ビーズ刺繍に触れていくうちに、作品の美しさと繊細さに魅了され気が付くと夢中になっている人が増えています。ビーズ刺繍の魅力は、ひと針ひと針、丁寧に刺繍をしていき、小さなビーズや刺繍が積み重なり素敵な作品になっていきます。その一つの作品をあなたの手で作ってみてはいかがでしょうか?
ビーズ刺繍とは?

出典: lemmikko.com
ビーズ刺繍とは、ビーズや天然石、スパンコールなどを使って、布や革に縫い付ける技法です。また、アクセサリーとしてはブローチ・バレッタ・イヤリング・ピアスなどの作品も作れます。爪付きのクリスタルビーズ・アンティークビーズを使い本格的なアクセサリーやパーツを変えて、普段着ている洋服や帽子・バック・ポーチなど、自分だけのオリジナルを作ることができます。
ビーズ刺繍に使うパーツ

出典: lemmikko.com
・ビーズ・天然石・アンティークビーズ・スパンコール・パール・モールなどです。
他にも変形ビーズや輸入ビーズなど作品によって使い分けてみるのも楽しいですね。
ビーズ刺繍に必要な道具

出典: www.aiguille-hari.com
・ビーズ用針
(小さい種類のビーズは、普通の針では通らないのでビーズ専用針を用意します。)
・ビーズ用糸もしくはミシン用糸
・糸切りばさみ
・ビーズ用トレー
・ビーズ用ボンド
・ビーズ
(種類が増えると作品の幅も広がります。同系色から選ぶといいみたいです。)
・フェルト
(作品の土台作りに役立ちます。)
・ビーズ収納ケース
・チャコペンシル
(書いてしばらくすると消えるので下書きにはおススメです。)
ビーズ刺繍の本
ビーズ刺繍をはじめてみたいけど、何からはじめたらいいのか?わからないという方には、ビーズ刺繍の本があります。これからご紹介します3点は、初心者からもう少しビーズ刺繍をマスターしたいという方におススメの本です。
①ビーズがかわいい刺繍ステッチ

ビーズがかわいい刺繍ステッチ
刺繍とビーズの組み合わせから130種の刺繍の基本ステッチ、ビーズを刺す技法を紹介。さまざまな作品のヒントとなる技法書です。写真付なので初心者の方にもわかりやすく、難しいと思うデザインも工程がイラストと写真で説明されているので安心の一冊です。
¥1,512 (税込)
②クチュール仕立ての刺繍バッグ

クチュール仕立ての刺繍バッグ
刺繍を難しいテクニックを使わずに、本格的なバックに仕上げています。オートクチュールには欠かせない刺繍をビーズ、スパンコール、羽根などのパーツを使い組み合わせているだけ。と驚きの本。
¥1,944 (税込)
③ビーズ刺しゅうのハンドメイドバッグ (レッスンシリーズ)

ビーズ刺しゅうのハンドメイドバッグ (レッスンシリーズ)
はじめての方にも楽しめる本です。デザイン・色合い・おしゃれな小物もたくさんあります。パッチワークのバックやレースを使ったショルダーバック、可愛いがま口のお財布など見ているだけでも楽しくなる本です。
¥860 (税込)
ビーズ刺繍のパーツ別刺し方紹介
クリスタル刺繍

出典: www.kiwaseisakujo.jp
クリスタルビーズ・スパンコール形

出典: www.rakuten.ne.jp
糸は2本どりです。両側で留めつけをします。
①生地から針を出し、クリスタルを裏側から通し、左際に針をおとします。
②右際から針を出し、穴に針を戻します。
③裏側で玉止めをします。
クリスタルビーズ・スパンコール形(ビーズ留め)

出典: www.rakuten.ne.jp
糸は2本どりです。ビーズで留めつけをします。
①生地から針を出し、クリスタルを裏側から通し、ビーズを一粒通しクリスタルの穴に針を戻します。
②糸がゆるまないようにしっかりと引きます。
③裏側で玉止めをします。
クリスタルビーズ・楕円形

