com

食べるのがもったいないくらいのカワイさ!
色合いもとてもきれいですね。

【材料】
魚肉ソーセージ 長いもの1本
カニカマ 1本
黒ゴマ 8粒
葉っぱピック 2本

【作り方】
1.魚肉ソーセージをピーラーで2枚、薄くむく。カニカマは魚肉ソーセージの長さに切る。
2.カニカマに魚肉ソーセージをくるくる巻いていく。
3.真ん中から半分に切り、ピックを刺す。黒ゴマを乗せる。

くるくるたまごハム

8bd3ea44945a8e34ce64511fdae2100f

出典: cookpad.com

子どもが大好きな、卵とハムの組み合わせはおいしさ保証付き。

【材料】
卵 2個
ハム 2枚
つまようじ 4本

【作り方】
1.薄焼き卵を焼いて4等分にし、ハムは半分に切る。
2.薄焼き卵をクルクル巻く。
3.2の上からハムを巻き、つまようじで止める。

野菜バーガー

6ce987624712540f6c8693a898be304d

出典: kosodate-web.net

プチトマトは彩りのためにもお弁当に欠かせない1品。
ひと手間加えて、カワイさアップしちゃいましょう♪

【材料】
胡瓜 1センチ
ミニトマト 1個
ピック 1本

【作り方】
1.胡瓜はピーラーで等間隔に皮をむき、輪切りに。ミニトマトは横半分に切ります。
2.切ったミニトマトを上下逆にして間に胡瓜を挟み、ピックで刺します。

コロコロポテトボール

20121204142035 50bd882366589

出典: nanapi.jp

揚げない、焼かないから簡単♪
ポテトサラダを入れるより、食べやすいですね。
ミックスベジタブルを使うと、さらにカラフルに。

【材料】
じゃがいも 1個
冷凍コーン 適量
塩コショウ 適量
ケチャップ 適量

【作り方】
1.じゃがいもはシリコンスチーマーでチンするか、ゆでて柔らかくする。皮をむき、つぶす。
2.塩コショウして冷凍コーンを混ぜる
3.ラップに生地を広げ、ケチャップを真ん中に置いて包み、丸く形を整える。

カリフラワーのひつじ

9e330d07a5b08bd0507b243a0dac9113

出典: cookpad.com

カリフラワーのもこもこを生かした、ふんわり羊がプリティです!
とぼけた表情も癒されますね。

【材料】
カリフラワー 適量
ウインナー 1/2本×作る頭数分
パスタ 1本×作る頭数分
黒ごま 2粒×作る頭数分

【作り方】
1.カリフラワーを茹で、パスタをトースターで焼いておく。
2.ウインナーを茹で、切って顔と耳を作る。
3.パスタをカリフラワーの顔の位置に2、3本刺しウインナーをつける。耳も隙間に挟むようにつける。
4.黒ごまで目を付ける。

ミニサンドイッチ

7bcd9a4844dfb6c5a7fbba294eec3961

出典: cookpad.com

カラフルで楽しいサンドイッチはお弁当箱の色にもこだわると、さらに華やかに!

【材料】
食パン 2枚
チェダーチーズ 1枚
ハム 1枚
いちごジャム 適量
ミートボール 1個
きゅうり 適量
マヨネーズ 少量
さつまいも 適量
チーズカニカマ市販 1個
人参・ブロッコリー 適量

【作り方】
1.にんじんは型抜き、さつまいもを輪切りにして塩茹でする。ブロッコリーも塩茹でする。
2.食パンを切り、真ん中を好きな型抜きでくり抜く。パン→チーズ→ハム→くり抜いたパンの内側にマヨネーズを塗りサンドする。
3.食パンをハートの形にする。いちごジャムを塗りサンドにする。
4.盛り付ける。

そぼろ弁当

032355aba86a247fcf25f3bdf2ed2254

出典: cookpad.com

甘辛味がおいしいそぼろ。
食べやすいよう、スプーンを添えてあげましょう♪

【材料】
◎肉そぼろ
牛豚合挽き 適量
ピーマン 適量
玉ねぎ 適量
人参 適量
パプリカ赤 適量
料理だしつゆ 適量
三温糖 適量
生姜チューブ 少量
◎卵そぼろ
卵 1個
牛乳 少量
塩 少量
枝豆 ・花型人参・スライスチーズ 少量