出典: www.rakuten.ne.jp
糸は2本どりです。一粒ごとに留めつけます。
①生地から針を出し、クリスタルを裏側から通し、左際に針を落とします。
②反対の穴から針を出し、右際に針を落とします。
③裏側で玉止めをします。
スパンコール刺繍

出典: lemmikko.com
スパンコール・片留め

出典: www.rakuten.ne.jp
糸は1本どりです。
①生地から針を出しスパンコールを1枚通し、その幅に合わせて針をおとします。
②2枚目の間の位置に針を出します。
③①②を繰り返します。
スパンコール・両留め

出典: www.rakuten.ne.jp
糸は1本どりです。
①生地から針を出しスパンコールを1枚通し、その幅に合わせて左際に針をおとします。
②右際から針を出し、スパンコールの穴に戻しながら針を生地におとします。
③生地から針を出しスパンコールを1枚通し、その幅に合わせて左際に針をおとします。
④同様に繰り返します。
スパンコール・ビーズ留め

出典: www.rakuten.ne.jp
糸は2本どりです。
①生地から針を出しスパンコールを1枚通し、ビーズを一粒通しスパンコールの穴に戻しながら針を生地におとします。
②糸がゆるまないようにしっかりと引きます。
③①②を繰り返します。
スパンコール・連続刺し方

出典: www.rakuten.ne.jp
糸は1本どりです。
①生地から針を出しスパンコールを1枚通し、右際に針を入れ、スパンコールの穴から再度針を出します。
②2枚目のスパンコールを通し、1枚目の右際からスパンコール半径分の位置に針を入れ、1枚目の右際まで生地をすくいます。
③糸を引き1枚目は表、2枚目は裏を向いていて、その間から糸が出ている状態になります。
④2枚目のスパンコールの穴だけに左から針を通します。
⑤糸を左に引きながら1枚目に重なるように2枚目をひっくり返します。糸を左右によく引き、スパンコールをとめます。
⑥②~⑤を繰り返します。
ビーズ刺繍

出典: lemmikko.com
ビーズ・一粒刺し方

出典: www.rakuten.ne.jp
糸は2本どりです。
①生地から針を出し、ビーズを一粒通し、その幅に合わせて針をおとします。
②二粒目のビーズの位置に針を出します。
③同様に繰り返します。
ビーズ・一粒刺し方Ⅱ

出典: www.rakuten.ne.jp
糸は2本どりです。
①生地から針を出し、ビーズを一粒通し、その幅に合わせて針をおとします。
②二粒目のビーズの位置に針を出し、ビーズを一粒通し、その幅に合わせて針をおとします。
③同様に繰り返します。
ビーズ・連続刺し方

出典: www.rakuten.ne.jp
糸は2本どりです。
①生地から針を出し、ビーズを二粒通し、その幅に合わせて針をおとします。
②1枚目と2枚目の間の位置に針を出します。
③2枚目のビーズにだけ針を通します。
④さらに2枚通します。
⑤①~③を繰り返します。
モール刺繍

出典: lemmikko.com
モール・平面刺し方

出典: www.rakuten.ne.jp
糸は2本どりです。
①図案の長さに合わせてモールをカットします。この際はさみがモールに対して垂直になるようにします。
②生地から針を出し、モールを通し、その幅に合わせて針をおとします。モールは生地側に寄せておきます。
③同様に繰り返します。
モール・立体刺し方

出典: www.rakuten.ne.jp
糸は1本どりです。
①高さを出すために刺繍糸などで図案線を埋めるように土台を作ります。
②①で作った土台の上に、土台の長さに合わせてカットしたモールを刺していきます。
③モールとモールの間に間隔があかないように繰り返します。
ビーズ刺繍のキット紹介
ビーズ刺繍を楽しみたい方に、キットをご紹介します。ブローチやストラップ、バレッタなど材料が揃っているので、はじめての方にも安心です。何からはじめようか迷ってしまいそうですね。
ブローチ

キット ソウタシエのリュミエールブローチ -アイボリー
上品なデザインのブローチ。デザイン:織田真理子さんの作品です。「ソウタシエ」はビーズをプレートで挟んで作る技法です。
¥3,024 (税込)
ストラップ

シェイプドステッチで編むストラップ ~Let’s go drive!~ (キット)
シェイプドステッチで作る車と信号のストラップです。車のキーにつけたり、車が好きな方にはおススメです。
¥2,484 (税込)
クルミボタン

くるみボタンパーツで作るビーズ刺しゅうキット
初心者でも簡単・可愛く作れる手芸キットです。ブローチやヘアゴムにも仕立てることができます。
¥864 (税込)
バレッタ

クラシカルマーガレット(blue)(バレッタキット/ビーズキット)アクセサリーキット ミディアムキット【無料レシピ付】
マーガレットのようなデザインです。プレートに編みつけるバレッタです。クラシカルな感じが素敵ですね。
¥1,382 (税込)

flower garden エレガントホワイトコーム (キット)
ペヨーテステッチで作るお花は、人気のflower gardenシリーズです。お出掛けのときの髪飾りにおススメです。
¥1,620 (税込)
バッグ・その他

①クリスマスモチーフの刺しゅう
アトリエ・ブルーさんの作品です。デザインは「赤:ヒイラギ」「白:クリスマスツリー」の他に「紺:雪の結晶」があります。麻布と金の糸、ビーズ、スパングルのポーチです。キットにしていますので、普通の刺しゅう針とビーズ針を使って刺して作って頂けます。
¥4,000 (税込)

②リスのバックチャーム
はじめての方にも安心の材料一式とレシピがセットされています。ビーズ刺繍のバックチャーム。ビーズ針はご用意ください。
¥2,600 (税込)

③ビジュー長財布 ラメドット 綿麻
アンティークモチーフのレースを使用。おしゃれなデザインの長財布です。詳しい作り方と寸法図も入って、サイズは10×20cmと手のひらに収まる丁度よいお財布です。
¥3,200 (税込)
ビーズ刺繍の作品紹介
ブローチ
①花座とパールの木の実ブローチ

出典: www.kiwaseisakujo.jp
ビーズを編み付けたお花、木の実に見立てたパール、メタルパーツの葉っぱなどをぎゅっと集めて、こだわりのブローチに仕上がりました。

出典: www.kiwaseisakujo.jp
寒くなるこの季節。マフラーや小物にアンティークなブローチをつけて普段のお出掛けも楽しくなりそう。木の実に見立てたビーズが温かみのある雰囲気に仕上げてくれます。
②【ソウタシエ】黒ブローチ

出典: and-flower.jp
&FLOWERさんの作品です。素敵なお花のブローチです。黒色なのでシックな感じが魅力なブローチです。
③【ソウタシエ】四枚花弁のお花イメージの リラ

出典: and-flower.jp
シードビーズは本金メッキ。ヴィンテージビーズやパラジウムメッキ。シードビーズ以外はスワロフスキービーズを使用しています。とても素敵な作品ばかりで、見惚れてしまうほどです。
ペンダント・イヤリング
①フラワーボールのネックレス[NAVY]

出典: www.creema.jp
SHELLYさんの作品です。ガラスビーズで編んでいるアイボリーのお花のチェコガラスを使用してボール状に仕上げたネックレスです。
②アンティークレトロ♪お花のイヤリング

出典: www.creema.jp
ericoさんの作品です。存在感のあるサイズが可愛い、アンティークレトロなイヤリング。雰囲気があるのでお出掛けにも、普段使いにもおススメです。
ヘアアクセサリー
①清楚なパールビーズ刺繍ヘアゴム♪

出典: tetote-market.jp
Eleanor(エレノア)のeikoさんの作品は、一つ一つ大切に心を込めて作られた作品です。丁寧にビーズを刺繍したヘアゴムはお出掛けのときにおススメです。
②ビーズカチューム(パールベージュ)

出典: www.creema.jp
Fleurirさんの作品です。エレガントな雰囲気とやさしい色合いのパールベージュ。顔色を柔らかな明るい感じに見せてくれます。いつものヘアスタイルにちょっとプラスするだけで、おしゃれなスタイルに。
ストラップ
①ビーズクロッシェでマカロン タッセル付き