1.人参、玉ねぎ、パプリカ、ピーマンをみじん切りにする。
2.肉そぼろを作る。合挽き肉と①をフライパンで炒め、料理だしつゆと生姜チューブ、水少々、三温糖を入れて汁気がなくなるまで炒める。
3.卵そぼろを作る。卵2個と牛乳、塩を少量入れてかき混ぜる。深めの小さい鍋で弱火でゆっくり菜箸4本使いかき混ぜる。
4.弁当箱にごはんをしき、そぼろを盛り付けて型抜きしたニンジンや枝豆、チーズを飾る。

ナポリタン

29208190a37ad606a2ef1b1864e7db53

出典: cookpad.com

ケチャップ味は子どもの大好きな味。
型抜きチーズなどでデコレーションすればキレイ♪
焼きそばの麺を使ってお手軽に。

【材料】
焼きそばの麺 1玉
ミックスベジタブル 適量
玉ねぎ 1/6個
ベーコン 適量
ケチャップ 適量

【作り方】
1.ミックスベジタブルとベーコンと玉ねぎを炒める。
2.ケチャップと塩コショウで味付けする。
3.麺を投入し、混ぜながら炒める。

ロールサンドイッチ

961ebd161ceb520555c2dba15150f978

出典: cookpad.com

クルッと巻くだけで、普通のサンドイッチより特別感があり、子どもも喜びます。

【材料】
サンドイッチ用食パン 2枚
スライスチーズ 2枚
ハム 2枚
◎ワックスペーパー 2枚
◎リボン 20cm

【作り方】
1.パンにバター、ハム、チーズ、マヨネーズを乗せて、くるくると丸めていく。
2.ワックスペーパーをサンドイッチに巻きつけ、テープで留める。リボンを結んで飾る。

おにぎらず

E471079fc2560beb2ece1d44692c478d

出典: cookpad.com

ぽろぽろせず食べやすいおにぎらずは、子どものお弁当でも定番となりました。

【材料】
スパム 1枚
卵 1個
三温糖 少量
牛乳 少量
ごはん 適量
塩 少量
焼きのり 1枚

【作り方】
1.スパムを0.5ミリの厚みに切りフライパンで焼く。
2.卵、牛乳、三温糖をかき混ぜてフライパンで焼く。
3.ごはんに塩を少量入れて混ぜる。
4.ラップに焼き海苔をのせ、真ん中は避けてごはんを薄く敷く。卵とスパムをのせてラップで包み型を整える。

オムライス

078c9bb9ae2f859779997a5671d9853b

出典: cookpad.com

子どもの好きなメニューの1位、オムライス。
お子さまランチのようなお弁当は、楽しみでお弁当の時間まで待てないかも!?

【材料】
ケチャップライス 一握り分
薄焼き卵 1枚
ハム 適量
枝豆(冷凍) 1粒
ケチャップ(お花用) 少々

【作り方】
1.ケチャップライスを楕円形に握る。
2.卵1個と塩少々を混ぜ、薄焼き卵を作る。両端からケチャップライスおにぎりが見えるような幅に切る。
3.卵をおにぎりに巻いてお弁当箱に入れる。型で抜いたハム・枝豆で作った葉っぱを乗せる。

コツ・ポイント

小さな子どもたちにとって、幼稚園ははじめての外の世界。楽しいことや悲しいことを、たくさん体験しながら食べることになるお弁当は、きっと子どもの記憶に刻まれることでしょう。きれいに空っぽのお弁当箱が毎日返ってきたら、ママとしてはこの上なくうれしいですよね。お子さまの喜ぶ顔を思い浮かべながら、毎日、朝の忙しい時間を乗りこえていきましょう♪

この記事に関係する

  • 冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
    冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
  • 成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
    成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
  • あまりものがよみがえる!救世主リメイク丼レシピのご紹介
    あまりものがよみがえる!救世主リメイク丼レシピのご紹介
  • 揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム
    揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム
  • ミームコインのアツいバトル。柴ミーム、AI ドージ、ドージコイン、勝利は誰の手に?
    ミームコインのアツいバトル。柴ミーム、AI ドージ、ドージコイン、勝利は誰の手に?
  • mt4
    MT4で使っておきたい最強インディケーター3選!

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us