出典: fokame.exblog.jp
鳥と漫画とビーズなオタクさんの作品です。可愛らしいマカロンのビーズクロッシェです。小さなビーズがたくさん入った繊細なポーチ。きれいですね。
②スワロフスキーのナスカンチャーム もえぎ

出典: www.creema.jp
Le tiRoirさんの作品です。アンティークゴールドのナスカンを使用、Leceをイメージしたキーホルダーです。もえぎ色のフェルトです。
そのほかバッグやポーチ
①1点もの!ビジューミニバッグ♪

出典: www.creema.jp
PCJLさんの作品です。ハンドメイド商品でピンクのレース糸にビジューをいっぱいあしらったミニバッグです。普段使いやお出掛けにも使えるミニバックです。
②ドロップ型のマカロン

出典: cafe.crafttown.jp
糸にゃんこさんの作品です。刺繍が大好きな方です。この小さなドロップ型のマカロンの中にポケットもついているポーチです。この色合いがとても優しい感じがします。癒されますね。
③iPhone6/6sケース 手帳型 大人可愛いパールビジューつき レトロ調 木の葉

出典: www.creema.jp
JOEさんの作品です。パールのお花付きオリジナルデコケースです。レトロなデザインがおススメです。

出典: lemmikko.com

出典: lemmikko.com
・ビーズ・天然石・アンティークビーズ・スパンコール・パール・モールなどです。
他にも変形ビーズや輸入ビーズなど作品によって使い分けてみるのも楽しいですね。

出典: www.aiguille-hari.com
・ビーズ用針
(小さい種類のビーズは、普通の針では通らないのでビーズ専用針を用意します。)
・ビーズ用糸もしくはミシン用糸
・糸切りばさみ
・ビーズ用トレー
・ビーズ用ボンド
・ビーズ
(種類が増えると作品の幅も広がります。同系色から選ぶといいみたいです。)
・フェルト
(作品の土台作りに役立ちます。)
・ビーズ収納ケース
・チャコペンシル
(書いてしばらくすると消えるので下書きにはおススメです。)

ビーズがかわいい刺繍ステッチ
刺繍とビーズの組み合わせから130種の刺繍の基本ステッチ、ビーズを刺す技法を紹介。さまざまな作品のヒントとなる技法書です。写真付なので初心者の方にもわかりやすく、難しいと思うデザインも工程がイラストと写真で説明されているので安心の一冊です。
¥1,512 (税込)

クチュール仕立ての刺繍バッグ
刺繍を難しいテクニックを使わずに、本格的なバックに仕上げています。オートクチュールには欠かせない刺繍をビーズ、スパンコール、羽根などのパーツを使い組み合わせているだけ。と驚きの本。
¥1,944 (税込)

ビーズ刺しゅうのハンドメイドバッグ (レッスンシリーズ)
はじめての方にも楽しめる本です。デザイン・色合い・おしゃれな小物もたくさんあります。パッチワークのバックやレースを使ったショルダーバック、可愛いがま口のお財布など見ているだけでも楽しくなる本です。
¥860 (税込)

出典: www.kiwaseisakujo.jp
クリスタルビーズ・スパンコール形

出典: www.rakuten.ne.jp
糸は2本どりです。両側で留めつけをします。
①生地から針を出し、クリスタルを裏側から通し、左際に針をおとします。
②右際から針を出し、穴に針を戻します。
③裏側で玉止めをします。
クリスタルビーズ・スパンコール形(ビーズ留め)

出典: www.rakuten.ne.jp
糸は2本どりです。ビーズで留めつけをします。
①生地から針を出し、クリスタルを裏側から通し、ビーズを一粒通しクリスタルの穴に針を戻します。
②糸がゆるまないようにしっかりと引きます。
③裏側で玉止めをします。
クリスタルビーズ・楕円形

出典: www.rakuten.ne.jp
糸は2本どりです。一粒ごとに留めつけます。
①生地から針を出し、クリスタルを裏側から通し、左際に針を落とします。
②反対の穴から針を出し、右際に針を落とします。
③裏側で玉止めをします。

出典: lemmikko.com
スパンコール・片留め

出典: www.rakuten.ne.jp
糸は1本どりです。
①生地から針を出しスパンコールを1枚通し、その幅に合わせて針をおとします。
②2枚目の間の位置に針を出します。
③①②を繰り返します。
スパンコール・両留め

出典: www.rakuten.ne.jp
糸は1本どりです。
①生地から針を出しスパンコールを1枚通し、その幅に合わせて左際に針をおとします。
②右際から針を出し、スパンコールの穴に戻しながら針を生地におとします。
③生地から針を出しスパンコールを1枚通し、その幅に合わせて左際に針をおとします。
④同様に繰り返します。
スパンコール・ビーズ留め

出典: www.rakuten.ne.jp
糸は2本どりです。
①生地から針を出しスパンコールを1枚通し、ビーズを一粒通しスパンコールの穴に戻しながら針を生地におとします。
②糸がゆるまないようにしっかりと引きます。
③①②を繰り返します。
スパンコール・連続刺し方

出典: www.rakuten.ne.jp
糸は1本どりです。
①生地から針を出しスパンコールを1枚通し、右際に針を入れ、スパンコールの穴から再度針を出します。
②2枚目のスパンコールを通し、1枚目の右際からスパンコール半径分の位置に針を入れ、1枚目の右際まで生地をすくいます。
③糸を引き1枚目は表、2枚目は裏を向いていて、その間から糸が出ている状態になります。
④2枚目のスパンコールの穴だけに左から針を通します。
⑤糸を左に引きながら1枚目に重なるように2枚目をひっくり返します。糸を左右によく引き、スパンコールをとめます。
⑥②~⑤を繰り返します。

出典: lemmikko.com
ビーズ・一粒刺し方

出典: www.rakuten.ne.jp
糸は2本どりです。
①生地から針を出し、ビーズを一粒通し、その幅に合わせて針をおとします。
②二粒目のビーズの位置に針を出します。
③同様に繰り返します。
ビーズ・一粒刺し方Ⅱ

出典: www.rakuten.ne.jp
糸は2本どりです。
①生地から針を出し、ビーズを一粒通し、その幅に合わせて針をおとします。
②二粒目のビーズの位置に針を出し、ビーズを一粒通し、その幅に合わせて針をおとします。
③同様に繰り返します。
ビーズ・連続刺し方

出典: www.rakuten.ne.jp
糸は2本どりです。
①生地から針を出し、ビーズを二粒通し、その幅に合わせて針をおとします。
②1枚目と2枚目の間の位置に針を出します。
③2枚目のビーズにだけ針を通します。
④さらに2枚通します。
⑤①~③を繰り返します。

出典: lemmikko.com
モール・平面刺し方

出典: www.rakuten.ne.jp
糸は2本どりです。
①図案の長さに合わせてモールをカットします。この際はさみがモールに対して垂直になるようにします。
②生地から針を出し、モールを通し、その幅に合わせて針をおとします。モールは生地側に寄せておきます。
③同様に繰り返します。
モール・立体刺し方

出典: www.rakuten.ne.jp
糸は1本どりです。
①高さを出すために刺繍糸などで図案線を埋めるように土台を作ります。
②①で作った土台の上に、土台の長さに合わせてカットしたモールを刺していきます。
③モールとモールの間に間隔があかないように繰り返します。

キット ソウタシエのリュミエールブローチ -アイボリー
上品なデザインのブローチ。デザイン:織田真理子さんの作品です。「ソウタシエ」はビーズをプレートで挟んで作る技法です。
¥3,024 (税込)

シェイプドステッチで編むストラップ ~Let’s go drive!~ (キット)
シェイプドステッチで作る車と信号のストラップです。車のキーにつけたり、車が好きな方にはおススメです。
¥2,484 (税込)

くるみボタンパーツで作るビーズ刺しゅうキット
初心者でも簡単・可愛く作れる手芸キットです。ブローチやヘアゴムにも仕立てることができます。
¥864 (税込)